• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

もっとEASYにいじりたい

もっとEASYにいじりたい年が明けて幾星霜・・・な2月の後半ですが;
皆様、あけましておめでとうございます。
このところすっかりTwitterの民として140文字の呪縛の虜となってしまい、こちらに長文爆弾を投下する機会が激減しておりますが、生存報告も兼ねて更新です。

一昨年の末にお迎えした愛車VNレヴォーグも、なんやかんやありつつも一周年を迎えることができ、2月に始めたiRacingというレーシングシミュレータ活動も1周年を超えました。
何も変わらず、ボクは元気ですw

レヴォーグさんに関しては、2度のリコールやカートレースに出るべく遠出したときに限ってアイサイトやナビ・オーディオ周りがトラブる癖?みたいなものがあったり、自身の不注意で通勤帰りに路肩の段差をハイスピードで乗り越えすぎてタイヤ壊したりというちょこちょこした問題はありましたw

とはいえ、概ね乗り易く、快適に走り回っています。

タイヤぶっ壊しの事件の時、初めてJAF呼んだんですが・・・
カートレースに出るためにJAFライセンスが必要で、それに付随して強制的にJAF会員だったおかげで自宅までドナドナしてもらっても無料で済んだので、5年払い続けた会費もちょっとは元取れたし、良い思い出になりました;^_^A

今のレヴォーグはクルマの各所にカメラがついたこともあり、キワキワまで寄せやすいのが仇になって路肩の段差踏んだというオチですが、このときサイドウォール切れて、ホイールまで少し歪んでしまいました。
そんなにお気に入りってほどではないホイールで、一輪だけ買うのもナンだったので社外ホイールから純正ホイールへ回帰することになり、テンション下がりっぱなしでここ数ヶ月。。。

でも、一昨年から引き続いてのコロナ禍により、カートのレース活動がかなり縮小して参戦費が浮いてもいるので、その分だったらレヴォーグさんに突っ込んでみてもいいんじゃない!?と思い立ち、今週はレースシム活動も休養モードに入っていたのでネット徘徊して調べまくっていろいろ企んでいます。

レヴォーグさんは日常のアシですし、あまり派手にはしたくないのですが・・・
やはり素のままではあまり気に入ってるとは言い難いルックス、なんとかしたいのもホンネなんです。

ローダウンしてタイヤホイールをまた替えたいなと思い立ち、値段とデザインと重量と調べまくり、納期問い合わせて一喜一憂w

結果、惚れ込んだのはENKEIのRS05RR

コレかっちょいいなーと思い、適正なリム幅とインセットを悩んでますが、たぶんコレも在庫ないんだろうなー(´・ω・`)

当初は、RAYSの2X7FTというモデルの黒メッキ

かっこいいじゃんって思いましたが、納期が7月?って話だし、ちょっと重たいようなので断念。

で、わりと納期早そうなSSRのGTX02に目移り。

コレそこそこ軽いし、良いかななんて思いましたが、よく見たらFD時代に愛用したTC005

と同系列のデザインだし、なんならレヴォーグに履いてたヴェルサンディも意匠は似たり寄ったりなもんがあり、我に返りました。

『これでは進歩がなさすぎる』

いや、クルマ弄ってること自体がまさにソレなわけですがw
そんなことは棚上げして、今流行り?の逆反り、、、いわゆるコンケイブ感?あるやつが良いなぁと思ったわけでRS05RRです。


でもコレ、レヴォーグで履けるサイズって全然反ってないんですよねT_T
(FRONT-FACE)

激烈にカッコいい逆反り感あるREAR-FACEって10Jとかなんで、素のレヴォーグには無理無理の無理でアカンですし。
頑張って9J履けばMIDDLE-FACEなのでちょっとはカッコいいけど、ツラ的にかなり出そうで無理じゃね!?って感じ。

基本的に、カートレース出るにあたっては中九州カートウェイというおっそろしい山の砂利道通らないと辿り着けないコースに行くことは必須だし、コンビニなんかの出入りで気を使うようなクルマにももう懲りたので、あまり攻めたセッティングできないし、したくない。
この辺が自分でも歳とったなーって思いますが、あくまで『さり気ないオトナな感じを目指す』というテーマを盾にしてすこしずつ進めようと思っていますw

※ボク個人のセンスで選んでいくと、徐々に麻痺してヤリスギになりがちなので注意が必要です。

なにはともあれ、まずはある程度車高下げてみないとどこまでのサイズを履けるのか、ちょうどいいホイール選定できないのでまずはダウンサスかなって思っていたのですが・・・
いろいろ考えるとお手軽なダウンサスよりも大人しく最初から車高調買っといたほうが賢そうな気もしています。

時代は進んで、VNレヴォーグSTIの電制ダンパーにも対応した製品がリリースされているようなので、ダウンサスしか使えない・・・という制約はなくなっているし、これまで散々車高調のメリットを享受してきたボクとしては、ダウンサスって案外未知数で怖いんですよね。
車高とか前後バランスとか硬さとか、微妙に要求とズレる可能性もあるし、あとから微調整効かないし、このまえホイール入れ替えしてても思っていた伸び側の長大すぎるストロークがさらに長くなり、逆に縮み側が減ってしまうという現実。
FD乗ってる時代に車高とサスストローク凝りまくってDIYしてたので、知ってしまった以上妥協できない自分がメンドクサイですね((+_+))

足回りも、どうせ交換する手間は大して変わらず、下手するとポン替えの車高調のほうが簡単まであるし、モノによってはフロントのキャンバーも弄り易くなってきます。

そう考えてるとすでに予算オーバーしてきてる気はしますが。
ヘンにケチるより最初から欲しいもの買うほうがトータルでは経済的?だったりするんですよきっと。ウンウン。
こうやっていろいろ考えている時間は非常に楽しいもんですね。

このまま熱が冷めるまで悩み尽くして、飽きてしまえば結局買わずに済んで、またお金が浮くのですが・・・果たしてどうなるやら。
まぁホイール買わなくてもたぶん次はカートのニューフレームほしくなるんだよなきっと。
嗚呼堂々巡り~w

さて纏まらなくなってきましたが、文字にしてみたら頭の中は少し整理されてきました。
たまには長文書くのも良いですね。

進捗があって、気が向いたらまた更新しますw
ではまた( `ー´)ノ
Posted at 2022/02/20 00:05:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation