• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

敗戦→反省

敗戦→反省

敗戦というか、もともと勝てると思って参戦するほどの実力すらないわけですが・・・
RMC九州 Rd3大村湾戦に参加して来ました7ZONEです。。。
では結果からご報告。
ボクの順位は最終的に11位/14台中 で終了でした。

今回はいろいろ勉強と思って参戦しましたが、、、

想像していたよりは楽しく走ることができました。

しかしながら、そんなことはどーでもいいくらいに、思い通りに走ることが出来ず、とてつもなく悔しいです!!!
全ヒート、バチバチのバトル展開していましたので、レースをした実感はホント凄いですけど。
結果に対して悔しいというよりは、接触もしてしまったし、足りないものが多すぎて現実を見せ付けられたのが悔しい、というところ。

速さも、バトルに対する経験や引き出しの数も絶対的に足りて居ないのがイヤというほど分かりました(涙)
レースラップでコンマ5上げないとダメだなこりゃー。


とにかくもっと速くなりたいし、

速くならないといけないし、

必ず速くなれるはず。(←自己暗示w)


練習増やします。
もっとニュータイヤ使います。もっとセッティング詰めます。もっと接近戦に慣れます。


悔しがってるだけでは進歩がないので、忘れないうちに内容を細かく記録しておきます。
あとで車載で答え合わせ予定。。。

まずは、朝一5分間の公式練習から引き続きで行われた5分間タイムアタックから。
ベスト41.718で10位。平均速度で79kph。
トップは40秒9。80kphオーバー。コンマ8もタイム差あると凹むorz
いちおうドラゴに乗ってからのベストはコンマ5更新してるけど、路面もタイヤも良いから当たり前で、正直ハナシになってない。。。
多分、最初の公式練習5分はほとんどウォームアップだけに留めておいたほうがよかったのかも?



予選レース1:
スタート直後の2〜3コーナーは大混乱でしっちゃかめっちゃか。大外刈りでアクシデント避けてる内に後方スタートの方に先行され、完全に蓋をされるorz
ペースはこちらがかなり良いのでなんども8コーナー(奥のヘアピン)で仕掛けて並走するも、立ち上がりトルクがなく、うまくいかない。
結局10周のうち4回仕掛けたけどダメでそのままチェッカー。11位フィニッシュ。
接近戦の難しさに翻弄されました。
ベストタイムは42秒4。ほとんど自分のペースでは走ってないのでこんなものか。。。

んで、戻ってきたら、フロントカウルと左カウルが傷物になってましたorz
alt
alt
フロントは自覚あるけど、サイド当たったのは知らなかった(汗)

予選レース2:
セット面ではリヤが引っ掛かりすぎてヘアピンの立ち上がりで喰われるのでホイールをリアだけちょっと剛性低いスポークタイプに変更。これはたぶんバトル中の小回りが多い状況では正解かと。

スタートはわりとまともだったけど、予選1でも蓋されてた人が前に立ちはだかり再び身動き取れない展開。
集団から置いていかれだす頃、先ほどのヒートでリタイヤしていた速い方にサクッと4コーナーで差されるorz
とりあえず付いていき、前のバトルの漁夫の利作戦狙うもチャンスなし。
その後、なんとかかんとか予選1で苦労させられた人を攻略し、さらにもう一台を自力で抜いて10位フィニッシュ。
ベストタイムは42秒2。
こんどは右カウルもガッツリ傷物になりました。

しかしこれで、前後左右傷物コンプリートorz迷いはなくなったかもwww


最後の決勝は10番スタート。
セット面では、さらに曲がるようにフロントハブをノーマル⇒スーパーロングに変更。
これも良い方向には行ったけど、スプロケを81⇒82にしていかないといけなかったかも。

スタートは、ローリングやり直しとなり2回目でGOサイン出るも、ボクの眼前のマシンがエンジンカブらせて加速しないし退いてくれないのでなす術なくイン側の列の人たちに抜かれ、これこそやり直してほしい展開。
だけど、たぶんこんな後ろのことなんて見てくれてないので、もちろんスタート判定はクリアでレース開始(>_<)

というわけで、また予選と同じように蓋されてどーにもならない状態。。。
とにかく前に行きたいので8コーナーで思い切って仕掛けるものの、ガッツリ接触してしまい、両車一旦停止orz
相手方のエンジンかからないようでこちらが前に出た形になったので本当に申し訳ないですm(_ _)m
この間に他の人に先行されてるので実質のポジション変わらず12番手。
なんとか再走して必死に前を追い、5〜6周かけて追いつく。
ペースは相当こちらが速いのは分かってるけど、先程の接触がフラッシュバックしてなかなか抜きにいけない。。。
6コーナーからの立ち上がりに全てを集中し、確実に行けるとこまで距離詰めてから安全に同じ8コーナーでパス。
これで11位浮上。
前を追うけどもう周回残ってないしタイヤもタレタレでペース上がらずにそのまま16周経過。

11位でチェッカーという感じ。


常にバトルの中にいてアドレナリン垂れ流し状態でしたので、心配していた体力面は全然問題無かったです(^^;
むしろ、あと◯周しかない!抜かないとヤバい!って感じでもっと走りたかったですかね(笑)

ま、結論としては去年のノービス戦と同じように相変わらず出入りの激しいレースやらかしてしまい、反省しきりです。

決勝後、パドックに戻って見たら、カウルの傷は思ったほど増えてなかったけど右サイドのバンパーステーが曲がってましたorz
けっこう酷く当たっちゃったからなぁ。。。

今回は前後左右カウルボロボロにしたわりには何も爪痕残せずに終わっちゃいましたorz

チームメンバーは、総合リザルトで1、2、3、5位という結果を残しており、後方で燻ってたのはボクだけ;
alt
なにはともあれ、もっとスタートうまく立ち回れるようにしないとダメですし、そもそもタイムトライアルで遅くて後方スタートだからこんな混乱に巻き込まれやすいわけです。。。

もっとタイム出して前方スタートできるようになりたいモンですね。
というわけで、マスターズクラス入賞者の皆様。
alt

いつかはこの写真のメンバーに混じれるように頑張ってみようかな。。。
何年後か、実現できるといいなぁ。。。


最後に、不甲斐ない結果に終わりましたが、応援&気に掛けていただいた皆様ありがとうございました。

次戦8月のRMC大村湾のもエントリー予定。。。

7月にコースの舗装を全面的にやりかえるそうなので、またコース状況や走り方も変わると思います。

しっかり練習して、今回以上の結果を得られるように頑張って行きたいと思います。

Posted at 2018/06/24 22:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2018年06月21日 イイね!

荒れ狂う⇒晴れ来るー♪

荒れ狂う⇒晴れ来るー♪

さて週末・・・いよいよ緊張感高まってまいりました7ZONEです。。。(謎)

先週末からさまざまなニュースが駆け巡り、めまぐるしい6月も後半戦に突入していますが、悲願ともいえたTOYOTAのルマン制覇の印象も覚めやらぬうちに関西圏で大きな地震が起こり、急激に現実に引き戻された感じ。。。

被災されて被害に遭われた方も多いかと思いますが、大丈夫でしょうか。

かく言うボクも先週金曜には大阪・枚方に出張してきたばかりでして、ちょっとタイミングずれてたら駅の空きスペースに敷かれたブルーシートの上で自分も不貞寝してたかもしれないと思うとちょっとやりきれない思いを抱えております。

そんな中でも、関西圏に居住されてる知り合いの人からの情報では窓や皿なんかは割れたけど、徐々に平常の生活を取り戻しつつあるということで・・・
一昨日に行われたGTSPORTの公式シーズン開幕戦でも関西のドライバーも参加されていたようなのも少しの安心材料かな、と。。。

とはいえ阪神淡路の教訓も薄れつつある昨今から再び恐ろしい記憶を呼び覚まされてしまった方も多いと思います。

東日本大震災でも大分ー熊本の大地震でも、複数回訪れる余震による被害も相当大きかったと思いますから、これで終わりと思って油断することなく引き続き警戒してください。。。

そしてこちら九州のほうは、タイミングを同じくして大雨への警戒が呼びかけられていました。
昨年の九州北部豪雨で朝倉地区で起こった災害も記憶に新しいので、こちらも危険。。。

昨日今日はなんとかかんとか晴れ間ものぞいてきて一安心?


そんななかではありますが、今週末ボクはROTAX-MAX-CHALLENGE(通称RMC)というレーシングカートレースに参戦しようかと企んでいます。

企んでいますというか、すでにエントリーリストには名前載ってますwww
クラスはMAXマスターズ。
レース経験豊富なツワモノが集うクラスですが、ボクはノービスクラスで1戦走っただけのルーキー(汗)
とりあずはほかの人に当たったりメイワク掛けないように自分のスピードを試すべく一生懸命頑張ってみようと思っとります♪


天気予報のほうも、ボクの祈りと晴れパワーの効力か徐々に良化し、ついには晴れマーク点灯♪

土曜までは雨模様みたいなので前日練習はあまり意味を成さず、走らない可能性も高い状況ではありますが、ドライであれば事前の確認もいろいろできているので、いきなりのブッツケレインレースになるよりはぜんぜんマシです。


昨年8月の大村湾RMC-MAXノービスクラスも19台の盛況ぶりでしたが・・・
今回ボクがエントリーするMAXマスターズクラスも14台が集まって居るようで、普段より参加者多そうですよf^_^;
ちなみにボクのカーナンバーは19になるようです。

面子を見ていると、ボクも含めて昨年はノービスに参戦していたメンバーが多数マスターズになだれ込んでいる模様。。。

ボクの現在の実力から行くと、おそらく後方集団でテールエンド争いを繰り広げるのが関の山な可能性はありますが・・・
大きなアクシデント無く楽しくレースを終えれれば良いかな。


実はそんなレースに向けて・・・
最初に少し触れた大阪出張の際にはこんなところにも寄り道したりしてました。
alt



レーシングギア専門店、ラ・ストラーダさん。

関西圏に何店舗かこの手の専門店あるんですが、出張先から一番近く、帰りも便利そうということで行ってみました。

カート用のスーツとヘルメットについて相談。。。

今着ているスーツは2年ほど前に買ったものなんですが・・・

なんせカートに乗る機会と時間が増えたのでスーツの傷みの早さがハンパナイ(大迫?)のですw


あわせて、最近カナリ体重減ったのでスーツも1サイズ落としていいんじゃないか、もしくは他メーカーのも試してみたいと思い、試着させてもらうのが主目的でした。

といいますのも、最近の流行なのかトニーカート系のワークススーツはSPARCO⇒OMP製になっています。

大村湾で走っている常連さんも最近OMPに替えた人が居まして・・・

いろいろ聞いてると、薄手でわりと柔らかい素材だし、膝の内側にクッションパッドが標準で添付されていることなどけっこう良さそう?思いもあったわけです。


でもいろいろ悩んで、結局現行と同じスパルコ製をオーダーしました。。。

現在着ているX-LIGHT KS-8は着心地気に入ってるので、同系列の2レイヤー素材のKS-7。

サイズは1コダウンの50サイズに決定。

結局は在庫がなく今回のレースには間に合いませんし、カスタムスーツとカスタムヘルメットはまだお預けにしていますが、何着かあると二日連続の走行にも対応しやすくなるので、レース時なんかは助かるはずですf^_^;


んで、ヘルメットはFD3SでAP走ってたときから使っているので6年以上前のものです。

現在BELL製ですが、最新型のBELLについても確認。。。

なんだかんだで次はARAIのSK-6PEDにする可能性が高くなってきました。


というわけで、オトナの趣味よろしく「カタチから入る」意味も含めてオリジナルペイントのヘルメットやスーツもおいおい導入できるように準備を進めていきたいと考えています。

というわけで、スポンサー募集しまーす(嘘笑)


そんな感じですが・・・

とりあえず先週日曜にニュータイヤ下ろしての練習の模様を動画UPしておきます。

<object width="560" height="315"></object>

この動画の前に、0部山のズルズルタイヤからニュータイヤに替えており、一発目の走行です。

グリップ差がありすぎて感覚が追いつかずにハンドル切りすぎてたりラインがブレてますが、基本的にはアンダーステア傾向で、まだマシンの挙動は完璧に扱いやすいとは言い難い状況です。
とにかくボクのイメージよりもフロントエンドの反応が鈍い印象なので、コーナーの中での待ちが多い状況ですが、それでもシェイクダウンのときよりもかなり曲がるようになって乗りやすくタイムも安定してきてはいます。

まぁ、ニュータイヤ履いても、1レース落ちタイヤを履くトップ勢のタイムに届いてませんから実力の程が知れるってもんですがw
それでもドライ路面で思いっきりレースが楽しめるといいなと思います。


よかったら応援お願いしまーす(^-^)

Posted at 2018/06/22 22:48:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月06日 イイね!

テストなテイスト・・・ですと!?

テストなテイスト・・・ですと!?

こんばんは。
そろそろ寝ないといけないのに、まだ動画で遊んでます7ZONEですf^_^;
ホントは動画弄るよりも、ひとつカートのセッティング弄る箇所を思いついたので今すぐにでもソレを試したいくらいなのですが・・・

今週末は天候も微妙っぽいのでソレも許してはもらえない予感!?

というわけで360度動画です。
いろいろ試して、それなりに見れる雰囲気?になってきてたので、一応テスト的に貼ってみます。


ってか、360度⇒2Dに変換してトリミングした以外はほぼ手付かずです(汗)


まだまだいろいろなことが出来ると思うんですが、時間も知識もPCのスペックも若干不足気味!?

ひとまずAVIUTLに読み込めたので、今まで出来ていた編集はすべて可能というハナシになります。
アスペクトの調整や、いろいろな360度モードを駆使して編集すれば、もっと面白い絵にもなりそうな感じですかね。

<object width="560" height="315"></object>


https://youtu.be/oAiiCPjJPyo

今回導入したSJ360というカメラに関しては、安価で入手した割にはけっこう良い感じに『使える』カメラだという印象です。

まぁあくまで、カートの車載用として・・・のハナシ。

世間一般ではマイクレベルが低すぎて音声取れん!?とか言われているとか居ないとか・・・ですが、2st爆音&風切り音極大のレーシングカート用として考えるとピッタリ。

PANAのウェアラブルカメラはウインドジャマー装備しても風切り音がかなり気になりますが、
コイツは真ん丸いボディで空力が良いのか?wウインドジャマーなんか付けれないにもかかわらず音質はさほど悪くない(^^)

映像も半天球で2048×2048ということので、前後左右4画面に分けて切り出すと大した解像度ではないと期待してなかった割にはSONYセンサーのおかげかソコソコ見れます♪

超魚眼レンズなので、周辺の歪みはどうしても出てしまうんですが、専用変換ソフトのおかげで、TOP画像のような丸い領域に録画された情報を、動画のように横長だったりに変換して表示できます。

残念なのは、その状態での動画出力ができず、あくまで見るだけ・・・ってトコ。


これから360度動画用のソフトウェアも進化していくと思いますし、ボク自身ももう少し知識とスキルを身に付ければもっと楽しくなるんではないかと。。。

Posted at 2018/06/06 01:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画! | 日記
2018年06月03日 イイね!

360度(サブロク)カメラだ!さぁブログ♪

360度(サブロク)カメラだ!さぁブログ♪
本日はお日柄もよく、、、
昨日GTSPORTで1日1000km以上もサルのように!?走りまくったと言うのに懲りもせずに今日も元気にカート練習で大村湾サーキット行ってきました7ZONEです♪

うーん、こりゃ下手すると富士の24時間耐久出てる人よりこの2日のスポーツ走行時間長いかも!?ですね(^^;
まぁたまにはそんなときもあるでしょう。。。

さて今回のテーマは、MAXエンジンがオーバーホールから上がってきたのでそのナラシと、タイトルにもあるように新しく仕入れた激安360度カメラのテストであります(^皿^)


早速、朝からサーキットに乗り込みますが・・・
今日はなんだか混雑風味?
月末のRMCレースへ向けて、普段はエーワンサーキットをホームとしているキッズたちが練習に来ており、マイクロMAX勢が団子バトルしながら走っています。。。

ここの中でエンジン慣らしやるのは、正直気が引ける・・・f^_^;

まぁそうは言ってもやらないと全開にできないので、準備を済ませて様子見ながらコースイン。

今日来ているキッズたちはレース慣れしているのでスキル自体は高く、安定して走れるので特に不安になる必要は無いのですが・・・
基本的にキッズたちは自分たちのバトルに夢中ですから、抜くにしても抜かれるにしてもペースの異なるこっちが注意を払ってないとヤバそうです;

最初の慣らしは、9000rpm縛りの15分。
ラップタイムは53〜54秒です。
マイクロMAXは47秒でラップしますから常に後ろ見て走ってないとヤバイですw

そうこうしてたら、プラグを被らせてしまい、15分完遂できずに一時中断。。。
新品プラグに替えて仕切り直しorz
乗り方下手ッピなのもあるけど、ロータリーEGよりカブリやすいなぁMAX。。。(汗)

んで、その次11000rpm縛りでさらに15分ナラシ。
ここでのペースは、マイクロMAXとほぼ同じ47秒に上がり、ちびっ子軍団と付かず離れずで快適にナラシ完了。

いよいよ全開、、、たぶん15000rpm近く回ります♪
というわけで360度カメラの出番となりました(^。^)

今回購入したブツは、SJCAMのSJ360というモデル。
画質的には2048×2048の2K画質ということになり、最上級って訳ではありませんが・・・

予備バッテリーが付属したりポイント10倍だったり、投売り価格になってましたので勉強用には丁度良いと思い、導入してみました。

ルックスとしては、これまでの常識を覆すような真ん丸ボディで、カメラっぽくありませんね。
小型レーダー的な!?www

早速マウントしてみると、、、
なんだかミレニアムファルコンに搭載されたR2D2みたい!?というよりは、、、
やはり、まさににそのものズバリ原寸大の目玉オヤジであります(爆)

alt


まぁ、黒と白選べましたので、こうなることを見越して白をチョイスしたのですが、、、予想以上の目玉オヤジっぷりで、大変良い感じです。

今回は、ほぼ終わってる山ナシタイヤで走ってることもあり、、、フロントもリアもグリップ感が希薄なので気迫のこもった走りには答えてくれませんけれどもw
2コーナーは綺麗にドリフト決まりましたので、コレはコレで動画用に丁度ヨカでしょう♪

全開になると、こちらは44秒台でマイクロMAXより速くなります。。。
が、タイヤがダメなので速いのは直線だけ(滝汗)
マイクロは車体も軽いのでコーナースピードは若干負けそう!?
こちらはトラクションにも苦労するくらいの古タイヤなので、立ち上がりで抜きたくてもコーナー中で離されてかなりツライです。

そんなこんなで、混雑してるとこを抜いて行く際に、いつも一緒に走っているMAXマスターズの常連さんに付いてパスしていこうとしたら想像以上に減速されたので追突しそうになり、スピン回避。。。
のつもりが、相手の右リアホイールとボクのリアスポイラーが接触してしまいました。
被害は大したことないのですが・・・全面的にボクのミスです。どうもすみません。

というわけでそんな動画を貼りたいんですが、、、
昨日の今日で360度動画の扱い方はまだよくわかってませんので編集どころか、編集ソフトに読み込み術さえ試行錯誤中です。。。

とりあえず雰囲気の写真貼っておきますが、、、
カメラをほぼ水平にセットしたので、上半球のすべてが撮影対象の画角になります。
アプリ上でそれを切り出して、見たい角度で再生できるんです。
alt

個人的に一番見やすいのはこんな感じに変換した動画なんですけど。
写真じゃ伝わらないなぁ。。。
上半分が前方、下半分が後方を映しており、速度感もハンパねーんですけどね。

が、問題は編集に対してネックが沢山。。。
まず動画形態が特殊なのでこれまで使ってた編集ソフトでは認識してくれなかったり、2048×2048の撮影サイズなのでヘンに4k扱いになってしまいメモリをやたら消費しまくってボクのPCではちと荷が重くなってきてるかも!?

いちおう、そのままのファイルをYOUTUBEに貼れば360度動画として再生できるブラウザもあるんですけど、IEには対応してないし、編集もできないのでまともに見れず面白くありません。。。


ので、まだ動画をお見せすることが出来ません。。。m(_ _)m

やっぱり優良な有料ソフトのお世話になるしかないのか!?

無課金でなんとかなれば最高なんですが・・・
世の中そんなに甘くは無いのかなw

このへんもうちょっと調べて、良い方法見つけたいと思いますのでしばしお待ちください。。。

Posted at 2018/06/04 00:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月27日 イイね!

とうとうサルト、走行さるっと!?

とうとうサルト、走行さるっと!?

5月も終盤、、、ということで。

ようやく今月分のGTSPORTアップデートが来ましたのでウキウキの7ZONEです(^-^)

今回のアップデートでは、タイトルにもあるように、よーやく待ちに待ったサルトサーキットが解禁されたんですよ♪
個人的にも大好きなサーキットですし、コースに合わせて、ジャガーXJR9やザウバーC9、日産R92CPなど、各種ルマンカーも追加されております♪

ルマン24Hの開催も差し迫っていますから、おそらくこの時期だろうと予測はしていましたけれどもw
徐々にコースラインナップも充実してきつつあり、より楽しめますね。

しかしながら、コースの印象が従来作とちょっと異なり、ちょっと走りにくい感じ。。。
なんでしょう?ショートカットペナルティがシビアすぎるせいでしょうかねf^_^;

よく分からないんですがより公道とか公園を利用した特設サーキットって雰囲気は増していると思います。
=怖くて攻められない!?


ついでに、PS-VRという新兵器もコソッと導入してみたりしておりますが・・・
これまたすげー酔う(爆)
視界が広がる・・・というか見たい方向みて走れるし、とんでもないリアリティで車体感覚をよりシビアに追い込める感じなのでビックリするほど良いことも間違いないんですが☆

タテ方向の動作では若干の映像の遅れ?が妙に気になり、これがすごくキモチワルクなる原因だと思います。
あと、ソコソコ重たいVRなのでけっこう頭を締め付ける感じになるのも一因?
徐々に慣らせばコレのほうが速く走れて楽しめそうな感じはするので、諦めずに練習していくことにします。。。


とはいえ、先週からちょっと仕事が忙しくなったのでBLOG更新どころかGTSPORTのオンラインレースですらサボることが増えてしまい・・・
実は5月のチャンピオンシップ・プレシーズンの最終戦も欠場してしまいました。。。(遠い目)

結局、8戦中4戦が有効ポイントとなるマニュファクチャラーシリーズでの成績は、序盤の勢いはどこへやら!?ってくらいアジアオセアニア地区順位はズルスル落ちていってしまいorz

サブアカウント(MAX-7ZONE):スバル・・・5343ポイント・・・81位
メインアカウント(RBGT504353):シトロエン・・・4995ポイント・・・97位

となりました。
それぞれのワークス内でシングルポジションをキープしてはいるものの、到底満足できるリザルトではありません。

そんななかでのハイライトのレースはシトロエンでのGr3ニュルで2位と、スバルでのGr4ツクバで3位でしょうか。

シトロエンのレースは、ミス無く走りきれれば超楽しい感じ☆

スバルは、終盤タイヤがキツクなってあまり爽快に走れないことも多い。。。
でもそれ以前に自身のミスが多くて、後半戦は泣かず飛ばずに終わり、ポイントを積み上げられなかったのが痛いです。。。

3戦目までのシーズン序盤は30位あたりに位置してたのになぁ。


ちなみに、6月からのチャンピオンシップ戦は、いよいよ本シーズンとなります。
中旬に構造発表・開幕となるのですが、これまでとは違う形になる模様。
いよいよFIA公認の公式戦って感じでしょうか?

しばらくはシリーズ開催ないので、デイリーレースで練習って感じになると思います。


最近、メインアカウントのほうは運よくA+ランクまで上がりましたが・・・
個人的にはあえてAランクに落としたほうが戦いやすいかも?って感じもしています。

A+だらけのレースでは周りが速すぎてどうしても限界ギリギリとなってしまい、ミスしやすくなってしまう傾向がありますので。

まぁなんにしても不器用な自覚のあるボクですから、人並み以上に練習していかないとまともにレースできませんからちゃんと準備してシーズン開幕に備えたいと思います;


最後に、もう1週間も経ってしまいましたが・・・

コブ耐!のフィニッシュ編、チェッカーまでのラスト12分の激走動画をUPしておきますね。
本来土曜に上げる予定だったんですが・・・

最後の変換の段階で何度やっても12分半のところでエラー起こすので結局イチから編集しなおして、ようやく先ほど出来上がった感じです;

まぁ普通に走ってるだけですけど;
<object width="560" height="315"></object>

見れば見るほど、上位とのペース差が大きくて凹みます(涙)
まぁラップペースの割には順位上がったほうじゃないですかねぇ?

さて次はやはりマイカートでガッツリと走り込みたくなっております。

大村湾のSEC1は新しいラインも試してみたいし。。。
エンジンもフルOHしてシリンダーも新型になりちょっとパフォーマンスアップするはず!?

DRAGOに替えてから、KOSMICより遅くなってる感じしかしないので、なんとかマシンセット合わせ込んでもっと快適に乗れるように持って行きたいです。



まずはメンドクサイEG慣らし走行からスタートですがf^_^;

近々にどこかで仕事サボッて大村湾に練習に行く機会を窺ってみようと思います(爆)

そうそう。
YAHOOのポイントがちょっと溜まったので、360度撮影が出来る新しいカメラ導入してみようかと思ってます。
お楽しみにー♪

Posted at 2018/05/30 23:47:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation