• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2019年01月21日 イイね!

ショックの仕様?くぅ~>_<

ショックの仕様?くぅ~>_<去年いろいろ予定詰め込みすぎた反動なのかなんなのか?やる事いっぱいあるのにヤル気停滞中の7ZONEです。
マットレスも新調して寝心地最高だし、静かな自宅が最近は居心地良すぎてしかたないんですよねー♪

ま、その他起きて家にいるほとんどの時間はヘッドホンしてゲームしてるし、乗り物中でも煩くても寝れる派なので、多少外が煩くても全然平気なような気がしなくもないですが(笑)

そんな煩さには強い?ボクでも、実は「異音」には敏感だったりします。


はい、ウチのレヴォーグさんのステアリング周りの異音がまた気になり出しましたorz

なぜかブログにも整備手帳にもあげそこねてる?みたいなんですが、フロントショックのアッパーマウントをリコール扱いで交換してもらった記憶があります。

レヴォーグの持病みたいなモン?らしく、Dでもすんなり交換してくれたんですが・・・
コレ、仕様ですか?orz

仮にそんなに負荷がかかる構造だとして、WRXとか基本構造一緒っぽいけど・・・そっちは大丈夫なんすかね!?
荒乗りしたら一発オシャカじゃない!?
え?だからみんな車高調入れてるとか・・・?そんなことないですよねf-_-;


それはさておき、ボクのもまたおんなじ症状が再発した模様でございます。
交換したのは、多分いまのアパートに越してきてからだったんで一年も経ってないくらいのハナシだと思うんですけど。

朝イチに車庫から出すときとかステアリングをフルロックまで切ってゆっくり動かすだけでもゴリゴリ!?って盛大になるし、手応えと振動がヒドイから、朝から最悪な気分になりますorz


昔のドリ天ビデオとかでよくあったシーンですけど、13シルビアとかがフルカウンター当ててるときにフロントタイヤがヨレヨレっと”オニョって”しまう、あんな感じになってるんじゃないかと勝手に想像w(分かる人います?)

まぁフルロックまで切らなきゃそれほど異音も出ないんですけど・・・
ウチ駐車場狭いし、隣はセルシオ、向かいにヴォクシーとハリアーなんでキツキツなんですわw

うーん、去年のあれって対策品じゃなくて単に新品に替えただけなんだっけか?
それとも片側しか変えてなくて、反対側がダメになった?


うーん、このクルマになってからは自分で作業やらないから全然自分の車のこと分かってないのがバレバレですが^_^;

まさか、アッパーマウントが消耗品扱いになるとは思わなんだ・・・ですよほんとに。


まぁ自分でメンテナンスやりだすと、職業柄の”改良改善”目線がチラついてしまい・・・
ノーマルな部品とお金がどんどんなくなっちゃうから敢えて自重してる部分のほうが大きいわけですが。

こーんなに優しく乗ってるのに!?なんどもおんなじトコ壊れるなんて失礼なクルマですね(笑)


まぁ前に乗ってたのはもっと壊れるヤツだったから、この程度カワイイもん!?なのかもしれないですけど。


たったの3年6万キロチョイでこんなトラブル出るようだと、さっさとピロアッパー付きの車高調組んどきゃよかったって感じですよね全くw

まいっかー。
今度48か月点検だからまたD様で相談しよーっと。

残クレで買ってるからどうせ5年目で大きな判断迫られるんだけど・・・
その前にある程度方向性がココで決まっちゃいそうでヤな感じだな。
レヴォーグ、来年フルモデルチェンジする?なら早いとこ発表しておくれw


あー考えるのメンドクサイし、悩む時間もったいないから、今週末はさっさとカートの走り初めと行きましょうかね(爆)

いよいよMOJO-D5タイヤも入荷してるみたいだし、2019年は新型のニュータイヤですべてをリセットして練習再開です!!

D5タイヤ、剛性もライフもグリップも上がってるってハナシですけど・・・

すでに大村湾クラスのコースでも、速すぎてめっちゃ忙しいROTAX-MAX-MASTERSのカート(汗)
若干ボクの手に余る感が否めなくもないですがw
さらなるスピードアップ化を果たして、乗りこなせるのか!?乞うご期待!

おそらく同じセットではかなり挙動が違ってきちゃうかもですが・・・
MOJO-D2よりもドライバーフレンドリーなタイヤであるのならば大歓迎。
個人的には、フロントがより強い特性になってて欲しいかな(>人<)



挙動といえば・・・
GTSPORTのほうでも先週入った月例アップデートでマシン挙動が刷新されました。
なんとなく曲がらないというか、スピード上がれば上がるほど、初期のダルさが気になる感じ!?
タイヤのヨレを再現して、横G出るまでの時間差を出してるって意味合いなのかなぁ?
鈴鹿で走るとデグ1とスプーン1個目、130Rで違和感大きかった。。。
てか何度もハミ出してクラッシュしましたよねwww

なにはともあれ、マニュファクチャラー契約してたSUBARU-WRX Gr.3はなおさらBOP絞られて辛くなってるから鈴鹿でハードタイヤで2分切るのチョー厳しい>_<
早く慣れないといけませんねー。
シボレーもどちらかというと戦力ダウン方向になってるので、両アカウントともに移籍も要検討となっております。。。

といってもMR車をちゃんと乗れなきゃ選択肢はかなり限定されちゃいますけど。

あんま乗ったことないアストンマーチンとヒュンダイも気になってたりして。。。

本当は、ランボのウラカンかアウディのR8が一発は速そうだからソレ乗れれば一番なんですけど・・・

進入からオーバーステアというか、リアの抑えが効きづらいのでタイヤ消耗を考えると、とてもじゃないけど乗りこなせる自信はない・・・orz
フェラーリ458も同様・・・?

しかし、以前よく使ってたシトロエンは意外と乗れる!?

なにごとも、練習あるのみなのかなぁ!?



今年もいろいろありますが、悩むのソコソコに、とりあえず猪突猛進方式で頑張っていってみましょー♪
Posted at 2019/01/21 22:06:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年01月13日 イイね!

沈んだシーズンだ!?

沈んだシーズンだ!?GTSPORTで鈴鹿走りすぎて、両手首と左肩ガタガタになってる7ZONEです。
珍しく?カートはまだ今年走ってませんwww

というわけで、GTSPORTのFIA公式戦2018エキシビジョンシリーズ シーズン4が昨日終わりました。

最終戦は、鈴鹿サーキットをGr.3車両で10周回。
タイヤ消耗15倍設定なんでハードタイヤでも1回交換必須、ミディアムなら2ストップ!?てな感じ。
それでもタイヤ減るとズルズルになるんでめっちゃキツイ条件でのレースでした。

そんで、このレースに向けて・・・
というわけでもないんですが、前々日あたりからハンコン土台の改良を進めてきており、ようやく仕上がったのが当日の話w

まぁパッと見はそんなに変わってませんけれども。
フォースフィードバックを重くするとスタンドの剛性がちょっと不足してて、操作に対してのヨレと遅れを感じるのでアルミフレームの補強を追加。
そんで、モニターをなるだけ近づけて高さも最適化するためにモニターアームも買ってきて組付けました。
まぁネジの長さ足りなかったりスペーサ要ったりしてホムセンに何度も行く羽目になりましたけど。
剛性に関しては根本的な解決はできてないけど、モニタ位置に関してはかなり満足かなーというレベルにはなりました♪
というわけで、満を持しての鈴鹿戦です★

1戦目はWRXで出場。
DR下がってるから第二部屋で楽しめるかと思いきや・・・
上位の方はオートサロンに召集されて?参加率低いのか、ギリギリで第一部屋の最下位あたりに引っ掛かってしまい、想定外の鬼部屋入りw

それでも予選は一発決めて6番手タイムで、決勝も順調に走り、最終的には5位フィニッシュ。
今シーズン最多の1700ポイント以上を獲得することができました。

これによりシリーズポイントは4359pでアジア68位、スバル内3位で終了。
目立つリザルト残せてないし、スバルはちょっと”沈んだ”ってほどではないけど不完全燃焼な感じアリアリ。


そしてコルベット。
こちらも、同様に鬼部屋でした。
一発タイムの予選は中段だったのでまだいいとしても・・・
なぜかロングランでタイヤが減ると異様に乗りにくく、出た3レースすべてで4-5周目か9-10周目にコースオフ⇒最悪クラッシュして下位に低迷。
直接当たってはいないけど、ほかの人の目の前で回ってしまい迷惑かけた気がするので反省してます。。。

というわけで、鈴鹿ではコルベットは全く揮わず、前戦までのポイントを更新できずに終わりました。

シリーズポイントは4585pでアジア55位、シボレー内1位。

とりあえずTOKYO-EXPRESS-WAY南ルートの内回り@Gr.3では勝ったし、同コース外回り@Gr.4では2位。
ポイント低いレースではあったけどオーバル戦でも1勝と、それなりに結果は残ってるはずなんですがわりとポイント伸びてないorz

ホントはオーバル戦の鬼部屋でも2位獲りかけてたんだけど当てられ吹っ飛んで1000ポイントくらい取りこぼした気がするから、そのせいにしておこうw
でも安定感って意味ではマダマダですね。

しかも昨日イヤというほど思い知らされたけど鈴鹿をもっと走りこんで練習しないといけないなぁ。

国体予選はまさにこの鈴鹿+Gr.3の設定で行われるんで、今のままじゃちょっとハナシにならないっす(滝汗)

ここは東コースと西コースでかなりクルマの動かし方のイメージ変えないとタイム出しにくい感じあって、おんなじリズムで行ってると東ではタイム出るけど西でタイム落とすとか、その逆とか。。。

実際走ってもそうなのかなぁ?

鈴鹿って、これがあるから難しすぎて・・・
どんなに走ってもどこかを決め切れてなかったりしてうまくセクターベストを1LAP繋げられず、満足感とか達成感得にくいからあんま好きじゃないんですよねf^_^;

まぁニュル北もソレは同じなんだけど・・・
あそこは、コース長いから走ってるうちにミスったこと忘れちゃうんで、ゴールしてタイム更新した時の達成感はあるんですよ(爆)


まぁマシン選びによって全然乗り方違うからまずはソコ決めないとダメなんだけど。

最近練習しすぎて肩もげそうになってるし、手首動かすとゴキゴキなっちゃって痛いんでリストバンドで可動域を制限してて仕事にも影響しそうな勢いですwww
これじゃカートにも乗れないっす(涙)

次シーズン始まるまでにしっかり治しとかなきゃいけないし、カートも早くMOJO D-5タイヤを試してみたいぞっという感じ。

さて、久々のDIYやら練習漬けの日々のおかげで部屋が少し荒れてきたので掃除でもしますかねーwww

ほんとは、PCをハイエンドな奴に組み替えて、アセットコルサを3画面で遊べる環境作ってみようかなとも企んでるんですけどね。
アレだとオートポリスもMODデータありますし♪
でもまずそれをやるには部屋の模様替えもしないと、レイアウト的にキツイのでその辺の準備という面もあったりなかったり!?

なんせすべては趣味のために行動してる感じ(爆)

どうやら今年もダメ人間確定の模様ですf^_^;
Posted at 2019/01/13 12:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年01月04日 イイね!

新年から走んねん!?

新年から走んねん!?みなさま、新年あけましておめでとうごさりまする。
すでに仕事始めも済んで、スッカリ平常運転モードな7ZONEです。

昨年は、(昨年も?)いろいろバタバタな年でしたが、カートにロードバイクにGTSPORTのオンラインレースにと、各種イベントに顔をだして充実した時間をたくさん過ごすことができました。

まぁその分長文ブログを投下する頻度が落ちてしまったのでちと反省はしとりますがw

今年も・・・おそらく昨年以上にジタバタしまくる感じだし、相変わらず走りまくる一年だと思いますが・・・
みなさまどうぞよろしくお願いいたします(^^)

ちなみに、TOP画では一番後ろにいるボクですがf^_^;
今年は
一台でも前に・・・。最終的には、一番前に!!!
って感じで頑張ってみようと思ってますよ♪

だって、今年は’19年・・・
てなわけで、19号車@DRAGO-Corseを駆るボクの年になるはずですからね!!!(根拠なしw)


さてと。
本当はここから先のは年末書いてUPするつもりだったんですが、、、
なんだかんだで大晦日に書き上げきれずにここまで引き摺り倒して新年ブログに化けているのは当然バレるんでしょうね(笑)

ま、バレてるのは承知の上で、昨年のイベント・レース等活動参加履歴を振り返ってみたいとおもいまふ♪

まずロードバイク。
年間で17回、合計約1100km走行・・・という感じ。

引っ越して山が近くなったんだけど、意外と走ってないんすよねぇf^_^;
いちおう、
・春には佐賀センチュリーラン
・7月中旬に有明海一周単独ライド
・7月末にオートポリス3時間耐久
・11月末にスパ直入4時間耐久
という感じでちょこちょこイベント的に走ってはいます。

パンクや落車などのトラブルなかったし、一昨年のように車のバックミラーで手や尻を引っ叩かれるみたいな事案もなく安全に走れたのですごく良かったです(^^)

会社の自転車仲間増えて、そちらの負けず嫌い選手権がちょっと楽しくなってきた感じもあり、そこを拠り所に年齢増加とは逆行して体力増強の方向でいきたいです♪
今年も安全走行で頑張っていきたいと思います♪


そして、レーシングカート。
上手くなったかどうかは別として、とにかくよく走ったと思います(笑)

ほとんど大村湾ばっかしか走っていませんが、昨年だけでラクに1000LAPは超えて、下手すりゃ1500LAPも超えてますよねf^_^;
年始からMAXノービス→マスターズ仕様に上げて走行しましたけど、速すぎて楽しすぎ、余裕で月二回走る感じ(^^;)
タイヤ何セット使ったことやら???

そして、フレーム折れまくってたし、低速コーナー立ち上がりでバタついてしまい前に進んでくれないKOSMICに見切りをつけ、新車ドラゴコルセを導入したのは4月の話。
シェイクダウン時からマスターズの重量165kgに合わせてウエイト積んだのもあるけど、KOSMICとまるで特性が異なり、乗りこなせずタイムも落ちてドツボにハマって大変苦しみました(涙)

そんな状態からたいして進展ないまま、6月24日にはRMC Rd3に出走。
MAXマスターズでの初レースの結果は・・・
TT:10位→予選1:11位→予選2:10位→決勝:11位/14台

後方で燻ってたけど、バトルはけっこう激しくて楽しかった♪

そして、7月には大村湾サーキットの路面が全面再舗装され、セッティングや走り方が一新されました。
同じマシンでラップ2秒短縮=実質コーナーのみ5-10%のスピードアップはもはや別コース!?というくらい違い、タダでも速いROTAX-MAXのカートはますますスリリングで爽快な乗り物に(汗)

そんなクソ速くなった状況で、事前練習2日しかできてない状態の中、8月6日にRMC Rd4に 出走。
TT:11位→予選1:リタイヤ→予選2:15位→決勝13位/18台

皆条件は同じといえど・・・経験少ないボクとしては速くなりすぎて追い抜きがさらに難しくなってしまい、後方からの追い上げとなった予選2と決勝は苦しかったです。
結局、決勝でのバトルの中で強引に行き過ぎて接触してしまい、反省のレースにもなりました。。。

そして、つい先日?12月16日、降って湧いた大村湾サーキット25周年記念レースにも参戦。

よりにもよって、クソ寒い中での初めての雨のレース。
TT:8位→予選:9位→決勝:12位/17台
初のレインタイヤ走行となるも、なぜかドライの予選よりいい位置!?てか過去最上位の8番手(笑)
しかしスタートの位置どりが下手すぎ2回のローリングスタートで2回とも3つポジションを失って、前に詰まりながらゴールって流れは相変わらず。

なんかこうしてみたら、全レースでTTから順位落としてるんですね。
これは乗り方のスタイルとかセットアップの特性も絡んでるとはいえ、抜ききれないウデと度胸の無さが一番なんでしょうね。
たぶん、周りの皆さんのほうがボクより上手い人ばかりなので、もっと信頼して思い切り飛び込んでも大丈夫な気はするけど。
8月のレースでガッツリ当たっちゃってて遠慮してるのもあるし、GTSPORTでフェアプレー精神養いすぎてるのも一因かもしれません!?
なので、今年はローリングスタートでしっかり位置どりしてポジション失わないようにすることと、もっとガツガツ行くこと!
そして、一発タイムのタイトラでもっと上に行く!これを目標に頑張っていきたいと思います。
そうすれば自ずと上位に近づいていけるはずですしね。

今年はタイヤもD2⇒D5に変わって乗り方も少しアジャストが必要になるでしょうから、それを掴むためにも、もっとレース経験を積む意味でも、中九州カートウェイでのレースにも顔だしてみようと思ってます。
そのうち鈴鹿や瑞浪、御殿場なんかも走ってみたいですけどね。
RB師匠の居る山口県もいちおうターゲットに入ってはいます♪

とにかく、今年もDRAGO号たくさん走ります(^-^)b


そしてグランツーリスモスポーツ。
ドライバーレーティングは9月あたりから最上位のA+になっており、最近ではワールドファイナリストも居るようなトップマッチング部屋でのレースも多くなってきました。
が、そんな面子の中ではほとんど勝負権ナシorz
予選タイムからして1秒以上遅れちゃうし、ものすごく厳しい戦い強いられて、スピード不足を痛感してます。

なので、最近は練習時間の不足をカバーするために、参戦レースをマニュファクチャラーズカップに絞ったり、いろいろ策を練って頑張ったおかげか、とあるシーズンの途中にはアジア・オセアニアランキングの3番手なんて位置まで上がることもありました。(最終的には37位でしたが;)

けっきょくだいたい、シーズン終わりには40-60位あたりに落ち着く感じですし、やっぱり一発タイムの実力差は如何ともしがたい感じなので、もーちょい頑張らないとなぁーって感じです。

今年は国体の種目にもGTSPORT採用されてるみたいで、各県から2人の参戦枠あるみたいなんですが、これを目指すにも当落線上付近の立ち位置なのでビミョー。
まぁ仕事の都合なんかもあるので出れるかどうかすらそもそもあやしいですけど、いちおう目指すだけは目指してみようかと。。。

こんな感じで、走る方向の抱負や目標はたくさんありますf^_^;


仕事のほうは・・・別に目標とかないんですけどね(爆)
ボクの場合は趣味での限界に近いところからさらにナニカを絞り出していく知恵や考え方・経験値がけっこう仕事に活かせたりもしちゃう感じなので、とにかく生活を充実させて、ストレスためずに毎日健康に頑張ること!が目標ですね。
これで行ければ全方面いい感じになっちゃうんじゃないかなー!?って気がしたりします(*^-^*)←能天気♪

基本的には医者いらずの健康優良児(←41歳w)ですが、アレルギーで一回タヒにかけた!?ので、そこらへんだけは気を付けとこうかなぁって感じです(汗)

なんか、とりとめもなくなってきましたのでこのへんにしときますかねw

いろいろお買い物のネタもあるんですが、それはそれでタイトル思いついたのでまた別で上げますw


では改めまして、本年もよろしくお願いいたします★
Posted at 2019/01/04 22:54:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2018年12月27日 イイね!

国体に出るのは、酷ったいw

国体に出るのは、酷ったいw今年の仕事もいよいよ明日までで納め。。。
ゲーマー生活カウントダウン中の7ZONEです♪

いつものGTSPORTにジャッジアイズまで始めちゃったので忙しいったらありゃしないw

昨日もGTSPORT公式戦の日で・・・
制限なく何回でも参戦できるシステムに変わったので、マニュファクチャラーズカップの5枠中4枠・・・ほぼ4時間ぶっ通し走ってましたw

我ながらよーやるわ・・・って感じですが(汗)

現状はメインもサブも両アカウントともA+ランクなので、ギリギリ上位20名に入っちゃうようでトップマッチングの部屋に入れられてしまい、超苦戦。。。
なんせ周りはワールドファイナルにも行ってるようなトンデモナイ実力者ばかりなので。。。

最初の3戦は、そんな感じでほぼ中段~後方争いでポイントもちょっとしか獲れないし、ぶつけられたり戦略ミスもあって半泣き状態で走ってました。

そして迎えた23時枠・・・
この時間はボクよりも上位ランクのドライバーがちょうど20人集ったようで、ボクは21番手ってことでようやく念願の第二部屋落ちとなりました。
今日イチのチャンスです!?

まぁ第二部屋と言っても、ボクを含め5名ほどがA+で、それ以外全員Aランクの速い人たち揃ってるわけですが・・・
プラクティス走った感じでも、先ほどまでの鬼部屋に比べればなんとか戦えそうな感じ!?

んで、いざ予選が始まると・・・
練習でも出せなかったような”バンザイアタック”をココ一番でキメちゃうのが7ZONE流!?

最後のダメ押しアタックするまでもなく、コルベットでは久々の公式戦PP獲得でした(^-^)v

こーなったらもうイケイケモード。

1周目トップで戻れたら問題なく勝てるだろう!?という、なんの根拠のない自信を胸に、決勝でも無難にスタートを決め、ソフト側のタイヤをセーブしつつ、全力疾走。
自分でもよく分かりませんが、予選でなんか掴んだ?みたいで、なんだか練習よりも走りやすいしタイムも出ます。

後ろには、スリップに入られると無茶苦茶伸びてくるGT-R GT3が3台続いてるので気を抜けませんし、コルベットはブレーキが弱いので接近戦のドッグファイトで分が悪いのは分かってます。
でも多分高速コーナーやシケインの通過速度はこちらに分があるようで、2周目以降は1.5秒~3秒差をキープして影を踏ませずノーミス逃げ切りで、これまたコルベットでは久々の公式戦優勝!

alt
ちょー疲れましたが、コルベットではなかなか公式戦で勝ててなかったし、ようやくまともに戦えたのでちょー嬉しかったです★

真剣に、実車のコルベットZR1(次期型)欲しくなりました(買えんけど;)


やっぱレースはトップマッチングの後方争いを賑わすよりも第二部屋での上位争いできるほうが
ポイントもたくさん獲れるし楽しいですね。

こーゆーのはやっぱ鶏口牛後ってことかな♪

というわけで、次戦に向けてはDRを調整して第二枠に入りやすいくらいのレーティングに合わせてエントリーするのも手かなと思っております(セコ)



あ、そうそう今日のTwitterのほうに上がってたので知りましたが・・・
TOP画にも貼ってるとおり、GTSPORTが国体に!?らしいっす。

『全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI』見逃せませんねー。

詳細は順次発表されるんでしょうけど、現時点でも『少年の部(6~18歳未満)』と『一般の部』それぞれ2名ずつを各都道府県で選抜することが決まっているようです。
その県予選は、鈴鹿サーキットをGr.3マシンで・・・ってとこまで載ってます。

コントローラは、パッドでもハンコンでもOKらしいけど・・・
ボクはハンコン一択ですわな。

しかし、実は鈴鹿ってあんま得意じゃないんですよねw
嫌いではないけども。

それでなくても県内にボクより速い人二人はすぐに思い浮かぶし(汗)
ボクのスタイルから行くと、よっぽどタイヤ消耗とか燃費に厳しい設定じゃない限り、絶対的な速さでは勝ち目薄かな。

現状、実質県内3番手か4番手当たりの立ち位置(希望的観測)だと思いますが、年齢的にはダントツ最年長っぽいような?(滝汗)
こーゆーのは若い人(←この発言がすでに年寄り)に任せたほうがいいのかなぁ?
ま、そうはいっても代表になれる可能性はゼロではないので、日程とか場所に無理がなくて出れるもんならエントリーはしてみたいなと思ってたりします。

そこの、興味出てきたアナタ!今からでも遅くありませんよ!
GTSPORT走りましょうねw
間違いなく実走行の練習になりますし、フェアプレーを学ぶ意味でも良いソフトですよ。
(ポリフォニーの回し者疑惑w)

まぁカートで全然戦績挙げれてないボクが言ってもあんま説得力ないんですけどねwww

しかしまぁ、こんなんが発表されたらいやでもGTSPORTまた盛り上がっちゃうのかなぁ?
ボクとしては、スパッと神埼チーム員のツボスタッペン選手の奮起に期待です。






さてさて、ゲームネタに終始してしまいそうなので、今後の活動予定のご報告です。

12/30にまた大村湾サーキット行きますよー♪♪
去年と同様、はらちんさんと一緒にレーシングカート走り納めです。


ま、走り納めゆーても、年明けたらまたすぐに走りに行くんですけどね・・・(爆)

そうそう、去年はボクもはらちんさんも、MAXノービス仕様で走ってましたが、今年ボクはマスターズクラスのフルパワー仕様で走っております。
というわけで、はらちんさんにも次回MOJOタイヤ履いてもらいフルパワー仕様で遊んでいただければと思っておりまして、山ナシ・半年落ちですが、中古タイヤご用意致しております(^皿^)

どんなタイム出るかなー?

正直、今の路面ではニュータイヤより山無しタイヤのほうがタイム出る!?という逆転現象も起こってますし、レーシングカートのウエイト感度はおそろしく高いので、重量の軽いはらちん号はめっちゃ速くて負けちゃうかもしれませんf^_^;
そーなると、ブロー気味という曰く付きのはらちんさんの左肘とか、首へのダメージが心配されますがw

そんなの御構い無しにボクも全力手抜きナシで走って、あと0.05秒まで迫った38秒台を目指して頑張る予定。

めざせ39秒切り!目指せ150LAPS!!!です。
Posted at 2018/12/27 21:18:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2018年12月17日 イイね!

外周がissue?(問題点?)

外周がissue?(問題点?)先週はレース日も含めて3日もカートに乗ってたせいか、昨日は疲れすぎて布団に入ると同時に爆睡、一瞬で朝が来た感じの7ZONEです(^^;
誰ですかね悔しくて眠れないかもなんて言ってたのはwww

基本的に、雨のレースで横G少なくて、決勝20周という長丁場でも耐えれた感も否めないですが、そのぶんステアリングの操作量はどうしても増えるので腕力的にはキツかった感じです。

たぶんドライコンディションの20周だともっと疲弊してた気はしますが・・・
セット変更や片付け何やかんやで疲れた面も大きいですかね。

レースのほうは、シニアクラスもマスターズクラスもMADCROCシャシーが優勝ということになりました。
とくにマスターズクラスはMADCROCの17年モデルが1-4位独占しており、雨でもしっかり戦闘力をアピール。

そして、同じ系列のドラゴ18年モデルを駆るボクは・・・見るも無残な結果に終わったということですorz

実は前日の練習走行では、絶好調でトップからコンマ2落ちくらいのタイムが軽ーく出せてましたw
午前中に1コーナーで飛び出したりしていたので、高速コーナーは攻めてない状態でソレでしたから、マシンセットかなり決まって良い感じだったと思うんです。

が・・・

翌日の雨で現実に引き戻された感じw


そうやって考えていくと、初めてだろーがなんだろーが結局は適応能力の問題なので、悔しい、悲しい現実しか残りません。
ただ、それだけでは成長しないし、反省材料としてはぜんぜん足りませんのでデータ面と映像面でもっと緻密になにがダメでなにが足りないのか、もっと拾える『何か』がないのかも確認していこうと思います。

ではお待ちかね!?の言い訳シリーズです。

①重すぎた
タイトラ:170.6kg
予選レース:168.5kg
決勝レース:168.0kg

これは、走行後の車検での重量計測結果です。
規定の165kgに対して、オーバーウエイトもいいとこでしたf^_^;
新品レインタイヤが案外重いのと、レインコンディションではマグではなくアルミを使うのでホイール少し重くなるのもあります。
あと、ボク自身がカッパ着るとか雨用装備ってなにかと重量嵩みがち。。。

セット変更や周りの人のレースサポートもあるので、とにかく慌ただし過ぎてあんまり重量チェックに行けなかったりしたこともあり、あんまりギリギリ攻めて失格になるのもイヤなんでこんな結果でした。
多少余裕みて、プラス1kgくらいにアジャストしようと予選レース前に1kgの錘下ろしたり、ガソリン減らして調整は試みてたんですが・・・

それ以降外せるのはの4kgの錘ばかりしかなく、マシンバランスが相当変わるのと、やりすぎ重量不足の失格覚悟でやるしかないので勇気も出ず。。。

ま、片付け中に、シートの股下のとこに2kg付けてたの思い出しましたが、後の祭りですよねー(苦笑)
こーゆーときのためにもう少し調整しやすいようなウエイトの積み方考えたいと思います。

②タイヤ内圧
公式練習とタイトラは初のレインタイヤ走行だったので少し高めでスタート。
けっこう路面の水量は多い状態で序盤から46秒台で周回。
ハコでドリフトする感じで走れるし振り回しやすいのでこのくらいの水量が一番楽しいし、周りに比べてもわりかし戦闘力のあるペースだった模様。。。

直前のシニアクラスは45秒台で回ってたのでもう少し行けそうな感じはするものの、攻め過ぎて飛び出したらアホだし、昨日の今日なので、高速区間は控えめに、最後まで大事に走りきって慣らす作戦で無難に走る、走る、走る。。。
そしたら、終盤タイヤがタレたのか、攻めてもタイム頭打ちになり、何発も46.2-3が出るもそれ以上縮められず8番手で終了。

序盤の感じでいけば楽に45秒台に入ると思っていたのですが、、、どうやら10周目以降はタレると判断。
12周の予選レースはそのまま行くとして、20周回の決勝はタレ防止で内圧少し下げてスタートすることに。
しかしソレが大失敗。
1周目のグリップが他に比べてよくないし、ポジショニングも悪くて4台に交わされ意気消沈。
終盤のタレは出なかったものの、常にアンダーステア傾向で踏み始めも遅れて直線でも出遅れ気味になるのが痛かった。。。
これだったらスタート重視で内圧高めのほうが、終盤タレたとしても結果は良かったかも???

③ギアレシオ
ドライに比べてフロントだけスプロケ小さくしてタイトラ出走。
そのまま決勝まで貫徹。
これも失敗。
予選も決勝も、タイトラに比べかなり路面の水量が減り、速度域も上がったのでストレートで頭打ちになり、バトルで不利に。
仕掛けどころの3コーナーでも8コーナーでも手前の全開区間で置いて行かれてブレーキで並ぶとこまで行けず抜けない。
ドライセットまではいかなくても、レースではもう少しストレート伸びる方向でセットしたほうがよさそう?

④ドライビングスタイル
基本的にブレーキもステアリングも入力がソフトなワタクシ。
おそらくタイヤマネージメントが必要になるようなレースでは有益なドライビングスタイルかもですが、そもそも今年KOSMIC⇒DRAGOに乗り換えて苦労したのもソコが一因。
そして、この低温下で、夏場と共用(温度域高め)のタイヤで、スプリントレースするんなら入力大きいほうが発熱も早いし、バトル中のブレーキングでの飛び込みもしやすいのでとくにオープニングラップでは有利に働くのかなぁ。
やはりいろいろなドライビングスタイルを状況に応じて使い分けていくような器用さも少しは習得しないとダメなんだと痛感。
単純に速さだけ追及してもダメってことなんでしょう。いろんな意味での強さも重要。。。

長丁場での体力やBESTofBESTの一発タイムも重要だけど、タイヤのウォーミングアップを素早く終わらせて、一気にペースを上げる能力や、一瞬の隙を見つけて入り込んでいく反射能力や勘もも磨いていく必要がありますかね。
まぁ分かっててもなかなか難しいんだけど・・・

まだまだ課題山積みですが、少しずつでも上位との差を詰めていつかは勝負できるレベルまで辿り着きたいと思います。
ではこれら言い訳を踏まえて、最後にレース動画をご覧ください(笑)



なにはともあれ、バトルも最終的に抜けなきゃその場の楽しさ以上に悔しさしか残らないのでもっと練習しないとですね。
Posted at 2018/12/18 06:53:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation