• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

塗装&通そう

塗装&通そう本日は、くじら君塗装の日ですが、少し風があり…

いくら天候が良いとはいえ、屋外で作業してるボクにとってはあまり環境はあまりよくありませんでした。




が・・・

やっぱりガマンしきれず強行しましたwww

結果、先週裏面を塗ったときよりも塗面が梨地仕上げになっちゃったし、ゴミや虫の付着も多く満足のいく仕上がりには持っていけませんでしたf^_^;

まだまだ缶スプレーマイスターになるには修行が足りないみたい。。。orz

とはいえ使ってる塗料が良いのか、そんな状態でもツヤと写り込みはソレナリに出たので、少し磨けばある程度見れる仕上がりになるとは思ってます。

やっぱり対象物が大きくなると塗装って難しいですが、その分やり甲斐もあって面白いなぁ♪

こーなったら、エアロをはじめいろんなパーツをキレイに塗りたいんで、缶スプレーマイスターになるよりはコンプレッサーとか塗装用具買うほうが良いのでしょうかね?

コンプレッサーあればほかにもエアツールが使えるメリットもありますし、塗料代が安くなるメリットも大きそうです。

問題は、埃とか虫とかが付着してしまう>_<のをいかに対策するか、これに尽きます。
レジャーテントみたいなやつでブース作るにも換気の問題ありますしねぇf^_^;

これについてはなにか良い方法を考えてみようっと☆


くじら君のほうは、とりあえず塗料の硬化乾燥は78時間ってなってるので、最低でも水曜日まで放置してから磨きに入ろうと思ってます。

メインプレーンとサイドフェンスプレートのほうは徐々に準備が進んできてる状況なので、そろそろ取り付けブラケットのほうも、FDの湾曲したトランクフードにガッチリ取り付けられるようにベース板を作ったりして準備を進めていかないといけませんね。

実際旧型のABS樹脂製パタパタ君GTウイングに比べてもかなりハイダウンフォース志向になると思われますから、このへんの妥協はいつもより少な目の感じにしたいと思ってます。

ボクがエントリーするような走行会でそんなシーンは見たことはないですが、AP全開中にウイングモゲたりしたら適わないですしね(滝汗)
実際F1なんかでもウイング壊れたあとって大概ひどいクラッシュしてますから、あんなの見たら精神的によくありません・・・


と言っておいてお見せしてますがwww

箱車ではここまで極端ではないにしても、挙動に影響があることは間違いないわけで、スピンしてコースアウトしちゃうとマジでシャレにならんわけです。



と、衝撃映像を見ていただいたところで・・・
気分を変えましょうね☆


塗装作業の後なんですが…初期乾燥が一段落するまで、くじら君は移動させることはおろか触れることもできませんから、手持ち無沙汰なボクはいつものよーに7ZONE号でプラプラドライブへお出掛けしました。

本屋で久々にAUTOSPORTS誌を立ち読み&購入したあと、空港方面をゆっくりと流すっていういつものコースでまったりしてたんですが…
不意に、たびたびお届けしておりました新道探訪ブログシリーズ(たった今命名w)『有明海沿岸道路』編その①その②を思い出してしまい、あの橋どーなったかなぁと見に行きたくなりましたので、急遽方向転換(注:サイドターンとかしてませんよw)、久々に行ってみました。

すると、整備中だったトコロが一区間(高田IC - 大和南IC)開通しており、そこには例の橋(矢部川大橋:517m)も含まれている模様…
なんも下調べしてきませんでしたがちょうどラッキー♪て感じでそのまま突入します。

この矢部川大橋っていうのは写真でもご覧いただけるとおり、ちょっと凝った形状の吊り橋です。
いままでは支柱(?)の上方が覆われてたんで分からなかったんですが、左右非対称でちょっと小洒落てますね♪

景観は、まわりに何にもないことが幸いしてけっこう良いです(^-^)

ま、実際走るとなんだか橋の継ぎ目とかのバンプが大きめだったりはしますけど、フツーの速度で走る分には全然問題にはなりませんし、ICからの合流ラインの舗装が青くペイントされてたりしてまだキレイな状態なので目に鮮やかです。

先ほど調べたら、この区間は先月の14日に開通してたみたいです。
ちょうど一ヶ月くらいしか経ってないからキレイなわけですね(^-^)b


この道路は、無料で走れる便利なバイパス道ですし、もともとボクがよく通っていた208号線の矢部川を渡るルートは道も狭く、かなり渋滞するポイントでしたから、そこを通らなくて良くなっただけでも開通したことによるかなりメリットは大きいですね。

徐々に側道も整備されてて、本格的に高架ができてなくてもほぼそのルート上を快適に走行できるような形で作業が進んでいますから、この道を通そう!!と計画した方々、工事に携わった方々にはホントに感謝です(^-^)

そんなこんなで、ボクは大和南ICから大牟田ICまで走ってそのままUターンして1往復+側道を経由して大川東ICまで走りました。

休日ということもあり、クルマはかなり多かったのですが、信号も無いので20キロ以上にわたってほぼノンストップで行けたので窓全開でノンビリ走るのがかなり気持ちよかったです~♪

側道を通りながら回りをいろいろ観察してたんですが、大和南ICから佐賀寄りの区間の整備も着々と進んでいましたから、また新しい区間が開通したら走りに来なきゃいけませんね。

このシリーズ、次のレポは何時になるか分かりませんが…
また気が向いたらUPして見ます。



そんではまた明日から新しい一週間が始まるので気分を一新して働かないといけませんね。

ウチの部署(間接部門です)から製造工程へ応援のため、重要なメンバーが2名、一時的に抜けてしまうので少し忙しくなりそうですが、なんとか上手くやりくりして頑張っていこうと思います!!
Posted at 2009/04/12 21:06:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年04月11日 イイね!

ドヨンとした土曜

ドヨンとした土曜最近クルマネタの少ない7ZONEです~…

昨日は、会社の仲の良いメンバーで飲み会でした。

いやぁ…たくさん食べたしたくさん呑んだ…

とはいえ、自分的にもけっこー呑んだつもりだったのですが、二日酔いにならなかったので良かったです。

今回はわりと早い段階からの焼酎をトッカエヒッカエで呑んでましたが…やっぱビールよりも焼酎が自分的にいいみたい(^-^)b


それと、ウコンの力はやっぱ効果あるのですね~♪
ちなみに以前カシスオレンジ味のやつを試してみたんだけどビミョーだったので、昨日は普通のを買いましたよ。


問題は、お酒の勢いもあって調子に乗ってしまい、必要以上にお金使いすぎたこと。。。
激しく後悔中ですが…after the FESTIBAL(後の祭り)ってやつですよねぇ…OTZ

おまけに今年はウチの会社、不景気の対策で全従業員の給料が5%カットされるってハナシもあるんですよ(ショボンヌ)
すでに残業も付かない状態になって半年以上経ってますが、これ以上給料減っちゃうと、二十歳の頃の手取りより安いくらいになってしまい、クルマイジリ活動にも支障が出てきちゃいそうで…f^_^;

ドーすんだ、俺(笑)て感じです。

そんなこんな事情もあり、今までだったら近くに宿取って泊まるとこなんですけど、もう厳寒の季節も通り過ぎたってことで車中泊して5000円ほどは節約して取り戻しましたf^_^;

もともとそのつもりでアクセラ号借りていってたので、FDのフルバケで寝るよりはラクだったかな~f^_^;

とはいえあまり体が休まった感じはしなかったので今朝家に帰ってから改めてもう一度布団で寝直しましたwww

とりあえず今日は、体から水分が失われるのが異様に早いのでASAHI superH2Oのペットボトルが手放せません。。。

朝から今まででもう2L近く消費…
自分でもびっくりなくらい飲んでますが…
安いお店なら2Lペットで150円くらいなんで、また買い置きしとかなきゃ~>_<




そうそう、以前から超マイペースでくじら君の塗装を進めてまして、青染めしたところまではブログにUPしてましたが…
最近の進捗は、先週裏面のウレタンクリア塗装まで終わってます。

イサムペイントエアーウレタンって2液性の缶スプレー使ってみてるんですが、普通の塗料に比べても少し垂れにくいみたいで、けっこう塗りやすいです。

前回は様子見ながらだったので部分的に梨地仕上げになっちゃってますが、もっと厚吹きしても大丈夫だったみたい。。。
次塗るときはもーちょい上手くやれるかな?と思ってます。

そんなわけで明日は表面と、サイドフェンスプレートのクリア塗装をやるつもりです。

そのサイドフェンスは、最終的にF1みたく内側を黒く仕上げたいと思ってるんですが、塗り分けるのはメンドーなので!?ソコに貼る用のカッティングシートを導入しましたよ♪

当然黒一色よりも、カーボン柄にするとカッティングシートにする意義も大きいしカッコいいなぁと思い、それ系のを探したんですが…
有名どころのハセプロ・マジカルカーボンってヤツは値段が横綱級すぎてボクには手が出ませんでした(汗)

そこで発見したのが、写真にもUPしてる3Mダイノックシートというやつです。
オクを見ていたら、10cm角で\60ですし、カーボン柄も通常の黒のほかに、シャンパンゴールドとホワイトの3色から選べるみたいですね。

しかも、必要な大きさを指定して買えるので非常に都合が良く便利です。

ボクは、30cm×20cmを4枚買いましたよ。(ホントは2枚でも充分なんですけどw)
メール便で送れるサイズなので送料も安かったです♪

品物は今日届いて、初めて実物を見たんですが、実際編んだような凹凸な触り心地がありますし、少し厚手でしっかりしててソレっぽい光沢も耐候性もあるみたいなので良さげです♪

ま、空力的に見るとこの凹凸がデメリットになるかもですけど…
雰囲気重視ならバッチリですね☆

ドアノブとか、Aピラーのトコの三角部分なんかに貼るのも良い感じかも♪

ヘルメットバイザーの上部に貼るのもカッコイイかな(^-^)b
Posted at 2009/04/11 21:15:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年04月08日 イイね!

燃費観音力

正確には念彼観音力ですねf^_^;

普段はお経なんてめったに上げない7ZONEなんですが、先日墓参りのときに上げたので、その帰りの道中ではいつのまにか勝手に脳内漢字変換してしまっていました。。。

それくらい、最近は燃費走行に尽力してるボクです。

実は先月半ばから、ガソリンをいろいろなスタンドで入れてみて比較してみよう企画を思い立って実行してるんですが、キッカケとなった非常に燃費が良くて2連発で燃費レコード更新したAUTOBACKSEXPERSSの三菱商事石油から、慣れ親しんだENEOSへと戻して見たんですが、予想通り燃費は多少落ちました。。。

どーやらワタクシの愛車はマイナー系ガソリンとのほうが相性良好の模様です。。。

とはいえ、落ちても7km/L超えてますから、EGの調子は悪くないわけですが…

いちばん端的に感じる相違点は、何よりもバックファイア音が頻繁に鳴ってしまい、パンパンうるさかったということでしょうか。

シフトダウン時なんか、ギア一個落とすたびにいちいちパァン!て鳴りますし(汗)

会社から帰る前に駐車場で暖機(というほどでもないが…)しててもアイドル補正の効き具合が変化するたびにパン!と鳴るんで、すぐそばを通ってる同僚をビビらせたりwwwちょっとした小悪党でした。

そんなこんなで、次回はENEOS以外を試そうと思っていましたので、昭和シェルのガソリンにてテストすることに決定。

早速今日の帰りに、昔ガス欠寸前になったときに一度だけ利用したことのあるスタンドに寄って帰ってきました。

基本的に、従来のボクの行きつけは普段セルフか、セミセルフのスタンドが多いわけなんですが…
今日寄ったシェルはフルサービスなのが売りらしく、窓も拭いてくれるし、内装拭き用のタオルも渡してくれます。

週イチ近い確率でスタンド寄ってるくせに『ゴミ・灰皿とかないですか?』って聞かれるのは久しぶりなんで、やっぱりこーゆースタンドってちょっと7ZONE的に違和感アリ。。。
まぁスグ慣れるかなw

ちなみにこれでも価格はセルフと同じでポイントカードもありますから、燃費やパワー面も不満なければ当分ココを使っていく可能性も濃厚です。
フェラーリF1チーム使用燃料はShell Puraですしねぇ♪

みなさんも、いつも利用するスタンドは決まってるよ!って人多いと思うんですが、どの銘柄のガソリンが一番お気に入りですか?
それともあんまり気にしませんか??

まぁボクみたいに燃費帳つけてる暇人はそう多くないだろうから、主に価格と、スタンドの雰囲気や入りやすさ(段差・スロープ等含む)で銘柄決めるってパターンが多いのでしょうけど…。。。

感覚的にドコのがいい感じとか言うのはなんとなくありますよね♪

人間の感覚って、プラシーヴォ効果とかいうので誤魔化されてしまうこともありますけど、案外バカにできないくらい的を射て当たってることも多くて侮れませんよ。

あ、それとも中にはスタンド選びの基準は可愛い女の子店員(バイト?)がいるかどうか!?っていう人も多いのかな!?
(あるとおもいますwww)


---給油記録---
総走行距離:156561km
給油量:61.4L・\7736(@126)
給油GS:通勤途中の昭和シェル
燃費:440km / 61.4L = 7.167km/L
Posted at 2009/04/08 02:06:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2009年04月06日 イイね!

はらたいら はらいたいけど はたらいた

タイトルは暗号でも、早口コトバでも、俳句でもありまへんよ。

ほんと、すんごいお腹痛かったけど働いたんです、ボクがw


家を出発して会社まではなんともなかったんですが、デスクについて仕事始めてからどーも調子悪く…10時休憩のときにお茶で一服したら突如として厳戒態勢へ。。。

~っても、たいけど、いせいに便利な場へ急行しますたwww

生産品は、予想されたほどスーパーソフトコンパウンド(GSコンかよ?)ではなく、痛みもスグに治まったんですけど…アレはなんだったんだろ?

このとき思いついたのがタイトルのくだらないダジャレでございます。。。

でもさっき検索かけてみたら、はらたいらさんって3年ほど前に亡くなられているのですね(T_T)
ショックでした(-人-)。。。


一息ついて仕事に戻ってから考えたんですが、思い当たる節は、朝食べたタコヤキ???(昨晩の残り)
いつもは食パン1枚とコーヒーだけで済ますのに、もったいないからって食い意地張るとロクなことないですなぁ…f-_-;;;

以後控え目にせねばー。。。
おーっと、、、お食事中の方、シツレイをばf^_^;



そんなこんなでスッキリしたようなしないような週明けなんですが、F1のマレーシアGPも不完全燃焼の終わり方だったので、いろんな意味でスッキリしませんでしたねぇ。

レース半ばで赤旗中断のポイント50%進呈なんて…スーパーの特売日じゃないっつのf^_^;

結果的にバトン2連勝は予想通りという感じがしなくもありませんでしたけど、タイミングによってはグロック&TOYOTAの初優勝もありえましたね。惜しかった~!?

しかし今回もグロックの勘の鋭さにはビックリです。
インターミディ履くタイミングも、フルウェット履くタイミングもほぼカンペキ。
一人だけインター履いて、10秒近く速いペースで抜いていくさまは圧巻でした。
昨年最終戦のブラジルでもそうでしたが、彼らは雨のレースでギャンブルを仕掛けても大外しはしてない感じがしますね。
ま、ブラジルではチェッカー後がオオゴトになってましたけどw

結果としてはグロックがフルウェットに履き替えるためにピットに入った翌週に赤旗が出てしまったんで、リザルトはハイドフェルドに先を越された形になって不運でしたが、中断直前のタイミングモニターでハイドフェルドを抜き返してたようですから、履き替えた後もかなり勢いはあったのでしょう。

これに対して雨の中のギャンブルがうまくいかないフェラーリ。。。
今年はとくに爆発力ありませんねぇ…

彼らは第2戦までノーポイントという、ここ数年の勢いから見ても予想だにしない状態に陥ってます。
次戦中国GPでの巻き返しはなるのでしょうか?
ま、上海サーキットも長い直線ありますからKERSが非常に有効そうだというのが彼らにとっては救いですね。

実際バトル中の車載見てても、KERS使用時の追いつき感はかなりのものでした。
メルボルンではここまでの効果は感じなかったのですが、ティルケ系サーキットではけっこう有効なのかもしれませんよ。

ハミルトンの車載で使い方を見ていたら、主に低ギアからの立ち上がりで前走車にベタベタくっつくまでKERSを使用して、それ以降はスリップの効果で抜いていくといった傾向が見えてた気がします。

しばらくはKERS搭載車と非搭載車が入り乱れたレース続くんで、今後のレースはかなり楽しみな展開になりそうですね。

とりあえず、荒れたレースもいいけど、ハイスピードなドライレースが見たいというのもあるし、いろんな意味をこめて週末は各地が晴れるのを祈りましょう☆
Posted at 2009/04/06 21:50:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年04月04日 イイね!

ヴィックス?

ヴィックス?ども。7ZONEでつ。

本日は、親所有のアクセラ号にナビ取り付けしてます…
といってもミニゴリラなんでスグ終わっちゃうんですけど~f^_^;

入手元は、かの有名な(笑)ジャパネットたかただそうです。たしかにあそこの通販ではミニゴリラって例の社長の甲高い声が脳内無限ループしそうなくらい昔からプッシュされてるアイテムではありますよねwww

現在、ある程度の設置が終わったトコなんですけど、最近やる気なくてモノグサ君なボクはVICS(Vehicle Information and Communication System)の必要性をイマイチ感じず、アンテナ取り付けに躊躇してますw
(とゆーか、作業をカンタンに済ませたいだけですが~…!?田舎育ちだからってのもあるかな?w)

VICSって…ヴィックスって読むのかな?
のど飴のヴィックスドロップはVICKSだからつづりが違ってるんだけど…
まぁドーデモいいか!?www


とにかく、渋滞情報とかあって困ることは無いんですけど、アンテナ貼り付けたり、内装剥ぐったりするのでグッタリすることになりそうf^_^;

とりあえず、今日のところはVICSナシで使ってみて、不都合あれば早急に、そーでなければ気が向いたときにボチボチ作業やろうかなって思ってます。
(雨降りの日だと車庫内でしか作業できないけど、車庫だと左ドア開けれない⇒ピラーパネル外せない⇒作業できないのです)

最終的にETCまで装備すりゃこのアクセラ号は完全にボクのお出掛けSPLマシンと化していきそうな気がしますね(^-^)b

なんとなく、漁夫の利??曲乗り?恐怖のリー(誰?&意味不明w)

ま、ETCは今頼んでも月末~来月じゃないと入荷しないらしいけど(汗)
そのうち付けましょうね。
FDにゃつけないけど。




それにしても…最近週末晴れないから7ZONE号の作業が進まないです…

そのせいでやる気も出ないもんだから、平日の夜やるべき準備作業も進まない…てな悪循環(涙)

DIYだといろんな条件揃わないと作業できないってのもあって、GWのイベントまでに間に合わない可能性も出てきてる状況です…

ま、ローコスト&マイペースが基本スタイルなんで、焦らずに行きましょう。

そんなわけで今年の追加コンセプトは一撃離脱?
走れるときに一点集中して、結果を残すってな感じでいけたら理想的ですね。



今週は、F1マレーシアGPなのでそれなりにストレス感じずに過ごせそうですが…ちょっとはストレス解消しないとさすがにイライラ募ってますwww

あ、そーいえば前回書いたハミルトン君のウソツキ騒動も、必要以上にオオゴトになってるみたいですね。

まぁ前年チャンピオンだから余計にFIAもピリピリしちゃうのかも知れないですね。
追加ペナとして数戦出場停止くらいならまだしも、シーズンから除外ってのを執行されると少し興醒め。

悪役がいてこそのヒーローってのもありますしw

なんにしてもネタになるハミルトン君
いろんな意味でスター性だけは充分だなf^_^;

FIAもペナやなんやらでチャンピオンシップに干渉しすぎのキライも見え隠れしてしまっていてヤリスギなときもあるんですけど…

なぜかなんとなく、ルイス・ハミルトンからマイケルジャクソンへと繋がるイメージが一瞬見えてしまった7ZONEでした♪


Who's bad?! ポゥ!!
Posted at 2009/04/04 15:36:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 23 4
5 67 8910 11
12131415161718
19 202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation