• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

ドライ愛?

ドライ愛?このところ、ドライアイに悩まされ、、、
毎日朝起きてから一番最初にやるのは目薬をさすこと・・・な7ZONE
です。

寝てて目を閉じてる状態でもドライアイってどんだけやねんf^_^;てな感じですけれども。

会社をサボった休みを頂いた本日はそんなに症状ひどくありませんでしたwww
これってストレス起因かいな~!?


とまぁ、ダジャレの解説は置いといて、と。

予告どおり走ってきましたNKW(中九州カートウェイ)。
本日はCOBカートさんの平日試乗会に参加です。

天候は、期待したとおりに晴れ。
ということは、路面は念願のドライです♪

走行は午後からだったので、2週に一度程度のプチ贅沢?で好きなラーメンをお昼に食べてから出発しました。
正月3日はなんだかんだで混んでたので1時間半しっかりかかった道のりですが、今日は1時間20分で辿り着けました。

多少寒いですが、1月3日ほどではなくコンディション良好と思われます。

というわけで、画像は今日のパートナーの20号車です。
安心のセルクラッチつきKT100SEC積んでます。

青いフレームにはWINFORCEと刻印してあったのでYAMAHAのやつですよね。
シートが若干大きく、かつペダルが近い感じなので踏ん張りどころがなく、どこでGに耐えればいいのかよく分からず、走りながらシートの中で振られまくって苦戦しましたf^_^;(踏ん張るとペダルも踏んでしまう)
せめてリブプロテクタ持って行っとけばよかったと後悔。。。

タイヤは他のKT車も含めてADVAN(のSL07?)履いてました。
曰く反則タイヤ?とか言われてましたけど、、、
たしかにけっこうグリップして乗りやすかった気がします。

マシンをシェアしてた常連さんはかなり速い方で、最終的には36秒6まで行ってました。
『かなり乗りやすい』とのコメントでした。

ボクはといえば、、、高速コーナーの真ん中でいつも腰砕けのカウンター風味になり、ブレーキングポイントもつかめず2ヒート目の37秒7がBEST。。。
38フラ付近は案外コンスタントに出るけど、だいぶ差をつけられました。
まぁいつもこんな感じのような気もしますけどw
合計5ヒート乗りましたが、いろいろ考えて丁寧に走ってみるとマシンは暴なくなるけどタイムもダウンw
単に攻めれてないだけでした(爆)

やっぱ要らぬこと考えず、滑ろうが何しようが迷わず踏むのがボク的には一番タイム出るみたいです(笑)
すると、走り終えてから常連さんに『アグレッシブでしたねー』と言われる始末f^_^;

やっぱそーなっちゃう???(滝汗)

よく言えばアグレッシブ、悪く言えば大味なドライビングがボクの持ち味でございますw
でも、このアグレッシブさをそのままタイムに繋げれるようにするには、もう少しカートという乗り物を理解して慣れる必要があるような気がしていますf^_^;

高速の長いコーナー真ん中で腰砕けになるのは、リアのイン側がリフトしてるときに踏みすぎてるってことなんでしょうかね。
そんなにパワーあるわけじゃないんで思わず早くから全開踏んでしまうんですけど(汗)

自分がFD乗ってるときのイメージですと、コーナー中盤までに曲げ終えて、あとは基本全開。。。いわゆるV字乗り?的な感じです。
クリップ以降踏んでいくと、ゆっくりオーバーというか、ステア関係無しに勝手にリアタイヤ&デフが曲げてくれてるイメージなんですが、カートはデフがない分イン側リアの浮き具合を常に安定させるようにコントロールをしないと綺麗なコーナリングが出来ない感じ?なんでしょうかね。

踏めるだけ踏んでコーナー飛び込んで~
クリップあたりまで速度を落としていって向き変えて~
向き変わったら踏んで~
みたいなメリハリつけた乗り方だと、旋回Gが変わって?リアがオニョオニョする感じw
変に忙しいしタイムも出ない。。。
あんまり踏んでもダメだし、かといって踏まないと全然タイムでないし。

まだなんとなーくつかめてない感じです。

んで、途中から計測器が正常に計測ラインを拾わず、最後は勝手に表示が消える(電池切れ?)のためタイムも不明に(汗)
タイムがわからないまま走るのって案外リズムに乗るのも難しく、尚更どう走っていいか分からなくなる悪循環orz

言い訳すると、速い方とは体重差が5-10キロありそうなのですが・・・
それだけではどう考えても1秒差の説明が付くものではないでしょうから圧倒的にウデの差があったとゆーことですよね。

やっぱハコともレンタルとも乗り方が違うなーとまた痛感。
これを違和感なく乗り分けられるようになれば相当な武器になるとは思いますけど。
けっこう難しそうです。
ま、だからこそ楽しいんですけどね♪

先日の耐久で乗ったレンタル用の重いカートは自分で振り回して攻められてる実感あったんですけどね。。。今日は全然そんな雰囲気で乗れずダメダメでしたorz

まぁハコ車でデフにどれだけ助けられているかという実感が出来たのは今後プラスになるんじゃないかな!?

あ、ついでに言うと、シートが近くてアクセルOFFってるツモリでもちょびっと開いてる!?というときがあって狙ったライン通れなかったりというシーンがかなりありました。
自分の意識しないところで加速したりブレーキ効きづらかったりするのは正直焦ります(滝汗)
それに気付いた最後らへんは、足首攣りそうになりながら必至にアクセルOFFにしてる感じでした。

やっぱドラポジ重要ですね。

そういう意味でも、マイカート欲しくなってしまいます。。。

さて、次はいつ行こう???
ってそのまえにいろんな挙動の再確認の意味でFDにも乗りたくなった一日でした。


たぶん90LAPくらい走ったので、明日は筋肉痛とアバラ廻りの痛みに悩まされることでしょうf^_^;

あー仕事行きたくないぞwww
Posted at 2015/01/29 01:08:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2015年01月26日 イイね!

ためになるターミナル。。。そしてカーターになる!?

ためになるターミナル。。。そしてカーターになる!?つい最近年明けたような気がするんですが・・・もう月末ですねf^_^;

きらぼし先生のBLOGがUPされるたびに自分も作業しないとなーとは思うんですが・・・

思うだけorz

実は今年に入ってまだFD触ってませんw
なんせカバー掛けっぱなしやし(汗)

数年前ならこんなことありえなかっただろうなー。

でもとりあえず、タイトルの予告だけしてなかなか更新してなかったので状況写真だけ貼っときます♪
ま、年末にはこの状態になってたんですけど。

アメ車用のサイドターミナルなカットオフスイッチを切削して目論んだ形状にしました。

結果、ネジやらスペーサなんかを含めても20gチョイ軽くなりましたかね。
まぁクルマ用だとそんな重量なんて誤差の範囲ですけど、見た目的にちょっとオリジナリティ&スマート感出してみようかな、と。

なにより重要なのは工具を使わずにバッテリーを切り離せる利便性に尽きますけど。

コレ付けたら、せっかく買ったソーラーチャージャーパネルが役立たずになってしまうというのはナイショですwww

もともとこのカットオフターミナル、真鋳にしてはやけに軽いなーとは思ってましたけど、加工してみたら案の定中実はアルミでした。
表面だけめっきしてんのね。

まぁアルミは鉄よりも抵抗少ないし軽いし加工しやすいのでキライじゃないです。
アルマイト処理なんかでかなり表面硬度上げたりもできますしね。
でも、一口にアルミといっても純アルミから超々ジュラルミンまで本当に多種多様です。
仕事柄、いろいろ調べて材料使い分けますけど、材料工学って奥が深いです。

と、脱線しましたが、、、
ためになるターミナルwをバッテリーと組み合わせるとこーゆー雰囲気になります。

3つ目のSHORAIさんは全面にスポンジフォームを貼り付けてみましたので、なにがナニヤラよくわからん感じですけど、この冬空でもなかなかあったかそうですねwww

さて今度の週末には組み付けてFDを一旦転がしてあげることにしようと思います。
ブレーキローターとかサビサビになってそうですし。


でもその前に。。。

水曜日は会社サボって有休使ってまたカート遊びしに行こうかなー!?と思っとります(^-^)

今度はCOBカートさんの平日試乗会というやつです♪

ホントは月初のA-1サーキットのほうでの試乗会にも行きたかったんですが、仕事が忙しすぎて、、、というか人が居なさ過ぎて休めず断念。
でも今回は半ば無理やり?休みますw
ストレスMAXになりそうだったので。。。

ちなみに今回は中九州カートウェイで開催だそうです。
今年は中九州ばっかり走ることになるのかなー!?

その中九州、正月にだいぶ走ったのでコースにはソコソコ慣れたハズ。

トリッキーなライン?を使うようなイヤラシイコーナーwもなく、フラットで縁石もほとんど使わなくていいコースなので体にも優しく、走りやすいコースだという印象です。

とはいえ前回はそんな理解が進むどころかイキナリハーフウェットの路面で、KTのカートで走りはじめたのでスピード感覚が合わずにぜんぜん攻められず、路面が乾いた午後~翌日のビレルN35に乗ってから、ようやくラインが見え始めたといった感じでした。

今は自分の動画で反復イメトレして脳内走行できるレベルにはなったので、応用でKTの速度でも対応できるはず。。。かな?
他の常連さんに付いて行けるかどうかでその成果を確認してみますw

天気予報はなんとか晴れ。
木曜以降雨マークな予感なのでちょっと不安が残りますが・・・

お願いだから、晴れて~
(ー人-)
Posted at 2015/01/27 00:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2015年01月10日 イイね!

なかなか来-へん?ありが耐☆後編

なかなか来-へん?ありが耐☆後編なんだかんだで楽しかったイベントから一週間が経とうとしていますね。。。
平日はなかなか筆?が進みませんが、書かないと細かい出来事忘れてしまい長文にならないのでw頑張って書き上げましょう♪

では、後編スタートです。

ビギナークラスの決勝を終え、優勝の歓喜の余韻(実際はそこまでなかった;)覚めやらぬ感じですがまだ時間は午前中。。。

聞けば表彰式は16時からだそうなf^_^;
まだだいぶ時間あるねぇ・・・ちょっと、暇かも!?とか思っていたところ。

お昼休み後にはスポーツカートの体験走行が行われるとあります。
そのために準備されていたのは前日にCOBイベントでも走っていたKT搭載のカート達でした。

前日、KTでの車載を撮り損ねていたボクとしては車載撮るためにちょっと乗りたいなーという感じだったのですけど・・・
”ビギナークラスのレースが終わると同時に受付開始”という感じだったので、ボクが見たときにはすでに定員の24名以上しっかり並んでいる感じ・・・

ま、さっき勝たせてもらったし・・・( ̄ー ̄)(←若干のココロの余裕アリw)
というわけで、午後は見学に徹することにしました。

でもまぁ、カートって見てるだけでもけっこう楽しいんですよね。

と、その体験走行の前にフォーミュラトヨタのデモ走行がある予定だったのですが・・・
どーやら朝からトラブってる雰囲気。

セルは回ってるけど、フライホイールに当たってない感じでキュインキュイン言うだけの状態!?
ん?そーいやボクのFDでも昔そんな症状ありましたなwww

で、セルで掛からないならばと押しがけならぬ引き掛けでコース上を牽引して引っ張り回したりと、いろいろ応急対処されてましたが、残念ながらエンジンは目覚めず。。。
聞けばこのFT、キャブ車だそうで・・・
中九州まで登ってくる超急勾配のダート道の影響か?以前もってきたときもエンジン掛からなかったのよねー的なこと言われてました。

というわけで残念ですが走行はキャンセルで展示のみとなりました。。。


でも、こんな感じで乗り込んだりして写真とったり出来たんで、それはそれでよかったのかも?
もうフォーミュラデビューしてしまったともしんさんチの娘さん達。
あ、、もうちょっと引きでクルマ全体まで見えるように撮るべきでしたねf^_^;
次回はそうしますw
ちなみにボクとしては、フォーミュラカーの各部の造りをじっくり見る良い機会となりました♪
サスアームのピロボールが会社で使ってる設備のと同じくらいの小さいサイズだってことや、ウイングのセットアップの穴位置、タコ足の曲げ方など、、、穴が空くほど研究w

しかし・・・

なんか間違ってるねf^_^;二人乗りフォーミュラwww

このあとハマって出られなくなり、クイックリリースのハンドルを外してもらって無事脱出していました(汗)

その後、プロドライバーや地元の精鋭の計8名によるレーシングカートのデモ走行と模擬レースが行われ、ギャラリーを沸かせていました。

ここで使われたのも、KT搭載のカート達。
中でも井口卓人センシュが乗ってたのは前日にボクらがレンタルしていた赤いイタルコルセ。

こんな感じで、ともしんさんの次女ちゃん@2歳?も前日乗り込んだマシンですw

カウルの形状からして、一緒に走っていたマシンたちの中で一番古いのでは!?という感じのマシンでしたが調子は良く、いい動きしていました。

やはり普通のレンタルMZのスピードに目が慣れていると、KTエンジンでもものすごく速く見えますね。
で、その速いマシンで1コーナー3ワイドとかで入っていきますからけっこう迫力あります。(やっぱ乗りたかったーwww)


これは、先頭から井口センシュ、蒲生センシュ、そして松井センシュ、吉田センシュが並んで追う1ショットですね。
こんな感じで抜きつ抜かれつチキチキレースw面白かったです。

そしてここからはまたレンタルカートな時間の再開となり、、、午後のエキスパートクラスが始まります。

その前後の時間に、地味に(?)盛り上がっていたのが駐車スペース上にコースを構えたカートジムカーナ。

井口卓人センシュのタイムに挑戦しようってことで、そのタイム超えたら景品プレゼントってことだったようですが・・・
井口センシュのタイムが速すぎてほとんど勝てる人が居らず、後半には全員にプレゼント風味f^_^;

それにしてもこのジムカーナ、かなりスライド気味で、かつ失速させないようにうまく走らないと良いタイムは出ません。
最後の540度ターンはかなりの見せ場ですが、その前にも難関多数♪
ここでプロドライバーのみなさんの負けず嫌いバトルが勃発してましたw

果敢に攻める蒲生センシュ。ちょっとカウンター当たってます。
パイロンだけじゃ分かりづらいので、コースレイアウトの一部も追記しましたw

蒲生センシュ、他の3名に比べると体重的なハンデがあるようなことを言われてたりしてましたが・・・このあとしっかりトップタイム出されてました。

結局みなさんこのあとも何度もトライしてどんどんレベルが上がり・・・
途中の会話で序盤のスラロームのことを『セクター1が・・・』とかいう発言が出てきて周囲は爆笑w
この短いコースでもそんなハナシになるのね!?という感じ。さすがです。

結局、最後は16秒台に突入していました(凄っ)

そしてAP組のみなさんも次々と挑戦。。。
タイム自体はみなさんサスガで、挑戦一発目からかなり良い感じなんですが、惜しくも微妙なパイロンタッチが目立ちましたかね。
やはり、フロントに比べタイヤ幅分リアの車幅が広いカートの車体感覚に苦戦風味だったのでしょうか?
見るからに難しそうですが、実際かなり難易度高かったのでは・・・f^_^;と感じます。
まぁおかげでカートってこんな動きできるんだ!?って光景を見ることが出来ましたけどね。

というわけでスタートを待つともしん兄さんの凛々しいお姿を一枚♪

走り出すと、なんと1個目のパイロンからタッチしてしまってましたがf^_^;
マシンのスライドコントロールはさすがという感じの走りでタイムもまずまずでした。

ボクも、昔々にFC3S時代にジムカーナを志したクチなのでちょっとウズウズしましたが・・・
この時間はギャラリーが多すぎでしたので、人が減ってきたところでこっそり挑戦しよう♪とか思っていて、ちょっとうたた寝してる間に受付時間終わってました(爆)

そうこうしている間にエキスパート2クラス目の70分決勝も終わり、最後のレースイベントである10周スプリントが2戦行われました。

参加台数としてはこのレースが最多。こんな感じのグリッドスタート風景です。

これだけ並ぶとなかなか壮観ですね♪

これにもプロドライバーはフル参加で、1レース目はプロ達が最後方から追い上げる展開ですが・・・
どーやら外れカートなのか?周囲のレベルが相当高いのか!?なかなか上位に上がっていけない模様。
コーナーで抜いてきても、ストレートでラク~に抜き返されたりしてますf^_^;
そんな一部始終の動画を貼っておきましょう。


結局、PPスタートのRBKFファイナリストの方が独走勝利で1レース目終了でした。
井口センシュのBLOGにはこのレースの車載動画も上がってるようなんで、要チェックですね。

2レース目は先ほどの展開も踏まえ、プロの皆さんも中段グリッドからのスタート。
こちらのレースでもかなりのバトルがありましたが、最終的には井口センシュがトップ、COBの社長さんが2位という結果だったかな?
とはいえレベルの高い、激しいバトルは非常に見応えありました。

結局、プロドライバーの皆さんは耐久2本、模擬レース、スプリントレース2本にジムカーナチャレンジと相当走りっぱなしだったんじゃないでしょうか?
まぁさすがにまだ若い方達ですし、普段から鍛えているアスリートという感じで疲れた様子を見せることなく気さくな方ばかりで素敵でした。
いやー本当に楽しいイベントで、たくさんいい走り見せて貰いましたねぇ♪

と、ここまで待機状態でノンビリ楽しむモードだったボクらにとっては、ここからの最後が大事なトコロです♪

表彰式&おたのしみじゃんけん大会☆

まずは表彰式ですが・・・
ボクは恥ずかしがり屋なので!?表彰台のテッペンには、ともしんファミリーに登壇していただきました♪

(顔出しNGな方はご連絡くださーい)

年始早々にポディウム最上段GETとは、最高の滑り出しですよね(^-^)v
商品・賞金も頂き、、、各クラスの表彰後に最後の大一番、じゃんけん大会へ雪崩れ込みますw

まぁボクはもともとじゃんけんは強くなく、過去に10回以上じゃんけん大会でプレゼント争奪戦?のあるようなイベントに参加してますが、ほとんど何も獲得したことはないのですから、あまり期待はしてませんでした。

とくに今回、前日から当日とレースのほうで運を使い果たしている疑惑もありましたので余計に。

予想通り、序盤のTシャツやらなんやらの商品はじゃんけん1回戦目で確実に負けてしまいますorz

まーいつもどおり?と思っていましたら。

目玉商品?のアルパインスターのカートグローブで3回戦まで勝ち残り♪
残ったのは5名。
グローブはSとMが1セットずつってことで2名勝ち抜けって状況で、スンナリ勝ってしまいましたwww


しかし、サイズ的にボクの手だとMで入るか確証がありません。

一瞬でいろいろ計算した結果(ホントカヨ;)当チーム内ではともしん奥様がグローブ持ってないことに思い当たります。

経験上、カートグローブほど専用品の有難みを体感したものってそうそうないんですよね。
だって、ハンドルがクソ重いレンタルカートはグローブのグリップ力が不足していると握力が続かずにマシンも捻じ伏せられず、連続走行時のタイムのタレに繋がります。
今後の耐久レース(既に来年も参加する気マンマンw)のことを考えた場合、ともしん奥様も絶対に専用品を持っておくべきでしょう(^-^)
というわけで、奥様ならSサイズでベストかなー?と思いつつ、チームメンバーに確認。
すると、おそらくボクの思惑を一瞬で察してくれた元クスリ屋さんが『S!S!!』と指示を出してくれたので迷わずSサイズをセレクト。
もう一方は男性の方で、Mをセレクトされたのでここでも争うことなくwスンナリ決まりました(嬉)

なぜか目玉商品ということでドライバー4名とボクともう一人の勝者を含めてプレゼントを持って記念撮影♪(あの写真ドコにUPされているんだろ?)
『満面の笑顔で!』とのリクエストでしたが、多分ボクは笑えてなかったと思います(汗)

とはいえ、最近のボクってあまり写真に写ってないので、この2日間でけっこう写真撮ってもらってよい記念になったような気がしますw

そうして、ともしん奥様に手渡しプレゼント。
ビックリされていましたが、ボクとしては二日間目一杯楽しませて貰ったので、誘っていただいて、一緒に遊んでもらえたともしんさんファミリーへ少しは恩返しが出来たと思うのでほっと一安心という感じでした。

でもその代わり?来年はもうビギナーには出して貰えないと思いますのでエキスパートで戦えるように走りこんでおいてくださいね~(^-^)b

その後、チビッコ対象におもちゃ争奪のじゃんけん大会もあり、ともしんさんの娘さんもしっかり景品ゲット♪

優勝商品とあわせて、二日間連続でウチのチームは『元取りすぎ!?』なくらい景品大漁状態での撤収となりました。

ちなみにボクが頂いたのはコチラ♪

肩紐が長くて使い勝手が良いGAZOO RACINGのバッグと、アルパインスターズのキャップ、ミシュランのステッカー、そして賞金♪

実はボクのロードバイクはMICHELIN-PRO4SCタイヤ履いており、、、このステッカーは非常に嬉しかったりします。
んで、キャップもピッタリサイズ。

こういった景品って、もらってもあまり実用しないものがあったりしがちなんですが、今回は『使える』イイ物ばかり頂いた気がします。

そーゆー意味でも今年は非常に良い運気のもとにスタートを切れていますね。
まぁその反動で?仕事のほうはいろいろとサイアクな状況風味ですが・・・

その話題は盛り下がるので書きません(汗)

とにかく、今年はこういったイベントやクルマで遊ぶ楽しさでストレス紛らわせて負けずに頑張っていくことにしましょう。

今年の正月は4日間の休日でしたが、その半分の二日間はこうして非常に有意義な時間を過ごすことができました(^O^)


お会いした皆さん、
お世話になった皆さん、
本当に有難うございました☆

また、よろしくおねがいしまーす♪
Posted at 2015/01/11 00:38:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2015年01月06日 イイね!

ありが耐♪前編!

ありが耐♪前編!この記事は、ありが耐 vol.5について書いています。

というわけで???

1月4日。。。
なぜか二日連荘で早朝から険しい山道(?)を登り・・・中九州カートウェイに再び行ってきました7ZONEです。

1/3ともしん兄さんに誘われて参加したCOBカートさんのイベントを楽しんでおりましたら、ゲスト参加の井口センシュ直々にオファーを頂き
『ありが耐』にも急遽参戦決定し、参上したわけですw

まさかまさかの二日連続のカートイベント。(翌日からの仕事大丈夫かな・・・;)

ほかにも、ともしんさんのお誘い(?)でAPなメンバーが多数集結していたようで。。。
プロドライバー4名も含め、個人的には豪華な顔触れが集まり、これまた楽しいイベントになりました。

詳しくはともしんさんのBLOGに書いてあるので、丸投げ省略風味でも良いかもですがf^_^;

ココは長文が売りなので?いちおう書いとこw

ボクらのチームは、ともしん夫妻を基軸にAP&ショップつながりの元クスリ屋さん?なお友達とボクの4名体制。

ともしんさんの奥様と元クスリ屋さんは前日のCOB中九ジャックがカート初体験だったこともあり、ビギナークラスへエントリーしました。

他のAPな皆様はエキスパートクラスにエントリーされていたようで、空気を全く読まずに本気モードのプロドライバーチーム(賞典外)を向こうに回していい走りを披露されていました。

ともしんさんと知り合いの方に、背中に”くまもん”のデザインのレーシングスーツが決まってる方が居られたのでお話してみたら、その方がいつもBLOGを楽しく読ませて貰ってるケロロンさんでした。
おぉ(^o^)なんか、有名人に逢えた気分♪

実は、これまたたびたびBLOG拝見してるもっちゃんさんであろうお方も近くにいらっしゃったのですが、恐れ多くて(?)ご挨拶できずじまいでした。。。スミマセンf^_^;
しかしAPな皆さんの鋭い走りはコース上でやはり映えますね。

”ウデは最大のチューニングパーツ”と誰かが言ってましたが、全くその通りだと思いました♪


さてさて、ボクらが出るビギナークラスは昨日走ったフルコースではなく、5コーナー(ヘアピン)手前でちょっと早めに折り返すショートカットコースで開催されました。
走行時間は45分です。
3回交代が義務付けなので、4人エントリーはベストチョイスかな。
均等割りで行けば1スティント10分チョイ。てーことは、昨日も走りまくっているボクら的にもちょうどいいのでは?という感じ♪

走行順は、タイヤ冷えてるスタートはボクかともしんさんで担当するのが良いかも?ってことと、ともしんさんと奥様がヘルメットをシェアする都合上、連続で走るとロスが出るってことで必然的に決まっていき・・・

7ZONE⇒ともしんさん⇒元クスリ屋さん⇒ともしん奥様

に決定。

くじ引きで、スターティンググリッドは2番手。マシンは3号車となってます。

実はこの組み合わせは、昨日ボクがデビューウインを飾ったレースと全く同じだったりします♪
それもあり、この3号車は調子も相性も良い気がしていたので、ボク的には空気を読むとかバトルで盛り上げるとか一切考えず、絶対スタート後一回はトップに出てやろうと密かに狙ってましたw

いざスタートが掛かると、当チームの駆け足担当w元クスリ屋さんのスタートダッシュは超抜群♪
1コーナーまでに労せずトップに出ることが出来、見事ホールショット。

あとから速い人きたらどーしよーもないけど、とにかく昨日と同じくスタコラサッサとミスしないように楽しむのみと考え、前が空いてるうちに自分のペースで気持ちよく走ります。

しばらくは何度も振り返りながら走るものの、後続は付いてきてない雰囲気!?
でもスピンしたら台無しなので、危険性の高いヘアピンだけはかなり余裕を残してブレーキングしつつ走行。
ビギナークラスということもあり、慣れてない人である前提で混雑してるところを抜いていくときもかなり安全に、当てないように、紳士な走行を心掛けますw
あとから見ると安全に行き過ぎて1周で4秒ちかくロスするラップもあったみたいですけどf^_^;
まーいいでしょうw

とりあえず、大きなミスなくそのままトップを守ってバトンタッチすることができました♪

ではスタートから交代までの動画です。録画開始から終了まで垂れ流しで長いですがf^_^;
お暇な方はどうぞごゆっくり♪


このあと交代したともしん兄さん、昨日KTやMAXで相当走りこんでるので肋骨廻りにかなりダメージ蓄積の雰囲気でしたが、、、いざマシンに乗ればさすがのハイペースで周回を重ね・・・

ボクが一息ついたころの場内アナウンスによれば、ウチのチームは全車ラップ遅れにして独走中!!みたいなこと言ってました。
ん~。。。ボクら、若干KY風味?www

そして、元クスリ屋さんへ交代。
この方、昨日初めてカートに乗った人とは到底思えないほどの安定感とスピードで、他車をどんどんラップして行きます。
結局、ともしん奥様の準備が出来るまでちょっと多めに乗ってもらい、チーム内でダントツ最多周回をこなしてようやく交代へ。
それでも、降りてきたらまだまだぜんぜん元気やんw
タフですなぁf^_^;

そして、ともしん奥様。
まったく危なげなし。フツーに速いです。
昨日初めてカートに乗り、レンタル用のMZのみならずKTにも乗車体験済みの奥様。
KTでも全開走行されてましたし、何度かスピンするまでしっかり攻め込んで乗っておられました。
娘さんの『スピンして怖くないのー?』の問いにも『怖くないよー』とサラリと答えられてたのをボクは聞き逃しませんでしたよw
さすがはともしん兄さんのパートナー。やはりタダモノではないようです。

結局、さらにラップ遅れを増やしてそのままチェッカー☆
スタートから一度もトップを明け渡すことなく独走で優勝してしまいました♪

まさか、ホントに勝っちゃうとは・・・f^_^;

ボク的には、連勝とはいかないものの2日連続の優勝です♪
こんなことってあるんですね☆

まぁ勝因は前日初めてカートに乗った二人の活躍に尽きると思います。
他チームはけっこうスピンしたりコースアウトしてスタックしたりが多かったみたいですからね。


とはいえサスガにこれで今年の運を使い果たしたかも・・・と本気で不安になり始めましたf^_^;






が、ボクのツキはまだこれだけで終わらず・・・・・・









後編につづく。



Posted at 2015/01/07 00:20:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2015年01月03日 イイね!

ひつじ年→必G年?

ひつじ年→必G年?あけまして
 おめでとうございます。


本年もなんとかダジャレタイトル死守でスタートな7ZONEです♪

ひつじ→必G年に掛けまして、、、本日は新年早々ビタミンG(?)の補給をしてまいりましたよ。
場所は、卑怯なくらいの秘境でも書きました中九州カートウェイ。

画像のとおり、カートで走り初めしてきたんです。
昨日ロードバイクの走り初めに向けて準備していましたら、ともしん兄さんからお誘いがあり、急遽COBカートさんの”中九ジャック”というイベントへ参戦してきました。

内容的にはフリー走行のあとに全員参加でレンタルカートでのスプリントレースがあるということだったんですが。
フリー走行でKT100積んだカートを1台レンタルしてあるとのことでライセンス無くてもOKだからシェアして乗らんねー?と。

もちろん、中九州は走ってみたかったコースでもあったのでロードバイクやFDの走り初めはほっぽりだして、喜び勇んで山鹿の山中へ駆けつけました♪

まぁ最初はコースが濡れてるし気温もかなり低くてタイヤに熱はいらないのでドッカンパワーのKTをうまく扱えずにコースに慣れるどころじゃありませんでしたけどねf^_^;

次第にコースも乾き、習熟も進んでだいぶ楽しくなってきたところで終了でした。
まぁこの時点でだいぶ握力も終了風味でしたけど。(今、キーボード打つ掌が攣ってますw)

それと、ともしん夫妻のアツイ走りもかなりの見物でしたねぇ。
兄さん10年ぶりとか、奥様初カートとか、、、嘘やろ!?ってくらいの踏みっぷりでビックリ。
やっぱAPで目が慣れてる人はなんか違うっすねー。

この後、締めのレンタルカートスプリントレースにも参加させてもらい、こちらでもたっぷり遊ばせてもらいました(^-^)

このレース、ボクは予選のスタート順(くじ運)もイマイチでそのまま下位に沈んだのですが・・・
逆にそれが幸いしてDクラス(一番遅いクラス)のフロントロースタートをGET♪

走り出してみると、ポールスタートの少年ドライバーよりもこちらがペース良いみたいなので大人気なく連結状態での本気追走モードにwww

順位の”闘争”はなかなか難しく、重量や空力面(座高w)でのビハインドのせいかストレートでも抜けないので、このまま終了かなーって雰囲気でしたが、中盤ヘアピンのブレーキングでのミスに付け込みパスに成功♪(ボクもつられてミスしてましたがw)
以降の”逃走”は得意分野なので必死で攻めてそのまま大きなミスなくトップゴール☆
つまり?
マグレと運に(大いに)助けられたとはいえ、カートレースでのデビューウイン達成?
\(^O^)/ヤター

そんで、勝ち上がりでイッコ上のCクラスにも最後列スタートで参加させてもらい、ボクは合計3ヒート乗れました。
まぁこっちのクラスではスタート後3コーナーの大混戦で目の前をスピンして塞がれてTボーンクラッシュ&スタックorz

再びダントツの最後尾から必死に追い上げて4位グループに追いつきそうなところでジ・エンドの7位でした。

いっぱい走れたし、最後の抽選会?ではROTAXのフリースパーカーもGETし、十二分に元を取ってホクホクで帰ってまいりました。

惜しむらくは車載カメラのホルダー忘れていったので撮影ができなかったことですが、そんなことは気にならないくらい楽しかったです♪
コレ、来年も行きたいっす(←もう来年の話かよ;)

いやーそれにしても今年は出足からかなり順調ですね(^-^)

まさか今日で今年の運を使い果たしているようだと困りますけど・・・

この調子でよい一年にしたいものです♪

あーしかし年始早々めちゃめちゃカートモードのスイッチ入ってしまった・・・f^_^;

というわけで今年の目標。
去年はワークライフバランスとかいろいろ半端で達成できないことだらけだったので今年はシンプルに。

マイカート買う!!!って感じで。


ではでは、今年もダジャレ&長文なBLOGですが、よろしくお願いします☆








で、、、実は、、、明日も???(謎www)
Posted at 2015/01/03 23:17:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
45 6789 10
11121314151617
18192021222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation