• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2009年08月22日 イイね!

再開・最下位

再開・最下位今日は朝から髪を切りに行ってきました7ZONEです。

その帰りの道中、なんとなく曇り空で風も少しあって涼しいし、これって車イジリ日和!?
なぁんて目論んでいたんですが、直後から雨が降り始め、予想以上の量と雷鳴によってその野望が打ち砕かれてしまいましたorz

あまりの雨音に音楽さえマトモに聞こえないほどの土砂降り;

そんなこんなで手持ち無沙汰に陥ったボクは、昼時にソーメンとホットケーキとコーヒー(どーゆー取り合わせぢゃ;)をヤケ喰いしたりしてましたwww

こんなとき屋根つきの作業スペースでもあったらいいのになぁ、と思いましたね。
あれだけ涼しければ、連続作業もけっこう長続きしてどんどん捗りそうな気がしますし。。。
まぁナイモノネダリしても仕方ないので、このへんにしておきましょうw


さてさて最近は、連夜世界陸上をTV観戦してる感じなんですが、、、

U.ボルト選手、すごいですねぇ~☆
とにかく100mでも200mでも、まさに別格
世界記録が出てアタリマエといった雰囲気になっているのがその証明ですけど、よく考えたらそれってワケワカンナイですよね;
なんちゅーポテンシャル。
トップスピードももちろん速いけど、中間加速でグン!と前に出てくる感じが他と全く違っててスゲーと思いました…いやぁとにかく世界最速って、いい響きですよねぇ♪



まぁ才能があるだけでなく一生懸命努力したからこその称号なのでしょうけど。
なにか一つでも世界一になれるものを見つけられる人って羨ましいですね。

おっとそうこうしてるうちに・・・
ボクの一番好きな種目も始まってますよ。

もちろんF1♪
ヨーロッパGPです。

1ヶ月に及んだ夏休みを跨いで再開されたF1の舞台はスペイン・バレンシア市街地。

ドタバタ騒ぎでようやくマッサの代役に納まったバドエルは予想通り(?)予選最下位となっていますorz
僚友ライコネンはラストアタックで順位を上げて6番手でした・・・
つまり、マシンは悪くない。

それなのに、フェラーリが特別なトラブルもなしに最下位ってのはちょっと痛いなぁ。
今回全セッションを通じて1分40秒を切れず、18番手以上にもいけてないドライバーは彼だけ・・・
でもピットレーンだけは速度違反4回やらかして最速ってのが泣けます>_<

これぢゃ同条件に近いくらい突然のエントリーとなったルノーのグロージャンに比べても状況は良くないですね;
やはり10年ぶりのキャリア再開でイキナリペースを取り戻すのは難しいかもしれませんが、このままでは同じテストドライバーとして登録されているM・ジェネをエントリーさせたほうがよかったという各方面のウワサを否定できなくなってしまいますから、決勝はKERSを活かして名誉挽回すべく頑張ってほしいですね。

そして、注目の地元アロンソは8番手です。
先ほども名前を出しましたが、今回からのチームメイト、R.グロージャンはフリー走行や予選の序盤で時折先輩アロンソのタイムを上回るなどなかなかのスピードを発揮し、14番手で終えています。
ルーキーにしては上出来ではないでしょうか?
今後期待できるドライバーみたいですね。
あんまり速すぎ&自己主張強すぎるとハミルトンみたいに反目しあってチーム内不和の元凶になっちゃうかもしれませんけど;

そしてフロントローに並んだのは、そのハミルトン率いるマクラーレンの2台
前戦ハンガリーからスピードを増してきたこの左右非対称マシンMP4/24・・・
カッコよさは別として(!?)コース特性に合わせて左右のダクトやサイドポンツーンの形状を微妙に変えてくるといった凝り様ですが、実際コバライネンがハミルトンを上回るような速いペースを見せる時は文句なしにホンモノの速さを持ってます♪
2人とも今回はFP1から好調でしたし、このサーキットでもKERSの威力は計り知れないですから、マクラーレン2連勝、ありえるハナシかもしれませんよ?
ライコネンもいい位置ですから、展開によってはKERS勢が表彰台独占したりして!?

そんなこんなで、ここにきてKERSの注目度が上がっており、過去に使用を諦めたチームも再登載を検討しているといった情報もあります。

後半戦も目が離せませんね。

今回、去数戦と少し違うのは、不振を克服できぬまま夏休みに入ってしまったブラウンGPが走りはじめから速かったことでしょうか。

タイヤを適正温度で使用できさえすれば、もともとのマシンポテンシャルは高いはずですから当然ではあるんですが、JAPANマネーが尽きて開発ペースの遅さが指摘されてましたが、ようやく自分達流のアップデートスタイルを持ち込んだという感じでしょうか?
彼らは現在ポイントリーダーではあるものの、ここ数戦ではリードを縮められっぱなしでした・・・
ここから再びトップを争う領域でのレースを進めて行くことができるか、注目です。

ちなみにこのコースは、改修工事でランオフ拡張などが行われたとはいえ市街地ですのでコンクリートウォールと隣り合わせの部分も少なからずあり、クラッシュによるセーフティーカー出動が多くなることも予測されます。

昨年中盤でもよく見られていたような、SC介入による大番狂わせのレース展開になれば予選では揮わなかったドライバーにもチャンスが生まれますし、個人的にはフリー走行では光る速さを見せていた一貴選手とスーティル選手に期待したいですね。



そうそう、再開といえば・・・
ボクのポチポチ活動も再開しております(^-^)

先月までの支払いラッシュも落ち着いてきたので、現在数点入札競争中♪
こーゆーの、なんかしらないけどワクワクしますね~☆

なーんて言いながらも、取り付けるペースが全然追いついてないのであんまり調子に乗って買ってばかりはいられませんw

やっぱ買い物ってストレス解消には一番だけど、ちょっとは取り付ける楽しみも実践していかなきゃなー。

困ったもんだwww


-----オマケ-----
めっちゃ楽しそうwww


でも正しい楽しみ方ぢゃねーなwww
Posted at 2009/08/22 17:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年08月16日 イイね!

お盆はあぼーん

やっと昨日から盆休み・・・の7ZONEです♪

とか言ってみたものの、その休みも今日で終わりなので…
よく考えたら単なる土日休みぢゃん;ってことに気付いてすこしショック受けてたりw

おまけに右手怪我してるので車イヂリもボウリングもPS3でのゲームも満喫できず、自宅でのんびりネット徘徊しながら静養中。。。なんとももったいねぇ休みです(涙)

ホントはこの休みで7ZONE号をピロリアンのFサスアームに組み替えたかったんですけどねぇorz

怪我自体は、血豆と金属の切粉が刺さったとかくらいで全然大したことないですけど・・・
場所があまり良くなく(親指と中指)、工具持って力を掛けると治りはじめてるのが悪化するし、ホイールナット緩めようとしただけ痛すぎたのでこりゃ無理と断念>_<
(一応取り掛かっては見たwww)

まぁ昨日は雨降って作業できなかったし、実際今日から取り掛かっても怪我をかばってるよーじゃ時間かかってしょーがなかったと思うので後日に回して正解ってことにしておきましょう。。。

近いうちに盆出勤の分の代休ももらえるはずですし、そこいらのタイミングでやれたらいいかな。
(ホントワ休ミヨリ手当ホシイケド)

当然アーム交換なんてした日にゃキャンバーとトーはバカ狂い必至なんで、自家アライメント調整作業が待ってるわけなんですが・・・
そういえば過去一度も、『ホイールベース測った事ねぇや(滝汗)』
と思って先ほどカタログ値を確認したりしてました。

FDは2425mmだそうです。

みなさんは愛車の各部寸法、ソラで暗記してて今すぐ云えたりしますか?
また、カタログSPECと自車の誤差を把握してる人、いますか?

居たら尊敬ー☆
ボクは無理ー(T_T)


キャスターってコトバが抜けてると気付いた鋭い方もいらっしゃると思いますけど・・・
ボクは測る術を持たないので確認しようがないのです・・・OTZ

でもまぁ、ハンドル切った先のキャンバーって考え方をするなら、蛇角少なければ少ないほど影響を受けにくくなるファクターってことになるはずですから・・・(モノスゴク勝手な論理・・・)
今後そーゆう走り方を目指すことにして今回は(も?)妥協ですwww

とりあえず、トー・キャンバー・ホイールベースの3点を重点項目にやってみようと思ってます。
果たしてキッチリあわせることが出来るかどうか・・・乞うご期待!?



それから・・・
どーでもいいけど、最近ボクの部屋にアリの軍隊様が出没してます。。。
2階なのに…甘いものとか食べ物も置いてないハズなのに…ナゼダ?
と思ったら、グレープ風味のマルチビタミンに反応してる模様。。。

どうりで彼らが現れるのは決まって部屋の北側に集中してて、南側の寝るスペースには全然進駐してこないわけです。

しかしこんなん食わせたらますますアリが元気になっちゃいそうですよねwww
ヤベヤベっ!片付けとかなきゃ;



---オマケ動画---
F1ネタっす~。次戦ヨーロッパGPが行われるバレンシ市街地サーキットのオンボード。
運ちゃんは市街地コースを得意としてるって言われてるクビサです。
髪型はともかくw、マシンコントロールスタイルはアグレッシブで速いし良いドライバーですよね。


なんだか忙しいコースだし、ブラインド多くて覚えるのすら大変そうですけど、極力旋回Gを逃がしつつ前に進めるようなイメージのドライビングはボクの理想とするところです。

それよりなんだか、サーキットの縁石が赤/白以外だとチョット違和感ありませんか?
ボクだけですかね?


ほかにも異色の(?)縁石って各地のサーキットにあると思いますけど、
ボク的にはアデレードの青/白が一番印象的かな。
そういえば・・・昔の美祢は黄/白だったような?(シケインだけかも?)

でも、色なんかより本当にビビッたのはあの凄まじい段差具合だったな~;
色塗ってるだけじゃなかったんだぁf^_^;みたいな感じでw

深く乗りすぎたら車壊れそうって真剣に思いましたもんね。
Posted at 2009/08/16 11:13:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年08月11日 イイね!

シューコレーヌ

シューコレーヌシュークリームみたいなタイトルになってますが・・・

けっきょくMシューさんは復帰断念(来れぬ)となったようですね;

趣味の(?)バイクレースでコケた影響もあって首に問題を抱えており、F1レベルの減速・旋回Gに耐えてレースディスタンスを走りきるのは困難であるとの判断でドクターストップがかかったようです。。。

せっかくシューベルト社が安全対策を増したヘルメットを投入しようとしていたんですが・・・
オアズケになってしまうようですね。

これについては、うがった見方になってしまいますが、
『F60でのテストが認められなかったから??』
と勘繰ることもできそうな気がします・・・;
ナニゴトも準備周到に準備して、勝てる勝負しかしない・・・的な?

まぁそれは考えすぎだと思うんですが、せっかくの機会だったので出て欲しかった気もしますね。
期待してた人も相当居たと思うし。

さんざん賑わせたわりには情けない展開ですが・・・OTZ
チームとライコネンにとっては、ある意味プレッシャーから開放されて今までどうりに取り組めるのかもしれませんね。
良いか悪いかは別にして。


最終的に、マッサの代役はバドエルに決定のようです。

バドエルの現役時代といえば、腕はいいけどマシンが・・・的な役回り(?)で、
現在で言うスーティル的なドライバーだったような記憶があります。

要するに運がない!?!?

しかし、バドエルは今回初めて戦闘力のあるマシンを得ることになりますから、(まぁ一線級かどうかはまだ疑問符が付きますが)現役時代に成し得なかったポイント獲得に燃えているかもしれませんね。

とはいえ現代F1は、彼の現役時代にも増して戦列極まる激しい争いの波が渦巻いており、予選ではトップからテールエンダーまでが1秒程度・・・なんてこともけして珍しくはありません。
少しでもマージンを残すような走りではQ1すら突破できない可能性だってもちろんあります。

そうなると決勝もトラフィックに付き合うハメになり自分のペースで走らせてもらえず、前にも行けない悪循環…

10年のブランクと、途中出場のハンデを乗り越え、不遇の現役時代を過ごした鬱憤を晴らして見事に使命を果たすことが出来るのか、注目しましょう。

あと、ルノーチームに対する処遇がどうなるのかも気になりますね。
こちらの最終判定は18日におこなわれる予定だったはずです。

ミハエルもキャンセルルノーチームも出場停止となってしまうと、ヨーロッパGP・バレンシア市街地コースのレースの見所がどんどん目減りして行っちゃいますね>_<

なんとかルノーチームとアロンソ出場を願いたい
ものですが。。。
そのゴタゴタに隠れて、ピケJrがクビになってます。
トルコでは下位では有りましたがハミルトンとバトルやりあって魅せる走りしてたのですが・・・結局待遇の違いも有りますが終始アロンソに圧倒されたまま浮上できず、残念な結果となってしまったようです。
けっきょく現役2世ドライバーで気を吐いてるのはロズベルグだけですね;
一貴選手もいまひとつリザルトに繋がる走りをできていませんし。
来年のこともあるんで、そろそろポイント獲らなきゃ~。

そうそう、ピケJrの代役は、R・グロージャンが有力とのことでしたが・・・サポートで山本左近選手も在籍してませんでしたっけ?あれは去年だけのハナシ?
タナボタで出れたら面白いのになぁ・・・


ちなみに、ヨーロッパGPが行われるバレンシア市街地のこのコース、昨年開催前の事前評価は悪くなかったものの、実際には案外オーバテイクが困難で単調なレース展開だったり、ピットレーン入り口の設計に問題があって危険なために急遽改修を受けたりと、あまり好評ではなかったように思います。
これに加えて、話題性まで少なくなってしまうと寂しい感じになっちゃいそうで心配ですね・・・

コースの景観(画像)はかなりイイカンジなんですけどねぇ・・・

とはいえ、旧2強マシンの戦闘力も確実に上がってきていることですし、シーズン当初ダントツ優位でスタートしたブラウンGPも開発が進まず”フツーの”チームになってきていますからトップ争いはますます熾烈になることでしょう。
どんなレースになるにせよ、去年とは様子が異なるレースが見れそうですから楽しみですね。




さてさて、明日からボクは盆休み・・・
みなさんのお休みはどんな感じですか??

ボクの場合、連休というのは名ばかりで、明日一日休んだら木金は仕事・・・
土日休みで月曜から通常業務再開・・・

はっきりいって普通の週とあんまり変わりません;
というか、兄貴夫婦が帰省してるからビミョーに気を使ってたり、墓参りとかあって逆に忙しいくらい?

FDのパーツ収集も停滞ぎみですし、なかなか取り付けのほうにも移っていけない状態が続いてます>_<
このぶんだと、いつになったらAP全開走行できることやら・・・

整備や準備関連も、追い詰められないと本領発揮しないタイプなんで、あるていど具体的な期限切って進めて行かなきゃダメかなぁ・・・?



とゆーか、
まずはエアコンガスを補充しないと昼間に買い物に出かけるのも一苦労です(滝汗)
いろいろ見てたら、エアコンガス配管経路でアルミパイプがむき出しになってる部分を断熱処理するのも有効みたいなんで、そちらの対策もあわせてDIYやってみようかと思っていますよ♪
Posted at 2009/08/11 23:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年08月06日 イイね!

シュワワワワ~;

今日の休憩中、ミツヤサイダーのALL ZEROってのを初めて飲んだんですが、なんかモノ足りない気がした7ZONEです。。。

やっぱシュワワワワ~っとくるのは普通のスプライトが一番だな♪


モチロン、ビール類も(^^)bですが…仕事中はダメヨ~www





そうそう、こないだから気になってた件ですけど・・・やっぱり、減ってるみたいです。

エアコンガス・・・OTZ


おかげでエアコン効かなくて、梅雨明けして早速『夏本番!』っと言わんばかりの日差しの強さがハンパなかった今日は特に堪えました。。。

帰り道にはフルにエアコン使用での走行だったんですけど、窓開けて走るより少しはマシかな?程度で、ほとんど車内温度が下がることは無く、家に着いたときは汗ビッショリ;

これってなんのためのエアコンだよ…;

帰り着いてからの一杯がめっちゃ美味いじゃねーか(爆)



でもさすがに、通勤車でこれだとこの先思いやられるんで、家に帰り着いてからボンネット開けてエアコンリキッドタンクの点検窓を見てみると・・・コンプレッサ動作中は白い泡が常にシュワワワワってしてました。

こりゃ、ガス全然足りてへんやんf^_^;

そーいえばエアコンガスはVマウント交換時に完全に抜けたので(配管外すので当然かw)、その年の秋~冬の間はエアコン使わず、半年後にガス入れてもらったんですけど…それ以降補充した記憶ないかも…

ってかそれ自体7、8年前のハナシだし!?

そのときエアコン配管曲げたり取り回し変えたり加工してますし、シール用のOリングも交換して無いので;これくらいは減ってもしかたないものかな?

それと同時に、機構潤滑用のオイル分も減ってるか、劣化してるようで、コンプレッサの負荷が乗っかるとエンジンが重くなるのがハッキリ分かります。
コンプレッサがONになった瞬間、60キロくらいで巡航してる状態だとアクセル開度3~4%くらい増やさないといけない感じだし、アイドリングだと一瞬エンジン止まりそうになってオットット状態になります。

こーゆーときにNUTECとかWAKO'Sエアコン添加剤突っ込むと良い結果でるんでしょうかね???
冷えの面でも、燃費の面でも効果でそうなんで最近チョット気になってます。

それよりも普通にガス注入して整備してもらったほうがいい・・・というか安上がりなんですかね~?




そーそちなみに・・・先日のブログでも書きましたが、減ってるのはエアコンガスだけじゃなかったようです。。。

毎度おなじみLLC・・・
最近は全然LLC臭しないからダイジョウブと思ってたんですけど、こないだ見た時点から、さらに減ってる;

車の下にも滴ってないから出所分かんないので、やっぱりもうしばらく経過見ることにします。。。
Posted at 2009/08/06 23:36:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年08月03日 イイね!

悩んでばかりで

悩んでばかりで先に進みませんorz

だけどとりあえず、長めの寸切りボルト使ってウイングステーを実際のマウント幅に仮固定し、テキトーに作ってきておいたアルミブロックと、本体に付属してきたウイングブラケットをリアゲートに乗せて寸法取りや確認をやってました・・・

と、いきなりの書き出しですが。
先日の帰り道で高速域のスタビリティの弱さを痛感してしまい、放置気味だったくじら君プロジェクトを再始動って感じの7ZONEですよ。

とはいうものの、結局、眺めて・考えて・・・の時間が多く、部屋に戻って寸法図を描いてるうちに・・・気が付いたらうたた寝してる始末(滝汗)

なにぉやっとんぢゃああ#-д-;

起きてるときはw、写真の状態で(ステーのみを乗せてるだけ)真っ直ぐ上からボクのほぼ全体重(66kg)かけたりとかしてましたが、これだとハッチが変形するとこまではいかないみたいです。
一応梁の上を通るような感じだから、前のパタパタ君時代よりもしっかりしそうかな、と。
ただ、ウイングはダウンフォースだけじゃなくドラッグが当然あり、後方に押す力もかかりますから、こちらのほうが問題になりそうな気がします。

まずはハッチとブラケットをしっかり締結した上でステーを垂直に立てられるように、もう一個角度調整用のアルミベースを作る必要がありますねってところで今日は終了。(まだまだ先は長そうです)

そんな感じの一日でしたが、一応、夕方には7ZONE号を洗車してあげました。
けど、この週末はひたすらアクセラ号でお出掛けしたので1mも走らせてません。

なーんかアクセラ号はエアコンの効きが超良くってクセになっちゃいそうだぁ♪

てゆーか、先週あたりから右の足首動かすと痛いことがあって、ブレーキングやアクセルとの踏み替えがチトつらいんです。。。
(アクセラだと左足でブレーキ踏めるし、ラク)

会社で↑のハナシしたら、『ケリすぎじゃない?』的な一言で片付けられちゃったんですけど・・・
右足ですからぁ!!!残念っwww(その前にケッてないですよ!)

今は、『バンテリン』塗ったんで良くなってきたんですけど、なんでこんなに痛み出したのかが謎。。。
もしや、歳!?(爆)


そーそエアコンは、アクセラが効くというより、7ZONE号が効かないだけかもなぁ・・・昔は寒いくらい効いてたような気がするし。

でも今日ボンネット開けたのにエアコンガスの点検し忘れてます;
最近見てなかったEGオイルレベルとクーラントの量は見ましたけど。

オイルは問題なし。量も粘度やヨゴレもまだまだイケます。

クーラントは・・・ありゃ?なんだか30ccくらい減ったような???
まぁコレは温度によってかなり(300cc近く)体積変動しますからよく分かんない。
それか、経路内のエアが抜けてリザーバーの水位下がっただけならいいんですけどねぇ。

とりあえずはこのまま経過観察っすね。

カンケーないけど、
また自転車欲しい病が酷くなってる今日この頃です・・・
が、
折り畳みのやつにしても小径車にしても、知識が豊かになればなるほど高いのが欲しくなるってのは、何のシュミでも同じなんですね~;
おーキケンキケン
Posted at 2009/08/03 00:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 345 678
910 1112131415
161718192021 22
2324252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation