• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

オーシャンにきたおじちゃん VS がたがたカーター?7ZONE

オーシャンにきたおじちゃん VS がたがたカーター?7ZONE本日一斉有給取得日につきしかたなく遊んでおりました7ZONEですw

吉牛で朝昼兼用のご飯を掻きこんだあと・・・
ドライブを始めるにさしあたり、アクセラさんの窓の汚れが気になったのでフロントガラスを拭いておりました。
すると・・・



雨滴センサー部を刺激wしたらしく、愛車にワイパーで手を払われましたよ。
しかも2回も!



・・・・・・二度もぶった・・・・・・(以下略www)

なんか違うよーな気もするけどf^_^;
とりあえずアクセラさんに
『甘ったれるな!洗車もせずに窓拭くだけで済ますヤツがどこにいる!!』
と言われた気がしたので、帰ってから綺麗に磨いてあげましたけどw
オートワイパーONにしてエンジン掛けっぱの窓拭きはやめましょう(笑)

で、その帰る前・・・

日ごろのストレスとこのモヤモヤを解消すべく、ワインディングを求めて三瀬方面へドライブしてみました。

すると、通り沿いにオーシャンカートランドがあるのを思い出してふらりと突入♪

まぁ思い付きだったのでメットもグローブも持っていませんけど、多分借りれるでしょ?みたいな(滝汗)

お昼時だったんで係りのお兄さん休憩中だったようなのですが。。。
無理やり引っ張り出してスミマセンでしたw

料金は1回10LAPで2000円、3回分まとめて買うと5000円になるのは基山のA-1と似たシステムかな。。。
ま、A-1では7分間で実質7-8LAPしかできないのでコチラが割安かも?

ただ、最初に乗れるカートはリミッター付きのみです。
出足のトルクは元気よくヴォォーンと行くものの、すぐリミッター打って。ププププ・・・てな塩梅。
リミッター付きって分かってないと、これってエンジン調子悪いんじゃない?って思うくらい、全開にしたらすぐリミッター打ちますw
大村湾やA-1のレンタル乗ったことある人だと、最初は物足りないかもですね。

まずは7号車に搭乗。(7乗りだけに嬉しいw)
コースは一見ストップ&GOなテクニカルですが、走ると意外と全開ゲーム風?
2周でだいたいコース覚えて、3周目に47秒台に入り、以降安定。
ブレーキは軽く3箇所のみで、46秒台が2回出てベストは46秒905でした。
とりあえずこの時点での本日のTOP(ボクで3人目だがw)は頂いたようなのですが・・・

そのあと、知らないおじちゃんが来て、同じ7号車でサラッと46秒4くらい出し、あえなく撃墜されましたw(@o@)wマジカヨー
ヘアピンの進入とかも微妙にスライドコントロールしながら綺麗にカート乗ってるし、上手いよこのおじちゃん・・・何者?

いくらボクがウォームアップしたタイヤでw走り出しているとはいえ、コンマ5近い差はだいぶ凹みますorz

聞けば一昨日も来ていて、ココは2回目だそうで。(てか一昨日って雨じゃなかった?)
20代の頃にクルマで競技やってた、みたいなことも仰ってましたし、ボクがタイヤ温めたあとだったから最初から乗りやすかった、ともご謙遜されてましたが。。。それでもコンマ5はデカいっすよ(汗)

だって、ボクもソレナリにはやってるツモリでしたからねー(汗)
ま、カートは3回目のシロートですがw
負けるとだーいぶ悔しいっす>_<

おじちゃんが昔やってたのかジムカーナなのかレースなのかまでは聞いてませんけど、とにかくタイムが近いレベルの人が居て競うとやはり楽しさ倍増ですねw

ほんと、見ず知らずのボクと気さくに話してくださり有難うございましたm(_ _)m


そうそう。ここのシステムはリミッター付きマシンで基準タイムクリアすると次のステップでリミッターカットのマシンに乗れるそうです。
現在のコースレイアウトでは、47秒を5回以上出せば良いとか。。。

とりあえず条件は余裕でクリアしていましたので、2回目はステップアップすることにします。

おじちゃんも、同じようにステップアップするようで、次は速いのに乗るみたい。(勝手にライバル視w)

そうこうしてると、しばらく休憩してる間に常連?カーターさんが2人訪れ、ジャージにリブプロテクター装備姿でレンタルの最上級「「エクストリーム」カートで走行されてるのを見学。
20周連続で突っ走り、1台はほとんど39秒台、もう1台も40秒台ペースで走行されてました。
なんか、マシンの動きが違う。。。
上手いし、安定してるし、持久力スゲーwww
ボクは腕力的に10周がイイトコですわ。。。

んでも、40秒台だったほうのカートは右リアのタイヤがイマイチだったのか一旦整備の手が入り・・・再始動。
そしたらその後、全部39秒台にぽーんとタイム向上。。。

やっぱ上手い人はなんか違うな、こりゃf^_^;


で、次におじちゃんw
たしか、11号車だったかな?
リミッターカットカートの最初の走行は、安全に走れるかどうかの審査も兼ねてるようなので大事に走行したとのことですが、43秒9出されてました。
乗った感じも、こっちが断然オモシロイ♪と、走行後はご満悦の様子。

その後しばらくはそのおじちゃんと最終コーナーと一個前の処理が分からんよね?などと談義しつつ、リミッターカット版カートがどんな感じかとか、カートの乗り方について情報収集w
横目では常連さんの華麗な走行や、カップルの2人乗りカートの走行を見守ります。

で、ようやくボクも2回目にTRY。こんどは5号車っす。

リミッターカットのカートですが、タイヤ冷えてても低速パワースライドは全くしないので基山A-1や大村湾のよりはパワーはないのか、路面がスムースかつグリップがいいのか?ヨクワカランですが、コースがコンパクトなのでちょうどいいところに設定されている気がします。

1コーナーはタイヤ温まればちょーどギリギリ?全開で行けます。
ラインが悪いと最後の最後でコース足りなかったり滑ってロスしますけれどもw
微妙にスライドしながらアウトいっぱいまで使いきって曲がれると非常に爽快♪
ボクがカートに慣れてきたのか分かりませんが、ハイスピードでスライドしても案外乗りやすい☆
とはいえ走っていると結局何も考えていないので、『初回は審査されてる』ということも忘れていつものように楽しく攻め込み・・・
5回ほどヘアピンのブレーキングで進入直ドリを決めw
うち3回ほどは見事にハーフスピン気味(爆)

とはいえ最終的には42秒667で、初乗りでのタイムは1秒以上勝ちました。
まぁある程度おじちゃんの雰囲気を聞いてから乗ってるわけだし・・・
でも、安定度はぼろ負けですwww
ま、とりあえずさっきの雪辱は果たした感じ!?

まぁ大暴れなタイムリザルトでwスタッフのお兄さんには、ブレーキ残しすぎずにヘアピン入るほうがいいですよ、みたいなアドバイスを貰いつつも、なんとかアドバンスドライセンスをGETできました(^-^)v


でも、この一発タイムが、昔取ったナントヤラ・・・のおじちゃんの気持ちに火をつけてしまったのか、再びおじちゃんがウォームアップ済みの5号車でアタックに出ますf^_^;

若干負けず嫌いGPの様相を呈した結果、42秒440とまた逆転され負け犬7ZONEに逆戻り(T_T)

やっぱV字乗りってカート向きじゃないんでしょうかねf^_^;
相変わらずドライビングスキルの幅の狭さを思い知らされますorz

ま、楽しかったからいいか♪

実は走行券もう一枚残ってたのですが・・・
おじちゃんも撤収しちゃったし、ボクも時間の都合でもう一回走ることが出来ず。。。
ものすごく後ろ髪をひかれながらコースを後にしました。。。


それにしても・・・
ボクのカート走行って何故かいつも敗北感を伴うような気が・・・orz
ちっくしょーw


みてろよ・・・次こそは・・・






倍返しだ!!!  (何の?)


ま、初めてカートをフルドライで走れましたし、少しは上達したような気がするので良しとしましょう♪

まだ走行券余ってるのでまた行く予定です☆
次はヘルメットとグローブ持参で行きたいな♪


近々一緒に行ける方居られましたらぜひヨロシクですーw
Posted at 2014/01/31 19:00:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | 日記
2014年01月29日 イイね!

わ、くー滑る?

わ、くー滑る?タイトル訳:うわー、ものすごく滑る(佐賀弁)

まぁ、いつもタイトルが滑り気味だということもありますが(笑)

先日から小出しにしていた謎アイテム第一弾(あ、言ってしまったw)がこれ。

ワークスベル&ナイトペイジャー『ラフィックスGTC』でありんす♪

7ZONE号にはこれの先代モデルである、
ボススペーサーGTCを装備していて、ステアリングが跳ね上げ式になってるのはボクのFDのアイデンティティのようなものでした。
ちょっと車好きな人に、思わず二度見されちゃったりもするという、なかなかの食いつきポイントアイテム(笑)


で、今回のニューバージョン。
早速触ってみたところ、操作感は前作『非ボールロック』のGTCとは明らかに違っています。
以前のような強力な巻きバネでビヨン!と跳ね上げられる感じではなく、ロック解除して自分で持ち上げてやる感じ。
復元操作は、従来どおりハンドルを元の位置へパタンと押し込めばロック完了とお手軽です。

以前問題だった、”長く使うとガタが出る”という部分も、ボールロック機構によって耐久性UPし、ガタツキ要素を排除されてます。
まぁ実際のところはしばらく使ってみないと分からんのでしょうけど、しょっちゅうやっていたガタツキ調整が要らないっちゅーのは良いニュースです。
ロック操作も軽いし、保持力もあがってるようなシッカリ、シットリ感がありまする♪

あと、跳ね上げ途中で何段階かラッチしてくれますし、前作より少し短く、軽くもなっていますね(^-^)b


とはいえ、こんな贅沢商品なんて、七域号に装備中のレカロなリクライニングシートには無用の長物でしかないだろ、って思うでしょ?

そのとーりw

でも、要らないものなら買いませ~ん。

だいたいにして、普通のボススペーサーのほうが軽いし安いですからね。
でも、ポジション突き詰めるとボクの場合必要になるんす。

最終的に、多分これがないと乗り降りできないようになります。。。

なにしろコレは  【第一弾】  ですから(笑)





つまりは、そーゆーことです(^皿^)

ま、着脱式のハンドルボスという選択肢もあったんですが、あれってどーも個人的に外したハンドルの置き場に困るというか、なんだか邪魔くさいし、とくにセキュリティ面でコダワリがあるわけでもないし、ハンドルの向きを合わせて嵌め込むのが案外メンドくさくてボク好みじゃないので、日常的な使い勝手も考えるとやっぱこのタイプじゃないとイケマセンwww

まぁハンドルを付けたり外したりするタイプも、アレはアレで儀式的で好き!というヒトも多いとは思いますけどね。

というわけで、第一弾レポでした。。。
第二弾は、何かなぁ〜♪♪

ま、ほとんどバレてるよねぇf^_^;


それにしても、チャリパーツに慣れてしまったのでクルマのパーツって高いわwww
Posted at 2014/01/29 22:59:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2014年01月18日 イイね!

A-1でえーやんw

A-1でえーやんwこの記事は、パーツを受け取りに行きますについて書いています。

えー、タイトルは取引場所のお話ですねw


本日、某RB氏ときら☆氏の裏取引を取り締まり(?)に行って参りましたw

(あ、今日のは長いよー♪)



取引内容はご本人より公式記者会見・・・またはBLOG発表があると思いますので割愛しますがW



いろいろあって、パ■パ■ですよ、もう。
(↑お好きな文字を当てはめてしばしの妄想をお楽しみくださいwww)
















ん?ナニがドーなのかって?





はい。ウデがパンパン、なのであります。



なにしろ取引場所は基山SAの上(?)にあるA-1サーキット。
カートコースであります。

まぁ天候は生憎の感じではありましたけど、単なるヒヤカシ&見届け人?なボクですから、実質走る以外はそれほど役割がないわけで・・・w
とりあえず走る気マンマンでメットとグローブ準備していってましたからね。


取引前後に平和な速度感で走ってたキッズカートですらクルンとスピンしちゃうようなコンディションではありましたが・・・
やっぱせっかく来たからには、とりあえず乗っちゃうでしょ?的なwww


というわけで1本目ですー。(説明抜き;)

ちょうどお昼時に20号車に搭乗♪


過去にカートに乗ったのは大村を走ったあの一度きりなので約3年ぶりですが、実際にはブランクがありすぎて何年ぶりなのかさえ思い出せてませんでしたし、マシンもコースも違います。

共通してるのは、天候が余り良くはない、ってことかなf^_^;


たしか大村はスバルの250ccだか210ccだったと思いますが、コッチは中華製?の200ccとか。。。
コマカイことはよく覚えてないですが、とりあえずパワー感は、大村のと同じか、こちらが速いくらい?
ピックアップがいいというか、馬力の脈動感が少ないというか、そんな感じです?
ま、よくわからんってことですな。

で、大村のときだいぶ苦労したシートが大きすぎる件ですが、A-1のは最初からパッドみたいなのが入ってるので比較的タイトフィット?
かなり大きめサイズのヒトだけ、そのパッドを抜けばOKって寸法のようですから、細身体型のヒトでもシートの中で体が5cmくらい暴れてしまうというような事態にはならんと思いますね。
ま、若干シートが近すぎてアクセルとブレーキのレバーから脚浮かしてる時間が若干足首キツイ感じでしたが;
横方向のホールド感がわりとしっかりしてるのもあって、ボク的にはこっちのマシンのほうが走りやすいかな。。。という印象。


コース的にも、長すぎず、短すぎずでレイアウトはシンプル。
覚えやすいのでイイカンジです。

とりあえずマイカート所有の上級者RB7氏を追ってみようと思いますがコースにはウェットパッチどころかウェット区間が存在するダンプコンディション。

低い気温も相俟ってスリックはなかなか発熱&グリップしてくれず、なにもかもがヨクワカランので最初はオッカナビックリで周回。

徐々にタイヤも暖まり、ステアもブレーキも効くようになったのでペースを上げていきますがRB7氏はすでにコースの反対側あたりまでリードを広げて突っ走ってるようで全く遭遇しませんw

やっぱりあの時感じたように、脳神経の構造が違うか、どっかネジが飛んでいるのか、踏みっぷりが違うようです。。。f^_^;
(↑褒めているw)

頑張って追おうとするも、1回ハーフスピンしたので気を取り直してマイペースにて。。。
電光掲示板があるので、それで周回毎にタイムを確認しつつ走っていると、ラップ毎にタイムは上がっていってます。
タイムの稼ぎどころも、なんとなく掴めてきたような気がして、最終的には41秒893まで行きました。

このヒートは、RB7氏から遅れることコンマ3弱?

こりゃー思ったよりイケテルかも?とか思ったものの・・・
後で考えるとこの20号車が乗りやすく調子良かったのだろうと思います。

それにしても、握力と腕力はたった7分の走行(8LAP)でも限界でした。
ハンドルめっちゃ重いっすよね、カートって>_<

半日経過した今では、上腕だけでなく胸筋あたりも若干ダメージ感?
やはりウデ周りは筋力が足りませんわ>_<

でも、1本ではなんとなく走り足りないような感じだし、コースコンディションは徐々に上向いてるようだったので、1時からの貸切枠が始まってしまう前に2本目へ雪崩れ込みましたwww

今回はマシンを替えて9号車でーす。

今度は1周目から43秒台に入り、RB7追撃体制に入ろうとするものの、、、この車体は異様にハンドル重くて乗りにくく、それ以上タイム削って行けません。。。
どーにもステアが左右20度くらいしか切れず、小回りラインを選べない。

セッティングの問題なのか、ボクの腕力の問題なのか分かりませんが、特に左コーナーがつらく、3コーナー?の左ヘアピン曲がるのにめっちゃ苦労。
実は2回ほど、全然曲がりきれずにコースオフ・・・
一度はコース外のコンクリートで大ジャンプしました(滝汗)

1回目の走行で、速度感は掴んでいるはずなんですが、その速度で行くと間違いなくコース幅が足りませんwww

タイヤがグリップしてきて美味しいところになるとリアグリップが勝ってきて余計にラインの自由度が無くなり、リアを振りだすこともできずにとにかくゆっくり曲がるしかありませんでしたw

ハンドルさえ切れればもっとスピード上げてクリアできることは分かってても、切れないのでどーしよーもないという・・・
ティレル時代の片山氏が言っていた『手アンダー』という意味が初めて分かりました(爆)

あれって実は、もっとブレーキで突っ込んで一気にリアを振り回すとか、ステアはホントのきっかけにしか使わないように乗るべきセッティングってことなんでしょうか?

もしかしたら、そーゆうスキルがあれば、実は速いマシンなのかもしれません・・・


が・・・

そんなん走ってる最中に考えられませんし(←弱点)、考えたとしてもカート2回目のトーシロには難しいっちゅーねんwww

というわけで・・・
(言い訳長っf^_^;)


2本目は42秒534と見事にタイムダウン(爆)

まぁタイムは飛び出した周以外は終始42-43秒台で安定してるんですが、後半は腕も限界でペースは飽和状態。
コースコンディションも間違いなく上向いているはずなのに、頭打ちで速くなってないなんて情けなさ過ぎます>_<

RB7氏はしっかり40秒切っちゃってて大差を付けられ実力の片鱗とやらを見せ付けられましたし、きら☆氏も順調にタイム上げていたのに、ボクだけタイム落としてるなんて。。。

一番学習能力がナイことが露呈したのは間違いないわけです。。。
なんともダッサイですなぁwww


でも、今日のお陰で自分のドライビングの幅が狭いことも痛感させられたので、良い刺激にはなりました。
まぁFDに乗っててもゲームやっててもそんな気はしてたんですよね。

インチョロ小回り、近道走法一辺倒だって。

でも、やはりマシンに合わせてある程度はドライビングを修正していけないとコンディション変化にも対応し辛く、ノビシロも制限されちゃいますからね。


とりあえずGT6のカートでもーちょい修行して、機会あればレンタルカートもコソ練したりしてみようかと思っとります。
>_<


今日はいいトレーニングになりました!

あと、走った後ジョイフルで駄弁った時間も非常に楽しく、再びクルマ活動のやる気スイッチを見つけたような気もして、非常に有意義なOFFミーティングになったと思います♪

お二方、今日は有難うございました&遠いところお疲れ様でした♪

また機会があれば遊びましょー。

ってか次はオートポリスでお会いしなきゃいけませんかね!(爆)
Posted at 2014/01/18 23:29:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | カート | 日記
2014年01月01日 イイね!

謹賀新年な気がすんねん?

謹賀新年な気がすんねん?みなさま、あけましておめでとうございます。

貴重な連休ですが・・・
どんどん自堕落モードへ落ちていきつつある7ZONEでございます。
そろそろヤバイので明日はロードバイクで50kmほど走ってきましょかね。。。f^_^;


えー、振り返れば昨年は、年明け早々アタックの準備で軽量化に勤しみ・・・
3月まではやる気マンマン☆
自己BEST更新へまっしぐら!
だったはずでしたが・・・

本番直前に7ZONE号をブローネさせてからやる気スイッチをどこかになくしてしまい、以降チャリンコモードや各種脇道へ現実逃避の毎日。。。

そんな時期に前後して2号機七域号を入手したり、夏にはフルカーボンのロードバイクを導入して愛車の頭数だけは増え、そんなセブンロスの影響はないはず。。。とか思い込んでみたものの。

結局やる気スイッチは最後まで見つからず、仕事にも振り回され、終盤の帰国後には珍しく長期的な体調不良にも悩まされて、最終的にはなーんにも為していない一年に終わってしまったような気がしますorz


というわけで


今年はその反省に立ち、なにかしらの足跡を残せる一年にしていけるように心掛けて生きて行きたいと思います。

そのためにもまずは健康第一で、ストレスを溜めない!!のが大事です(^皿^)
(ちゃんと解消しましょーw)

つまり?
ワークライフバランスに注意して、趣味を充実させる一年にしましょうってことです♪

これからも真面目にマニアックでアホな取り組みでFDに向き合って行きますゆえ、
本年もよろしくお願いいたします
m(_  _)m
Posted at 2014/01/01 22:32:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation