• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2018年12月16日 イイね!

雨ージングレース(T_T)

雨ージングレース(T_T)ただいま帰り着き、三日ぶりに自宅で夕飯食べました7ZONEです。

今朝未明に降り出した雨のおかげで、超ドタバタ劇となった今日の『大村湾サーキット25周年レース』もなんとか無事に終わりました。



ドライ→レインへのセット変更やらなんやら、朝からバタバタ忙しすぎてろくにスマホ触る暇すらなかったのでこちらにまとめて結果報告としてUPします。





結果としては
タイムトライアル:8位
予選レース:9位
決勝レース:12位
となりました。(エントリー21台、出走17台)



alt

まぁいろいろ思うところはありますが、、、
ぜんぜんアメージングじゃない結果>_<

決勝でセットを外したのも分かってますが、言い訳は追々に。

悔しいけど、まだいまはその程度の実力しかないってことです。
でもレインタイヤ履けば雨でも全然普通に乗れて楽しいし、十分レースの中で走れるという手応えは得ることができました。
でも、自分的にはタイトラの8番手からレーススタートのたびにポジションを失い、抜きあぐねて終わる展開に終始したのがホント悔しいです。
とにかく、ローリングスタートがドヘタ、バトルがドヘタって事実のみが脳内でぐるぐる渦巻いてます。。。

おそらく今夜も夏のレースのときと同じように、悔しくて自分にムカついて眠れない夜になるかもしれませんが、、、
難しいからこそ頑張り甲斐もあると思い、腐らずに続けていこうと思います。

来年は、違うコースにも進出してみようかな。。。

alt


決勝は動画撮れてるはずなので、詳細報告と合わせてまた後日上げますね。
まだ雨用装備品やカートの道具の片付け終わってないので、今日のところはこれで!
Posted at 2018/12/16 21:25:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記
2018年12月12日 イイね!

要、急速な休息だようw

要、急速な休息だようwこんばんは。
本日は平日ですが、、、あまりに有休使わなさすぎて謎のランキング入りしてしまい、上司に「休め!」と言われてしかたなく(?)大村湾サーキットに練習行ってきました7ZONEです(笑)

走ってきたばかりですが、なんだかだいぶ疲れてます;

平日なので半貸切みたいにみっちり走れるだろうと思い、午前中に選挙やらもろもろ用事を片付けて昼時にサーキット入りしたんですが、、、予想外にスポーツ走行枠はめっちゃ賑わってました。

大村湾ホーム組は、ボクを含めてMAXマスターズが2台だったんですが、、COBさんの試乗会?も来てたようで、、最大だと10台オーバー!?
うち、マスターズは2台であとはMAXノービス仕様。
まぁいつもの人達なら、めちゃくちゃ上手い人ばかりなのでマスターズとノービス混走でもさほど問題はないのですが、、、
今回は本当の意味で「試乗会」だったらしく、初大村湾&初MAXな方も何名かいらっしゃったようで、かなり苦労されてたようです(^^;

たしかに、この冷えた路面ではなかなかタイヤ温まらずグリップ出なくて全く攻めれませんし、攻めないと温度も上がらないという悪循環になるので大変なんですよね。。。
なんであんな綱渡りみたいなマシンを「ノービス」なんて言っちゃうんでしょう!?
あれはあれでかなりウデを要求されるんですけどね。

はい。そんな我慢大会なノービスをさっさと諦めてマスターズに転向したのは誰あろうボクですよw


あ、そいやー今日はGTSPORTの車両挙動開発者、YAMさんらしき方もMAXノービスで走られてましたよ。

とはいえ、ヘルメットがいつもと違うの使われてて確信持てなかったし、ピットもかなり遠かったので挨拶には行けずじまいでしたが。
ボクがいうのも烏滸がましいですが、さすがすごく周りを見られてて速いし上手いのは言うまでもなく。
一緒に走っても安心な感じだったような気がします。

なんせ今日はアクシデントやコースアウトなどもけっこう発生してたようですし、ボクは前々回他車と絡んで、だいぶ痛いパーツ代を支出したばかりなのでけっこう慎重にならざるを得ない面もあり・・・

いろいろなスピードで走るカートたちを掻い潜りながら、隙を見てタイム出そうとしてだいぶ苦労してましたので(笑)

なんせマスターズとノービスのマシンでは一周40秒のコースでラップあたり5秒以上違うんで、あらゆる箇所でのスピード差ヤバイんです。
とはいえ、こちらとしても攻め続けないとすぐタイヤ温度落ちてグリップ感悪くなるんで、あんまりのんびり待ってばかりもいられない。。。

追い付く位置を読み切れなくて危険が危ないので、なるべくタイミングずらして人の少ない時に走るように心掛けてましたが、そんでも午後1時ー4時の3時間で8ヒート、86LAP走行。

なんとかキャブセットとタイヤ内圧のテストはやり切って前回マークした自己ベストをさらに更新して、39.464秒まで行きました。
まだ、連続でちゃんと走れてないのでもう少し先が見えそうな気はします。
なので、今日はあんまり首が痛くなるとこまで行かなかった!?(ちょっと痛くなったけど)

本当は、最終枠にも走って100周オーバー行く気満々だったんですが・・・
その前の走行の時からやけに膝が冷たいなーとか思っていて、戻ってみたら横Gであふれた燃料がタンク周りやボクの膝をしっぽり濡らしてくれておりましたので、そこで本日の走行終了となりました。。。

どうやら、ボクがタンクキャップのパッキンをどこかになくしたのが原因の模様orz
ま、土曜には部品届くので問題はないのですが・・・


もっと大きな問題は、日曜は雨予報だってこと。。。
ボク、カートのレインタイヤなんて履いたことないんですけど?

レインセッティングとか走り方とかこの新路面のWETラインも完全に未知数だし・・・
一言でいうと、『終わってる』よなぁ。
まぁ大なり小なり他の参加者もそうなんだろうけど・・・
まだ引き出しが少なすぎてツライっすw

ヘルメットのバイザーも、雨だとスモークミラーじゃつらいので、クリアバイザー探さないとヤバイです。
実家に置きっぱなしだっけなぁ???
Posted at 2018/12/12 21:51:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | 日記
2018年12月09日 イイね!

プラモが!⇒プラガも!

プラモが!⇒プラガも!こんばんは。
欲しいもの決まると、悩んだ末やはり買っちゃう(買える金額のものなら)人なボクですが、、、最近欲しいものたくさんありすぎて、絞れずにどれも買わないパターンに陥ってる7ZONEです(汗)


某茄子も出たし、Y!のポイントも結構たまってるのでなんか買おうと勇んでたのですが・・・
案外我慢できてしまっている状況に自分で拍子抜け!?

まぁ、お金も減らずに良いのですが。
貯めて何すんの?とか何欲しいの?とか目標あるわけでもありませんf^_^;

いやほんとはサーキットアタック用のレースカー?とか欲しいけど、、、身の丈超えすぎてて真剣な検討さえしてませんよね(笑)

というわけで、頑張る矛先はカートとロードバイクとGTSPORTなわけなんですが・・・

海外で開催中のカートショーの画像なんかを見ておりましたら興味深いマシンを発見しました♪

カートメーカーでもあるプラガ社(ヒコーキもあるみたいだけど本業なんだろ?)が手掛けるレース専用車で
PRAGA-R1ってヤツらしいです。
alt
どーも5年前くらいに登場してるものみたいですね。

プチLMPって分類ではRADICALなんかに近いもんがありますけど、こっちはイマドキ風なクローズドコクピットだし、非常にかっちょよい仕上がりとなってます。

日本には入ってきてないんでしょうかね。
公道仕様なバージョンもある(出る?)みたいですが、日本の道交法じゃ厳しそうだし、サーキットで乗らないと苦行以外の何物でもなさそうな車ではありますw

レースバージョンは、複数グレード(エンジン仕様違い)などあるようですが、たぶんヨーロッパで買っても1000-1500万円くらいするんでしょうね。(もっと?)
alt
どのみちボクの手の届くモンではありませんけれども、車重600kgチョイで400馬力弱、6速パドルシフトだし、結構ダウンフォースも効きそうなボディワークをまとったレーシングカーとしては比較的安価でコスパ高いのかもしれません。
alt
たぶんヨーロッパではワンメイクシリーズみたいなのもやってる!?のかな。
いや、単に乗るだけでも、所有欲を満たす意味でもすごく良さそうなマシンではありますね。

積むのが得意な罪深き人、プラモだけじゃなくプラガも買ってーwww


というわけで、そんなネットサーフィンをしつつ本日もGTSPORTな日でした。(ヒキコモリダメ人間)
少しずつ速くなってるといいんだけど、コレはコレで独特の乗り方あるので、それに慣れてるだけって噂もあり!?リアルワールドで役に立つ部分もあればそうでない部分もあります。

まぁ、どんなときでもそのマシンとコンディションに合わせて最適な乗り方を早く見つけて、安定して操作できるのが理想なわけですから、、その意味ではすべて役に立つともいえましょう。(←自分に言い聞かせている)

とりあえず最近、公式レースがお休みなのでスキルアップを目指してノルドシュライフェ(ニュル北)をよく練習で走ってます。
サーキットエクスペリエンスという、昔のグランツーリスモで言うところのライセンステストみたいなやつです。。。
ニュル北コースをBMW M6 GT3のハードタイヤで走行、ブレーキバランスとトラクションコントロール以外のセッティングはいじれません。
ワールドレコードまであと6秒チョイ、トップ10ランクまではあと5秒というところまでは来ましたが、全長20.8キロもあるコースは1周6分半もかかり、綺麗にまとめてタイム更新するだけでも一苦労。。。
alt
キロ当たりコンマ25くらい詰めたらトップが見える計算なんですが、、、それってめちゃデカイよね(−_−;)
昔よりノーミス完走率上がってきたけど、やっぱまだまだとしか言えません。

どんなコースでもTCS有りと無しのタイムもそんなに変わらなくはなってきた気はするものの、やはりFR車しか乗れないのは相変わらずで、MR車だと攻めすぎ踏みすぎリアスライドしてタイム落とすパターンです。。。
ランボ・ウラカンとかフェラーリ458とかホンダ・NSXとか、乗りたいGT3車は全部MRなんすけど、どれ乗っても慣れ親しんだWRXとコルベット以上のタイムはほとんど出せずじまい。。。
己の不器用さを呪いますw

どーでもいいけどGTSPORTにオートポリス追加されないかなー。
あと、マカオ・ギアサーキットwww



Posted at 2018/12/09 20:44:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2018年12月02日 イイね!

充実感の11月。。。

充実感の11月。。。さて、先週のロードバイクのイベントでバナナを大量に買って行ったら、現地で大量に配給を頂き、、、この一週間はなかなかのバナナ漬けでした7ZONEです。
ようやくバナナ生活も一段落しましたが、かなり忙しくバタバタな一週間を乗り切れたのはそれのおかげなのかも!?

そんなバナナー!?www

相変わらずヒドイ前置きはさておいて。。。
11月23日にスパ直入で行われた大分サイクルエンデューロ4時間レースに参加してきましたのでいちおう上げときます。

朝方4時に出発し、7時ごろには現地に到着しましたが、、、
とにかく寒く、湯布院のIC付近は外気温マイナス2度という表示が出ており実走行に際して戦々恐々です。
とはいえ、基本的には好天に恵まれ、多少風に悩まされることはあれども3人チームで無事完走することができました。



結果としては、4時間00分15秒で75周。平均22.47kph。
は総合80位、チーム部門36位でした。



ボク個人の記録としては、、、実は全く不明です。
朝の慣熟のウォームアップまでは問題なかったんですけど、肝心のレース前に愛用のサイコンGARMIN EDGE-520が職務放棄して電源入らないという大ピンチとなり、そのまま真っ黒画面状態で走るハメになってしまいましたので。

普段は人より心拍数やケイデンス、スピード、ペダリングパワーや勾配、自己ベストタイムとの比較などなど、さまざまなデータとニラメッコしながら走るのが好きなボクでしたが、この日ばかりは何一つ分からないまま走行せざるを得ず。。。
救いは周りに人がいっぱいいるのでペースが合いそうな人を見つけては勝手に負けず嫌い選手権を開催しつつ一生懸命ペース保ってました。

前半に50分、後半に40分走りましたが、結局5周目以降は周回数を数えるのも忘れてしまう為体www

計算上は27周、約40kmくらい走ってるはずです。

後半は、電光掲示板の残り時間表示から自分のラップタイムを暗算しながら走ることを覚え(←低脳)ほぼ3分〜3分10秒でコントロールして走るようにしてましたが、ちょっと余裕持ちすぎてて追い込み足りませんでしたかねー(^^;
多分、2分50秒〜3分ペースでもよかったんではないかと。
とはいえ、心拍数やパワーが見えないと自分の負荷率ってものが分からないから、あげて良いのかの判断、調整が難しかったです。

そんな感じではありますが、エントリー数はソロ・チーム合わせて150前後でしたから、上位50パーセントにも入ってませんし、去年より参加チーム減ってるのに順位も下がってます。
総周回数も減ってるので来年に向けてまた練習積んで頑張らないといけません。。。

こーゆー機会があると、現在の立ち位置も見えるし練習へのモチベーション上がりますね。
会社の先輩にもこーいった周回コースではまだまだ勝ててないので、もっとインターバルに対する耐性上げて速くならないといけません。
最終周回は登りでラストスパートする余裕もありましたし、あと15秒どこかで稼げていればもう1周回行けたのに。。。って感じでちょっとチームの足引っ張ってしまい申し訳ない限りでした。


続いて、いつもナニシテルに上げているGTSPORTのFIA公式戦 11月シーズンの最終結果報告です。
alt
MAX-7ZONE(スバル)
6822p
アジア・オセアニア・・・・・・・37位
マニュファクチャラー内・・・・4位
上位フィニッシュ・・・・優勝1回、3位2回
alt

RBGT504353(シボレー)
5222p
アジア・オセアニア・・・・・・・94位
マニュファクチャラー内・・・・4位
上位フィニッシュ・・・・・・・・3位1回

今季はスバルのほうが好調でしたが、基本的にGr3のレースでしかポイント稼げてません。
Gr4車両苦手というのもありますが、クルマの戦闘力の問題も大きいかな。。。

とりあえず、FIA公式戦がスタートしてから今まで、1シーズンも欠かすことなく両アカウントともにSランク条件(リージョン200位以内、マニュファクチャラー10位以内)は維持できましたので一安心。

カタロニアとレッドブルリンクはもともと得意としていることもあり、けっこう勝つ気マンマンで乗り込んだGr3レースでは、狙い通りのレースをすることができ、しっかりポイント獲れたのも良かったですね(^-^)

しかし、どーにも今季は争ってるときに追突される回数が多くて参ってます。

とくにシボレーGr3でそんな感じで、序盤まったく成績振るわずヤバかった。

もともとボクは突っ込み重視なドライビングじゃないですし、コルベットはWRXに比べてもだいぶブレーキポイント手前になることも原因だと思いますが・・・
あきらかにドライビングミスだろ!?ってくらいの勢いで弾き飛ばされたことも多数。

そんなにブロックラインで走ってるわけなじゃないし、抜きたきゃどうぞって感じなので、もうちょっと合わせて走ってよって感じですf^_^;

そんなこんなですが、エキシビジョンシリーズが続く間はメーカー移籍できませんので、スバルとシボレーで引き続き頑張ってみようと思います。

来季は12月19日に開幕ですのでちょっと間が空きます。
ちょっと休むか、どこかコースとテーマ決めて集中的に練習するかは仕事の状況見てまた考えますが・・・

次のラウンドから、ちょっと参戦条件が変わって、一つのラウンドに複数回エントリー可能になるみたいなので、基本的に練習もレースもあまり時間取れない中でやりくりしてる身としてはちょっと苦しい方向に行ってしまいそうです。

なんにせよ挑戦してみるしかありませんが、もっと上位との差を詰めてよいレースができるように頑張ります♪


その次シーズンの開幕の前に・・・
今度はリアルワールドでのレーシングカートレースが行われますから、そっちの準備と練習も必要です。
12月16日、大村湾サーキット 25周年メモリアルレース。
基本的にはRMC:ROTAX-MAXチャレンジと同じ形態での開催のようです。
alt


ボクもマスターズクラスで出ようかと思ってますが、最近どーにも10周以上全開で走ると首がつらくてしょーがないので、トレーニングが必須。
久しぶりにヨガマット引っ張り出したり、久々にバランスボール膨らませて体幹トレーニングと首トレやってますw
とはいえ、即効性は期待できないので、冬場の防寒にもかこつけて、不本意ながらネックサポートも購入しようと思ってはいますが。

ニュータイヤより1分山タイヤのほうが速いという不思議現象!?もあるので、セットアップももっと煮詰めないとなぁ。。。
今週行けなかったから、来週こそはカート練習行きたいな!!
Posted at 2018/12/02 22:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2018年11月19日 イイね!

生活荒れるぎ、アレルギー???

生活荒れるぎ、アレルギー???
こんばんは。
先週末のGTSPORTワールドファイナルに、マカオF3・GT・WTCRにWEC上海の観戦や、自身が出場するGTSPORTオンラインレースの練習・そして今週末のSPA直入4時間耐久サイクルエンデューロに向けてのロードバイク整備にと大忙しの夜更し番長と化している7ZONEですf^_^;

そんな日々ですが、ようやく先般受けたアレルギー検査の結果が上がってきましたので確認とご報告です。
まぁ写真のとおりですが・・・

結論からいくと、通常のアレルギー検査の範疇ではボクに食物アレルギーはないということでした。
てなわけで、この前の強烈な体調不良の原因がなにかわからず終いですorz

ま、それでも普通の食生活で食べてはいけないものはないって改めて確認できたことは安心材料として評価すべきでしょうね。

この検査結果では、過去の経験からもわかっていた通り、スギ花粉に対してのアレルギー反応はかなりヤバイレベルってことも再確認できます。

計測値はMAXまで振り切っていて、さすがはROTAX-MAX乗りなMAX_7ZONE(GTSPORTのID)だけはあるなと、我ながら納得の結果でしたw

そして、もう一つ既知のダニアレルギーもしっかり陽性。

数値はさほどでもないものの、体感的な反応の激しさはコレが一番酷い気がします。

今回の、全身の痒みはこの時のものと全く共通でした。
刺された(噛まれた?)程度でこれですから、体内に入ると、それ+αの症状が重く出た先日のレベルまで達したりするんでしょうか?
しかし、このダニアレルギーの反応出たのはインドネシアと中国に居たときだけで、日本国内では出たことないんですよね。(海外アレルギー!?w)

ま、体力的に落ちてる時に反応が大きく出やすいってのはあると思うので、睡眠不足やらストレス過多など、生活荒れ気味なのも一因といえるのでしょうかね。(←分かってても改められないダメ人間)

ま、なににせよこれ以上追究するのも難しそうです。

それよりなにより、新しい発見としては、、、ネコアレルギーの判定も、強度は高くないものの陽性反応となっていました。


対して、イヌアレルギーはないそうな。

いや、精神的な面から行くと、ボクは犬よりも圧倒的に猫派なんですけどね。
言うたら、いまのアパートでは飼えないけど、将来ネコと暮らすのが夢なくらいなんですよ。。。

なんだかんだで、原因がわからず迷宮入りしたことよりも、自分がネコアレルギーだったのが一番ショックだったりするのはここだけの話です。

ま、ネコアレルギーに耐えてネコと一緒に暮らしてる方もいるそうなので、要領と慣れでなんとかなるのかもしれませんが、、、ボクが耐えられるのかは分かりません。
ちょっと困ったなーって感じでした。


いろんな意味で、ボクの将来はどうなるんでしょうか!?www




そうそう、耐える、、、というキーワードからの脱線情報ですが、、、

先々週に大村湾サーキットでいつものようにカートの練習してたのですが、、、
タイムも少しずつ上がってきたのに比例してコーナリングGが増し、
ついには首がGに耐え切れず、負け始めるという新展開が発生しています(爆)

とくに、カートのセットアップがいい感じに決まってきてコーナーからの立ち上がりが速くなってきたんですが、、、
この旋回加速中に首が斜め後ろに持っていかれてしまい空を見上げる形になっちゃいます。
空を見上げてどーのこーのって、なんかの歌詞みたいですけど、、、
カートの全開走行でそうなったら、インクリップ見えませんから〜!!!大変〜!!!(ギター侍風)

いやまじで、コーナーのボトムスピードもコーナリングGも、カートの総重量が20キロほど軽かったKT100エンジンの時を超えてきてますから、多少は首を鍛える必要性が出てきました。

そうはいっても、肝心のGPSロガーは一日の走行終わった時に気づいたのですが、いつの間にかどこかへ吹っ飛んでいったのでピークのGも不明なんですよねーorz

KTのころでも2.2Gを超えてましたから、もっと逝ってるんでしょうかf^_^;

実は、今使っているBELLのKC-3 CMRヘルメットは1200g台と軽い部類の筈なんですが、それでもそんな状況です。
alt

最新のBELL KC-7 CMRのカーボンモデルなら70g近く軽くはなるようなんですが、、、そんでもおそらく体感的な差は無いでしょうね。(ただし値段は倍以上で体感度大www)
alt

逆に、AraiのSK-6 PEDにしたら100〜200g重くなる恐れがありますのでそちらはヤバイかも!?
alt


それに、整流のためにヘルメットスポイラー類絶対つけると思うので、余計に重くなっちゃいますよねw

もうそろそろヘルメットも使用開始から6年使っていることになり、カートに乗り出してからは使用頻度も飛躍的に増え、飛び石やオイル付着など、使用環境的にも悪い方向でシフトしてきてて劣化も激しいので新調も検討してるんですが、、、これはこれで悩みの種になりそうで。

いまのMOJOタイヤの特性からして、10周目以降にベストタイムが出るような感じなのですが、、、とてもいまのタイムレベルと筋力では10周目くらいには首が終わってタイムどころじゃなくなってきます。

まぁそのくらいら速いからこそドライビングが超刺激的で楽しいわけですが。
ちゃんと走れないと危なくて仕方ないし、フルポテンシャル引き出す前に体力的な問題が出るとか、自分で自分を許せないことは間違いありません(笑)

通常のクルマなら、バケットシートで肩をホールドしてくれるし、
なんなら最近のレーシングバケットシートはサイドのヘッドレストまで装備してるので多少の助けになるかもしれないし、ヘルメットの重量はあんまり気にならないかもなんですが、、、
カートでスピード上がってくると体幹と首の負担が尋常じゃなくなってきますので、けっこうヘルメット選びは重量面にも神経使うことになりそうです(^^;

最近流行りの、イタリアンメーカー・stiloのヘルメットもそこそこ軽量だし、バイザー始めメンテナンス用品の入手性上がってきてるみたいなので気になるところです。
alt

とはいえ、プロレーシングドライバーも警鐘を鳴らしている通り、首にはたくさんの神経が通っているので無理なトレーニングは禁物です。。。慎重に、少しずつ鍛えていくのがいいようです。
ボクの場合、基本的に猫背で姿勢が悪いので余計な負担が大きい面もあるのかもしれませんね。。。

40歳を超えてからこーゆー部分の矯正に、こんな理由で取り組むことになるとは思いもしませんでしたが(^^;

もっと速く、強くなるためなら多分頑張れる気がしています。

そうは言っても焦りは禁物だし、頼れるものには頼りたいお年頃!?なのでジュニアドライバー向けに販売されているネックサポートでも買おうかと真剣に考え始めているところです。
alt

ま、大人用のネックブレースとかいうゴツいのもありますけど、、、値段も見た目もなかなか仰々しくて、なかなか手を出しづらいんですよね。。。
alt
(レンタルサービスみたいのがあれば使ってみたいですが。)

そんなわけで、冬ボーナスの使い道には困らなさそうな夜更けでございます。。。

新型ipadも欲しいんだけどなーwww
Posted at 2018/11/20 01:13:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation