• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

水銀!?置き換え

水銀!?置き換え実りの秋。。。
ホームコースであるオートポリスで行われてるスーパーGTには見もくれず(!?)自車に取り組む7ZONEです。
夜間決戦wの甲斐もあり、、、(というほど作業してない;)
ようやくエンジン掛けれるところまで進みました♪

一番最初、電源を入れてからACTIVEランプが点灯しなかったので一瞬『ヤベッ>_<』とか思いましたけど・・・
最後の+12Vのギボシを接続し忘れてただけでした(爆)

んで、気を取り直して電源ON☆

パソコンとの通信や初期設定、データログ内容なんかも確認していきます。
とりあえず問題はなく、予定通りにいろんなデータのログを取れるようになったので、今後セッティングを進めていく大きな助けになると思います。

とゆーわけで、初期設定を一通りやって、仮置きだったECUや配線の取り回しとか内装パネルなんかもちゃちゃっと整理・復元して、実走テストまでは終えてきました。



ん?フィーリングはどーかって?
なんも補正してないので当然ながら変わりませんw


でもこの状態を確認しておかないと先に進めないんですよ。
ここでフィーリングが変わってしまったら、なにかやらかしてるか、組み合わせとか相性の不具合があるって言うことになりますし。
ECUと現状の仕様との整合性をチェックする意味合いや、この正常な状態でログを取っておきたいということもあります。

まぁ軽くスクリーンショットでも上げときましょうかね。。。


ちょろっと使った感想ですけど、やはりデータ取りMAPはカナリ使えますね♪
データログ機能を使ってあとから解析するよりも一段ラクかなぁ、と。
まぁデータロガーも、それはそれで必要ですけど。

どうせなら、車速信号まで繋いどけば良かったかなぁなんて感じもしたりして、もーちょい細かいことやりたい希望もありますけど、欲を出すと霧が峰・・・じゃないキリが無いので、当面はこれで十二分でしょう。

ルックス的には、水色銀色になって室内色とのまとまりや、シックな高級感が出たような気もしますかね・・・?


もちろん、性能的にもかなり向上してるはず。(ソレが一番大事~♪)
あとは、これをどこまで使いこなせるか!?です>_<



これでFDを通勤に使えれば、セッティングがちょー捗るんだけどなぁ・・・
さすがにソレはムリなのでf^_^;

会社から帰って、夜な夜なドライブに出かける日々が始まりそうですwww

それにしても・・・
最近じゃチャリンコ弄りのほうが安上がりだし手軽だし効果の体感度も大きいのでだんだん流されていましたが、クルマのほうの進めていく達成感はヒトシオですね(^-^)

そんであの音と加速感。。。やっぱFDってスゲー楽しいっすw



まぁチャリンコのほうもまた楽しい(個人的に)いじりネタ準備しておりますが・・・
それは7ZONE号と戯れられない夜中の楽しみってことで♪(謎)

嗚呼今夜は忙しいにゃー(^皿^)
Posted at 2012/09/30 18:47:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年09月28日 イイね!

ペレストロイカ?

ペレストロイカ?ご存知の通り【革命】みたいな意味のロシア語ですが・・・

この時期にこのタイトル!?と思い、ピンときたあなたはきっとモタスポ通ですねw

まぁ、写真見りゃそーでなくても分かるかf^_^;

はい。超久々にニュースの時間ですw
マクラーレンが、ペレス獲得を発表しましたよ~☆
あ、、、ペレスて誰?なんていう人は居ませんよね?
カムイ選手の相棒を務める22歳のメキシカンなんですわ。

本名は、セルジオ・ペレス・メンドーザだそうです。
メンドーなのでこれ以上の紹介はしませんけどもwww


いやはや、巷で流れてた予想とはちょーっと違った展開ですが、本人的にはこちらのほうがお得感タップリなはず。

なにしろ昨今は『ウチのが最速!』とは胸を張れないマシンが続くフェラーリに比べ、マクラーレンはハミルトンが乗った2007年以降ハズレ無しといった感じで毎年多くの勝利を挙げています。
序盤戦どれだけ不振であろうと、桁外れな開発力でシーズン末までには必ず最速クラスに顔を出し、コースによっては他チームがまったく手が付けられないほど圧勝してしまうことも少なくありませんでした。
短期間でこれほどまでに熟成を進めていけるチームは、多分ほかに無いでしょう。

来年ここにペレスが加入すれば、バトンとのコンビということで、タイヤに優しくロングランが得意なドライバーが揃うことになります。
二人のセッティングのベクトルが合えば、マシンもまとまりやすいでしょうし、イキナリ初勝利を上げる可能性も少なくないと思われますね。
なんだかんだで前評判を覆してハミルトンと互角以上に渡り合うバトンと比較される状況になるのも大変ですが、大きなチャンスを掴んだことは間違いありません。


とはいえ、本来はフェラーリの予備軍(?)団体に属してたはずのペレス君。。。
当然、次の出世先はフェラーリで、今季不振を極めるマッサの代役という呼び声も高かったわけですが、陣営やモンテゼモロ会長が優柔不断に経験不足などを危惧して躊躇してるうちに大魚(たぶんね)をマクラーレンに掻っ攫われた格好ですかねw

もしや、イタリアGPでマッサとアロンソを立て続けに簡単にブチ抜いたのを根に持たれてる!?とか勘繰ってみたりねwwwまぁそんなことは無いと思いますけど。
もしそんなことがあったらスクーデリアフェラーリって肝っ玉がちっちゃ過ぎますよねぇf^_^;


マクラーレンは今回、大きな決断を下したといえますが、それ以上に大きな決断だったのはハミルトンとの決別でしょうね。。。
これまでバトンが乗りこなせない状態のマシンでも、ハミルトンは異次元のスピードを見せつけてマシンと自身の存在感をアピールしてましたから、マクラーレンにとっても切るに切れない縁だったように思うのですが・・・
バトンが当初の期待以上の働きをしていることもあり、決心がついた感じでしょうか。
とはいえ、近年のマクラーレンの強さはハミルトンの功績抜きには語れないものだといえるはずです。

その彼が抜けた大きな穴を埋めるには、現状手を打てる範囲ではペレスが一番強くて大きいピースだったように思いますから、いい選択だったのではないでしょうか。(それでもハミルトンと比べると不足感は否めませんが)

そして、イマサラ繰り返しますが・・・
ハミルトンは、幼少のころからサポートを受けてきたマクラーレンを去ることが決まりました。
行く先はAMGメルセデスで、3年契約だそうです。

まぁ銀色に変化はないわけか・・・

ホントかウソか知りませんけど、来期からはAMGの銘が抜ける!?というウワサもあるメルセデス。
でもハミルトンを獲ったからにはもう少し予算と気合を突っ込まざるを得ない格好かもしれないですね。
まぁ年俸ばっかり高くて追突&通せんぼ爺になりつつあるミハエルよりは安くて良い買い物なのかもしれませんけどw

ちなみに、チームメートは、カート時代からのライバルでもあるロズベルグですね。
メルセデスの今季のマシンは、序盤にこのロズベルグが1勝を上げているとはいえ中盤戦以降はパッとせず、表彰台からも遠のいてます。
今や、他のチームからすれば直線番長で抜きにくいうえに、タイヤのデグラデーションが大きくて決勝ペースはあまり上がらないオジャマムシといったイメージが付きまとっているのではないでしょうか。。。すくなくとも、ボクはそう見ていますf^_^;

シーズンが進むにつれて中段に埋もれていく展開というのは、継続的な開発力においては一抹の不安が残りますから来期ハミルトンが満足できるマシンを用意できるかはちょっと疑問ですけど。。。

2009年にはチャンピオンを獲得したブラウンGPの流れを汲んでいるチームですし、チームを取りまとめる代表はそのロス・ブラウン。
チャンピオン獲得の一翼を担ってその原動力となったダブル(マルチ)ディフューザーや、今季の直線番長たる所以の、他に先んじて導入したWダクト、ダブルDRSなど、飛び道具!?的な先行開発力は侮れないものがありますから、しっかり立て直して大化けする可能性がないこともありませんよねw

そしてまた、マクラーレンという『温室』育ちでデビュー戦で表彰台を獲得し、初年度から勝利を重ね、チャンピオンシップを争ってきたハミルトンにとっても、この移籍1年目は特に正念場となることでしょう。
2008年のアロンソ(ルノーへ出戻った)のようにちゃんと腐らずやれるか、注目です。

それにしても、ペレス君の大抜擢でかなり出し抜かれ感満載のカムイ選手・・・
今回ばかりは表彰台の2、3回ドコロじゃない大きな差がつくヨカンですね。

とはいえ、マクラーレンのこの決断を推し進めた根拠になったのはチームメイト小林可夢偉の実力を評価してのだとも考えられますから前向きに捉えることにしましょうw

なぜって?
今までカムイ選手、F-1では年間を通して、どのチームメイトに対して優位に過ごしてきています。
デビュー後2戦目レースのアブダビでは、大先輩トゥルーリを抑えての6位入賞でしたしね。

それが、これほどまでに大差で・・・ほぼダブルスコアとも言えるほどに水を開けられてリードを許した選手は正直ペレス以外には居ませんでしたからね。
カムイが運に恵まれてないのもありますが・・・これらを冷静に見れば、ペレスが近年なかなか現われない逸材であることは間違いないです。
まぁモナコで2年連続予選クラッシュしたりと荒削りな部分はまだ残っていますが・・・
それは今後バトンを見習っていけば良いことでしょうか。

たとえ彼の今季の好成績が運を味方に付けている面が多分にあるとしても、運を引き寄せるのも実力ですし(アロンソがその好例)、その運が発動したときに適切なポジションを走っている実力が伴わないと結果には繋がりませんからね。(悪例:苦労雀&○ドナドw)

あと、考えようによってはザウバーがペレスを失うことが決まった今、カムイまで放出する可能性は減少方向になるんじゃない?という、日本のレースファン(カムイファン?)にとっては希望を持てる条件も増えるといえそうです。
単純に今季のパフォーマンスだけでペレスと比較されると、ちょっと来期のシートがヤバイ雰囲気が漂ってましたし、本人的にも『来期はまったく分からない』というコメントをしているくらいですしね。
本来強気な彼なら、自信があればもうちょっと楽観的な発言になりそうなものなんで、チーム内の雰囲気もそんなに良いものじゃないのかもしれません。。。


ところで、ペレス君、、、来年マクラーレン行くとなればヘルメットはBELL⇒ARAIに変わるんでしょうかね?
バトンも、マクラーレンに移籍してからBELL⇒ARAIに変更していますし・・・

それとハミルトンも、ARAI⇒シューベルトのヘルメットに変更したりするんでしょうか?
現在のメルセデスは、ミハエルもロズベルグもシューベルトのヘルメットですし、、、大規模なチームはそのあたりも決めて風洞実験をやる関係上、(スポンサーの絡みもあり?)しっかり統制を取っていますしね。
ハミルトンは、優勝トロフィーとヘルメットには相当コダワリが強いようですから、そのあたり個人的に注目したいなぁとか思ってます。

こんな感じで、ストーブリーグに連動してのヘルメットのシェア争いについても興味津々なボクです♪
2013年シーズンも楽しみなシリーズが展開されそうですね!

と、その前に来週末は鈴鹿での日本GPです♪
チャンピオンシップも大詰めですし、そのあたり動向も注目ですが、それ以上にドライバーズサーキットの鈴鹿を各陣営がどう戦うか楽しみです。

昨年、一昨年と、デグ1でのコースオフやクラッシュが目立ったんですが、今年は西コースも舗装が新しくなったんですかね?
グリップが上がってるでしょうから、以前より走りやすくなるでしょうし、東コースと西コースの感覚の差も減ってセッティングしやすくなったりもするのかも知れません。。。
これらにより、昨年よりもタイム的に上がってくる可能性はあります。
とはいえ昨年の予選PPタイムより1秒半短縮しないとコースレコードには届かないわけですが。

昨年は、予選アタック中130RをDRS全開のまま通過するドライバーはほんの一握り(赤牛+カムイ)でしたが、今年はドーなのか・・・来週楽しみですねぇ(^-^)


最後に表題の問い(?)に戻りますが、ここまでの流れで分かるとおり、答えはNO!となります。
来年は、ペレスハヤイヨwwwタブンネ

以上、7ZONEがちょー久々のF-1ネタをお送りしましたf^_^;
あーつかれたw
Posted at 2012/09/28 23:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2012年09月25日 イイね!

夜間ケッセン!

夜間ケッセン!秋の夜長。。。
てなわけで、こんなアイテム買って来ました♪

LED24発を備えたハンディライトです(^^)
近所のホームセンターで前々から気になってたのですが、この度必要に迫られてついにGET☆

何に使うかと言いますと・・・
そりゃーe-manage Ultimateの接続作業に決まってるでしょ?w(←よーやくヤル気だした?)

土日にチマチマやるだけじゃ終わりそうに無いので、夜にも”結線”作業するから、【夜間決戦!】なわけですねw(くどい;)

てなわけで、ボチボチやっとりまーす。

まぁボクが買ったのは一番安いクラスのやつでして、大きさもコンパクトだし、単三の電池を使用するという充電式でもないヤツです。

でも、こないだのラジヘリの絡みから単3のエネループが3本余ってるのは記憶してたので、商品SPECを見た瞬間にちょうど良く使えるじゃんというヒラメキもあり、わざわざ単三仕様を選んでました。

ま、使う電池は3本でも、現実は充電は2本ずつしかできないんですけどwww
とはいえ、この電池で14時間もつそうですし、イザ切れたら普通の単三電池買ってくれば良いわけで・・・
変に電池残量を気にしすぎなくとも逃げ道がいろいろあるので利便性には優れています。

たぶん、クルマに積んどけばなにかと重宝することウケアイでしょう(^-^)

コイツのいいところは、モチロン小型軽量なことで、手元の狭いトコでも入れられますし、ちょっとしたところにフックで引っ掛けて好みの向きに回転させることが出来ます。
電池込みで210gなんで、そのへんの配線に引っ掛けてぶら下げとくことも可能です♪

LEDなんで熱くならず、手元ギリギリとか熱に弱いもの、燃えやすいものに近づけても大丈夫ですし、コードレスってメリットも大きいですね。

この通り、点灯させればなかなか明るいです。
闇夜の中でもコレ一個あれば配線作業できました。

欲を言えば、もう一個広範囲を照らせるハンディ光源が欲しい所ですかねぇ。
コーユー場合はLEDのスポット的なやつじゃなくて、蛍光管的な感じのが便利でしょうか?

なんでかっていうと、手元照明と取り説を照らす照明が兼用だとアッチコッチ動かさないといけないのでちょっと煩わしいんですよf^_^;

まぁゼイタクを言えばキリがありませんけど、2個あったら全体照明と手元照明って感じで他の作業でもいろいろ応用が効きやすいんじゃないかなと思います。



そんなこんなで接続を進めるe-manage Ultimateですけど・・・
ボクは以前からe-manageユーザーでしたので、一部配線はそのまま流用ができます。

追加が必要になるのは、いままで使用してなかったインジェクター補正用の信号が主となります。
UltimateではこのINJ補正配線を入れたことによるECUエラーを防止するためのアダプターもつけないといけません。
あとは、A/F計や水温、車速といった信号をお好みに応じてつないでいく感じでしょうか。
数としては、10本かそこらでしょうね。

でも、そのための変更ハーネスやらオプション配線で1万円近く掛かっちゃってるのはホントの話。。。
線材とコネクターだけなら大した金額じゃないんでしょうけどねぇ・・・ε=('A`;)oO


ところで7ZONE号、過去よりいろんな電子機器類を追加装備してきており、それらに人気のある(?)水温や車速信号は蛸足タコアシで分岐の嵐だったりします。

これって電圧とか電流容量とか大丈夫なん?ってちょっと心配になる面もありますし・・・f^_^;
職業柄もっとキレイに整線した上で必要なものだけ残すように最小限まで間引いて取り付けたいなぁとも思うところなんですけど、ちょっとキリがない感じ!?てのも問題。。。

まぁ水温や車速といったパラメータはボクが思い描いてる補正には不要なはずなので、今回は割愛することにしました。(触らぬ神にナントヤラw)


とまぁこんな感じですが、だいたい繋ぎ終わって接続の再確認を行っていたとき・・・

ふと、一本遊んでる配線を発見!?ナナナ、ナンダコリャー;
よくよく見てみると、どこかのコネクタから引っこ抜けてきた配線みたいで、なんか断面がオカシイです>_<

ECU側まで辿ってみると、どうやら+B。つまり【+12V】を引き込む電源の配線みたい(超重要;)

取り回しがキツイとこもあったので、無理がかかって引っこ抜けちゃったのですかね・・・
これは、完全に納得行くまでチェックしとかないと電源入れられない感じです>_<

まぁもともと自分で繋いでる配線なので、もう一回落ち着いて見て行けば分かるはずですから心配はしていませんけど、ちとメンドクサイなぁ・・・なんて。

まぁこーゆー不慮の脱線メンテもDIYの醍醐味でありますので、TOTALで楽しんでいくしかありませんねヽ( ̄~ ̄ )ノ

というわけで、今回の夜間決戦は、配線だけに【敗戦】という結果になってしまったというお話でしたorz

次の週末にはなんとかケリを付けてセッティング作業を開始したいものです。。。

そうそう、以前WIN7の64bit版ではe-manage Ultimateのソフトを使用できないという問題もチラっと書きましたが、ソチラのほうもちゃーんと対策は出来ています。

次回はその辺のこともメモがてらに書いていきましょうかね。
Posted at 2012/09/25 00:23:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年09月16日 イイね!

バイザーば、いざ♪

バイザーば、いざ♪そろそろ台風16号の強風域に突入ってタイミングですが・・・
今のところ、あたりはまだそよ風程度。
丁度よく涼しいのでまだ窓開けてる7ZONEですw

でも、その影響による雨が一日中続いて、7ZONE号もイジリもIDIOM号ポタもできなかったので・・・

しかたなく(?)おNEWのヘルメットいじりをしましたよwww


はい。ミラーコートのバイザーにしてみました~(^皿^)

BELL純正のAF(アンチフォグ)スタンダード・グリーンミラーです。
軽量なシングルスクリーンの2012仕様でして。

たぶん、ピンクとかレッド系のほうが角度による色の変化率多くて派手なんですが、ここはやはり、個人的に好きなグリーン系カラーです。(ブルーも好きですけど;)
そーいえばOAKLEYのサングラスでもこんな感じのオプションレンズ使ってるんでした♪

で、ミラーバイザー単体そのまんまを付けるだけじゃーなんとなく寂しかったので、あり合わせの材料にてバイザーステッカーも軽く製作してみましたよ。

のっぺり単色じゃ味気ないかなー?ってことで、シルバーカーボン模様のダイノックシートをベースに、かれこれ10年以上の付き合いになる足回り関連ステッカーでデコレートしてみてますが、如何でしょ?


全体像はこんな感じです♪


まぁセンスは・・・人それぞれ!?って言いますけどf^_^;
個人的には、短時間で仕上げたわりにはお気に入りです。

意外とカンタンにできるので、また気が向いたら作り直してもいいかなぁ、と(^-^)

次やるとしたら、水色でMAZDAロゴ入れるのもいいですよねw
あ、ZOOM-ZOOMとか、7ZONE-MAZDAとか書いてもいいかも。。。


とにかく、程好い大きさやデザインのステッカー類収集したいなぁ♪
ってか、こんな感じのデザインでオリジナルロゴ作ってみたいですぅ(´ー`*) ←ヒマ人

Posted at 2012/09/16 16:54:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2012年09月14日 イイね!

ヘルで減る

ヘルで減る金が減るwww

このところ、心身のバランスを保つための投資(?)が異様~に嵩んでる7ZONEです。。。

とゆーわけで、GETですよ♪

BELL KC3 CMR

よくよく見たら今走行会用として使ってるバイク用のメットも10年以上のシロモノですし、バイザーが曇ってきていたので、いいタイミングと見てカート用の軽いものにリニューアルです。

重量は、バイク用1450g⇒KC3 1300g程度。カタログ値より少し重めでしたが、十分軽いでしょう(^-^)

ホントは四輪用がBESTなんでしょうけど、当面HANSなんかを導入する予定もありませんし、デザインも大事ですからね。

ほんと、能書きはともかく、見た目JUICYで選べばOK(爆)
BELL RS3と帽体形状はほぼ同じ。このデザインは前から好きなんですよ。

さすがにオリジナルペイントをオーダーするほどのヨユーはありませんでしたが、円高の影響もあって以前よりはお買い得感ありな感じだと思いましたので今年モデルのファクトリーペイント品をチョイス♪

ちょっとは今風?なデザインアレンジが入ってますし、写真で見るより実物はオレンジのアクセントが効いててイイなーと思います(^-^)



あと、モジモジ君・・・もといバラクラバもスタンバイOK。
さらに、まだ取り付けてないですが、ちゃんとミラーバイザーも準備してあります。
あとはソレ用のバイザーステッカーをそろえればカンペキですね♪



そして、コチラもちゃんと届いてまーす。


e-マネージ ULTIMATEです。

サラッと取り説めくってみましたが、相変わらず分かりづらいですな。。。
INJのチャンネル割り当てなんて、RE用の解説全く見当たりませんしf^_^;
まぁ旧e-manageの取り切引っ張り出してきて対応していくしかないでしょうね。

明日からボチボチ繋ぎ込みやっていこうと思いますが、せっかくの三連休の天候はビミョーな感じ。

雨降ると整備はオアズケ風味になっちゃいますし・・・
なんだか流れ悪いっすねぇf^_^;

でも、手に入れた品物いっぱいに囲まれて連休に突入っていうシチュエーションは
ストレスで荒んできたココロを癒してくれるようで・・・
こりゃやめられませんなぁ(爆)

次は何買うべ
Posted at 2012/09/14 21:47:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation