• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

計画の経過、くぅーーー(川平風)

計画の経過、くぅーーー(川平風)あれ?前にも似たようなタイトルつけたっけ?

いいんですwww



本来ならば、今頃は7ZONE号の組み付け復旧を始めているはずの時間ですが・・・

どういうわけかまだ南半球に居ます(爆)7ZONEです。

まぁいつものパターンといえばそうですが、みんな大好きだとウワサに聞く延長プレイというやつですかね!?(んなわけねー;)

なにがイヤって、ボク的にはジャカルタ近郊のクソ渋滞が大嫌いです>_<
昨日も、普通に走れば10分足らずの距離をダラダラ延々1時間。
マジデアルイタホウガハヤイゼ;ってなわけで、休日も出歩く気力が失せますf^_^;

なんせ佐賀で雪が降っても事故が起きてもこんなに渋滞しませんもの(汗)

田舎育ちだからイカンのですかね?
それとも『坊やだからさ』って?w

とにかく、帰国は1week延びて3/2まで持ち越し。。。
毎回、九州男児走行会の予定入れてるとギリギリ&ドタバタの日程になっちゃうのは宿命なんでしょうかね???

ホントはもうちょっとしっかり準備して臨みたいもんですけどねf^_^;

とくに今回はいらん衝動に駆られて要らんものを取っ払っちゃってるので、それに合わせてのセッティングが必要になります。

触■レスのセンターパイプにしたのでブーストの立ち上がり特性や燃調も変わってるでしょうから、慎重に合わせとかないと。。。

ついでに7ZONE号でAP走るにあたっては最近のパワー領域ではギアレシオの関係で7000rpm以上の伸びが重要なファクターになってます。
でも現在のセッティングでは7000以上でのブーストがまだちょびっとタレる傾向で若干ロスってるようなので、補正ポイントとオフセット修正して8000までフラットにいけるように調整してみたいと思います。

問題は燃料吐出がどこまで付いてくるか、ですね。
現在の1.0設定(ピーク1.07?)を1.1設定までイケれば体感的にも+30PS!?
セットする時間との勝負って感じもしますけど、うまくいけばけっこう速くなると思います。

+30PSと-30KG、そして前回苦戦しまくったアンダーステアの原因もつかんでいるのでその対策も含めてドライビング面の頑張りでどこまで前進できるか勝負です♪

目標は・・・?

完走(キッパリ)

いやでも、完走さえできればある程度の戦果は伴ってくると思ってます(希望的観測;)
アタック当日、雨降らないと良いですけどね;

というわけで、帰国日周辺の計画でーす。


●3/2 
帰国。
その足でATM直行☆
お金を握り締めたら・・・
そのまま2号機引き取りに向かいます(爆)

クルマ屋さんは空港に程近いので、家に帰って取りにくるよりもこの方が断然効率もいいし、なによりネタ的に・・・?
(^-^)b

納車前に業者さんへ磨きに出してくれるそうなので、ピカピカになったおNEW(USEDやけど?)のFDで帰宅するつもりです(核爆)

あ、、、買っておいたボディカバーは予想外に7ZONE号に使えてしまったのでもう一個買わなきゃなぁ。。。

あれ?ところでタワーバー付いてたらトランクルームにスーツケース載らなかったっけかな???

まぁリアシート部分には載るでしょうから平気ですねwww

●3/3
7ZONE号準備。
イケテル加工屋さんからの部品も昨日あたりに届いてるはずなので、帰宅後すぐに作業始めれる予定。
まずはインマニ周辺のエアポンプ用の穴を塞ぐメクラ板の取り付けから。
そんでLLCを抜いてのヲタポンプーリー交換やらなんやら。
あ、プーリーほとんど新調してるんだった(謎w)

ついでにエアクリ配置を変えるのでヒーターのリターンホースの取り回しも変更するかが悩みどころ。
これの内容によって、LLCを抜く量が一部か全部かが決まりますf^_^;
バラす箇所が増えると、漏れやトラブルのリスクも増大?

おまけにLLC全部抜くにはアンパネ脱着も必要やんけ???

時間がないのでエア抜きの手間等も考えると一部抜くだけのほうがいいけど・・・
精神衛生的には取り回しまで替えたいっていうジレンマ>_<
こればっかりは実際一度仮組みしてみないと判断できませんかね(汗)

んで、走れるようになったらすぐインスタレーションチェックとセッティング走行。
いろいろ弄ってるので、まずはゆっくり流して状況チェックからやらないといけないでしょう。

結局今回もブレーキや回転系のアップデートはできそうにないなぁ・・・orz
間に合えばFのリム幅とRのオフセットだけでも変えて確認しときたいですけどね。

ついでに無線で飛ばしてくれるエア圧チェッカなんかも目論んでます♪


最近は、夜中~朝方聞こえてくるコーランのせいで寝不足気味ですが、前回同様に帰国してからが勝負なので、残りの1週間体調崩さないように過ごしつつ、節約生活で少しは自身のウエイトも絞って走行に臨みたいと思ってます。

ってか日本に帰ったらまた寒さが堪えるんだろうなぁ・・・>_<
Posted at 2013/02/24 08:47:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2013年02月10日 イイね!

ひー氷っ;(非効率?)

ひー氷っ;(非効率?)昨日も、朝の霜が解けないうちから一生懸命作業やって頑張ったはずなんですが?

やればやるほど愛車が解体されて、走行できる状態から離れて逝ってるよーな気がする7ZONEです OTZ

いやーマジで終わんねぇっす;

明日からの出張準備も終わってないってのにぃー(滝汗)

要らなくなった配管のスッキリ化を目指してみたら、ぜんぜん手が入らないので結局インマニの熊手も外して中実をゴソゴソするハメになりw

やり始めたらあっちこっちに目移りして止まらないw


ダメですね・・・結局、内側についてるACVまで取っ払っちゃいましたよf^_^;
これ、下側のネジがアホみたいに外しにくくて、ジャストの工具見つけるまで試行錯誤で30分くらいかかったかも???
しかも、やっと緩んだと思ったらバキュームユニットを外さないと取り出せないっていうオチ。。。

最初からユニット外しとけばもっとラクに作業できたのにな・・・と遠い目になってしまいそうでしたf^_^;

しかも、ACVのメクラ蓋も準備してなかったのであわててイケテル加工屋さんにオーダーメール発射。
っていってもさすがに日曜は休みだよねぇ(汗)とか思ったら午後になってメール返ってきました☆
すーぱーなう最高♪さすがだー♪

普通は事前に計画してパーツそろえてからやるもんだと思うけど・・・
残り少ない時間でやれることから行き当たりばったりでやってるもんで、効率悪すぎ。

まぁ出張帰ってくるまでにはパーツ揃うように考えて段取りしとかなきゃですね。

やっぱ、なにをやるにも下調べと段取りは大事ってことです。

エアポンプレスキット用のウォーターポンプとダイナモのアルミプーリー組むのだって、外すのは簡単に外れたけど、カンタンには付かないという罠が。。。
プーリー径がデカくなるぶんクリアランスがなくて、ウォーターポンプとアッパーホースの間通すときにどー考えても引っ掛かってしまい、本来の位置まで持っていけません!?
叩き込めんかな?とか思ったけど、引っかかり量が大きいのでとてもじゃないけどムリ。。。
一旦冷却水を少し抜いてサーモハウジング(兼アッパーホース取り出し口)も動かさないといけないようです。

うわー。できることなら冷却水抜きたくないんですけどねー;
アンパネ外さないとドレンからは抜けないし、ちょっとでもこぼすとソコに溜まるし。。。
そーいやクーラント交換時のメンテ性は考えてないんだったwww

とりあえず、キャップ外して上から灯油ポンプみたいなヤツで抜いていくのが一番手っ取り早いのかな?

でも、どうせ冷却水抜くなら、ぜーんぶ抜いちゃって別のメニューもやりたいって思いもあります。
ヒーターホースや銀次郎君の取り回し変更とかね♪

ヒーターホースはタービン横~前を迂回してリターンしているんですけど、最短距離じゃないし、美しくないし、前からやり直したくてウズウズしているんです(爆)
銀次郎も、もっと近くに寄せて重量軽減とメンテ性UPを狙いたいし、取り付けブラケット位置変えたり形状変更もしたかったり。

も一つ言うなら、インタークーラーのパイピングもストレートに作り直したいなぁ。。。ってのもあります。
エアクリ系の配置をコンベンショナルなタイプに戻すので、けっこうレイアウトの自由度は増したはずなんでね。

すべてはアルミ溶接が出来れば大きく道が開ける感じ?
Y!オクに、『バーナーでアルミ溶接が出来る溶接棒』みたいのが出てたから、ちょっと買って試してみたいかも・・・と思ったりしてます。
ってか、誰かもう試したって人居ます?


そんなこんなで、いろいろ考えながら、ジャッキアップしてセンターパイプも交換しました。

もしかしたら、チョコチョコした軽量化よりも、このパーツ一発+セッティングが一番ゲインがデカいかもしれません。
音量は相当に元気良くなりすぎる可能性ありますけど、やっぱ絶対的なパワーが足りないのは間違いないですからね。

あ、お約束のサーモバンテージは、お蔵入りしてたERCのエキゾーストチャンバーから追い剥ぎ強奪しましたw

で、いつものように写真取るために外したメタリットと並べてみたらまた長さが5cm近く違ってるように見えて、前回のトラウマがフラッシュバック!!非常にドキッとしましたけど・・・


幸いフランジの向きはちゃんと合ってたので、リアマフラーをグリグリしてゴーインに押し込めました(爆)
ヨカッター;

ちなみに重量は単体で3.75kg、バンテージとボルト・ガスケットを合わせて4.2kgでした。
元のメタリットが5.75kgだったから、1.5kgは軽くなりましたね。

そんで、リフトアップしたツイデでスタビも交換です。

マツスピの超重量級中実タイプから、ラルグスの中空タイプへ。
今年のテーマである軽量化の一貫で準備してたものの一つです。

これは予想以上の成果で、6.4kg→3.65kgとマイナス2.5kg以上でした。

ただ、またまたオチが付きまして、ラルグスはエンドの部分のシャフトを微妙に太く作ってあるために、7ZONE印オリジナルで採用してるピロエンドが通りませんでしたorz

折れにくくなるようにギリギリまで太くしたんだろうけど・・・やりすぎだっつーの>_<

結局、入るとこまで差し込んだ状態で仮止めしてます。
ピロのサイズを1ランク上げて、ピロカラー作り直すしかないのか・・・?

まぁたぶん、純正のリンクに戻せば済む話なんで妥協策としてはソレが手っ取り早いんだけど・・・
基本、フロントの足はガチガチでほぼ動かないくらいが好みなんで、スタビの初期応答性もすごく大事。
ってなわけで、時間が許せばなんとかしたいっす。

そんな感じで、とりあえず、今週の分を合わせると12kg以上は軽くなるかなってとこに落ち着きそうです。

今年トータルだと、もう30kg以上削ってるはず。
1200kgは切れたでしょうかね♪

ちゃんと完成して走れなきゃ意味無いけど、どれくらいの効果があるのか、ないのか、気になるところ。

まだまだやりたい作業は山盛りですけど、そろそろまじめに出張準備しないとマズイので、今日はあんまり作業できないでしょうねー。

出張から帰ったら、有給フル消化するくらいの日数休んでクルマ弄りに没頭したいっすわ。
って人手不足もイイトコだからムリですね。。。ドーモスミマセンw
Posted at 2013/02/10 20:04:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2013年02月09日 イイね!

獲ったどーwその②

本日も愛車を眺めて・・・
インドネシア出張が迫りくる現実から逃避中な7ZONEっすw

っと、EGルーム点検してたらブローバイホースが引っこ抜けてるのを発見してしまい、すかさずメンテ開始♪

したものの?

どうにもこのあたりの作業性はものすごく悪くて手が入らないし、なんか釈然としない部分が目に付いてしまい、以前からの思いを形にすべく、キャッチタンクまわりの配管をやり直すことにしました。

で、作業性を良くする為にいろいろ取り外していたら、アレレレレ?

なんでこーなっちゃったんだろ?(爆)

とりあえずTO4Sタービンさんコンニチワ♪
取り付け状態でこんなにはっきり姿を見たのは初めてかもしれませんね。


で、これってつまり・・・

またまた間違えて・・・
獲ったどー♪ってことですwwwウキャー☆


それにしても、エアポンプって単体で5.35kgもあるんですね(^皿^)

タービン~エアクリまでのφ100パイピングだって鉄だらけで1.5kgもあったし・・・こんなんに気付いちゃったら狙っちゃうしかないですよね(爆)

こーなったらもう・・・
逝け!全撤去じゃー!

はい。
ここに手をつけたからには、触■やら、いらない配管やらソレノイド類もポアしなくちゃいけないわけです。。。

要るソレノイドと、そうでないのの切り分けに悩むところではありますが・・・
とにかくもっと軽くなることはウケアイます☆

でも、燃調とブーストのセッティングどーしよ???
出張から帰ってバタバタしながらやるしかないですね>_<
帰ってからの休みは何回あるんだ???


なんだか、ギリギリまで悪戦苦闘してるのはいつものパターンだなぁwww

ま、なんとかなるでしょ。
Posted at 2013/02/09 20:40:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation