
本日、いつもの
『チーム スパッと神埼!』の一員として
オーシャンカートランドで開催されたCOB耐に出てきました7ZONEです。
今回のメンバー:
いつものようにチームリーダーは、
ともしん兄さん。
奥様はその後のイベントも控えてるので?参戦はなし、の模様。
あとのメンバーは、
ワタクシ7ZONE、ともしんさん繋がりで
元カーター?なN氏、そして126Rさん育成ドライバーの
若者O氏(仮名;←走り用のクルマ持ってるんだしみんカラデビューしてくださいw)の4名。
参加チームは25チームと大盛況なので、2グループに分かれて走行を行うようでした。
練習走行はくじ引きでのグループ分けでしたが、決勝は予選タイム順に、上位と下位で2グループ作る方式みたいです。
さて本日の天気予報は、先週からしつこいくらいに注視しており、雨マークのひとつも無いので、絶対に晴れ!とばかりに、
あえて願掛け的にボクはレインスーツ持って行かなかったんですが・・・
朝、三瀬の山を登り始める頃には空は暗くなり、
標高上がるにつれてまさかまさかの雨粒が!?
ん?なんかこの展開、デジャヴな悪寒。。。
あぁあ~前回のtall-rカップのときもまったく同じような展開なんでしたー>_<
結局、前回同様、その雨はやむことなく。。。
イベントスタート前までにコースはしっかりフルウェットな状態となってしまいました。。。
高校野球じゃないんだから、試合前にグラウンドに水撒いてくれる必要ないのに・・・(T_T)
その後もけっこーな降り具合で、途中はアラレ?みたいなものまで降って来て、今年のニュル24H耐久を思い起こさせるような荒天っぷりでした。
♪始まりはいつも雨~♪
なんて、タイーホされたミュージシャンの楽曲歌ってる場合ではありません(悲)
これでオーシャンカートランドの走行は3回連続雨絡みとなりました。。。
2度あることは3度ある、とはよく言ったものです(涙)
相変わらずココではボクの晴れパワーがまったく通用しませんねorz
今回はフルドライで走れると期待してきただけに、ちょっと精神的に凹みます。
そのせいか?20分間の練習走行(兼、予選)はみんな濡れたくないので譲り合いの精神発揮(爆)
とりあえず、ともしんさんの予備のカッパで武装したO氏にトップバッターで行ってもらいましょうw。
実は彼の走りを見るのは今回が初でしたが、WETでもイイカンジに乗れてるようで、良いペース刻んでます♪この時点でのBESTは55秒台。
彼が戻ってきてから、セカンドドライバーに交代した際ちょっとした(?)アクシデント発生し、ちょっとロスタイムがあったのですが・・・
ここでは書かないでおこうf^_^;
で、ともしんさんが走行。ベストタイム53秒台に入ったのですが、その後マシンの調子が急降下↓
パッと見て分かるほどあきらかに他車よりペースが上がっておらず、超乗りにくそう。
この次はボクの走行順なんですが・・・
ボクはカッパ着てなかったし、ともしんさんの乗りにくそうな様子を見るにつけ、PITINせずに最後まで走りきってくれないかなぁとか良からぬ期待を隠し持ちつつ!?一応ヘルメット被って支度しておきますf^_^;
残り1分半を切るあたりで、、、あらーともしんさん、帰ってきちゃった(苦笑)
でも、あきらかになんかマシンの異常を訴えてる雰囲気!?
というわけで、あまり気は進んで居なかったものの、ボクもとりあえずチェック走行のためにコースインしてみることにします。
アウト/インラップの2周だけ乗りましたが・・・やっぱけっこう濡れた~・・・
お尻がしっとり冷たかったですwww
それにしてもこのマシン、滑りまくり度合いが半端じゃないです。
そりゃーもー暖まってないとかいう次元じゃないっす。
今日は雨用のMOJOハイグリップタイヤに履き替えているはずなのに、異様な滑りっぷりで、まるで通常のレンタル用UNILLIタイヤで走ってるような印象。
直線でもトラクションがイッコも掛かりませんで、ずーっとホイールスピンしてる感じ。
前回のtall-rカップで、UNILLIとMOJOのグリップ差を把握していますから、ウデとか道具云々以前のハナシだというのがすぐに分かりました。
他車との違いが大きすぎます。。。
真面目に走ってるのにも関わらず普通にINからOUTからズバズバ抜かれました。
同じ路面を走ってこの差は、ありえない。。。
ま、チェッカー出てからも抜かれたのは?でしたけどf^_^;
ピットイン後、トラクションが他車と違いすぎる件をともしんさんとボクの二人で一生懸命訴えてチェックしてもらいました。
結果、どーも左リアのエアが無かったっぽいです。
ま、たぶんボクらは決勝では違うマシンに乗ることになるのであんま関係無いといえばそうだったかもしれないのですがw
ちなみに、先日マイカートで走ってたときは右リアのエアが抜けた状態でBESTタイム出してるくらい、ボクが違いが分からない人だってのはここだけのハナシですけどね(汗)それくらいヒドイ状態だったということです。
まぁそんなこんなドタバタで、ウチのチームは予選結果でBグループに落ちましたw
もっちゃんさん・Q-HiさんのチームはちゃーんとAグループに残ってました。
やはり、さすがです。
そんなこんなでAグループから決勝スタート。
ボクらは、
自分たちが次に乗る6号車のラップタイムを逐一チェック。
うーん、
いわゆる『当たり』車両ではなさそうですね。。。
でも乾けば上位マシンとの差は減る傾向みたいなので、路面が良くなればチャンスありか!?
レース中、降ったりやんだりが繰り返されますが、徐々にコースコンディションは回復していき、期待通りにボクらのBグループ決勝が始まる頃にはかなりドライに近い状況になってました。
(Aグループの皆様、路面乾燥作業お疲れ様でしたf^_^;)
そして90分経過。
上位は、一人耐久で90分走り抜いた方が占めていたように思います。
ウデも、体力も、尊敬に値しますね~☆
その後、ボクらBグループ決勝スタート前のインターバル間にまた少し霧雨が降りましたが、まだ
割合的にはほぼドライ?な感じです。
今回の決勝走行順は、ボクがスタートドライバーでタイヤ暖め係ですが、中段6番手からのスタートなので、混乱に巻き込まれてスピンやスタックするのだけは避けなければいけません。
ただ、天候がどう転ぶか予想が付かないので一応形だけでもポンチョ型のカッパを借りてきて着用してスタートに臨みます。
とにかく、タイヤが冷えてるときが勝負なので、グリッドに並ぶまでのフォーメーションラップでアロンソばりに思いっきりウェービングしてなるだけタイヤに熱入れておきました(^皿^)ミテロヨー♪
それが功を奏してスタートは、超良い感じ!
ど真ん中を突っ切り、するすると1コーナーまでに4位へUP。
そして、2-3コーナーで2台一気にパスして2位にUP!!
前に行けば行くほど状況はクリアになるので好循環です。
マシン的に、ちょっと直線負けてる印象ですが、頑張って前を追いかけます。
空気圧のバランスなのか、温まるまでとにかくブレーキでロックしまくって進入でリアが吹っ飛んでいくので一切無理できない感じ。。。
少し離されながらも、しばらくは2位キープで走行。
でも、中盤インフィールドのなんでもないトコであっという間にスピンしました(恥)
自分でも
『ぇえぇ~>_<なんでぇ!?』と言ってしまってますw
※たぶん、右リアのタイヤがダートに落ちてたからです・・・orz
ちょうど2ヶ月ぶりのカート走行でしたが・・・
フロントとリアの車幅が一緒の感覚で乗ってしまってたかもしれません。
カートは、リアのほうがタイヤ幅分トレッド広いのですけどね・・・コース幅いっぱい使いすぎてハミ出ルトン・・・ダサッ。
そして、これでタイヤが冷えてペースが落ち、さらに2台にパスされて4番手へダウン。。。
幸い、このうちの1台がすぐ後にスピンしてくれたので3番手には戻ることが出来ました(汗)
しかし、そのあと、1回目とまったく同じ場所で、まったく同じようにもう1回スピンしちゃいました。
これこそ、まったく学習できていない証拠です。。。
一発スピン病って・・・D.ヒルか!?激反省。。。
あーお恥ずかしいったらありゃしない>_<
スピン自体でのロスタイムは5~6秒×2回程度だと思うんですが、、、こりゃー126Rさんにあとで冷やかされるなーと思いながら、イイワケを考えつつその後も一生懸命走りますw
スタートから20分も経たないうちにちょっと疲れてきて、徐々に集中が切れていきます・・・
バックストレートで電光掲示板を振り返ってみたり、完全に早く終わりたいオーラ出してましたw
ですが、一人当たりの分担はまだ数分ありまして、勝手に早くは終われないし、
さすがにもうスピンもできません。
回るといろいろ悪循環になるし、なによりこれ以上回ったらもう、完全に自信喪失すること間違いなしwww
ブレーキもラインも、ラップダウン車の処理も、とにかくタイヤ温度を下げないように腐心しつつかなり安パイで行きます
←2回も回ってる時点でダメスギダケドf-_-;
とはいえ、路面グリップはかなり上がって来ていて、なかなかのカミソリコーナリングな雰囲気。
コーナーによってはラップダウン車との速度差がちょっと怖いくらいありますので、ダンゴになってる集団を処理するには一層の集中が必要です。
どーでもいいけど16号車は加速と伸びが滅茶苦茶良くて、直線では洒落にならないほど離され抜くのに苦労しました・・・(羨)
走行終盤、前車が先にPITに入ったようで、とりあえず2位に復帰。
このころにはコースコンディションがだいぶ良くなり、数周は42秒台に入ったようです。
ベストは42秒624かな。
とはいえトップの人は41秒7とか出してたようなので、もっと出せたはず>_<
反省。
そして、
セカンドドライバーはN氏。
ピットアウト後はコンスタントなペースで3位走行。
このころから雨脚が再び忍び寄り、一時的にレースがペースダウン。
一旦WET方向となり47秒台あたりタイムは落ちたところから再びコースコンディションが回復していくダンプコンディションの中、最後はまたほぼドライの状態まで回復したようです。
そして、
4位でサードドライバーO氏へ交代。
まだカートに乗り始めて日が浅いにも関わらず、けっこう乗り込んでいるような挙動で良い感じです。
やっぱ若いと吸収早いのかなぁ。
特に、中盤一時的に霧雨が降る中での走りはトップ陣と遜色ないどころか、コース上での一番時計連発!な感じ。
良いねぇその勢い♪
周りが50秒台に落ちる中、1台だけ49秒台で粘る粘るwww
しかしながら、その速さが災いしてか1-2コーナーでインから無理目に仕掛けてしまい(?)勢いよく2コーナーでスピンアウト>_<
あーゆう状況だとアドレナリン出まくってしまうので、仕掛けてしまう気持ちは痛いほど分かります。
ここでの脱出に約1分ほど費やしてしまいましたが、幸いにしてそれまでの好ペースで後続を大きく引き離しており、ポジションは4位のまま復帰できたようです。
コースアウトの復帰後は集中力の低下をちょっと心配したものの、タイムはそれ以前の良い感じのままを保ってます。
メンタルはソコソコ強い?それとも向こう見ずなだけ?(それが若さなのか!?)
どちらにせよ、
その度胸とセンスは見所”大”ですね♪
今後の助っ人要員として召集確定ですw
そーして4位のまま、最終ランナーのともしんさんへバトンタッチ。
これまた微妙に降ったり止んだりで難しいコンディションでしたが、さすがは兄さん。安定の走行でした。
最後はまたドライ路面となり、何度も42秒台に叩き込んで激走を繰り広げますが・・・
どのチームもラストにエースドライバーを投入しているようで、上位は皆速い。。。
最終的に4位のままでゴール。
表彰台まであと30秒ほど届きませんでした。
あ、、、そのうちボクがミスらなければ少なくともあと15秒は差が減ったわけですねf^_^;ドーモスミマセンw
やはり、ミス無くスマートに走れるようもっともっと精進が必要です(汗)
その前に、ボクは車幅感覚をもっと正確に把握しなくては・・・(←ヘタクソやなー、俺)
んー、たまにはオーシャンにも練習に来るようにしようっと。
でも、
すごく楽しく走れたし、今回も非常に有意義な練習にもなった気がします。
COBカート関係者の方々、
オーシャンカートランドのスタッフの皆さん、
参加者の皆様、
協賛各社の関係者の方々、本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
今回も、例のよって豪華な景品がたくさん用意されていて参加者全員になにかしら当たるようなシステムでした。
その中でもボクは毎回恒例の強力なくじ運を発揮して、今回も非常に良いものを頂くことができましたよ(*^-^*)

なんと!GETしたのは
ALPINESTARSのかっちょ良いヘルメットバッグ♪
ヘルメットバッグは以前から欲しかった物ですが、ホントに当たって自分でびっくりw
なかなか手が出せなかった部分でもありますのですごく嬉しかったです。
なのでボク、当たった瞬間ヤッター\(^O^)/と、誰よりもガッツポーズしてましたwww
調べたら、9000円相当のお品ですので、ヨユーで参加費の元取ってます☆
帰って早速、開けてヘルメット入れてみましたが、バッグの内側は明るいイエローの配色になっていて内容物が見やすくなっていますし、とてもお洒落♪
ボクのヘルメット・BELL-KC3はチンバーガーニーやらリアディフューザーやらカメラマウントなどフル装備なので通常よりもカナリ嵩張ってるんですが、突っ張ることなく余裕を持って収納することができました♪
コレはいいですね(^皿^)
おそらくこれが今年の走り納めになるんですが、最後も良い形で締めくくることが出来ました♪
来年からはこのヘルメットバッグでより荷物をスマートにまとめてカート走行に出掛けていけそうです。
本当にありがとうございます♪
他のチームメイトもそれぞれ良い景品ゲットしてましたので、たぶんうちのチームはみんな元取ってると思います。
大変、楽しいイベントでした♪
最後に、ともしんさんを家まで送り届ける帰り道は、オートポリスやらクルマのネタでいろいろ話しながらでしたが、ちょっとしたヒント+やる気スイッチが見つかりそうなネタも頂いた気がしましたので、来年こそはFD3S@AP本コース!?なプロジェクトを再開してみようと思います。
ちなみに、今回は車載動画も取れております♪
ネタ的に2回も余分に回ってしまいましたが・・・
なるだけ良いとこ取り!で編集して、心の声も書き込んで!?後ほどUPすることにいたしますのでお楽しみに~!?
ところで・・・
先程晩御飯食べるときになって気付いたんですが、どーやらボク、今日は昼ご飯食べるの、完全に忘れてたみたいです(爆)
自分の走行順終わってから唐揚げ食べよーと思ってたはずなんですけどf^_^;
レースチェックに集中しすぎてたってことでしょうwww
それくらい、楽しいイベントだったということです♪
もう一回、重ねてお礼!
ありがとうございました!!
あー長かった(汗)
完読お疲れ様でした(爆)