
なんだかんだで楽しかったイベントから一週間が経とうとしていますね。。。
平日はなかなか筆?が進みませんが、書かないと細かい出来事忘れてしまい長文にならないのでw頑張って書き上げましょう♪
では、
後編スタートです。
ビギナークラスの決勝を終え、優勝の歓喜の余韻(実際はそこまでなかった;)覚めやらぬ感じですがまだ時間は午前中。。。
聞けば表彰式は16時からだそうなf^_^;
まだだいぶ時間あるねぇ・・・ちょっと、暇かも!?とか思っていたところ。
お昼休み後にはスポーツカートの体験走行が行われるとあります。
そのために準備されていたのは前日にCOBイベントでも走っていたKT搭載のカート達でした。
前日、KTでの車載を撮り損ねていたボクとしては車載撮るためにちょっと乗りたいなーという感じだったのですけど・・・
”ビギナークラスのレースが終わると同時に受付開始”という感じだったので、ボクが見たときにはすでに定員の24名以上しっかり並んでいる感じ・・・
ま、さっき勝たせてもらったし・・・( ̄ー ̄)(←若干のココロの余裕アリw)
というわけで、午後は見学に徹することにしました。
でもまぁ、カートって見てるだけでもけっこう楽しいんですよね。
と、その体験走行の前にフォーミュラトヨタのデモ走行がある予定だったのですが・・・
どーやら朝からトラブってる雰囲気。
セルは回ってるけど、フライホイールに当たってない感じでキュインキュイン言うだけの状態!?
ん?そーいやボクのFDでも昔そんな症状ありましたなwww
で、セルで掛からないならばと押しがけならぬ引き掛けでコース上を牽引して引っ張り回したりと、いろいろ応急対処されてましたが、残念ながらエンジンは目覚めず。。。
聞けばこのFT、キャブ車だそうで・・・
中九州まで登ってくる超急勾配のダート道の影響か?以前もってきたときもエンジン掛からなかったのよねー的なこと言われてました。
というわけで残念ですが走行はキャンセルで展示のみとなりました。。。

でも、こんな感じで乗り込んだりして写真とったり出来たんで、それはそれでよかったのかも?
もうフォーミュラデビューしてしまったともしんさんチの娘さん達。
あ、、もうちょっと引きでクルマ全体まで見えるように撮るべきでしたねf^_^;
次回はそうしますw
ちなみにボクとしては、フォーミュラカーの各部の造りをじっくり見る良い機会となりました♪
サスアームのピロボールが会社で使ってる設備のと同じくらいの小さいサイズだってことや、ウイングのセットアップの穴位置、タコ足の曲げ方など、、、穴が空くほど研究w
しかし・・・

なんか間違ってるねf^_^;
二人乗りフォーミュラwww
このあとハマって出られなくなり、クイックリリースのハンドルを外してもらって無事脱出していました(汗)
その後、プロドライバーや地元の精鋭の計8名によるレーシングカートのデモ走行と模擬レースが行われ、ギャラリーを沸かせていました。
ここで使われたのも、KT搭載のカート達。
中でも井口卓人センシュが乗ってたのは前日にボクらがレンタルしていた赤いイタルコルセ。

こんな感じで、ともしんさんの次女ちゃん@2歳?も前日乗り込んだマシンですw
カウルの形状からして、一緒に走っていたマシンたちの中で一番古いのでは!?という感じのマシンでしたが調子は良く、いい動きしていました。
やはり普通のレンタルMZのスピードに目が慣れていると、KTエンジンでもものすごく速く見えますね。
で、その速いマシンで1コーナー3ワイドとかで入っていきますからけっこう迫力あります。(やっぱ乗りたかったーwww)

これは、先頭から井口センシュ、蒲生センシュ、そして松井センシュ、吉田センシュが並んで追う1ショットですね。
こんな感じで抜きつ抜かれつチキチキレースw面白かったです。
そしてここからはまたレンタルカートな時間の再開となり、、、午後のエキスパートクラスが始まります。
その前後の時間に、地味に(?)盛り上がっていたのが駐車スペース上にコースを構えたカートジムカーナ。
井口卓人センシュのタイムに挑戦しようってことで、そのタイム超えたら景品プレゼントってことだったようですが・・・
井口センシュのタイムが速すぎてほとんど勝てる人が居らず、後半には全員にプレゼント風味f^_^;
それにしてもこのジムカーナ、かなりスライド気味で、かつ失速させないようにうまく走らないと良いタイムは出ません。
最後の540度ターンはかなりの見せ場ですが、その前にも難関多数♪
ここでプロドライバーのみなさんの負けず嫌いバトルが勃発してましたw

果敢に攻める蒲生センシュ。ちょっとカウンター当たってます。
パイロンだけじゃ分かりづらいので、コースレイアウトの一部も追記しましたw
蒲生センシュ、他の3名に比べると体重的なハンデがあるようなことを言われてたりしてましたが・・・このあとしっかりトップタイム出されてました。
結局みなさんこのあとも何度もトライしてどんどんレベルが上がり・・・
途中の会話で序盤のスラロームのことを
『セクター1が・・・』とかいう発言が出てきて周囲は爆笑w
この短いコースでもそんなハナシになるのね!?という感じ。さすがです。
結局、最後は16秒台に突入していました(凄っ)
そしてAP組のみなさんも次々と挑戦。。。
タイム自体はみなさんサスガで、挑戦一発目からかなり良い感じなんですが、惜しくも微妙なパイロンタッチが目立ちましたかね。
やはり、フロントに比べタイヤ幅分リアの車幅が広いカートの車体感覚に苦戦風味だったのでしょうか?
見るからに難しそうですが、実際かなり難易度高かったのでは・・・f^_^;と感じます。
まぁおかげでカートってこんな動きできるんだ!?って光景を見ることが出来ましたけどね。
というわけでスタートを待つともしん兄さんの凛々しいお姿を一枚♪
走り出すと、なんと1個目のパイロンからタッチしてしまってましたがf^_^;
マシンのスライドコントロールはさすがという感じの走りでタイムもまずまずでした。
ボクも、昔々にFC3S時代にジムカーナを志したクチなのでちょっとウズウズしましたが・・・
この時間はギャラリーが多すぎでしたので、人が減ってきたところでこっそり挑戦しよう♪とか思っていて、ちょっとうたた寝してる間に受付時間終わってました(爆)
そうこうしている間にエキスパート2クラス目の70分決勝も終わり、最後のレースイベントである10周スプリントが2戦行われました。
参加台数としてはこのレースが最多。こんな感じのグリッドスタート風景です。

これだけ並ぶとなかなか壮観ですね♪
これにもプロドライバーはフル参加で、1レース目はプロ達が最後方から追い上げる展開ですが・・・
どーやら外れカートなのか?周囲のレベルが相当高いのか!?なかなか上位に上がっていけない模様。
コーナーで抜いてきても、ストレートでラク~に抜き返されたりしてますf^_^;
そんな一部始終の動画を貼っておきましょう。
結局、PPスタートのRBKFファイナリストの方が独走勝利で1レース目終了でした。
井口センシュのBLOGにはこのレースの車載動画も上がってるようなんで、要チェックですね。
2レース目は先ほどの展開も踏まえ、プロの皆さんも中段グリッドからのスタート。
こちらのレースでもかなりのバトルがありましたが、最終的には井口センシュがトップ、COBの社長さんが2位という結果だったかな?
とはいえレベルの高い、激しいバトルは非常に見応えありました。
結局、プロドライバーの皆さんは耐久2本、模擬レース、スプリントレース2本にジムカーナチャレンジと相当走りっぱなしだったんじゃないでしょうか?
まぁさすがにまだ若い方達ですし、普段から鍛えているアスリートという感じで疲れた様子を見せることなく気さくな方ばかりで素敵でした。
いやー本当に楽しいイベントで、たくさんいい走り見せて貰いましたねぇ♪
と、ここまで待機状態でノンビリ楽しむモードだったボクらにとっては、ここからの最後が大事なトコロです♪
表彰式&おたのしみじゃんけん大会☆
まずは表彰式ですが・・・
ボクは恥ずかしがり屋なので!?表彰台のテッペンには、ともしんファミリーに登壇していただきました♪
(顔出しNGな方はご連絡くださーい)
年始早々にポディウム最上段GETとは、最高の滑り出しですよね(^-^)v
商品・賞金も頂き、、、各クラスの表彰後に
最後の大一番、じゃんけん大会へ雪崩れ込みますw
まぁボクはもともとじゃんけんは強くなく、過去に10回以上じゃんけん大会でプレゼント争奪戦?のあるようなイベントに参加してますが、ほとんど何も獲得したことはないのですから、あまり期待はしてませんでした。
とくに今回、前日から当日と
レースのほうで運を使い果たしている疑惑もありましたので余計に。
予想通り、序盤のTシャツやらなんやらの商品はじゃんけん1回戦目で確実に負けてしまいますorz
まーいつもどおり?と思っていましたら。
目玉商品?のアルパインスターのカートグローブで3回戦まで勝ち残り♪
残ったのは5名。
グローブはSとMが1セットずつってことで2名勝ち抜けって状況で、スンナリ勝ってしまいましたwww
しかし、サイズ的にボクの手だとMで入るか確証がありません。
一瞬でいろいろ計算した結果(ホントカヨ;)当チーム内ではともしん奥様がグローブ持ってないことに思い当たります。
経験上、カートグローブほど専用品の有難みを体感したものってそうそうないんですよね。
だって、ハンドルがクソ重いレンタルカートはグローブのグリップ力が不足していると握力が続かずにマシンも捻じ伏せられず、連続走行時のタイムのタレに繋がります。
今後の耐久レース(既に来年も参加する気マンマンw)のことを考えた場合、ともしん奥様も絶対に専用品を持っておくべきでしょう(^-^)
というわけで、奥様ならSサイズでベストかなー?と思いつつ、チームメンバーに確認。
すると、おそらくボクの思惑を一瞬で察してくれた元クスリ屋さんが
『S!S!!』と指示を出してくれたので迷わずSサイズをセレクト。
もう一方は男性の方で、Mをセレクトされたのでここでも争うことなくwスンナリ決まりました(嬉)
なぜか目玉商品ということでドライバー4名とボクともう一人の勝者を含めてプレゼントを持って記念撮影♪(あの写真ドコにUPされているんだろ?)
『満面の笑顔で!』とのリクエストでしたが、多分ボクは笑えてなかったと思います(汗)
とはいえ、最近のボクってあまり写真に写ってないので、この2日間でけっこう写真撮ってもらってよい記念になったような気がしますw
そうして、ともしん奥様に手渡しプレゼント。
ビックリされていましたが、ボクとしては二日間目一杯楽しませて貰ったので、誘っていただいて、一緒に遊んでもらえたともしんさんファミリーへ少しは恩返しが出来たと思うのでほっと一安心という感じでした。
でもその代わり?
来年はもうビギナーには出して貰えないと思いますのでエキスパートで戦えるように走りこんでおいてくださいね~(^-^)b
その後、チビッコ対象におもちゃ争奪のじゃんけん大会もあり、ともしんさんの娘さんもしっかり景品ゲット♪
優勝商品とあわせて、二日間連続でウチのチームは
『元取りすぎ!?』なくらい景品大漁状態での撤収となりました。
ちなみにボクが頂いたのはコチラ♪

肩紐が長くて使い勝手が良いGAZOO RACINGのバッグと、アルパインスターズのキャップ、ミシュランのステッカー、そして賞金♪
実はボクのロードバイクはMICHELIN-PRO4SCタイヤ履いており、、、このステッカーは非常に嬉しかったりします。
んで、キャップもピッタリサイズ。
こういった景品って、もらってもあまり実用しないものがあったりしがちなんですが、今回は『使える』イイ物ばかり頂いた気がします。
そーゆー意味でも今年は非常に良い運気のもとにスタートを切れていますね。
まぁその反動で?仕事のほうはいろいろとサイアクな状況風味ですが・・・
その話題は盛り下がるので書きません(汗)
とにかく、今年はこういったイベントやクルマで遊ぶ楽しさでストレス紛らわせて負けずに頑張っていくことにしましょう。
今年の正月は4日間の休日でしたが、その半分の二日間はこうして非常に有意義な時間を過ごすことができました(^O^)
お会いした皆さん、
お世話になった皆さん、
本当に有難うございました☆
また、よろしくおねがいしまーす♪