• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

振動喰って、シンドくて(^^;

振動喰って、シンドくて(^^;

日曜に大村湾サーキット走って来ましたが、、、
珍しく未だに疲労感が抜けない7ZONEです。
普通は次の日には回復するんですが・・・やっぱ歳かなぁ?(笑)

今回ははらちんさん(MAXノービスクラス)も5月以来の大村湾走行に来てくださいました。
それと、いつもいる常連さん(親MAX)の3人のメンバーでマイカート組は占有走行です♪
てか、朝の二本(微wet路面)はボク1人の貸し切り状態でしたけどね。

なんだかんだであやしげな空模様でしたし、一時は走行中に微妙にバイザーに細かな雨粒付いてイヤな雰囲気ありつつもなんとかほぼ一日降らず、フルドライで走れました。

まぁ休憩中に先日のマカオGPのクラッシュネタで盛り上がっておりましたら、ボクらも3台しか居ないのに予期せぬマカオGPの再現!?をやらかしてましたけど(謎笑)
まぁカートは頑丈なのでほとんど被害なく済みましたが、やっぱ全開で走ってるときに前でなにかあると回避行動限られるのでけっこう焦りますね。
なんにせよ常にこういったリスクは付きまといますから、安全装備をしっかりしたうえで気をつけて楽しまないといけません(汗)

ボクのカートからの視点なので若干状況分かりづらいですが、そのときの動画貼って置きます。



https://www.youtube.com/watch?v=gZkSpMqVXv4&feature=youtu.be

そうこうしていて、16時をすぎ、、、最後の走行に出ようか?というタイミングで路面がシットリするくらい雨が降って来たので出走前に撤収が決定しました。
それでもボクは118周回ってたし、身体もかなりキツかったので大満足の一日となりました。

お世話になった皆様ありがとうございます♪

でもいくら久しぶりとはいえ、今回疲れを引き摺りすぎてます。
以前にも3ヶ月くらいインターバル空くことはあったはずで、そのときは身体により負担のかかるSL07やSL6といった、セミハイグリップタイヤでしたし。
なんかオカシイですね。。。

てか、今回は走り始めから振動が多く感じて、視界もやけにブレる印象あったんで、どーもその影響みたいな気がしてます。
『ブレるってことは、速いってことだ!?』という、だいぶなつかしい映画(なんの映画かわかる人います?w)のセリフを無理矢理自分に言い聞かせて走行してましたけれども、久しぶりだから首とか眼筋が弱ってるわけじゃなくホントに振動凄かったってのは車載映像見てもなんとなくは感じるかもです。

考えられるのは、今回タイヤのウォームアップ性を気にして内圧高めで走ってたのが一点あります。
基本は温間1.0kpa以下なんですが、先日はあえて温間1.15〜1.2kpaでしたから。
それと、タイヤが古くてバランス狂ってるか微妙に変形してるか!?
現状はレンタル用のunilliなので耐久性重視で作ってあるとは思いますが、、、海外性だしなー。unilliは台湾だっけか?
すでにトレッドゴムの表面は、普通のクルマのタイヤでもよくあるような、コードのつなぎ目?のとこあたりでヨコ方向にヒビ入ってます。

あとは、あまり考えたくないけどフレームがヘタりきってて振動を減衰してくれない?って可能性もあるんでしょーか。
とりあえず次回内圧落としてみたり、タイヤ替えたりの消去法で確認していくしかないですね。

現在、大村湾サーキットの受付事務所にほぼ新古車みたいなマッドクロックのフレームが展示してあり、ボクにも熱烈売り込みされてますのでいろんな意味で非常に危険ですwww

そこに持ってきてこんな振動の話なんぞした日にゃそれこそ売り込みに拍車をかけるようなものですから、ここだけの秘密なんですけど。

とはいえ、今回はいろいろありながらも自己ベスト更新できたので今のところ踏みとどまっていますが、、、このままあの目につくとこに置いてあるのは危険やなぁ(笑)
個人的には同じフレームでもドラゴのカラーリングのほうが好みなんだがwww

というわけで、ボクが間違えて買ってしまわないように、誰か先に買ってください。
多分モノはかなり良いです(^^)b


さて、言い訳が長くなりましたが、話の中身は単に疲れているってだけです(^^;
マイカートの走行自体は、改めて痛感するほど楽しかったですね♪


レンタルカートのチキチキバトルもかなり楽しいんですが、コッチは刺激強めの強炭酸!的な?(笑)

実際、今回は自己ベストをコンマ3ほど更新して46.1秒が何発も出ました。
視界がブレすぎてて1コーナーの進入は控えめでしたし、内圧やフレームのセットもあえていじらず乗り方合わせるだけでコレですから、これからの冬場がタイム出やすいという状況も加味すれば次回あたり46秒切りもそろそろ視界に入るかもです♪

まぁ、これに関してもフレーム新しいのにすればもっとタイム上がるよー!?(笑)なんて悪魔の囁きのような誘いもあるので正気を保つのが大変な感じでもあります。

でも自分のKOSMIC気に入ってるので、もーちょい乗りたいかな。
次回は、なるべく間隔空けないようにして12月の走行に臨みたいと思います☆

一緒に遊んでくださったはらちんさん、ありがとうございました。
P.S.ヘルメットいい感じでしたねー♪
12月のエーワンでのレース(参戦確定したら)頑張ってくださいね!

てかヘルメットはボクのもすでに6年オチで賞味期限?も微妙なトコになってきたのでそろそろオリジナルペイント品欲しくなってきました。

ってか、前回の中九での雨天走行時も感じたことですが、スモークバイザーだと暗すぎて朝イチウェットパッチが残るようなコンディションだとちょっと路面の色が見づらくてツライ場合があります。。。

次回はライトスモークのミラーバイザーにしたいかな♪

Posted at 2017/11/29 20:58:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記
2017年11月23日 イイね!

スーパーな大入りのSPA直入

スーパーな大入りのSPA直入おはようございます♪
この前の日曜に、SPA直入サーキット行ってきましたけど、、、
平日夜はGT-Sのネイションズカップとマニュファクチャラーズカップのオンラインレース参戦と練習で忙しいためにBLOGさぼってました7ZONEですー。

でも、今日はお休みなので、忘れないうちに感想とレポUPしときまーす♪

まず朝、、、4時半起床の5時半出発。眠いw
さて今回の参加は、ボクと会社の先輩の2名体制です。

この日は、よりによってこの秋一番の冷え込みということで、家出る時点でもソコソコ寒かったんですが、2時間半掛けて会場入りすると、そこは尚更寒く、4℃。
昼になっても気温一ケタのまま推移して、しかも風が強くて余計に寒さが堪えました。
いくらレースモードの高負荷で走っても、この気温だとけっこうな防寒が必要です。

とはいえ、そんな寒空の下でもボクらが着いた頃にはかなり駐車場埋まっており、パドックは既に満杯でコース外の駐車場へ通されました。
ここもチョークでライン引いてあり、臨時感出てますf^_^;

後で見たらチーム/ソロ合わせた参加者が194組ってことでしたから、選手や応援する人、関係者などの総数は相当なモンだったでしょう。
かなり賑わってました。

ってか、SPA直入には初めて行きましたがバイク用としてほんとにバランスのいいレイアウトなんだろうなぁという気がしました。

ほとんど平坦がなく、直線も1本であとはひたすらワインディングという感じ。


たいしてスピード出ないロードバイクでも飽きずに退屈せずに走り回れる、そんな雰囲気のコースでした♪

バイクで走ると、けっこう体力的にキツイコースなんじゃないでしょうか?
でも、カートで走るにはちと広すぎかなぁ???

高速コーナー過ぎて全開ゲームになりそうだし、キツイ上り坂では125ccのカートだと失速してしまいそう!?


しかし、ピット裏の登り坂はホントにけっこうエゲツナイですね。。。
ロードで走るとかなりダメージ喰らいます。

標高差約30mを300mチョイで一気に駆け上る感じなので、坂に35kphくらいで突っ込んでもスグに失速してしまうし、最後脚力なくなってくるとインナーローでも10kphキープがやっとf^_^;

なんせ、コース長が1.43kmと短く、この登り坂以外はほとんど下り基調なので休まる時間はあるもののあっという間というほどに超短くて、かなり激しい坂ノックといいますか、強烈なインターバルトレーニングといいますか。。。
同じロードで走るにも、オートポリスのショートコースよりもコッチのほうが身体負荷激しいみたいです(汗)

レース開始前に試走の時間が合ったので、ボクらも時間一杯3周走りましたが、2周目すでにキツカッタですもんwww



さて、レースのほうは4時間あるわけですが、、、今回は寒さも厳しく、2人体制なので作戦としては一人1時間ずつ交代で2回走る感じにしました。

あんまり長く連続で走ってもダレてしまうし、かといってあまり交代を多くするのもそれはそれでロスタイム大きくなりますからね。

いつものように、スタートは先輩にオマカセして、ボクは最初の1時間は見学モードからスタートです。


チャリイベにしてはめずらしく?レースクイーンのキレイな尾根遺産もいらっしゃいましたが・・・
ボクらがダウンジャケットなどフル装備でも寒く感じるこの環境下では、目の保養とかなんとかよりも、『寒そうやなぁ』という同情が先に出てきますwww
ご苦労様です(汗)

ま、そんな中で好き好んで風切ってるボクら選手もなかなかのアホ揃いなのかもですね。

そうしてスタート後、バナナ(一人当たり4本も!)にOS1(補給飲料)にぜんざいに・・・という、充実した配給が行われました。
これは、本当にありがたかった!

大分県がバックアップについているのか、参加費安い割にスタッフ数も多いようだし、良い意味で適当かつスピーディーな進行はかなり慣れているのか、良い感じでした。

地元高校の自転車部(女子も多数)も足慣らし?で参加しており、大分ってロードバイク文化栄えてるんだなぁって感じ。

そうこうしてる中、先輩はLAP平均3分の良いペースで周回していきます。
トップグループの走行ペースは圧倒的に違いすぎて参考にもなりませんが、今回は総合で真ん中あたりの順位を目指していけばなんとかなりそうな感じです。

そんで、1時間たって交代。いよいよボクの走行です。
走り出しは、まー寒いw
ストレートの下りで踏むと55KPHくらい出るんですが・・・
お腹が冷えるー>_<

身体温まるまでは力出ませんが・・・なかなか温まりきれず、
ようやく身体温まる頃にはすでにもうアシがタレかけているという悲しい状態にもなりましたwww


それでもなんとか1周3分以内のペースを保って走行を続けます。
結局、ベストラップは計測1周目の2分41秒。
そのあとは集団に追いつかれたときにほぼ丸々引っ張ってもらえたので一度2分43秒が出てましたが、あとはほぼほぼ3分ペースですね。
平均速度は28.5kphというところ。

後で見たら、先輩は平均29kph超えてたので、やっぱまだ負けてるorz
今回、過去15年で最軽量!?というほど体重絞ってきて、空腹時には61kg台にも飛び込むほど自身の軽量化してきたのですが・・・
やはりその分パワーも落ちていて、総合的なP/Wレシオは変わってないみたいですね。

もっとパワー落とさずに体重絞るやり方を研究しないといけないかもです。

そんなこんなで、大きなトラブルもなく走行。

下りで抜いて、登りで抜き返される・・・という展開が延々と続きましたw
まぁコレは先輩も同じだそうで、いつもどおりです。


とはいえ、ボクは2回目走行時はペースがなかなか上がらず、1周3分をほとんど切れていない状態でした。こりゃー回復力の問題です。
休憩中の過ごし方も研究の余地アリ!?

しかしトップ集団の登りの速さは人間業とは思えないレベルだったなー;
一人で4時間も走ってるのに、終盤のプッシュ状況では飛ぶような勢いで10%の激坂をカッ飛んで行ってました。


それこそ、ボクの倍以上のスピードで・・・
ほとんどの人がアマチュアなのに、それでもコレですから・・・

ワールドチームのトッププロってどれだけなんですかね!?
フルームやポート、コンタドールあたりの全力アタックってそりゃーもうスゴイんでしょうね。

さて、レースのほうの順位を整理しておくと、

1時間経過 チーム35位/総合94位 20LAP 29.35kph
2時間経過 チーム32位/総合84位 40LAP 28.90kph
3時間経過 チーム33位/総合73位 59LAP 28.35kph
最終結果  チーム33位/総合70位 79LAP 27.96kph


という感じです。

参加者の割合はソロの人が多く、4時間全部走ればそりゃー後半はペース落ちるでしょってことで、走るほどに総合順位は上がってますが、チームではずっと同じあたりを争ってたようです。
ここは、編成人数とかピット回数とかの戦略でもまた変わってきそうですね。

とりあえず、目標だった真ん中以上には入ることが出来ましたが・・・
ボク個人としては終盤ペースがだいぶタレて一周3分20秒近く(平均25kph)まで落ちてしまったのが課題ですね。
下りは人並みに走れても、やはり上りが弱い。

横風も強くて、リムハイト高いホイールも若干失敗風味だったので、次回は違うヤツ持って行こう。。。

でも、このSPA直入のエンデューロはとても楽しめたので、来年もあればまた走りたいですね。
できればもーちょい暖かい秋口とかの開催だと助かりますけど。

ボクも先輩も、今回でエンデューロレースにちょっと火が付き気味なのでまたほかにもヨサゲなイベントあったら突撃してみたいと思います。

なんにしても、もっと速くなりたいもんです。

引っ越して天山も近くなったので雪が降るまではヒルクライムトレーニングしっかりこなしていこうと思います♪


でも、、、その前に・・・
今週末は大村湾でカート!!!ですよ(^皿^)

はらちんさんも来てくれるそうなので、3ヶ月以上ぶりのマイカートでお楽しみ練習です。
この遊びも、自身で風切っていくので猛烈に寒いでしょうけどw

まぁレース時にフレーム折れてしまい、修理はしたものの戦闘力落ちてる感じだし、エンジンもちょっと不調気味なので、セットアップと整備でどれだけカバーできるかとか、いろいろ確認することも多いんですけどね。

9月と10月はレンタルカートしか乗っていなかったので、MAXエンジンのパワーを開放するのが待ち遠しいです♪

ではまた(^-^)ノシ
Posted at 2017/11/23 12:05:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2017年11月12日 イイね!

ハンコン運んでん?

ハンコン運んでん?昨日土曜も急遽休日出勤となり、、、このまえの海外出張も休日移動でへろへろになっていたので休み足りない7ZONEです^_^;

タイトルだけで、わかる人には分かると思いますが(笑)
そーやってストレスがたまると、当然こうなりますよね。

はい。
GT SPORT +ハンコン♪

スラストマスターのT300RSとゆーのを導入しました。。。

以上!

なわけはないですが。

実は少し前からオーダーは掛けており、着くのを心待ちにしているのになかなか着荷せず、ヤキモキしておりました。

んで、よくよく確認してみたら、通販で買ったときに送り先を間違えて実家のほうに指定してしまっており、いくら待ってもアパートの方に届くわけがないというオチでした^_^;

というわけで、用事ついでに土曜の仕事終わりに実家へ向かい、晩飯を世話になるついでに回収して運んで来たのがタイトルの由来でございます。


さてこのハンコン、最新版で売られてるのはクラッチまである3ペダルのT300GT EDITIONなんですが、ボクのは旧モデルで海外バージョンなので2ペダルです。

ま、ボク的にはクラッチとか使ったら遅くなるだけやろうし、アクセルとブレーキだけで充分だろうという判断でコッチにしました。

ま、あとからペダルだけ変えることもできるようですし、ハンドル部分はパソコンに繋いでファームウェアのアップデートさえやればモノ自体は同じみたいですからね。
んで、安く(それでも高いけど?)旧型を買った分、差額でステアリングをアップデートしとります♪

そう、ハンドルも取っ替え引っ替え出来るんですよコレ。


というわけで、F-1スタイルのヤツにしました(^皿^)
というか、このハンコンよりも先にオプションのステアリングを見つけてしまい、これを使うためにスラストマスターを選んだと言っても過言じゃないです(笑)

結論、大正解ですね(^^)
このステアリング、上がカットされてるから画面に被らないし、ボタンやダイヤルが普通に握ったままの状態で操作できるからすげー使いやすいです♪

気分的にも、だいぶアガります♪


駄菓子菓子???


意外とタイムが上がらない!?(滝汗)なんで!?

いろいろ考えてみたら、純正コントローラって短時間に大きな入力出来るのが有利な面もあるみたいで、ステアリングの切り返しやアクセルとブレーキの踏み替えというような細かな積み重ねがタイムにも反映してる感じのよーです。
まぁ純正コントローラのほうでもアホほど練習しまくってマスターしてたからなぁ。

とはいえ、間違いなく言えるのはハンコンのほうが安定して攻め込んで行けるぶんタイムを揃えやすいということですね。

ただ、ボクの部屋の設置環境の問題なんですが、このモデルはペダルの反力が思いのほか強いし、ストロークも長いのでペダルユニットが土台ごと動いてしまって繊細なアクセル・ブレーキコントロールやりづらいし、0〜100%までの入力に時間がかかりすぎてる感じもあります。

これは非常に問題です。。。

タイムも出しにくいし、肝心な時にミスしてしまいますのでちゃんと対策を考えないといけません。。。

あと、ハンドルのフォースフィードバックもめちゃくちゃ強くて、最弱にしないとすぐに腕が上がらなくなります。
ま、腕力トレーニングには良いかもですが。

なにはともあれ、パワフルなのに駆動音が静かなのは助かりますね。
以前使ってたGTフォースプロはギュインギュインとかガタガタとか夜中やるには気がひける位うるさかったのに比べるとかなり違います。

これなら徹夜の耐久走行もイケそう???

そんなこんなで、昨夜から相当走り込みました。
今日だけでも930km以上!?

どうりで身体があちこち痛いわけだ^_^;
久しぶりにロードバイクで天山にも登ったしな。。。

とりあえず、今日はお試し二日間のオンライン会員(プレイステーションプラス?)に加入して、オンラインレースにもデビュー☆

初日でポール5回と3勝をマークしたものの、、、やっぱもっと慣れないとミスが多くて何回も勝ち星逃してます。

まぁ他車に当てられて飛んじゃうことも多いですけどね。

明日からは仕事を早めに切り上げてコッチの練習したいなぁ(^-^)
今月は残業控えようっと(笑)
Posted at 2017/11/13 00:16:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2017年11月10日 イイね!

流浪⇒ルーロ?

流浪⇒ルーロ?一週間のドタバタ出張も終わり、ようやく一息・・・な7ZONEです。
ようやく体内の水分入れ替わって、トイレとお友達状態からお腹の調子も元に戻ってきた感じ?

今回は最初の二日間をシンガポールで過ごしましたが、余裕を持って楽しめたのはホントその二日間のみでした。
インドネシア入りしてからは、仕事してるか、渋滞に巻き込まれてるか、寝てるか。。。ってくらい、記憶が薄いですw

そんな流浪のたびから帰った翌日、我が家にRULO君が来ました。
10月30日発売のおNEWなヤツです。

都合によりセカンドグレードですが。
家事は家電頼りでかなりラクになるモンですね。

なんせ掃除はニガテなモンで。。。掃除機掛けるの案外メンドーだったので、こいつが部屋の中のフラットの空間はだいたいやってくれるので、けっこう助かってます。

ま、それはいいとしても。
忘れないうちに、楽しかったシンガポールの思い出を貼って置こうっと♪

二日目の昼前から、スカイパークというビル3棟のてっぺんに船の形した展望台が乗ってるトコにいきました。
前回のblogに夜景の写真も散々貼ってますが・・・



ここのてっぺんからの風景をば。

F-1コース(最終コーナー&ホームストレート)







つづいてマーライオン公園~市街地



ちっちゃいマーライオン

前夜に「印象的な建物」ってUPしたトコ。
通称「ドリアン」なんだそうです。

街中のオブジェ

MRTの車内。
雨季の平日ってこともあり、場所によってはガラガラでした。

なんだかんだで、シンガポールはもう一回行ってみたい気がします。

インドネシアは、あんま行きたくないかな。。。

っというか、来週からはウチの母親がスペイン行くらしいです(汗)
和楽器の演奏クラブ?の文化交流の一環か何かだそうです(羨)

とりあえず、今回入手したボクのスーツケースを貸してあげたので、スーツケースだけスペイン入りしますがw
ボクがスペイン行きたかったですわー。

まースペインには行けないけど、今月はロードバイクで天山登って、カートで大村湾カッ飛ぶ流浪の旅に出たいと思います♪

そういえば、19日にはスパ直入走ることになってました!

ただし、ロードバイクでね(汗)
2人組で4時間耐久レース走ります♪

なーんも中身のない日記ですが、以上www


Posted at 2017/11/10 22:48:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122 232425
262728 2930  

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation