• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2007年11月15日 イイね!

激痛!

本日もフォークリフトの講習に行ってきました。
ですが、始まる前からアクシデント発生!!
まずは待機所としてつかうテントを設営するんですが、、、その骨組みとなる鉄パイプを組んでいるとにき左手中指挟んじゃったのです(>_<)
ちょうど爪の部分にダメージ食らってしまい、
寒さも手伝って非常にズキズキ。。。

まるで指先に心臓が移動したみたいです。
フォークリフトのハンドルは主に左手で回すのに…
まったく、今日はなんという幸先の悪さでしょうか。
ま、自分の不注意がいけないのでしかたありませんが。
しかしコレ、あとあと内出血してきそうだな~…f^^;


さて、気を取り直して講習に入ります。
指の痛みは消えませんが、いきなりタイム計測も始まっていて緊張します。。。
が、まだみんな手順を把握しておらず、講師の指示が入ったりして6分台が続きます。
合格ラインは6分。
一人、おそらく普段からフォークリフトの運転業務をしていて明らかに操作に慣れていると思われる方はほとんどノーミスで終了し、5分4秒。
なにより前後の車体感覚と見切りが素晴らしく、迷いが無いので見てて気持ちいいものがあり、これならテストでも合格だろうという出来栄えです。

やはり、一度実技を体感してから一晩寝ると脳が必要な情報をしっかり整理して体がきちんと反応できるようになるのでしょうか。(これも、カペタ内で言っていた事の受け売りに近いですがf^^;)

7ZONEもこんなふうにしたいのです!!

そして数人が終わり、7ZONEの番に。
はたして結果は…

ほぼノーミスで5分08秒。なかなかに早い!?
点数もとりあえずは合格ラインに達しているようです…。
あとは慣れていくだけなのですが、
荷物を置く位置と、終わったときの車体の停止位置も細かくチェックすればまだまだ改善の余地がありそうです。

そうこうしながら迎えた二回目。
あわよくば4分台に入れつつ、位置に関しても欲を出したら、必要な手順を忘れかけてしまい、逆に悪い結果に…

やっぱり何事も、欲張りすぎるとダメみたいですね。。。

3回目、4回目と、それぞれ違う部分に減点をくらいつつ、同じミスはしないように気をつけてレベルアップを目指していきます。
指は相変わらずズキズキしますが、ようやく夕方ラストになってから、だいたいこんなもんかなぁ。。。という結果を出すことができました。
ただ、7ZONEの場合、途中からタイムより正確性を出してね~と言われ、タイム教えてもらえませんf^^;
ま、たぶん4分台入ったでしょう。
だんだん楽しくなってきました。

自分のいるグループは、みんな上達が早く、全員同じような作業時間・精度へレベルアップしていきます。。。
昨日は手順をなかなか完全に覚えきれずに苦労されていた女性トラッカーの方の動きもかなり洗練されて、見た目にも”うまいな~”と言った印象になってきています。
おそらく、講師の指導がよいのでしょう。

しかし、となりのグループでは何人かはまだクランクや旋回でコースを外れて仕切りになっている木に乗り上げたり、見切りを誤って荷物を架台にぶつけたりとなかなか苦労されているようです。
なので、ときどきびっくりするような音が聞こえて7ZONEたちはあわてて振り返るのでしたf^_^;;;

当初7ZONEが陥るのではないかと、もっとも危惧していた状態です。

この課題、ひとつミスをしてリズムが狂い始めるとなかなか軌道修正するのが難しいので、ほんとうにタイムよりも正確性を優先したほうがいい結果になるのは間違いなさそうです。

明日、真面目にやればなかなかサマになってくると思いますので、合格できるように気を緩めることなく頑張っていきましょう!!

そして講習が終われば…その次の日は、休み!!!

エアロの補修もやらないといけないけど、雨という可能性もあるかな…
だったら室内か車庫の中でできる作業をやりますか。。。

いまさらながら、FLUX_LEDなるシロモノを手に入れたので、水面下で小規模な実験を進めていることもあったりします♪

そんな感じで、何からやろうか…
指の痛みが引かないと細かい作業はつらいものがありますが、
それでも休みが待ち遠しくてたまらずにウズウズしている7ZONEでありました。
Posted at 2007/11/15 20:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2007年11月14日 イイね!

出張シリーズ!①

今日は早めの帰宅です。

水曜はもともとノー残業デーなので定時上がりなのですが、今日は講習を受けていたせいもあって社外の講習会場に出向いており、そこから直帰することができました。
その会場が比較的家の近くだったぶん早く着いたという感じでしょうか。
明日も、直帰OKなんで講習ってけっこううれしいですねf^^;
ま、さすがに金曜は、先日トラブってバラシっぱなしにしてる設備の補修部品が入ってくるので、講習後会社に出て復旧しないといけませんが。
こんなに早く帰れると、一日がたっぷり使えて得したような気分になっています☆

そうそう、こないだから気になっていた講師は、鬼軍曹厳しい方ではありませんでした。
たしかにその呼び名を裏付けるように、差し棒を右手に、見た目は妙に威圧感のあるお方ではありましたが、うわさで聞いてたほどではなく、厳しいときは厳しいけど、終わった後のアドバイスはやさしいじーちゃん(失礼f^^;)って感じだったように見えました。そのグループ内の談笑も聞こえていたので和やかに進行していたみたいですし、
もし、7ZONEがソコのグループでも全然大丈夫だった気もします…

講習内容は、基本操作ができていれば、3日間真面目にやっていくうちに手順も覚えますし、大丈夫そうです。
7ZONEは、もっとゆっくりね~。と何度も注意されて、なるべくアクセルに足を置かないように気をつけておりますがf^^;
テストメニューの中にはクランクとUターンコースがあり、反射的にタイムアタックラインをいたくなるのを我慢しながらウズウズしている7ZONEでありました(笑)

ただ、実務の作業とは違う”試験専用”の手順も多く、会社のフォークリフトとは操作レバーなどの位置も異なるので、その辺を修正していくのがイチバン厄介なトコでしょうか。

たとえばサイドが足踏み式だったり、前後進の切り替えが一般車でいうワイパー操作のレバーみたいな感じでついていたり…。。。そんな感じです。あと、我流で乗りなれている人はクセが出たりして苦労されていましたね。

なんにしても重量物を動かす作業ですので、慣れすぎて安全に対する気遣いがおろそかにならないようにすることが一番大事だとは思います。

ま、明日いっぱい練習のチャンスはあるので、最終日の試験に向けてしっかりやってきたいと思います。

そうそう、昨日のブログでちらっとカペタの話題出しましたが、今週末には新刊が出る予定じゃなかったでしょうか?

このドイナカでは発売当日には入荷しないことが多いので、早くても入手は土日以降になりそうですが…好きな人も、まだ読んだコトない人も、ぜひチェックしましょう☆
Posted at 2007/11/14 20:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2007年11月13日 イイね!

明日は出張。リターンズ

え~、先週にも報告しておりましたとおり、明日から3日間はフォークリフト運転技能講習・実技編を受けに行ってまいります。
といっても、日帰り出張×3、なのでみんカラの更新は可能な限り毎日実行!を維持する方向で。
そうそう、みんカラのモバイルサイトからでも、ブログ書けるみたいなので、このあとチェックしてみることにします。

今回の講習受講にあたっては、水木金と3日間も会社を空ける上、そのまま土日休みに入ることになるため、絡みのありそうなスタッフと取引先には連絡済ですが…
講習中にHELPの電話が来ないことを祈ります(笑)
できれば、連絡はメールで頂けると助かります。。。…て、ダレに言ってる?

ところで、センセンキョーキョーとしている班分け、どーなることやらf^_^;
受講者の大半は配送業に携わる方のようなので、おそらく皆さんフォークリフトの腕前はスーパーライセンス級(!?)と思われます。
対する7ZONEは自動車学校で教習をはじめたくらいの感じでしょうか(滝汗)
まちがいなく、足を引っ張るタイプのほうに分類されると思われますので、もし鬼軍曹厳しい方についていただいた場合、格好のターゲットとなりそうな気がして仕方ないのですが…(汗)
ま、漫画カペタのFSRSじゃないですが、”3日間の伸び率が一番高い生徒”をめざして頑張ってみることにしましょう☆
ちなみに、3日目の最後に受ける実技試験で70点をとることが合格ラインだそうです。

おちついて行けば問題ないはず。
いつものように地道にマイペースで取り組むことにします♪


Posted at 2007/11/13 23:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2007年11月12日 イイね!

大事故。。。

今朝のできごとです。
いつもならスムーズに流れるパイパス道路に合流し、すぐに先頭の見えない渋滞に…。
渋滞なんて、都会ではアタリマエのことかもしれませんが、このドイナカでこれほど混むなんてほんとに珍しいんです。
”結果には必ず原因がある”とは某ドラマで良く聞くせりふなワケですがf^^;7ZONEも方程式を立てるほどではないまでもイッチョマエに考えを巡らしてみます。
とはいっても、思い当たるのは事故くらいなもんですが。。。
問題は、ドコで、どちらの車線が塞がれているのか。
ラジオならちょうど交通情報をやっている時間帯なのですが…
オーディオは装備していても、ラジオアンテナを接続していない7ZONE号はこの時点で情報戦にも負けております(泣)

こんなときは焦っても仕方ないので、おとなしく長蛇の列に加わり、そろそろと進んでいくしかありません。
そして、耐えること約15分。2kmほど進んだでしょうか。。。
ツインプレートを操る左足がかなり疲れてきたころで、ようやく現場と思しきパトカーの赤色灯が見えてきます。
どうやらトラックが中央分離帯へ突入しているもよう。。。
ちょうど自分の並んでいる車線が通りぬけられる側だったのであわてて車線を変更することも無かったわけですが、通りぬける直前に気付いたのはそのトラックがトレーラーであること。
最初は荷台だけ外れて暴走したんかな?という考えもよぎったのですが、次の瞬間にはゾっとするような光景が目に飛び込んできます。。。
前後方向だけでなく、上下にも押しつぶされたようなキャビン部分。
そう。荷台だけではなく、まるまる先頭車両から飛び出していたのです(>_<)
上下に押しつぶされて本来の2/3くらいの高さしか無いため、積荷に隠れて見えなかったようですが、ちょうど窓ガラスが立ち上がる部分に、ひしゃげた天井がくっついている…そんなイメージさえ受けるようなひどいダメージの受け方です。
しかし、まわりの状況からしてひっくり返ってはいないはずです。
こんな高さのある天井部分がどうやって損傷していたのか想像も付きませんでしたが、恐ろしいほどの衝撃力が加わったのは間違いありません。
事故発生からは15分以上が経過しているはずですが、まだレスキューや救急車も到着していない模様。。。
ドライバーが無傷だとはとても思えず、心配になりながらもその場を通過していきます。
すると、少し離れた広めの店舗駐車場に同じ積荷を載せた別のトレーラーが停車しています。心なしか積荷が乱れているようにも見えたので、アレに追突したのでしょうか。。。

ふと時計に目をやると、何とか遅刻は免れそうなことに多少の安堵を覚えつつも、あの光景が頭から離れず、いろいろ考えさせられながら車を走らせます。

毎日相当な距離を走行している、文字通り”プロ”ドライバーであるトラックの運転手でさえこのような事故を引き起こしてしまうことさえあるのです。
”アマチュア”ドライバーである自分も気をつけないといけません。
自分が気をつけていても、巻き込まれることだってあるかもしれないし、
もし、避けられない事故もあるのならば、
ロールケージ組んでおこうかな
と、真剣に考えた7ZONEでありました。


-給油記録-
総走行距離:134975km
給油量:満タン60.0L・\9240-(@154-)
※燃費計測開始
Posted at 2007/11/12 22:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費記録 | クルマ
2007年11月11日 イイね!

不調。

不調。朝起きた時点から頭痛がします。。。喉もガラガラです。
8時に目が覚めていてもなかなか起き上がれず30分を浪費…
平日は健康そのものなのに、いつも休みに体調を崩しやすい自分が嫌になりかけます。
仕事に穴を開けて他の人に迷惑をかけるよりはいいですが、なんとなく損した気分。
この感じだと少し熱ありそうだな~と思いつつ、体温を測ってしまうと精神的ダメージまで加わってきてしまうのであえて測らず。

まぁ感覚的にはそんなにひどくないって分かってますし、”薬にたよらず気合いで治す!”がモットーな7ZONEはいつもこんな感じです(笑)
だいいち、せっかくの休みに二日とも家から一歩も離れないなんてのはもったいないし、7ZONE号を動かしてあげるためにもちょっと無理をして出かけることに。

とりあえず目指すはいつものホームセンター”グッディ”。
昨日捜索をあきらめたパテも買いに行かないといけませんし、なによりホームセンターはダイスキな空間なので、多少気分も良くなるかもしれない…という淡い期待も抱きつつ7ZONE号を走らせます。
水温が適正まで上がったころには、なんとなく新鮮な空気を吸いたくなって窓全開・ヒーター全開に。
ついでにオーディオを止めて愛車の発する音に注意を傾けてみます(自分の体調不良を忘れるためでもあります)
すると、聞きなれたボディの軋み音f^_^;に混じってリアからの異音に気付いてしまいました。
ワンボックス系の車と併走すると、反響して余計に聞こえてきます。
”かすかにきゅるきゅる言ってる?…これ、俺の車からだよなぁ…??”
併走する車が変わっても同じ音が聞こえます。
間違いなく発生源は7ZONE号のリアの模様(>_<)
ハブのベアリングかなんかか…???でもリアは10万キロくらいで替えたような。。。んぅ~…
本来こんなシーンでみんカラの整備手帳が役に立ってくれるんだろうなぁと思いながらも、はじめたばかりの自分ですからそんな記録があるはずもありません(汗)

自分だけでなく、愛車まで不調を抱えていることに少々凹みつつ、ちょっと寄り道して道中の本屋へ。
まずはいつものようにAUTOSPORTS誌を立ち読みしますが、わずか数分で腰と背中と左肩に強烈な疲労感が…
やっぱ今日の体調ダメかも(>_<)
次の目的地へ行く前に、とりあえず店内散策…自分の見てないRX7マガジンがあることに気付いて、内容パラパラっとチェックした上で購入します。
ツクバ55秒台車両の記事、役に立ちそうです(キラーン☆)
そして、ホームセンターへ移動。
通い慣れているので、だいたいドコに何が置いてあるか把握しています(笑)
一通り見て回りながら、目的のパテと、ベニヤの端切れ、そして最近壊れて不自由していた傘を購入。
傘は、先日の鉄腕ダッシュでもちょっとだけ紹介されていた、骨組みが多くて(16本!)丈夫なヤツにしました。
そして…端切れベニヤはもちろん7ZONE号用となります。
そのうち紹介できるかもしれませんが、自作追加エアロの試作・強度確認に使う予定。なんせ木材ですので防水施工や耐久性面など不安要素も多いのです…

一通りの買い物を終えて、しばしドライブへ。。。
といっても、空港までのアクセス道路をぷらっと流すのみ。
4速2000回転…約60km/hという、7ZONE号がもっとも従順に走ってくれる領域をキープしながらゆったりとしたドライブを楽しみます。
たまに対向車とすれ違いますが、前走車も、後続車もいないのでかなりリラックスして走ることができました。
写真でも分かるとおり、周囲にはな~~~んにもないので、先ほどまで気になっていた”きゅるきゅる音”さえ忘れそうなほどです(笑)

そんなこんなで、なるだけ信号の少ないルートを選んで帰宅し、さいきんサボり気味だった洗車も済ませてしまいます。
先日のサーキット走行で数多くのタイヤカス攻撃と、エンジンブロー車の白煙をマトモに受けているので、フロント周りにはなかなか落ちきれない汚れがありますが、少しはキレイになったかな…というところで切り上げて”フクピカ”にて仕上げ。

体調は、すこしだけ回復傾向にあるようです。

あとは7マガを熟読しつつ、買ってきた資材から完成したイメージに思いをはせながら平和な一日は過ぎていくのでした。。。
Posted at 2007/11/11 21:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation