• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

ジャダる

ジャダる昨夜~今朝は土砂降り…
最近は寝付き悪い日も多いんですが、雨の夜はその音を子守歌がわりに、俯せで熟睡してる7ZONEです。

そんな状況でも、、、
なんだかやる気はない毎日でも、、、
朝の目覚めはすこぶる良いです…!?

これって老化の始まり?

とりあえず、そんなことは考えないようにして愛車FDを走らせて会社まで片道50分の道のりを土砂降りの中通うわけですが・・・



こんな日って、どーしてもジャダーでやすいですよね。


あ、駆動輪のサスペンションの話じゃないですよ。
↑そう思った人、ホイールスピンさせ過ぎじゃないですか~(笑)

今日はワイパーのお話しっす。
あっ世間一般では、ワイパーがビビるって表現するのが正解なんですかね?

先週まではなぁんてことなかったんですが、こないだ家の木陰に停めてるときに雨降って、その樹液?(エキス?)が窓に付着したんかなぁ。。。

とにかく、今日はやけにジャダります。

その木は金木犀なんですけど、そこを伝って落ちた雨滴が以前使っていたパタパタ君GTウイングの塗膜を白く曇らせたり、WAX皮膜の劣化を極度に促進させたり、窓の水弾きも悪くなったり・・・なんだか車両のコンディション維持を妨げる成分が含有されてる気がするんです。
なのでなるだけ雨の日はソコに停めないようにしてたのですが…


まぁ多分ワイパーゴムもちょっと古くなってきてるんで、少し倒れた状態で癖ついちゃってるのも大きな要因だとは思いますけどね。

ガラコ塗ってるから、土砂降りの中走行しててもほとんどノーワイパーで大丈夫ってのがせめてもの救いでしょうかね。

ジャダーが気になるのは、信号が青になってスタートする前にワイパー使って視界をクリアにしたいときくらいです。

あ、そうそう。
こないだ『当たったよ~』と報告させていただいたガラコのQUOカードが今日届いてました。
(^-^)v

てなわけで、太字で
ガラコー!!
と一生懸命宣伝しておきます(笑)



おーっとそれから、7ZONE号厚揚げ化に伴うブーコン導入について情報収集しておりましたところ・・・

HKSから廉価版(?)のブーストコントローラ『EVC-S』(EVC-”5”ではない)てのが発売されてるようですね。

スペックは、ブースト2.5㌔まで対応するソレノイドバルブタイプって感じみたいです。
機器構成は、ソレノイド・センサ・コントロールユニット・表示部の4部構成になっています。

で、ボクはけっこー一目で気に入ったんですが、一番目にするであろう表示部はかなりコンパクトでイイカンジに出来てるようです。

ただ気になるのは、操作キーもLCD表示面積も少ないみたいなので、基本操作だけでもけっこう面倒な使い方せにゃならんのでわなかろうか!?ってことくらいですかね。

それから、ソレノイドの形状を見てみるとトラストPROFEC-BⅡに似た感じみたいです。
詳細なサイズは不明ですが、2.5㌔までの制御に対応していることから見ても、容量や反応速度も同等のレベルなんでしょうか?

それと、価格もPROFEC-BⅡと近いところになりそうな気がするので、実質的な購入候補に上がりそうかも!?とか思いながら見ています。

まだ出たばっかりなんで、よく分かんないとこ多いんですけど、なにか情報お持ちの方はお寄せいただけると喜びます~♪




さーてと、給料も入ったし・・・そろそろ自動車税払うかな!?(←ヲイ!!)
ではでは、明日からの7月も頑張って逝きませう~♪
関連情報URL : http://www.hks-power.co.jp/
Posted at 2009/06/30 12:00:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年06月28日 イイね!

予定外と予想外

予定外と予想外予定の3000kmは大幅にオーバーしてましたが(汗)ようやく昨日の午前中にオイル交換実施しました7ZONEです。


というか、昨日は早起きして、髪切り行ってクルマ弄って買い物行って、夜は来月の祇園際の練習(獅子舞)行ったりして、せわしなく動いてた気がします。

そんな感じなので今日はのんびりしよーかな!?っと思い10時起床。
とりあえずメガネがスゲー汚れてるのに気付いたので超音波洗浄器で洗ってみました。

そんで、綺麗になった視界で借りてきたDVDを見ながら今日はどこにもいかないつもりでしたが・・・想定外に映画が面白くなくて…>_<
昼からは7ZONE号でDVD返却ツイデに気分転換ドライブへ。

最初は、画像のような筑後川沿いで満潮&泥水色の川面を見ながらいつものルート(約20km)を軽く流して帰るつもりが、いつのまにか進路が山へ向かっており、気付いたら東脊振から三瀬へ抜ける峠道に迷い込んでましたw(←確信犯!?)

とはいっても、山道のほとんどはブラインドコーナーでところどころ民家があって、時期的に田植えとかの農作業してたりもするのでゆったりマイペース走行。。。

しかし途中からバイクのお兄ちゃんが後方から急接近してきました。
ミラーで見た感じだと、レーサータイプでもないようですし、あんまり大きいバイクでもなさそうです。
抜いていく風でもなかったので、しばらくは微妙な感じでランデブー走行。
少し行ったら中央線がある少し開けたワインディングに出たので、せっかくなのでペースアップして、少し遊んでもらうことにしました(笑)

コース状況を例えていうとWRCカタルーニャ(スペイン)ラウンドを思わせる感じでしょうか♪
左右だけじゃなく上下のアンジュレーションもあったりするのでここバイクで攻めるのって怖いだろうなぁ…って思いつつ、ルームミラー見ながら、どこまでついてこれるかなぁ!?と徐々にペース上げて引っ張ってみたりします。(←意地悪w)

すると、対向車の赤いセリカが思いっきり車線をハミルトンしてきたり、イタチの亡骸が横たわってたり、葉の生い茂った木の枝が落ちてたり・・・

なんだか、さながら障害物競走の雰囲気ですよwww

セリカはあんまりイジってる風のクルマじゃなかったんですけど、見事なアンダーっぷりでしたねぇf^_^;

まぁボクも知らん道なので無茶はしておらず車線を割らないようにも走っていたので普通に避けれましたけど、おそらくコーナーのアールでも読み違えたんでしょうね。
ドライバーの顔までは分かんなかったんですが、洗車したて(?)で赤い色が超☆目に鮮やかでキレイだったのを覚えてます。ご無事で何よりぃ~(汗)

そんな感じで走ってましたけど、最後らへんはバイクの人も気にならないくらい離れちゃったんで、単独で気持ちよく走れて面白かったです♪

ただ、途中でセカンダリーターボ掛かるあたりから排気MOREらしき音がしてるのに気付いてしまいました。

そーいえば昨日オイル交換したときにマフラー周り点検しなかったんですけど、そーゆーときに限ってコレですか…>_<

と、テンションダウンしながらトリップメータを見たら既に70kmほど走ってました。

よく考えたら休憩らしい休憩もせずに走ってたので喉は渇くしお腹も減ってるし、とりあえず帰ることにしました。
そして、進路を家に向けひた走るバイパス道にて。。。。

ボクは4車線中、2列ある右折レーンの左側先頭で信号待ちしてたんですが、信号が青になってスタートすると、右隣にいたクルマがやけにこっちに寄って来ます。
『なんしよーとー?早よーハンドル切ってよー』
と思いながら様子を見てると、どうやらそれ以上に切り込むつもりはないらしく(!)、何の迷いもなくボクのいる車線を目指してきてます>_<
『うそやんっ!?(汗)』
普通こーゆーところって自分の走る車線キープして曲がらなきゃいけないのに、どーゆーことですか!?(滝汗)

多分ボクのクルマが見えてなかったのかもしれませんけど、ボクから言わせてもらえば、
『さっきまでヨコに並んどったやんかぁ!!』
って感じですよ。

当然ボクの行き場は残されてません。
ボクはアウト側車線で大回りのぶん少し後ろにズレてたので、縁石とそのクルマにサンドウィッチされる前にフルブレーキング。
おそらく、かつてほとんど誰も通ってないんじゃないかってほど路肩ギリギリまで追いやられて、斜線ペイントと砂利に足取られてのタイヤロックなんかもさせつつなんとかかわせました。。。

いやー休みの日って、土地勘や、常識的判断力を持ち合わせてないドライバーも多数出現するし、バイパス道で無駄に超スロー走行のKY運転な人も多くなるんで平日の通勤のようにスムーズには行かないですね。。。

みなさんもお気をつけくださいましぃ~。

そうそう、ボクに幅寄せしてきた当の本人は、本来ボクが走ってたであろう位置を何事もなかったかのように悠々と走って行ってましたけど、もしあのまま当たってたら、少し後ろに居たボクのほうにもけっこう過失割合って来るんですかね?
そのへんぜんぜん詳しくないから分かんないけど、なんかそういうのを聞いたことあって。
まぁボクの場合もう点数ないんで、過失きた時点でアウトな気がしますけど。

久々にコワカッタヨ~&アブナカッタヨ~(-_-;;;
ホンット、当たらなくてよかったです。

FDが車高低いせいかもしれませんが、ボクは過去にもこんな感じの幅寄せをたくさん喰らって、いつも一方的に一生懸命避けてる気がします。。。
そのおかげでたまにホイールを縁石とかキャッツで傷つけちゃったりもしますが。

これまで以上に、とにかくどんな状況でもなるだけ他車の死角に入らないように気をつけようと思った夕暮れ時でした。

さーて明日からまた仕事です。
誕生日周辺ってあんまりイイコトないし、暑くてダレちゃいがちですが、気を引き締めて頑張ってみましょう☆
Posted at 2009/06/28 17:55:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年06月25日 イイね!

スウェード

スウェードここ5年ほどスウェードのパーソナル・グリンタとゆーお気に入りのステアリングを使い続けてるんですが・・・

最近のジメジメした気候のおかげでハンドルもシットリベタベタなときがあります。。。

今朝もそんな状態が酷かったんですけど、そのベタベタが手に転写されたような、なんかヘンな触り心地…??


見たら、ステアリングとフィットしてた部分の掌が真っ黒です!!
うえええ>_<
これって、、、スウェードの目に詰まってた手垢ですやん!?

やっぱりいつも握る9時15分と10時10分の周辺って、相当ヨゴレが蓄積してるんですねぇ・・・
そりゃーもう、5年分ってキョウレツです・・・

そんなヨゴレが、固まってイッキに剥がれてきてました>_<


エアコン掛けてしばらく走ってたら、いつのまにかベタベタ感はなくなって、手垢が剥がれてくる心配もなくなったんですけど、それまではいつもと違うとこをつまむように握って運転してました。

長年このステアリングを愛用してましたけど、ヨゴレ落としとかの面を考えるとレザーが一番なんでしょうかねぇ。。。

スウェードだと、拭いても取れないような…??
そのせいで、長年使用感がお気に入りだったステアリングもちょっとキライになりかけてしまったという朝のお話でした。。。


とりあえず、どーにか今のを綺麗にしたいなぁ…。
スペアのΦ35ビクトール(パンチングレザー)に交換しておいて、そのあいだになんかやってみようかな?

といってもファブリーズするだけじゃダメやろうし・・・
スウェードって、洗っていいんですかね?
縮んで縫い目から破けてきたりしたら最悪ですよね~f^_^;

もしそうなったら、張替えってモノスゴク高いイメージあるから新しいハンドル買うほうが安上がりな気もします。

とはいっても、今となっては同じ仕様のグリンタ自体入手困難かな!?
新しくお気に入り探さなきゃいけない可能性もなんで悩ましいところですね。
はぅう>_<いいのあるかなぁ・・・?
ってもう、金がねー!!(←使いすぎw)



あ、そうそう。
今日はゼネラルEXPRESSっていうスタンドで給油してきました。
初めて入るトコだったんですけど、ドトールコーヒーのショップも併設してあって、給油機からドリンク等のオーダーと清算もできるようなシステムになってましたよ。
ガソリンのレシートにドリンク30円引きのクーポンみたいのも印刷されてるし、給油前にドリンクオーダーしとくと、給油後、待ち時間なしで受け取れるってシステムなんで、面倒くさがりな人にも優しい(?)システムが構築されてました。

よく考えてあるモンですね。

ボクも、便利なんで思わず買ってしまいそうに・・・
でも、最近は衝動買いが過ぎて資金難に陥りそうなので、会社の休憩時間のジュースも少し節約したり、水筒に水とかお茶持って行ってるくらいなんで、なんとか踏みとどまりましたけど。

そんなシステムがウケてるのか、夜8時近くにも関わらずけっこうお客さんが多かったです。
(向かいにもスタンドあるんですけど、そちらはガランとしてました)
ガソリン単価に差がなく、同じような立地条件でもこーゆーポイントで集客力に差が付くのですね。

なるほどなるほど~。
勉強に・・・はアンマリならないかな!?w
Posted at 2009/06/25 00:45:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年06月21日 イイね!

楽しかーとやろうねぇw

楽しかーとやろうねぇw明日もお休みで、免許更新に行くつもりのワタクシ。

その前に、今日のうちに髪切りに行っとくか~と思って重い腰上げたんですが・・・
今日は生憎行きつけの理容室が店休だったようで、ボクの作戦はあえなく破綻しました。。。

てなわけで、自身は夏仕様へのアップデートが叶わないまま、明日は朝一から2時間講習に行ってきます(汗)



今日は、外は曇りで気温もそれほど高くないので愛車のメンテ作業する環境としては悪くないんですが、朝方の雨でまだ地面が濡れてるので、クルマの下には潜りたくありません。。。

よって、7ZONE号のオイル交換は延期・・・


そんなわけで、今日は真面目にGT5Pをやりつつ、休憩がてらにYOUTUBEを見ながら過ごしています。

GT5Pは、F2007+スズカでようやく1分30秒後半~1分31秒前半ペースをコンスタントに出せる状況まで上達してきました。

まだ減速が足りずに吹っ飛んでいくことも良くあるんで、90秒切りまでは大変な道のりですが、走り込めば走りこむだけポイントがつかめてきてる状況なのでけっこうキツイけど楽しいです。

難しいのはS字の2個目~ダンロップに掛けてと、スプーンの2個目に合わせるのがなかなか上手く行かない感じ。
最終シケインもバラつきが大きいです。
現状ベストは90秒6で、ランク160位あたりですが、セクターベストをつなげると、90秒ちょうど。

もう一歩踏み込んでいきたいですね。


そうそう、さっきYOUTUBEみてて面白いのがあったんでご紹介しときます~♪

むちゃくちゃ楽しそうなアイスカートレース
http://www.youtube.com/watch?v=1As2ddi1Kqw
(貼り付け不可だったんで、リンク先に見に行ってください)

どーやらマルボロ系レーシングチームのイベントみたいで、今年の1月に行われてたようです。

F1ドライバー、フェラーリのマッサとバドエルをはじめ、MOTO-GPからはドゥカティのC.ストーナーとN.ヘイデン。あと、テストライダー(?)のV.グアレスキって人も参戦して雪上ドリドリしてたみたいです。
本来K.ライコネンも参加の予定だったようですが、風邪のためD.マッサ(弟かな?)が代走みたいです。(ホントは二日酔いとか言うなよ~!?w)

これ、もっと大規模イベントならますます盛り上がって楽しそうですよね。
ボクもやりたいです♪


それから、カートつながりで、M.シューマッハ氏のオトナゲナサが遺憾なく発揮されてるのもあったんで、それも貼っておきましょう。

ちょっと目立ってる赤ヘル・赤スーツの人ですw
最初押し出されてかなり下位からの追い上げなんですけど、なんか抜き方が異次元じゃないですか?
コーナー進入でも脱出でも、インからでもアウトからでも自由自在って感じ!?



もしやこの赤いヤツ、、、シャアかっ!?(違www)
とくにS字での縁石の使い方に差があるようにも見えますが!?やはり変人の集まるF1ドライバーのトップを長期にわたって走り続けたオヂチャンって根本的に脳みそのシステムが違うのかもしれませんね。。。速すぎます。


そして、チャンピオンつながりでのオモロー動画。
あまり目にすることは少ないですが、F1と同時開催されているGP2のものです。
ここでは、新世代の変人運転手の親玉チャンピオン・ハミルトンのF1デビュー前年の奮闘ぶりが見れます。
2006年のGP2トルコ・レース2です。


もー危ないったらありゃしないwww
ハミルトンが最初スピンしたあとの復帰シーンは解説者もビビッタのが分かりますねw
根本的に頭のネジ飛んでるとしか思えませんf^_^;

あちこちマシンがとっ散らかって行きますし、後先考えない攻めっぷりとえげつないブロック合戦が笑えます。
それに、そのあとも右に左に大暴れ。
スリリングなバトルってのはこういうのを言うんでしょうけど。。。
ボクがどんなに上手くなったとしても一緒に走りたくはないですね(爆)

とりあえず、今夜のイギリスGPでも、こんな感じで暴れてくれるんでしょうか!?
いろんな意味で、楽しみです。
Posted at 2009/06/21 15:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年06月21日 イイね!

父の日に、父越える?

父の日に、父越える?ボクではなく、中嶋一貴クンのお話なんですが・・・

昨日の英国GP予選、なかなかいい動きで楽しませてくれたようですね。
ボクはリアルタイムで更新されるタイミングチャートでしか見てないのですが・・・

スーティルがクラッシュして赤旗が出たおかげもあり、なんと中嶋一貴はQ1をトップで通過。。。
Q2も、おそらくワンアタックで通過を決めることができたんじゃないでしょうか?

今週末は、FP3だけチームメイトにトップもっていかれましたが、それ以外のセッションでは常にチームメイトをリードして走行しているように見受けられます。

従来こんな週末あっても、予選得意なニコちゃん大王(ロズベルグ)が巻き返すパターンだったんですが、今回はそれもなく、Q1~Q3まで完勝です。

順位的に見ても、ロズベルグが遅いわけではないんです。
なんにしても一貴がレッドブル・ベッテルの予選セッション完全制覇を阻止した!!というのは大きいですよね♪

それと、父・悟氏の予選最高位である6位を超えたのもニュースですかね。

父の日に、父を超えて見せるというのは、実は何よりも大きいプレゼントなのかもしれません。

まだ今季ノーポイントの一貴クンですが、このまま決勝でも良い結果に結びつけるような走りを披露して欲しいですね。

そうそう、もう一つのニュースといえば・・・

見た目不評の今季マシンが・・・
驚くべきことに、ここシルバーストーンでは過去最速のF1となりました

従来のコースレコードは、1分18秒233
2004年の3.0LV10時代にマクラーレンでライコネンがマークしたタイムです。
だいたい昨今のGPのコースレコードは2004年型車両が独占してる感じなんですよね。

ですが、今回のベッテルがQ2でたたき出したのは1分18秒119。
昨年よりもダウンフォースが削減され、高速コーナーのスピードダウンは免れないはずだった今季F1。
低速モナコではスリックタイヤの恩恵で過去最速に近いレベルの予選タイムが出ていたと思われたんですが・・・
各車がダブルデッカーディフューザーを投入してからというもの、1戦毎の進化の度合いがどんどんエスカレートしているようで、ついに過去最速の記録を塗り替えるに至っています。

おそらくベッテルは最初のアタックでQ2通過に充分なタイムを残していると思われたのに、ウェバーがTOPという状況下で更にワンアタック、前述のタイムを樹立しています。

Q3へ向けて、タイヤはセーブしないといけないけど、もしかしてレコード狙ってたんじゃないかなぁ!?という気がしますが。。。
気のせいですかね?


今回のGPは、さほど気温が上昇していないこともあって、タイヤに対する負荷(=温まりのよさ)の差から、おもったほどブラウンGPの元気がありません。
フェラーリも同様でしょうか。

最近ではフォースインディアでさえメルセデス本家のマクラーレンを凌ぐスピードを披露しますが、これはタイヤをいかに上手く使えるかの勝負であるという証明でもあるかもしれませんね。

そしてその勝負において、タイヤを酷使するレッドブルのマシンはとくに予選を得意としている状況だと思われます。

素早く熱を入れて一撃離脱でタイムを刻んでくるにはもってこいの特性といえますからね。

ですが、決勝ではソフトタイヤをロングレンジで使わないといけませんから、前者が有利になってくるシーンもあるはずです。

まぁレースペースが僅差でないと、勝負にもなりませんが。

鬼才ニューウェイがブラウン追撃に本腰を入れており、その効果が確実に実を結びつつあるようですね。これは、昔から続いているデザイナー勝負の場でもあるのか!?

いずれにしてもベッテルは前戦での雪辱に燃えているでしょうから、今度はキッチリ決めてきそうです。
だって、予選後の燃料搭載量を見て唖然としてしまいましたよ。
なんと、ポールのベッテルは、Q3に残った10人の中でダントツ一番重かったんですから。

発表されたマシン重量はなんと666.5キロ。
今回4、5番目に軽かったブラウンGPの2台に比ても10キロ近く重いです。
つまりはそれだけ自信があったのでしょうね。
前戦トルコでの3ストップで失敗したとはいえ、また思い切った搭載量で臨んできたものですよねf^_^;
これはつまり、スタートやピットさえミスらずに順調に走れば最も効率の良い2ストップ作戦でしょうし、最初のスティントを長めに取るってことは、誰にも、一周たりともトップを明け渡すつもりはないってことでしょ?

こういうところを見ると、なんだか今年のレッドブルの勢いはすごいですね~。
去年と同じチームとは思えません。
ルノーエンジンがそれほど良いというわけではないはずですし、ベースが同じシャシーを使っているトロロッソ(去年はレッドブルよりもうまくシャシーを使いこなしていたように思います)がなかなか浮上してこれないところを見ると、やはりベッテルというドライバーが与えている影響は計り知れず大きいものかもしれませんね。

とはいえ、現在7戦6勝でダントツポイントリーダーのバトンにしてみても母国GPなので、当然勝ちたいはずです。
他のドライバーにしても、多くのチームがファクトリーを置く英国は第二のホームレース的な意味合いを持つでしょう。

それぞれの意地と思惑がグルグルしてて面白い決勝レースが見れそうです♪





ちなみに最軽量マシンはウィリアムズの一貴で652.5キロ。
前にいる4台に対して5キロ以上軽量なので、スタートでの動き出しで交わせると理想的ですね。
なにはともあれ、大きなトラブルなく完走してポイントを持ち帰るレースをして欲しいです。

今回の注目は、母国GPなのに予選アタックの機会を逃してQ1脱落の19位に沈んだハミルトンの巻き返しですかね。

KERSの威力を生かしてスリリングなバトルを繰り広げて欲しい・・・なぁんて思っていたら、ついに今GPからはマクラーレンもKERS降ろしちゃったんですよ。
そんな状態で彼がどんな風に戦うのか、それともカーナンバー1のマシンが集団に埋もれたまま終わってしまうのか、要注目です。

てなわけで、ついにKERS搭載車はフェラーリだけとなってしまったわけですが、今GPでは確かに恩恵少ないようで予選は9位と11位。
燃料搭載量が2番目に少ないライコネンよりも、11位で作戦を自由に選べるマッサが有利ではありますが、やはり厳しいことには変わりないです。。。

やはりフェラーリマシンが例外的なネーミング(F60)するシーズンはあんまり良くないんですかねぇ?

そんなこんなで、とりあえず2006年フェラーリF248の英国GP車載動画があったので貼っておきますね。



シューマッハの攻めっぷりとマッサの荒削りっぷりの対比が面白いですf^_^;
そして前半区間の超高速ぶりと全開率の高さはガクブルものですね。

でも、今年のはこれより速いんです。。。オソロシヤオソロシヤ。。。
Posted at 2009/06/21 13:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12 3 456
7 89 10 1112 13
141516171819 20
21222324 252627
2829 30    

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation