• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

ほにゅーるい≒ニューホイール?

ほにゅーるい≒ニューホイール?本日午後、ブツが届きましたよん♪



えっと、、、画像を一瞬見ただけでも察しのいい方はお気付きでしょうか?

はい。
購入したのは、ボクの愛用ホイール
WedsSports TC-005の色違い品”ホワイト”バージョンです。

実は、手持ちのガンメタを購入した当時、ホワイトにするかどーするかで散々悩んだ末、周りの方の薦めと、ブルーのR34GT-Rに純正ホイール(ガンメタ色)の組み合わせを見たり、さらにブレーキダスト付着の問題なんかも考えてガンメタに決定し、満足して使ってたのですが、手持ちのリーガマスターのように青ボディに白ホイールだと強烈に映えるし、白は膨張色でデッカク見える効果もあるからいいなぁ…とは思ってました。

ですが、数年後にこのホイールも絶版となってしまい、それほど大ヒット商品にもならなかったようなので、もう中古も手に入らんやろうなぁなんて思っていたら、先日突如として某オークションに出品されているのを発見。

しかもサイズはボクがリア用に使ってるのと同じ9.5J+35で、さらに4本セットでした。

現状使ってるガンメタは、フロントに9J使ってるんですが、実際のところ、フロントも9.5Jにリム幅を広げたかったし、前後同じリム幅・オフセットであればローテーションもしやすくなります。
まさに、好条件☆

瞬間的に、
『コレは買うしかない!』
と、激戦覚悟で入札競争に身を投じましたw

その結果・・・
予想したほど入札は入らず、ボクが上限と決めていた金額よりもかなり安く落札することに成功♪
案外人気ないんですかね、このホイール?

まぁ最新流行モノとはちょっと違う系統ではあるんでしょうな。
でも、流行り廃りに関係なく、自分好みのスタイルはコレですから信念を貫いて逝きますよ(^-^)b


そして本日、でっかいダンボールにくるまれて届いた品物は・・・
ボクが使っているガンメタのより数段状態が良かったです。

個人的にはすごく良い買い物できたなぁと思っています♪



それにしても・・・

17インチだからって侮ってたんですが、部屋に持ち込むとデカいっすなぁf^_^;
外径も、リム幅も、ビックリするくらいデカク感じて、一瞬違うサイズのが送ってきたんじゃない!?
なんて思わずホイール裏面の刻印を確認しちゃったくらいですからw

でも、このホイール見たら、最近微妙に下がり気味だったモチベーションも少しは復活してきてます。
まだまだ愛車を元気良く走らせるためにはいろいろと手がかかりますが、早く仕上げて、このホイールにニュータイヤ(?)組んで走らせてみたいもんです!!

よぅし♪
頑張って稼ぐぞ~!!
っとは言ったものの・・・実はどんだけ頑張っても残業代出ないから手取りは増えないんですよねぇ。。。OTZ
Posted at 2009/05/12 23:36:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年05月12日 イイね!

勝手に買ってw

久々に、衝動買いしました7ZONEです。。。

ブツは明日届きますが・・・また親に小言喰らいそうなヨカンwww

まぁシュミだからしょうがないですなf^_^;

実は・・・ホイールをワンセット(中古よ?)買い増ししたんですね。

今のところ、まだ買う予定も立ててないですが、5年熟成でそろそろ限界の近いA048に変わるニュータイヤ用にって感じで。


詳細&写真は後日公開しますけど、素晴らしくワタクシ好みな逸品です~☆

もちろん衝動買いなので予算もヘッタクレもあったもんじゃなかったんですが、ここは気合で行っとけ~♪とばかりにフルピロ化を目指していた分の財源を切り崩して支払いに充てるつもりでいます。

てなわけで、ピロリアン計画は死亡箇所のみの交換になりそうですねぇ・・・。

先日ラヂエターも修理に出してきてますから、その代金がどれほどになるのかも気になるところです。
というか、まだ修理できるかどーかの返答ももらってないのですけどf^_^;

来月は支払いラッシュ確定ですな(汗)

ま、多少減額されるとはいえども、ボナスの力でなんとかしのげるでしょう。。。

走りにいけない寂しさは、GT5PFDF2007の練習を再開したのでソチラで紛らわせています。。。
スズカ難しい~>_<
Posted at 2009/05/12 00:16:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年05月04日 イイね!

ダメなときは・・・乗り換える??

ダメなときは・・・乗り換える??ナニって、クルマじゃないんですけどねf^_^;

ケータイのキャリア乗り換えようかなぁ・・・なんて真剣に考える一日でした7ZONEです。


それというのも、本日は半年振りにAPに登り、雨の中開催されてるヒストリックカーフェスティバルを見学して来たんですよ。

ご存知の方も多いと思うんですけど、オートポリスはソフトバンクケータイにとって鬼門でして、電波をキャッチできる場所がほとんどありません・・・

パドックビルの屋上に上ればギリギリで電波捕らえられることも多いのですが、今日は屋上への出入りも出来ないように規制されてしまっていたのでその手も使えません。
おかげでボクは、終日すごく残念な”圏外”ちゃんになってしまいました。

コレに関しては一刻も早く改善してほしいところです。
せめてピットエリアだけでも電波繋がると助かるのですけど・・・
そろそろ諦めて他のキャリアに乗り換えたほうが良さそうですかね???

そんな寂しいボクの小言は置いておくとして・・・


イベントのほうは、前回同様に前日から突如降りだした予定外の雨の中での開催でした。
気温は若干肌寒い感じで昼過ぎでも15度弱しかなく、ボクは厚着して行ってなかったので、終始12番ピットか愛車アクセラ号の中に引き篭もっておったそうな・・・f^_^;

ボクがAP入りしたのは11時頃なので朝の状況は分かりませんが、霧はないものの雨は最後まで上がらず、終日ウェットな路面コンディションで各クラスの走行が進んでいたようです。

そのせいか、パドックの整列場所付近には、どこへ行っても車体から洗い落とされた(?)オイルで七色に光っており、独特の雰囲気を醸していたような気もしますが、メインコースでは終始元気なEXノートを響かせて懐かしの車たちが元気にホームストレートをカッ飛んでいて楽しそうでしたよ(^-^)b

あーちゃんとしたデジカメとかビデオカメラ持って行っとけば良かった・・・

とりあえず、ボクの知り合いはレース型式のBクラスとFクラスに参加していたので、その決勝レースの一部始終を登り複合上の岡からケータイの動画で撮影しときましたから、後ほどUPしますね。

とにかく、ウェットコンディションのなかでも熱い走りを見せてもらったので、ボクも愛車の整備を進めて全開で走れるコンディションまで早く仕上げていきたいなぁとは思いました。


ボクが走るなら、もちろんドライコンディションが希望ですけどね。

昨日は気分が乗らず、なんの作業もせずに無駄に一日過ごしてしまったのですが、GWも残すところあと3日。

なにかしら進展の足跡を残せるように7ZONE号イジリをやっとこうと思います・・・

って、明日は晴れるんかいな???
Posted at 2009/05/04 18:44:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年05月02日 イイね!

たまにはね?

たまにはね?本日は、親の希望もあって鷹島肥前大橋を訪れてみることになり日帰りドライブに行ってきました7ZONEです。

母の日&父の日も近いし、普段クルマ借りたりメーワクも掛けてるのでたまには親孝行もしとかないとね~☆
てなわけで、最近運転が苦手になってきてる親はゆっくり他所見&観光ができるように全行程をボクが運転担当しました。

とゆーか、たぶんお昼の食事に美味しいものを食べるツイデにお酒も入るでしょうからボクはハンドルキーパー役も兼ねてますw

家族でのお出掛けですから、使用マシンはもちろん我が家のサルーンカー・アクセラ号ですよ。

特に下調べもなにもせずに、午前8時ごろから出かけたのですが、ミニゴリラも装備してますから、それを活用すればなんとかなるやろう!!って感じであいかわらずの無計画ぶりです。

でも実際は・・・
ミニゴリラのマップには鷹島肥前大橋は載ってなかったのである(爆)
それもそのはず。
鷹島肥前大橋って先月の18日に開通したばっかりなんでしたf^_^;
ゴリラ付けたのが先月頭だから、そっちのほうがよっぽど古いってハナシですよw

とはいえ、普段ミスコースだらけのボクが一度も『あちゃ???』ってセリフを吐かずに済んだのはナビがかなり活躍してくれたおかげだというのはことは言うまでもありません。


GWだし、その中でも週末に重なる一日ということもあって、開通してから日が浅い鷹島肥前大橋はかなり来訪者が多いだろうと予測してたのですが、鷹島まで渋滞らしい渋滞はただの一度もなく、信号も少ない道も相俟って約2時間程度でスムーズに到着できました。

とりあえずは鷹島に入ってスグの道の駅『鷹ら島』(タカラジマ)で美味しそうな地産食材を買い込みつつ観光パンフをGETして情報収集・・・。

おもしろそうな数箇所に絞ってアタックを掛けますw
行ってみたのは、モンゴル村海中ダムなどの公園的に整備された散歩できる場所と、歴史民俗資料館+埋蔵文化財センターなどの学べそうな場所。

残念なことに、ボクが持参したおNEWの4GBメモリーカードが認識しなかったのであまり多くの写真は残せませんでしたが・・・
鷹島のフォトギャラリーUPしてますので興味ある方はドーゾ。

その他のスポットは通り過ぎる程度でしたが、とりあえず島の大部分をドライブしてお昼を過ぎてたので、鷹島を後にして食事ができるところを探します。

昼食は、『玄海寿し』というお店で、寿司定食を頂きました。
天麩羅が付いて、寿司もあって・・・と、お腹一杯満足なメニューを満喫すると当然その後は眠くなるw
やっぱり玄界灘からスグ近くですし、海鮮モノはおいしいですね。


そして食事中談義の結果、午後からは呼子大橋も見に行こうってことになり、一路加部島を目指すことになりました。

途中でデカーイ原子炉の姿が見えたので、思いつきで玄海エネルギーパークに寄り道♪
巨大な建造物に登って絶景見物したり、原発の余熱を利用した温室内が植物園よろしく整備されてるのでソコも覗いたりしてきました。

ココも子供が遊ぶ場所は充実してたみたいですから、小さなお子さん連れのお客さんも多かったように思います。
キャラクターショーやビンゴ大会もやってて展示館内は大賑わいでしたよ。

一通り見学し終えたところで、再び進路を呼子大橋のある加部島へ戻します。

途中、大橋直前で渋滞してたのでナニゴトかと思いましたが、『海中レストラン萬坊』への入場待ちの列でしたので、食事を済ませてるボクらは悠々とパスし、もう姿が見え隠れしている大橋へと雪崩れ込み。

まずは手前パーキングにクルマを駐めて、橋の真下の海辺に降りることが出来る遊歩道を散策してみました。

とりあえずこちらも玄海・呼子etcフォトギャラリーに数枚写真UPしてます。

この弁天遊歩道から海辺の岩場に降りてみたり、あおさを取ってみたり、直下を泳いでいく魚を見ながら過ごした後、加部島内を1周ドライブしてみました。

前に何度か来た時もしっかり周遊してるはずなんですけど、今回初めてキャンプ場に通りがかり、その近くにある牧場も見ることが出来ました。
のどかな丘陵牛達がノンビリ寛いでおり、バックには海が見えるという、なかなか情緒あふれる感じのきれいな景色でしたよ。

まぁその近辺では両脇から生えてる植物に常にバックミラーが当たってるほどに狭い道を通らないといけないので、とても走りながら写メ撮る余裕はなかったんですけどね。

そんなこんなで今日は一日中動いて、かなりの距離を歩いたこともありますからそろそろみんなお疲れモードで早めに帰途に着くことにしたのですが、途中七山を通って帰り、地産品直売所にまたまた寄り道w

いろいろ買い込んでるので、暫くの間は海の幸山の幸が一杯食べれそうです♪

そして最後に、着々と完成に向かう嘉瀬川ダム建設現場にある情報館を覗いて帰ってきました。

ここでは、少し離れた場所からではありますが工事の様子が高台から見下ろすことが出来ますし、展示館に入ると、工事の意義・概要やおおまかな進捗状況を見ることが出来ます。

駐車場には、BS社製の46tダンプ用の巨大な(直径2m!)タイヤも展示してありました。
こんなんどーやって組み替えんのやろ???って不思議に思ったりしましたが、やはり写真は撮り損ねw

結局、夕飯は家で摂ったのですが、
親は疲れて早々に寝てしまったようですw

が、良い景色見れて満足してくれたようなのでよかったヨカッタ♪

ちなみに本日の走行距離は220kmほどでした~☆



さてさて明日は、クーラント漏れ漏れになっているFDのラジエター摘出をやって、明後日は何も問題が起こらなければAPに登ってヒストリックカーフェスタを見学&お仲間激励に向かおうと思っています♪

GW中…もとい、来週一杯は良い天気続くみたいなので、APへ向かう道中の菊池渓谷は混雑するんだろうなぁ・・・
Posted at 2009/05/03 02:58:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年05月01日 イイね!

定額給付金の使い道?

定額給付金の使い道?本日より、GW突入の7ZONEです。

昨晩は3時過ぎまでDVDを鑑賞してたので、今日はツイツイお昼まで寝てしまいましたが、GW用のお楽しみネタはちゃんと用意してあるので、ご飯をゆっくり食べる間も惜しんでいそいそと愛車のキーを持ち出し、作業準備を…

さてさて本日のお題は、

(光が)(いっぱい)(出る)装置(※他ブログからのパクリネタw)の取り付けですよ♪

実は以前も、APPのHIDを付けてた7ZONE号だったんですが・・・
車検時に一旦ハロゲンバルブに戻しておいたら、保管中にバーナーをへし折ってしまい、そのままお蔵入りになってました。

でも、最近は55wなんていうパワーアップ版(?)のHIDが出てきてますし、デジタルバラストなんて謳い文句が横行してますから間違いなく性能上がってそう(^-^)b

しかも、昔は10万・・・ボクが買った頃でもサンテカの安いので4万してて、補修用バーナーすら2.5万近くしたのに、今じゃバルブ形状や色温度に関係なく、ほとんどの種類が1万円程度でキット買えるじゃないですか。。。

値段の落ち方ってハンパないものなんですねぇ…
そんな感じでイロイロ見てたら、欲しくなってしまい・・・

真剣に条件を絞って検索開始っ(エ
当然ポチッてしまったわけでありますwww

結局、品代10500円、送料1500円って感じで丁度12000円也☆

これって、定額給付金でのお買い物にはピッタリかもしれませんねwww


といってもボクの定額給付金は、どーやら自動的にアクセラに導入されたミニゴリラの導入費用に充てられてしまっていたため、枠外からの出資となりますがf^_^;

今月から給与カットも実施されてるので厳しい厳し~い>_<(滝汗)

ま、それでも夜間走行の安全性を思えば安いものですよね。
最近の新型車って、こっちがメーワクに思うくらいヘッドライト明るいヤツも多いわけでして・・・

正直に言うとうらやましかったんですよf^_^;
ライト高の低いFDでは、いくら頑張ってもあんまり他車に対する攻撃力ないけど、光量と、遠目の威圧感くらいは互角に渡り合いたいものですねw

それに、これで憧れのルマン24H耐久レースの出場車みたく、異様に明るいヘッドライトってのに一歩近づけます♪


というわけで、パーツレビュー整備手帳UPしておきました~☆

効果の程は、画像では比較対象無いので分かりづらいとは思いますが、満足度は非常に高いですね♪
感覚的には数倍明るいです。はっきり言って、まるで昼間w

昔使ってたAPPの35wHIDも8000Kで似たような条件なんですが、それよりもさらに明るく感じます。

この明るさで、消費電力は変わらずで、しかもハロゲンより長持ち!とイイコト尽くめ♪
ま、1kg近く鼻先が重くなるデメリットはありますが…
ほぼ体感は出来ないレベルでしょうからソコは気にしないことにしますw


ちなみに、バーナーのスライド量が7mmと大きいので、以前使っていたモデルよりもはっきりとハイビームとロービームの違いが分かりやすいというメリットもあるようです。

H4ハロゲンバルブも、高いヤツだと1万近くするものもあるみたいなんですが…
最近のはスライドユニットも小型化されて取り付けしやすくなってますし、信頼性も上がってるみたいなので、同じ程度の値段ならば断然HIDキットの導入がオススメじゃないでしょうかねぇ☆

作業もそんなに難しくは無いので軽めのDIYがこなせる環境の人なら取り付け費用に躊躇する必要もないでしょうし。

そんなわけで・・・

みなさんも、HIDしてますか???(セコムしてますか風w)


---給油記録---(4/30)
総走行距離:157543
給油量:60.4L・\7550-(@125※プリカ価格)
給油GS:佐賀市内コスモ セルフ
燃費:456.3km / 60.4L = 7.56km/L
Posted at 2009/05/01 20:48:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 456789
1011 1213 141516
17181920 212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation