日曜に大村湾サーキット走って来ましたが、、、
珍しく未だに疲労感が抜けない7ZONEです。
普通は次の日には回復するんですが・・・やっぱ歳かなぁ?(笑)
今回ははらちんさん(MAXノービスクラス)も5月以来の大村湾走行に来てくださいました。
それと、いつもいる常連さん(親MAX)の3人のメンバーでマイカート組は占有走行です♪
てか、朝の二本(微wet路面)はボク1人の貸し切り状態でしたけどね。
なんだかんだであやしげな空模様でしたし、一時は走行中に微妙にバイザーに細かな雨粒付いてイヤな雰囲気ありつつもなんとかほぼ一日降らず、フルドライで走れました。
まぁ休憩中に先日のマカオGPのクラッシュネタで盛り上がっておりましたら、ボクらも3台しか居ないのに予期せぬマカオGPの再現!?をやらかしてましたけど(謎笑)
まぁカートは頑丈なのでほとんど被害なく済みましたが、やっぱ全開で走ってるときに前でなにかあると回避行動限られるのでけっこう焦りますね。
なんにせよ常にこういったリスクは付きまといますから、安全装備をしっかりしたうえで気をつけて楽しまないといけません(汗)
ボクのカートからの視点なので若干状況分かりづらいですが、そのときの動画貼って置きます。
https://www.youtube.com/watch?v=gZkSpMqVXv4&feature=youtu.be
そうこうしていて、16時をすぎ、、、最後の走行に出ようか?というタイミングで路面がシットリするくらい雨が降って来たので出走前に撤収が決定しました。
それでもボクは118周回ってたし、身体もかなりキツかったので大満足の一日となりました。
お世話になった皆様ありがとうございます♪
でもいくら久しぶりとはいえ、今回疲れを引き摺りすぎてます。
以前にも3ヶ月くらいインターバル空くことはあったはずで、そのときは身体により負担のかかるSL07やSL6といった、セミハイグリップタイヤでしたし。
なんかオカシイですね。。。
てか、今回は走り始めから振動が多く感じて、視界もやけにブレる印象あったんで、どーもその影響みたいな気がしてます。
『ブレるってことは、速いってことだ!?』という、だいぶなつかしい映画(なんの映画かわかる人います?w)のセリフを無理矢理自分に言い聞かせて走行してましたけれども、久しぶりだから首とか眼筋が弱ってるわけじゃなくホントに振動凄かったってのは車載映像見てもなんとなくは感じるかもです。
考えられるのは、今回タイヤのウォームアップ性を気にして内圧高めで走ってたのが一点あります。
基本は温間1.0kpa以下なんですが、先日はあえて温間1.15〜1.2kpaでしたから。
それと、タイヤが古くてバランス狂ってるか微妙に変形してるか!?
現状はレンタル用のunilliなので耐久性重視で作ってあるとは思いますが、、、海外性だしなー。unilliは台湾だっけか?
すでにトレッドゴムの表面は、普通のクルマのタイヤでもよくあるような、コードのつなぎ目?のとこあたりでヨコ方向にヒビ入ってます。
あとは、あまり考えたくないけどフレームがヘタりきってて振動を減衰してくれない?って可能性もあるんでしょーか。
とりあえず次回内圧落としてみたり、タイヤ替えたりの消去法で確認していくしかないですね。
現在、大村湾サーキットの受付事務所にほぼ新古車みたいなマッドクロックのフレームが展示してあり、ボクにも熱烈売り込みされてますのでいろんな意味で非常に危険ですwww
そこに持ってきてこんな振動の話なんぞした日にゃそれこそ売り込みに拍車をかけるようなものですから、ここだけの秘密なんですけど。
とはいえ、今回はいろいろありながらも自己ベスト更新できたので今のところ踏みとどまっていますが、、、このままあの目につくとこに置いてあるのは危険やなぁ(笑)
個人的には同じフレームでもドラゴのカラーリングのほうが好みなんだがwww
というわけで、ボクが間違えて買ってしまわないように、誰か先に買ってください。
多分モノはかなり良いです(^^)b
さて、言い訳が長くなりましたが、話の中身は単に疲れているってだけです(^^;
マイカートの走行自体は、改めて痛感するほど楽しかったですね♪
レンタルカートのチキチキバトルもかなり楽しいんですが、コッチは刺激強めの強炭酸!的な?(笑)
実際、今回は自己ベストをコンマ3ほど更新して46.1秒が何発も出ました。
視界がブレすぎてて1コーナーの進入は控えめでしたし、内圧やフレームのセットもあえていじらず乗り方合わせるだけでコレですから、これからの冬場がタイム出やすいという状況も加味すれば次回あたり46秒切りもそろそろ視界に入るかもです♪
まぁ、これに関してもフレーム新しいのにすればもっとタイム上がるよー!?(笑)なんて悪魔の囁きのような誘いもあるので正気を保つのが大変な感じでもあります。
でも自分のKOSMIC気に入ってるので、もーちょい乗りたいかな。
次回は、なるべく間隔空けないようにして12月の走行に臨みたいと思います☆
一緒に遊んでくださったはらちんさん、ありがとうございました。
P.S.ヘルメットいい感じでしたねー♪
12月のエーワンでのレース(参戦確定したら)頑張ってくださいね!
てかヘルメットはボクのもすでに6年オチで賞味期限?も微妙なトコになってきたのでそろそろオリジナルペイント品欲しくなってきました。
ってか、前回の中九での雨天走行時も感じたことですが、スモークバイザーだと暗すぎて朝イチウェットパッチが残るようなコンディションだとちょっと路面の色が見づらくてツライ場合があります。。。
次回はライトスモークのミラーバイザーにしたいかな♪
ビリージーン!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/16 19:25:50 |
![]() |
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/02 21:14:31 |
![]() |
なつかしいリザルト カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/01/27 23:28:42 |
![]() |
![]() |
その他 レーシングカート 2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ... |
![]() |
スバル レヴォーグ なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ... |
![]() |
その他 自転車 当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ... |
![]() |
その他 レーシングカート レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |