• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

データロガーの出たろーが♪

データロガーの出たろーが♪今日も帰ったらすぐにウタタ寝。どーにも疲れすぎの7ZONEです。。。
カウルステッカー貼り変えたり、タイヤ組み替えたりとカートに行く準備しようと思ってたのに、予定狂いまくりですやん

さすがにこの時間からガタゴトやりだすと近所迷惑?で怒られるのでやめときますが。。。明日の夜は飲み会なので準備できません。

とゆーわけで土曜の大村行きは諦めました。
出撃は日曜かなー?
天候どうだろ?

とりあえず、先週の反省用動画作りましたので貼っておきます。

1周目にお笑い要素がありますが、あとは超真面目ですf^_^;
結果は44秒まであと少しの寸止めでしたorz

DL-SL6タイヤを初めて履いたヒートで探りながらの走行でしたが、結果的にエア圧設定がわりと好みのフィーリングでタイムは一番出てました。

タイヤのエア圧は人によって好みやタイム出る/出ないがあるそうですが・・・
ボクの場合はどーやら低めのほうが良い結果みたいです。

たぶん、SL07でもSL6でも温間で0.7くらいがよい感じ?
でもSL6でこの圧だと、コーナーでサイドカウルがズリズリしちゃいます。
SL07よりタイヤが潰れやすい感じがします。
なので、温間0.8まで上げたらカウルの接地は解消されましたが、フロントが潰れない分リアのリフトが減って失敗。
平均0.2~0.3秒ほどタイム落ちました。
SL07ではそれほどの差はなかった気がするんですが、タイヤの構造が柔らかいのでエア圧に対して
敏感な感じでしょうか。
まー新品タイヤ使ったことないので、ホントのところはよく分かりません(爆)
その他、SL6タイヤの替えてからの気付きは、ストレートが伸びるようになってます。

今まで使ったMOJO-D1やBS-SL07では92.2kphがMAXでした。
今回もスプロケ替えてないので伸びる理由はないですが、タイヤをSL6にしたヒートは94.8kphまで伸びてました。

もしや外径違うんかな???と思って調べてみたら、実際に4mm(約1.5%)SL6のほうが大きいです。
でも伸び量はもっと多くて2.8%ほどあるので、計算が合いませんf^_^;
完全にサチュレートしてるはずの最高速がそれだけ伸びるってーと、遠心力でタイヤ外径がさらに膨張してるとか、タイヤ重量が軽い?のでエンジンが回ってるとか、なんかほかにも要因ありそう♪

その辺、もっと細かくチェックしたいので・・・
やっぱりデータロガー導入することにしま~す。(前置きが長い;)

写真のMYCHRON5というヤツです。
今年出たばかりの最新型で、読み方は、みなさん良くご存じのMicrolon(マイクロロン)という潤滑系添加剤とは違って『マイクロン』
要は「”ロ”が」1個のロガーって駄洒落を言いたいだけですすみませんwww

AIMのHPには先行発売開始のリリースのみが載っていて、詳細カタログ出てません。
CRG-JAPANのHPにちょっと内容書いてあるくらいかな。

これまでのデータロガーとは違ってGPSモジュールも内臓してるので、そのログデータとエンジン回転、エンジンのプラグ座温なんかを一元で取り込んでチェックすることができます。(=同期の手間も省けるし精度も高いと予想)

てか、ボクのカートにはメーターやディスプレイが何もないので、そのヒートで何周回ったか、何キロ出たかとかも現場ではなんにも分からないんで不便だったという面が解消される恩恵もかなり大きいです。

筐体は、同AIM社のG-DASHっていうサブディスプレイに近い感じみたいです。
まだ英語版のみでそのうちファームウェアアップデートで日本語にも対応するとなってますが、、、
こういったシロモノって、変に日本語に訳しても逆に違和感あったりするし、なんかかっちょ悪いから結局英語版で使ったりしますから待つ必要はないかと(爆)
ロードバイクのサイクルコンピュータも英語版のままだしね。

もともと、カート用のロガーとしては最近出たALFANO社のPRO3-EVOというのも検討してましたが、こちらは本体には基本機能のみを持たせ、あとはお好みでGPSやらセンサーやらの拡張ユニットを繋いでね、というスタイル。
徐々にステップアップするなら良いですが、いろいろ欲しいなら最終的に結構割高になってしまうし、なにより追加ユニットの配置や配線類をごちゃごちゃ取回して悩まないといけないので見た目も重量もイケテナイ感じになりがち。
接続が多いということは、信頼性にも一抹の不安が付きまとうのでマニアとしてはもう一歩という感じがあって、買う買う詐欺みたくなかなか発注ボタンを押せずにいました。

が、そのおかげで結果的にコッチを発見できて方向転換できそうだから正解だったかなー。

MICHRON5は最新なだけあってバッテリーはリチウムイオンだし、GPS内臓です。
GLONASS(GPSとは別の人工衛星を利用した測位システム)にも対応した、新世代高精度GPSモジュールを内蔵してるようですから、今使ってる747PROSのGPSロガーよりは精度良くなるのかな?

液晶は、視認性とバッテリーの持ちを考慮してかモノクロです。
バックライトはあるようなので、とりあえずスモークバイザー+多い日でも安心(雲のハナシよ;)かな?

ボディはナイロン製でボタンは金属製・・・と、耐久性などもちゃんと考慮されてるのは有難いトコ。

前モデルのMYCHRON4は2007年あたりに発売されてましたから、いろいろな部分で進化していて、メモリは4GB、設定やデータはWI-FI経由でワイヤレスに接続できるみたいなので現場での使い勝手も良さそうです。

ま、価格もなかなかイイトコまで行っちゃいますし、ホビーカーターには本来そんなDEEPなトコまで必要ないはずなんですがーf^_^;
天性でどう走れば速いのか掴める才能ある人は別としても、ボクのようにフツー(?)な人は、ただ漠然と走ってもストレス解消になるだけで速いのか遅いのか成長したのかしないのか分からずモッタイナイわけです。(←貧乏性?)

どうせやるなら、楽しい中でも速く・上手くなりたいですもんね。
そのためにはデータ見て、考えて、また走る。
たまに、考えることが面倒だったり苦痛に感じる人も居るかもですが・・・・f^_^;
ボクの場合はその原動力はレースに勝ちたいとか人に勝ちたいのとはちょっと違うのかも。。。やっぱ単なるマニアなんですかね。

なんにせよ『楽しい遊び』ほど本気で取り組む。

そのスタイルがいちばんです♪
Posted at 2016/03/24 23:29:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記
2016年03月19日 イイね!

レイン終了⇒練習量不足

レイン終了⇒練習量不足花粉症の薬、子供用分量(6時間分)の半分飲んだだけで12時間以上効きまくりの7ZONEです。
普通、大人分量は子供分量の倍なんですけどね。
普段ボクは薬とゆーものを飲まないもんだから、どんだけ効くのやらf^_^;

そんな感じで花粉症の呪縛から解き放たれたこともあり、意気揚々と木々が生い茂る山の中、、、大村湾サーキットへ突撃して参りました。

しかしながらボクが目論んでいたほどには天候の回復は早くなく・・・。
10時には着いたものの霧雨降りしきりのフルウェット。
果たして午前中に止むんかいなと不安になりましたが、昼時になったら霧も晴れ、雨も止み、路面は徐々に乾き始めたので、午後から自分で走って路面乾燥に勤しみますwww
10LAP走ってみて、ドライのベストから2秒落ちの感じ。

んで、ほとんど乾いてきたところで、MAX-NOVICE仕様な方が二人来られました。
初めてお会いする方達でしたが、気さくに話してもらい、お互いにスタンドへの積み下ろしも手伝ったりして快適に走行。。。
聞けば、ボクより後にカート買って最近走り始めたという方で、以降ほぼ毎週通われているかなりの常連さんのようでした。
走りすぎて一人の方は肋骨やらかしてたようですが、、、それでも走りに来るということはやはり相当カートが好きなんでしょうね。

結局、今日はそんな3台での貸し切り状態でレンタル客が一人も来ないという超珍しい日でしたf^_^;

おかげでコースインのタイミングは自由自在♪
雨で走り出しが遅れた割には午後だけで5ヒート86周走行できました。

でも最後は時間切れでエア圧設定変えての走りを確認できず、ちょっと不完全燃焼気味だったかな~。
ほかの二人は明日も走るそうですし。イイナァ。。。

さて、状況はといえば、雨上がりだし、、、なにやら花粉?みたいな木からの飛散物がいっぱい落ちているし、いたるところに砂が浮いてて路面コンディションも思わしくありませんでした。
残り山も少ないSL07タイヤ(BS)ではグリップ感に乏しく、46秒3が限界というテイタラクでした。
MAX-NOVICEの方もタイムは似たり寄ったりなので混走してもほとんど絡まずに走ることができて気楽で良かったのですが・・・
滑りすぎてイマイチだし、新しい走り方が速いのか遅いのか、路面とタイヤがコレでは判断できません。。。

とりあえず、ペダルポジションはアクセル・ブレーキとも10mm遠くへアジャストしてドラポジ最適化しました。
あとはシートをもうちょい寝かせたいかな?これは、次回の宿題。

このままタイム出ないのも面白くないので、最後の2ヒートは少しでもタイム上がればと虎の子のSL6(DL)タイヤを初投入しました。

でも走り始め・・・
100mも行かないうちに2コーナーでハーフスピンwww
タイヤに熱が入ってないとまるで喰いつきません(滝汗)
いやー久しぶりに回ったかもf^_^;

気を取り直して、入念にタイヤに熱を入れます。
すると、曲がらなくてもタイヤのグリップ凄いってことが分かりました。
ブレーキがすんごい効く♪
おかげでめっちゃ気持ちよくコーナーに飛び込めます。これくらい喰いつくと最高に楽しいですね。

そんな、めっちゃ楽しんでる模様の動画をドーゾ♪

(処理中のため再生できるようになるまで少し時間かかるかも)
今回、簡易にステーを作ったので新しいカメラアングルを試してみたんですが・・・
視点低すぎるし、振動ヒドイし、ボクの左腕で画面半分が隠れて見えないのでイマイチでしたorz

それに、この角度だと速度感も伝わりづらいし、ライン取りやブレーキングがうまくいったのか失敗したのか、どんな風に走ってるかが分かりづらい感じ。
これだったら、今までのヘルメットアングルのほうが見やすいし、音質も良好だったような・・・
なんか新しい方法また考えないといけません。

とりあえず、タイムほうはインチキみたいにグリップするSL6のおかげで簡単に自己ベストも更新して45秒072まで、0.25秒くらいUPしました。

動画のヒートは、フロントのタイヤ内圧を上げたらちょっとバランス崩れて45秒2くらいのタイムしか出てませんけど、単発のLAPタイムだけでなく、安定してそのタイムを維持できてます(ボク的に)ので、このタイヤ気に入りました。


タイヤの構造が硬すぎないのでホイールへの手組みもラクだし、しっかりグリップしてタイムも出る。
全日本上がり?な中古タイヤの入手性も悪くないので、これからはSL6メインで行こうかなぁ♪と思います。

路面が良けりゃ軽く44秒に入ったかなーという感じもあるし、まだまだ練習量が不足しているので、勢いで『来週も練習に来ま~す』って言っちゃいましたw

天候や仕事の都合もなかなか厳しいもんあるけど、やはり楽しすぎたので、なんとか都合つけてまたカート練習に行きたいと思います♪

それにしても、久々のマイカート乗車によりただいま腕の疲労感が半端ないです(汗)
明日、設備修理できるかなぁ・・・f^_^;
配線交換とかいろいろ工事予定してんだけど、圧着ペンチ握る力あるのかなw
Posted at 2016/03/19 23:22:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2016年03月17日 イイね!

リスクあるリスケ

リスクあるリスケ3連休の目前になって、日曜の休出要請で押し潰されました7ZONEですorz

事前にいろいろスケジューリングして、土曜は雨、月曜はレヴォーグの1年点検ってことで潰れるけど、日曜はなんとか空けれてカート乗りに行く気マンマンになってましたので、心の中ではガーン&ブルーにテンション急降下。。。
しかし、諦めきれないのでギャンブルに出ますw

しゃーないから土曜日、行くっきゃねー♪
今のところ、まだ天気予報は雨マークが残ってビミョーな感じですけど、幸いボクの晴れ男パワーが効いてきて、天候は徐々に良い方向に向かっていってる模様。

先日の消防の放水競技大会の日も降水確率100%でしたが、競技が行われている間は雨降らずに終わりましたからね。
日頃の行いが良いのも相俟ってw晴れ男パワーだけはかなり強力になってます♪
この調子で今週末も、なんとか雨を払いのけてしまいたいところ。

先日から完全に気分はカートモードなので、どーしても今週走りたいのです>_<

というわけで、3/19土曜は大村湾サーキットへ登りまーす。
雨降ったら降ったで、カウル替えたりシート替えたりメンテしたり、車載カメラのブラケット考えたりとKOSMICいじって遊べるので無駄にはならないでしょう。。。
うん、ならないといいなぁwww

とりあえず、そのためにセルスタート用バッテリーと車載カメラ、GPSロガーの充電など始めました。

工具もスーツもグローブもメットも準備OK。レーシングシューズは常にクルマに載ってますw
あとは行きしなにハイオクガソリンだけ買っていけばOKかな。
2stオイルが残り少ないけど、ソレはコースでも売ってるはずなので問題ないでしょう。

雨上がりの路面だと44秒台はおろか、ベストタイム更新は厳しい感じでしょうけど、冬の間車載動画を見まくって、試したいラインや走り方がいくつかできたので実践してみようと思います♪

と、GPSロガーの準備をしていたら、ライセンスコード忘れてデータを取り出せないことに気付きました・・・f^_^;
コード書いた紙を購入したときの製品箱ごと無くしてるみたいで困ったなー。
まぁあとからライセンス追加購入できるはずだから、とりあえずログを取る分取っておきましょうかね(汗)
しばらく走りに行かずロガー使わないとこーゆーことがあるからイカンですねf^_^;


イカンですねといえば・・・
ネットのニュースで見ましたが、レヴォーグさんのリコールが出てるみたいですね。
電動パーキングブレーキの不具合やら何やらなので、たぶんGT-Sグレードが対象かな。たぶんボクのも該当してるはずです。

21日の月曜に1年点検の予定だから、そのときにひっくるめて対応やってくれるのかな?
それとも、これから葉書かなんか来てから改めて段取りする感じでしょうか。
プログラム書き換えるだけなら点検とあわせて1回で終わらせてくれると助かるんですけどねぇ。
なんどもDに持ち込むのも無駄な手間なので。。。

てかレヴォーグさん、これでリコール2件目ですよ。。。

まぁソフトウェアで簡単に対策できるし、ちゃんと問題解決してくれるでしょうから良いのですが・・・
次に出ても、もはや驚かないし、今度はドコの問題でしょう?とか思ってしまいそう(汗)

ボクも仕事柄プログラム扱うので、バグは付き物ってことは理解できるし、なんでもかんでも自動化してしまうと、想定外の状況が重なったときの条件分岐とかで思わぬ動きをしてしまうという部分があるのかもってのはなんとなく想像できますが。。。

とは言っても、まだ買って1年も経ってないというのにハイペースのリコールですなw

そんなこんなでまだまだ、自動運転までの道のりは大変そうですので、ボクはカートで手動運転のスキルを磨いておきまーす♪
Posted at 2016/03/17 23:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2016年03月12日 イイね!

ショートにしよーっと。。。

ショートにしよーっと。。。本日、ガリ傷入れたホイール純正の新古品と入れ替えてきました7ZONEです♪

作業はFDいじりで20年来お世話になっているショップにて実施。
店長にも言われたとおり、
これで物理的な傷も、
ココロの傷も綺麗にリセットできましたwww


ツイデといってはナンですが・・・
前々から気になっていたバルブもショートタイプに交換してもらいました。

普通はタイヤ交換のツイデ作業的なものであって、ソレだけの交換とかあんまりしないのでしょうけど・・・わざわざ車体からホイールはずして、ビード片側落としてバルブ交換。

アストロさんに、ホイールの外からバルブを入れ替えられるような怪しい工具@1200円も売ってあり興味を惹いたのですが、、、こーゆーとこで横着するとロクなことがないのでちゃんとやってもらった次第です。

やはり、同じゴムバルブでもノーマルからショートになると見た目もスッキリでよい感じです。

まぁよっぽどコマカイ人でも気付かないほどの違いでしかないのでしょうけど。
個人的には安心感UPで大満足。

これまではたとえホイールリムが接触しなくてもエアバルブのほうが出っ張っているので万が一にも先日のようにカスったら、ホイール自体には大したダメージなくともエアバルブが破損して一気にタイヤ内のエアを失う危険性がありました。
ショートならば、その危険性を排除することができます。

そ・れ・に、、、?


あとは、こんな物を付けても出っ張らないんだな、うん♪

何かわかります?






タイヤのエア圧モニターシステムです。

プロテクタ社のエアモニXってヤツなんですが。

やはり気温の変化や路温、走行速度負荷状態などでタイヤの温度はかなり変化するはずで、それに伴って内圧もかなり変化するはず。

その変化をちょっと研究してみたいし、価格がだいぶこなれてセンサもひとまず我慢できるかなー?ってレベルまで小型化されてきたので使ってみることにしたんです。

ま、実際取り付けてみると、まだまだセンサーの大きさは思っていた以上で、もう少しの技術革新を待ちたい感じですが・・・
あと数年もすればサーキットアタックやカートでも使いたいって思うようなチッコイ製品が登場しそうな気がしますね。
とりあえずはレヴォーグさんで実用テストというわけです。
いろんな意味で、期待しております(^_^)b

セットアップも完了しているので、のちほどパーツレビューと整備手帳もUPしまーす。
Posted at 2016/03/12 20:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2016年03月05日 イイね!

日がいい⇒被害

日がいい⇒被害本日はお日柄もよく・・・
さきほど、洗車ついでにホイールの被害(というか自分がやらかしたんですけどw)を確認してきました。

傷は深さ0.2mm程度とそんな深くはなさそうですが・・・
40kphくらいで縁石掠めていってるのでほぼ全周にガリ傷。。。
まぁ思いっきり汚れてるとあまり目立たないレヴェル!?w
ま、ポリッシュ仕上げなんで補修考えるより一本買ったほうが早そうな気がしますね。。。
レヴォーグ純正ホイールはオクにも安く出てることですし。

んー悩む。。。
とか思ってたら、昔FD用に買ってたWEDS-TC005 8.5J+44っちゅーホイールが2本家の中に眠っているのを思い出しました。。。
同じ18インチの114.3-5hだし、純正タイヤをこっちに移植しても多少引っ張りタイヤになるけど全然OKな範囲だし。
とりあえず前か後ろだけこれに替えちまうか!?
でもレヴォーグで前後違うホイールって。。。却下かなf^_^;

まさかの左だけこのホイール!?というのも・・・
ますますあり得んよねぇ。

まずもって重量が違いすぎるし。(WEDSはけっこう軽い)

そもそも8.5J+44だとツラが出すぎかなー?
車高下げなきゃこのサイズはツライかもです。

このホイールはFD用に2セット持ってるし超お気に入りデザインなんであと2本コレあったら最高なんすけど、絶版品だしレアサイズなんでなかなか見つからないんですよねー。

さてどーしよう。

なんかこーゆー悩みは意外と楽しいかもw(←反省の色なし;)
Posted at 2016/03/05 10:46:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  123 4 5
67891011 12
13141516 1718 19
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation