• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2007年12月07日 イイね!

右曲がりの!?

ダンディー…ではなくエフディー…そうFDです。(寒っ)

今朝は久々のウェットコンディションでの通勤だったのですが、あいかわらず軽く踏んでいくだけでリアタイヤは容易くグリップを失いますf^^;
滑るのは別にかまわないんですが、そのスライドの中でちょっとした規則性を発見してしまい、いろいろと考えている7ZONEです。

規則性というのは、ホイールスピンした後、必ず最初にテールが左に逃げてクルマが右を向こうとすることです。(右曲がりの、FD、ね。しつこい?)
そのあと修正舵を当て、微妙に蛇行(笑)しながらダッシュしていくわけですが、これは最初、路面がカマボコ状になっていて、低いほうにグリップなくしたリアが滑り落ちてるのかと思ってたのですが…どうも違ったようなんです。

逆向きに傾斜のついた場所で同じようなスタートをしてみても、やはりテールは左側へ向かおうとします。

これって…??

原因として考えられるのは、先日の点検でも発見していた通り、リアのトーコンロアアームピロの異常でしょうか。
先日はわずかなガタだったのですが、コレが本格的にひどくなってイカレてきているのか…?
おそらく加速時とそうでないときのトー変化が起きているんでしょう。。。
事実、走行中にブレーキを踏んだり、サイドブレーキを軽く当てたりすると、リアからカコンという音が聞こえます。
症状が悪化傾向にあるのは間違いないようです。

この部分のピロに関しては、部品手配を済ませているので到着を待つばかりですが…手持ちのツールではブッシュ打ち抜きが困難だったので、作業は行きつけのショップに依頼済みです。。。
単純に削り出しのピロアームに交換してしまえばこういう手間は必要ないのですが、純正ブッシュと交換するタイプの製品のほうがピロ径が大きくて耐久性が高いような気がしますし(あくまで気がするだけ)純正のアーム自体もゴツイので強度ありそうです。
ま、そんなことよりなによりも、アームごと買うより安く上がるってのが最大のチェックポイントなんですが(爆)


ま、タイヤの内圧なんかもグリップバランスに影響を及ぼすはずなんで、こちらもしっかりチェックしておく必要はありそうですね。


先日からいろいろ気になっているエンジンのパワーフィールに関しては、調子が良かったり、悪かったり…よく分かりません。
カンタンにグリップを失ってしまうのは、エンジンが元気というよりは、足回りが病気(笑)という可能性が大きいですし…
この際e-manegeの燃調マップの増量補正をすべてリセットして、完全に純正の状態に戻してみる必要がありそうな気もしています。

明日は同僚の結婚式に呼ばれているので、クルマに掛ける時間が制限されてしまうのでバタバタしそうですが、その前にブレーキローターとパッドの交換・アライメントのチェックはやろうと思っています。
ほかにもやるべきことはまだまだたくさんありますね…orz

16日までにすべての問題をクリアにするのは難しいと思いますが、せめて足回りだけでも万全な状態にしておきたいです。。。
昨年はほとんど活動しないまま一年を終えてしまい、未だにベストタイムは2005年のままですが、今季はなんとか記録更新できるように頑張りたいと思います!!
Posted at 2007/12/07 21:59:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2007年12月06日 イイね!

仕事人間?

今週は、仕事ネタが続いております7ZONEです。
ま、こんなに仕事を頑張るのも、クルマにつぎ込むための資金を得るためなのですが…(爆)

本日は、やっと引越し業務から解放されていつもの工場で設備メンテナンスに明け暮れました。

今日のメニューは直流安定化電源のオーバーホールおよび調整であります☆
要するに、先日から延ばし延ばしにしてきた作業ってこと。
こいつが、今週頭から不調でして、設定値よりも1%ほど出力が低く出てしまうために製品の特性に影響してしまうんです。。。

”直流安定化電源”てーと、ラジコンなんかの充電で使うちっこいやつを思い浮かべがちですが、今日のターゲットは、MAXで120V・50Aを出力する業務用のシロモノです。
重量にして30kg程度あるでしょうか…
こいつを、設備の中から摘出し、バラシテ、ばらして…

エアーガンで溜まった埃を吹き飛ばしてゆきます。
さすがに2年以上もノーメンテで稼動していただけあって、止め処なく汚れが噴出してきますf^^;
充満する埃に、換気扇が追い付かないほどf^^;

これ、吸ったら体にメチャ悪そうです!!

とりあえず内部の掃除が終わったらもとのように組みます。
カバーだけ開けた状態で設備内にもどして配線をすべてつなぎ、電源投入…。
と、その前に、万一逆接したら、一発で電源本体がオシャカになってしまいますので、入念に配線を点検して間違いがないかを確認します。

なんせこの電源、軽自動車より高額なのです。。。

そうして、不安要素をカクジツに除去した後で電源を入れL、出力の調整に移ります。

まずなにも触らないままの状態でMAXとゼロ点を出力させて値を再チェック。。。
ほぼ1%低い症状は変わっていない模様。
ゼロ点はきっちり合っています。

電源の中には、調整用に数多くの可変抵抗VRが取り付けられているので、その中で必要なものを微調整してゆきます。
ホントは、メーカーのサービスマンしか触っちゃいけないトコロなんですけどね。
アナログ/デジタルの変換基盤にも同様のVRがあるのでこちらも併用しつつ、TOTALでスリ合わせをしていきます。。。

一箇所をイジると他に影響するものもあるので、調整する順番を考えながら徐々に合わせていく感じ。。。
まるでクルマのアライメント調整みたいです(>_<)
非常にメンドクサイ作業が続きます。。。
結局、変換基盤があまり良くないようで、VRだけでは調整幅が足りず、合わせこみが不完全になってしまいます。
ということで、予備の基盤と交換。
調整は、またイチからやり直し。。。orz

こちらの基盤も、中古なのでカンペキな状態ではありませんが先ほどのものよりはマシなようです。
なんとか出力値とパネル表示値・制御機器へのモニター値のすべてを合わせることができ、完了となりました。

外していたカバーを取り付けて時短設定にし、実働チェックを実施します。

特に問題ない模様。。。

完了!!

カンタンに掻い摘んでみると以上のような流れでバッチリ調整できましたが、少し時間がかかりすぎました。。。10時から5時近くまで、実質6時間かかってます。。。

明日も別の装置で同じ作業をやる予定ですが、今日の経験をフィードバックして、多少のスピードアップを図りたいものです。ま、確実性と正確性のほうがはるかに重要ですが…。

次の休みにはFDのリアブレーキ周りのパーツを交換しないといけないので、極力体力を温存しときたいってのもありますし、土曜は同僚の結婚式にも呼ばれてます。
久しぶりの飲酒の場なので、飲み過ぎないように気をつけます。。。

あぁ神様。。。祝儀貧乏に陥りそうな7ZONEに 合いの手 愛の手を…
Posted at 2007/12/06 23:13:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2007年12月05日 イイね!

腰イタイ…

今日もせっせと引越し後の荷物整理をがんばっていた7ZONEです。

うちの部署は総勢20名弱居るのですが、本日の主要人員は7ZONEと、ほか2名。
そして、代わる代わる3名程度が加わって作業に当りました。
全員、特に指示を受けたわけではなく有志のメンバーってところがポイントです。
誰かがやらないといけないことなんで、どうせならみんなでやると早いんですが…具体的な指示は相変わらずありませんので、結局いつものように実務部隊は少数精鋭(?)であります(笑)

自分の仕事もこなしつつなのでなかなか大変ですが、夕方にはかなりスッキリした状態まで整理することができました。

やはり、
整理の基本は”捨てること”
なんですね。
迷ったら捨てる…に近い判断基準で進めていたら、かなりの荷物が不要となりました。

この調子で自宅の部屋も整理したいものです♪
パッと見ただけでも、ボンネット・サイドステップ・シート・ブレーキローター・予備の車高調…などなどが鎮座しています。
きちんと整備・清掃すればまだ使えるものばかりですし、売れば多少の資金源になってくれるかもしれません。

これは年末までの課題としましょう☆

そうそう、今日もヤフオクにてひとつ品物を購入してしまいました。
このところ、1万円近辺の買い物をたくさんしてる気がします。。。

品物が届いたらまた写真UPしますね!!
Posted at 2007/12/05 23:01:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | クルマ
2007年12月04日 イイね!

睡眠走法…

本日、事務所移転のため引越し作業でした…

が、

もう、段取り悪くて大変f^^;
みんな慣れないコトやってるのでテンパってるのは分かるのですが、なんだか統率取れてないというか、計画性なさすぎて呆れます。。。
ま、身内の恥さらすようなもんなんでココであまり愚痴は書きたくないのですが…
ちょっとだけ書かせてもらいます。

始まりは机の配置の問題で、並べ終わる頃になってから
”誰がこんな配置にしたんだ!?”
ていうTOPのイチャモンが付いたことから。。。

レイアウトを計画したのは部内の担当者と役職者ですが、当然TOPも了承済みと思っていましたから、7ZONEはじめ下っ端~ズにとっては、まさに寝耳に水です。

結局、その場で急遽配置を練り直して並べ替えたのですが、運搬作業を行ってくださった引越し業者の方や、社内LANやPC等のセットアップをしてくれる部署の方にメイワクを掛ける形になってしまいました。

ウチの会社って、往々にしてこんな事態が発生するのですが、何にしても情報伝達不足とコミュニケーション不足(とくに上層部)は否めないですね…(>_<)

その辺、しっかりして欲しい。。。

二つ目の問題は、倉庫と資料保管室において…
こちらも事務所の例に倣って(怒)配置のやり直しを行いました…

そして、荷物の扱いに関しては、今日のところは収納先がはっきりしているものから先に片付け、どのみち1日では終わらないのでその他のビミョウなものetcetcに関してはせっかくの機会ですし、スペースが開いている今のうちに区別・整理しながら今週いっぱい掛けて収納していくということで、ダンボールのまま一時保管するはずだったのですが…

これも鶴の一声で本日中に全部棚に納めなさいという形に変更…(怒&呆)

数日掛けて梱包したのを一日で移動から開梱・収納・処分その他モロモロ…

下っ端~ズ=働きアリの7ZONE達は疲れ果てましたよマジで。
でも、要領のイイ(評判は悪いww)人、数名は、自分の机と荷物の確認ができたあとはいつの間にか居なくなっています。。。

おそらく製造現場で油を売ってることでしょうf^^;

夕方作業が終わった頃に事務所に帰還してくるのは目に見えてますけどね。
まぁ気にしてたら余計にムカムカ来ますし、忙しい下っ端~ズは深く考えずがむしゃらに頑張る若者(?)揃いなので、目の前の荷物と格闘戦を繰り広げてゆきます。。。

そして6時…なんとか棚に納めただけで大して整理できてないままの状態ではありますが、任務完了。。。

ほんとは7ZONEも午後3時から設備のメンテをやる予定だったのですが、引越し作業の遅延に伴いキャンセルするハメに。
ほんとはあんまり芳しくない状態で設備を騙し騙し稼動させて生産を続けてるので早めに調整してあげたいところだったのですが、設備の停止タイミングを逃してしまったため作業は明日に持ち越しです。

製造工程にもメイワクを掛けてしまいました。。。ゴメンナサイ。。。m(_ _)m

そうこうして、なんとか帰途についたわけなんですが、とにかく眠い。。。
会社から5kmほど走行したあたりから激烈な睡魔との戦いでしたが、やはり途中の記憶が途切れ途切れです。。。
信号待ちでもいつの間にか目を閉じていて、ふと目を開けたら現在位置がどこか分からなくなっているありさま。
さすがにちょいとヤバイ感じがして、事故ったらシャレにならないので途中のホームセンターで休憩タイムを取ることにしましたf^^;

結果、なんとか睡魔は克服し、20分ほど店内散策して、昨日届いたブレーキローターを脱脂するためのパーツクリーナーを買い増し。
そこからは寒空の下窓全開・暖房全開といういつものスタイルで無事帰ってきました☆

みなさん、仕事に関しても、何に関してもそうだと思いますが、十分に計画を立て、事前にしっかりチェック!を忘れないようにしましょうね。

あ…ちょっとだけ書くつもりが…ほとんど全部書いてしまいましたf^^;
でもなんだかちょっとスッキリしちゃった7ZONEです(笑)

とゆうワケで、明日も頑張りまぁす(^^)/
Posted at 2007/12/04 23:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2007年12月03日 イイね!

嬉しい誤算@本日のエモノ(^皿^)

嬉しい誤算@本日のエモノ(^皿^)はい、コレでーす。
ブレーキパッドとブレーキローター。
先日の点検結果、要交換でしたので購入しました。
どちらもヤフオクでGETです♪

パッドはフロントにも使用してるG2メタルプラス(PCのネット回線にも似た名前あるな…f^^;)。
そしてローターはDIXCELのPD(スリットなしのイチバン安いヤツ)です。

今までは比較的硬い材質の焼入れローターなんかを主に使用してきた7ZONEですが、今回使用するG2系のパッドはそういった高硬度ローターよりも通常のFC材のほうが食い付き感が良い感というか、レスポンス良く制動が掛かるような気がします。。。

あと、スリット入りタイプよりもプレーンタイプのほうが反り・歪みに対する耐久性も高いハズ。

これらは以前から感じていたことで、確信はないのですが今回実験してみましょう☆

ちなみに今回のリアセットはパッド・ローターあわせて2万5千円以下…これで狙い通りのパフォーマンスなら7ZONE的には相当満足度高いハズです。


で、


誤算というのはこのローターに関することでして、
今週末に組む予定なので、その前に手持ちの青の耐熱塗料で”ベルを塗るぞーぉ(^へ^)b”って思って脱脂しようと箱から出してみたら…

なんと、ベル部分と外周部はシルバーに塗装済みなんです!
あり??これってそういう品物でしたっけ?とパニクる7ZONE…

前に買ったことのあるスリット・焼き入れ済みのHSタイプは塗装されてませんでしたよ?
(しかもHSが高い)

とくべつオプション指定した覚えもないですし…値段も送料コミの15000円弱で安かったし。。。

と思い、気になって調べてみたら、PDタイプは標準でシルバー塗装かグレーメッキの2種があるようです。
このFD17インチモデルは前者なワケですね。

ほほ~ぉ知らなかったぁ♪

なんか知らないけど、手間省けちゃったよ(^^)Vらっきぃ☆キラーン
ローターを塗装するメインの目的はサビ防止ですし、フロントのガーランドローターのベルはシルバーアルマイト仕上げなんで、それとそろえる意味でもシルバー塗装なら願ったり叶ったりなんですよ♪

さぁて、評価も入れたし…今夜のつぎのエモノは……
と、その前に風呂でも入ってリラックスしてからゆっくりとヤフオクへ赴くことにしましょうかね(^^)

おっと、先月4日にはじめたこのブログ、なんとか1ヶ月続けることができました♪
読んでくださる皆様と、コメントいただいた皆様のおかげですごく楽しく続けられてます♪
ありがとうございます(^^)b

これからもマイペースで続けて行きたい(生きたいwww)と思いますんで、どうぞヨロシクです☆
Posted at 2007/12/03 22:26:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | クルマ

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation