• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2007年12月21日 イイね!

明日は雨

このところ雨が少なかったんですが、今日は午後から雨模様。
明後日まで続くようです。
車も調子よくないので気分も晴れないままの7ZONEです。

改めて振り返ってみると、16日の走行会からもう5日も経ってるなんて、我ながら少しびっくりしてます。

エンジンの調子のほうは、とりあえず低回転においては劇的に悪いということはありません。
若干トルク感なくなったかな?という程度でフツーに走る分には問題ありません。

アイドリング回転数が若干上がって、770→820回転前後になりましたが、安定はしているようです。
このときの負圧も、社外ブースト計表示で-600弱を表示してる状態。
数字だけを単純に見れば、コンプレッションはちゃんとあるのかな?という判断を下してしまいそうですが、実走フィーリングはそうは感じません。
何かが足りない気がします。

それと、AP走行前に比べて、オイル量が1L近く減ったせいか、油温が少し高めになった気はしますね。
現在はオイルクーラーのカバーを外した状態で常に60℃~65℃の範囲をうろうろしています。まだ適温よりは低いですが。。。

そして、先日までは雨天走行で四苦八苦していたリアのグリップ不足も、今ではそのじゃじゃ馬ぶりはスッカリ影を潜めてしまっています。
乱暴なアクセルワークで多めに踏んだ状態でも、リアタイヤはしっかり路面をつかんでいますし、走行途中からホイールスピンさせることのほうが難しいくらいです。

このパワー不足の原因を特定すべく、明日は、シーケンシャルツインターボの制御系をチェックしてみようと思っているのですが、雨のため作業メニューはかなり限定的になってしまいそうです。

いちおう、我が家にも、屋根つきの車庫があるのですが、入り口のスロープがきついので、シャコタンの7ZONE号は出入り不可なんです。。。

せっかくの3連休なんですが、こうなってくると少しもったいない気分がしてきますね。
ま、仕方ありませんけど。
(やっぱPS3とGT5プロローグ買っちゃおうかなぁ?)

とりあえず、コンプレッションの回復→トルク増大に少しでも役に立てばとおもい、リキモリのハイパワーJET-Gを試してみるべく発注をかけました。
それと、ブローバイガスとオイルを分離するセパレータータンクも導入予定です。
これらが根本の対策となるわけではないんですが、試しにこの状態で全開セッティングを掛けてみたいと思っています。

とりあえず、前のエンジンと同程度のパワーフィーリングまで戻ってくれたら良いのですが。。。
結果はいかに!?
Posted at 2007/12/21 22:42:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | クルマ
2007年12月20日 イイね!

うら走行会!後編

えー、後編と銘打ってしまいましたので、今日でまとめようと思いますが…
いつものように長くなりそうな予感です。

では行きます(笑)

2ヒート目は、少し遅めに行列に並びましたので、ちょうど中段あたりに位置しているようです。

7ZONEとしては、全開で走れば走るほど、EGのタレが進むことは把握できているので、タイム出すなら最初の数ラップが勝負と思います。

2ヒート目は完熟走行もありませんので、タイヤのウォームアップはますます重要になりそうですね。

とはいえ、1ヒート目の余熱(?)で、2時間少々経過した状態の今でも朝イチのように芯まで冷え切っているということはないと思います。
なるべく回転を抑え、それでいてタイヤには熱が入りやすいようにと心掛けて行きます。
2周目から、とりあえずアタックを掛けてみますが、ペースのさほど変らないクルマと絡んでいるため、思うようには行きません。
コーナーはこちらがわずかに速く、今回も1ヘア立ち上がりでパスさせてもらい、さらにペースを上げます。
タイヤの温まりはもう十分な感じです。
コントロールラインを通過してラップカウンターに目をやると…12秒875と表示されています。。。
あっコレは1ヒート目のベストタイムのままだ…(>_<)
しまった…!!
ラップカウンターのスタートを掛けたときに要らぬボタンに触ったのでしょうか?
最新のラップタイムではなく、過去ベストを表示するような設定にしてしまったようです…
とりあえず、時計は進んでいるのでタイムは測れていると思いますが、現在のペースが分かりません…
ま、ベスト更新したら表示が変るってことでしょ?と、気持ちを切り替えて集中します。
走行後確認したら、このラップは14秒6でした。

エンジンは1ヒート目よりさらに調子悪くなっています。。。
ホームストレートエンドで4速6500rpmくらいしか回ってません。
えー、今計算してみますと…190km/hちょい??

いくらなんでん遅すぎやろーもん(爆)

ですが、このパワーですと、ドコのコーナーでもキチ○イのように踏んでいけますf^^;
ある意味すっごく気持ちいいです(笑)

せっかくなので、ドコまでいけるか実験♪
ストレートからのブレーキングは、バランスが悪く、ロックしやすい傾向にあるので無理をし過ぎないように気をつけて、アクセルオフかチョンブレで入るコーナーを特にがんばって見ます。

まずは100R…ここはEG好調の際でもブレーキなんか要りません(笑)
もし使うとしたら、タイヤがタレて曲がらなくなったときくらいでしょうか。

で、この日の場合、ブレーキ不要どころか…クリップまで全開のままで入っていけます…クリップでちょっとOFFって(ビビリ症)…またすぐ全開。
コレ、けっこう病み付きになりそうなフィーリングです。よく曲がります♪
パワーない割に、立ち上がりでの3→4速シフトポイントはいつもとほぼ同じでした。

つぎはジェットコースターを下り、右→右→左と続く高速登り区間。2個目のクリップ付近以外はほぼ踏みっぱでいけます。
こんだけ踏んだら少しはタイム稼いだでしょうか?

そして最終コーナー。入りはあまりアウトにはらまずに、全開のまま、かなり手前で切り込み始めます。ある程度奥まで行ってから、フック代わりにブレーキを引っ掛けて、またすぐ踏み込むイメージで抜けます。

なんだか高速で回り込むコーナーはGT車両と同じようなブレーキングポイントと全開率を再現できるような気すらします(笑)
ま、スピードはスロー再生レベルでしょうけど(爆)

そんなこんなで3周目の動画張ってみます。(音質悪いです…orz)




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=gGxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyose7NOlWRY4bkihFA4SjalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
このラップで、12秒96でした。
1ヒート目のベストタイムまであとコンマ1秒届きませんorz

このあとは、エンジンがタレていく一方です。
気が付くと、さっきからEG6の方がずーっと同じ間隔で追走してきてます。。。
今の7ZONE号とペース的にはそんなに変わらない!?
けっこういい勝負かもしれませんf^^;

直線速度はほぼ同じですが、ブレーキは軽い分EG6が奥まで行けるみたいです。
7ZONEとしては、255タイヤのグリップを生かしてコーナーで逃げたいですが、ここでもそんなに大きく変らない模様…(>_<)
登りではブースト0.35のターボトルク(笑)のおかげでこちらが少し速いかもしれません。

2周ほど絡んで走らせて頂き、いちおうクーリングを入れます。
そのあとはブレーキを詰める練習などやってみましたが、やはりブレーキバランスがイマイチで、フロントがロックしまくります…
3コーナーでも、1ヘアでも飛び出しそうになり、必死の人間ABSで危機回避しましたが、最後はガス欠症状が出たのでクーリングへ移り、ヒート終了を待たずにピットへ帰還しました。

ピットへ戻って、ボンネットを開けて各部をチェックして見ます。
先ほど対策したはずのキャッチタンク付近、またオイルがこぼれてます…

なんでなんで???

後で片付けしているときに気付いたのですが、キャッチタンクのレベル確認用透明ホースが硬化し、ヒビが入っていて、圧がかかったときに噴き出していた模様…

走行前に気付いておかなければいけませんでしたorz
無事に帰還できてホントに良かったです。

しかしながら、これほど大量にブローバイを吹くこと自体が問題です。
エンジンは載せ変えてからまだ1万6千キロしか走ってませんし、サーキット走行はまだ2回目なんです。やっぱ2ピースアペックスはダメなの?

エンジンにしろタービンにしろ、もし交換となればまた大きな出費に見舞われることになります。。。
現行エンジンの支払いも完了していない7ZONEにとってはイタすぎます。
どうなるか分かりませんが、とりあえず今日はこのまま帰って、後日入念に点検・整備をしてみるしかありません。

あとは、エキシビジョンのアタッククラス走行を見学します。
え~、レベルが全然違います。クルマもみんなカッコイイです♪
いつかはこんなタイムを出してみたいと思いながらピットのモニターを見つめます。

そんななか、ふとピット内で2回目の走行準備をしていた友人のタイムが気になっていたのを思い出します。

7ZONE「何秒出た?」
友人「6秒8!でもクリアじゃないからもうちょいいけそう」

やられました。7ZONEの過去ベストを1秒3もブッチギラレテしまいました。

MEI.さんのところに情報収集に行くと、コチラも1ヒート目のタイムを更に更新して7秒7に…

もうやめてって言ったのにぃ(>_<)…みんな容赦ありませんね(爆)

そしてエキシビジョンアタックを終えた車たちも帰還してきます。
この後、たかのびさん、MEI.さん、FLATさんらとREな話題で歓談。。。

ですが、7ZONEとたかのびさんはチョット(?)浮かない表情。。。
それもそのはず、二人ともエンジントラブルで不発に終わっています。

ここでいろいろとエンジンに関して知恵を授けていただきました。
FLATさんありがとうございます。

しばらくして、友人の車たちはSP走行に出撃していきます。
S15のほうのドライバーは、友人がお世話になっているショップの社長です。
この社長も、めちゃめちゃ速い方でして、セッティング確認ついでにターゲットタイムを設定するための走行ということでした。

あとで聞いたところ、午前に6秒8を記録したS14の友人は、うまくかみ合わずベスト更新とはいかなかったようですが、7秒台3連発と安定したハイペースを保てるようになったそうです。
そして、社長が乗っていったS15のほうは…なんと5秒台に突入したようです。
ブレーキローターが割れてしまったので、このあとの友人のアタックは見合わせとなりましたが、クルマのポテンシャルは証明されました。
あとはオーナードライバーが乗ってタイムを出すだけですね。

誰もが、7ZONE号をぶっちぎっていってしまった一日だったわけですが、こちらもメゲずに頑張っていくしかありませんね。

新たな目標ができましたので、今後の取り組み甲斐も出てくるというものです。

みんな、まってろよ~ぉ☆
絶対追いついてやるからなぁ~!!
Posted at 2007/12/20 23:07:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 動画! | クルマ
2007年12月19日 イイね!

うら走行会!中編

昨日、1ヒート目の終了まで書きましたのでその続きを。。。

電光掲示板のチェッカー表示を確認してからクーリング走行に入ります。
もともとあまり踏んでませんので、油温も水温も85度近辺。
エンジンというよりはブレーキのクーリングと、タイヤのクリーニングがメインです。

ピットに戻ると、遅れてきた友人たちも走行準備を済ませてスタンバイしています。
11時半(だったかな?)のSP(スポーツ)走行に出撃するようです。

タイムを問われましたが正直答えたく無いくらいです…
友人「どーやった~?」
7ZONE「12秒8。またトラぶった~…Orz」
友人曰く、問うまでもなく表情でだいたい予想は付いてたらしいですf^^;
そんなにカオに出るタイプですかね、ボク(笑)

とりあえずピットから工具を持ち出してボンネットを開けて一通り点検してみます。
バキュームホースやタンク周りに異常は見られません。

やっぱりソレノイド系でしょうか?

とりあえず、キャッチタンクに溜まってる油量も確認してみます。。。
ん?なんだか周りにオイルがこぼれてますね…??

なんで?

タンクをはずして重量をチェックしてみると、意外に溜まっている模様。
満タンになって吹きこぼれてるんでしょうか?
なぜこぼれたのか、イマイチ意味が分かりませんが、とりあえずこぼれたオイルを拭きとって、溜まっていたオイルは廃棄します。

先日オイル交換した際にレベルゲージのFまでオイルを入れていましたので、多少減らしたほうがよいのかも!?と思ったからです。
これは、過去ベストタイムを出したときもオイル少なめだったから…という経験上の判断ですが、ただのゲンかつぎという見方もあります(笑)

とりあえず、吹きこぼれ対策としては、ブローバイホースをきっちり結束バンドで縛り、抜け止めをしておきます。

7ZONE号は、過去にABSユニットが存在したであろうEGルーム左側のスペースにキャッチタンクを固定していますが、もしこれが右側だったら、このオイルこぼれは最悪の結果をまねいていたかもしれません。

なぜって、右側にはエキマニ・タービンが居るのですから!!

ヘタして引火でもしたら2度目の(!)車両火災になっちゃいますよ?

あ、あ、あ、あぶなかったぜ~ぇ(汗)

とりあえず、作業が一段落したところで、情報収集がてらに他の参加者のところへ遊びに行ってみます。
それぞれいろんなドラマと格闘されている模様です。。。
ですがMEI.さん、もう7秒に飛び込んで居られます…
あぅ~…やられたよぉOrz
しかも、話を聞く限りまだ詰める余地がありそうとのコト。

個人的にはもうこの辺でタイム更新やめといてもらいたいトコです(笑)

その後、自分の友人がSP走行へ出撃していきます。

こちらの走行枠は台数多いですね。。。
うら走行会以上の盛況ぶりかもしれません。
しかも車種バラエティが…豊かすぎ(笑)

AP最速クラスから一般ユーザー、そしてヒストリックカーなどの”ハコ”車からフォーミュラまで…通常のSP走行なのですが、こちらも何かのイベントのような賑やかさですねf^^;

そんななか、友人のS14は快調なペースで周回を重ねていきます。

自分が見ている前で、2分8秒でラップしていきました。
以降はトラフィックにつかまったり、クーリングしたりして、なかなかじらしてくれます…
そろそろ自分の走行準備も始めないといけないのでサインガードから撤収しますが、ヤツはまだまだ爆発力を秘めていそうです。。。

結果が気になってしょうがありません。

このS14にのる友人と、もう一人のS15使いの友人、そして7ZONEはいつも一緒に走りに出掛ける仲間でして、3人とも現時点ではベストタイム8秒台とほぼ横並び。
だれが最初にここから抜け出すかでかれこれ2年近く奮闘しているのですが…今日はついに均衡が破られてしまいそうな雰囲気ですね…f^^;

7ZONE号は不調を囲っていますので本日ベストを更新する確率はいつにも増して低く、一人だけ置いていかれる可能性も高いです。

今日は、ヤラれっぱなしになってしまうかもしれませんね…

しかし、ポジティブ思考の7ZONE、”大きくジャンプするには一旦しゃがむ必要がある…今はその時期なんだ”と、どこかで聞いた言葉を噛みしめます。
こういう負けやトラブルを乗り越えてこそ道は開けるはずです!!

※ジャンプ後の着地でもう一回しゃがまないといけないことまでは考慮に入ってません(笑)

とりあえず、”今日のライバルは自分”と言い聞かせ、1ヒート目のベストを更新することを目標にします。。。
パワーがだいぶ落ちてしまっているのでかなり厳しいですが。。。
とはいえ、エアを温間2キロできっちりあわせたので、わずかでもグリップバランスは良くなっているかもしれません。

そして2ヒート目の走行まであと5分。
車載カメラの撮影をスタートし、スタート待ちの列に向かうのでありました。

またまた、つづく…
Posted at 2007/12/19 23:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2007年12月19日 イイね!

うら走行会!前編。

うら走行会!前編。え~、昨日投稿に失敗した(笑)原稿にすべて吐き出してしまったので、妙にスッキリしてしまってもいる7ZONE、本日2度目の投稿です♪

今回の走行会は、走り納め(といっても走ったのは11月の1度だけ)でもあることと、事前に参加する方とコミュニケーションがとれたこともあり、非常に楽しみに真っ暗闇の中APまでの道をどんどん登っていきました。

到着は6時40分くらいだったでしょうか。。。
写真でも分かるように、オートポリスはまだ暗いです。。。

自分のほかにも、うら走行会の参加者は続々と集まってきています。
まだピットには空きがあるようですので、しっかり確保できました♪
スグ後にSP走行枠で走る友人も来る予定なので、先遣隊の役割を果たした感じでしょうか。

走行準備やらミーティングやら、みんカラで知り合った方々と交流してるうちに、あっという間にA組の走行が始まります。。。

自分が入っているB組はこのあとスグ、9時半からの走行です。
時間がどんどん近づいてきています。

ビデオやラップカウンターのセッティングをチェックして、エンジンスタート。
暖機させながらいそいそとスタンバイを進めます。

ちなみに、B組の走行台数は約35台。。。予想よりかなり多いですf^^;

ま、今回は走行ペースによってクラス編成されてますので、それほど混雑はしないものと思われます。

先月走ったヒストリックカーフェスティバルはもっと台数多かったし、走行ペースの違う車がたくさんでアクシデントも多く、黄旗も出まくりでしたf^^;
ですが今回はそういったコトも非常に少なく、モノスゴク走りやすかったです(^^)

では、1ヒート目からなんとなく振り返ってみます。

1ヒート目には完熟走行が1周回ありました。
そんなに焦って並んだわけではなかったんですが、比較的前のほうに位置しているようです。

完熟走行が始まると、全車決まりごとのようにウェービングしてタイヤを温めてゆきます。。。

大きなGを長時間かけてやるとタイヤに対する負荷が増して温まりが早いと聞いたことがあるので、それにならってなるべく大きくアールを取って、長くGをかけるような温め方を試してみます。コレは主にフロントタイヤのウォームアップ。

リアタイヤは、最近のF1方式!?に習って、ヘアピン立ち上がりなどでわざとホイールスピンさせてみたり一気に全開にしながら小刻みに蛇行してみたりします。。。

7ZONEの場合、だいたい走り始めはド・オーバーになることが多いので、リアのほうのウォームアップは特に重要です…。。。
そして、各部のコンディションチェックも忘れず行います。

ミッションの入りも、デフの効き具合もとりあえず問題ありません。
ダンパーもそれほどギャップに飛ばされることもないので、減衰設定もOKと思われます。
ジェットコースターで確認した感じではパワー感もまずまずあるようです。
ブレーキは…まだアタリがついてないせいか、かなりバランスが前よりなのは気になりますが、制動力は問題ないでしょう。

そして完熟走行が終わりピットへ。。。

スグに走行開始です。

走り始めは若干アンダー傾向でしょうか。
多分フロントのウォームアップ不足ですf^^;いつもと逆(笑)
バランス難しいですね。。。
ですが、しだいにバランスは良くなるものと信じてそのまま行きます。

2周目まではわりと集団の中に埋もれた状態です。
ヨク見たら視界に入るのは、すごくキレイでカッコよい外車ばかりですf^^;

おぉ、こんなクルマと一緒に走れるなんて…嬉しさ反面、くっついていくのすら遠慮しそうになりますf^^;

ですが、3周目に1ヘアで譲っていただき前へ。
ココから気合を入れていきます。が、後ろも全く離れませんf^^;
かえってプレッシャーです(爆)
このラップで2分12秒875。
前後バランスも良くなってきて”これから!”という状況になった、4周目に入るホームストレート。
ここで4速にシフトアップしたときから、なにかがおかしくなった感じがします。。。

具体的には、音が若干くぐもった感じになり、最大ブーストが0.35に…(ToT)
あちゃー、セカンダリタービンにうまく切り替わってませんね。

これじゃ圧下げですよorz

当然パワーもガタ落ちで、ただでも4速以上の吹けの悪さに不満のあるエンジンがなおさらダメダメです(笑)
そのまま頑張ってみるものの、ストレートエンドまで4速吹け切りで行けてしまう状態に。。。
この症状は、以前にも体験したことがあります。
おそらく、チャージコントロール系のソレノイドバルブか何かが壊れたか、ブーストチャンバーおよびその周辺ホースの圧漏れでしょう。

ブローバイホースのつまりでも同様の症状が出るらしいですが、この時点では気付きませんでした。

ピットに戻っても有効な対策は望むべくもないので、とりあえず直線は捨てて、コーナー区間の練習と思って走ってみます。

パワーがなければソレナリにタイムを詰める走り方をする勉強にもなるはずです。

結局、ストレートはクーリングし、上り区間だけ踏む…という感じで2分20~25秒のペースで7周走り、1ヒート目は終了となりました。

結局ベストは3周目の12秒台の1発のみで不完全燃焼にて終了でした。

つづく…
Posted at 2007/12/19 00:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2007年12月17日 イイね!

AP走行を含めた燃費…FU

昨日書き込みしてて、投稿を押すのが3分間に合わなかった7ZONEです(笑)
書きたいこといろいろあって、いっぱい書き綴ってたら12時を過ぎており…書き込んだらサーバーメンテナンス中とか言うじゃないですか!?
しかたないので放置して、朝起きて会社行く前に投稿してやる予定が、寝てる間にPCフリーズしてました(爆)

イカンですねf^^;

このところの流れの悪さを未だに払拭し切れて居ない模様ですorz
それにしても今日のサイト停止長かった…みんカラサーバーが新手のサイバーテロでも喰らったのかと心配したほどです(ウソ)

とりあえず、昨日の給油記録だけ再投稿、と。

---給油記録---
総走行距離:136672km
給油量:満タン63.6L・\9858-
給油GS:通勤途中のENEOS(第1行き付け)
371.7km/(63.6+買い置き携行缶20L)=4.45km/L

内、AP走行は17周・79.5km(完熟・クーリング走行含む)
Posted at 2007/12/18 21:14:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費記録 | クルマ

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation