• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

第三回、大散財!

第三回、大散財!さて9月もいよいよ終わりになりますが・・・
月末超えても落ち着けそうにない7ZONEです。


タイトルの話題については、一部の人にはそれだけで通じる内容かと思いますし、前回の投稿でほぼネタバレ状態でもありますかね〜(^◇^;)

簡単に言うと新型レヴォーグのオーダーボタンを殴打した、てなお話です。

ま、それも実はもう1か月も前のお話ですけどー(遅爆)

さて、第三回と書きましたが。。。
ボクの新車購入履歴は以下の通りです。
 初回は2000年1月にFD3S Type-RB(5型)
 2回目は2015年3月に初代レヴォーグGT-S
 そして今回2020年8月に二代目レヴォーグSTIsport

しばらくお世話になったBK5Pアクセラ1.5セダンも新車でしたが、アレは親所有者でしたし、自分が通勤で使い出したのは2〜3年落ちになってからでしたのでノーカウントってことでヨカでしょう。

ちなみに今回の車両の総支払いとしては右肩上がりに320→350→500となり、言うまでもなく自分史上最大のお買い物金額を大幅に更新することになります。
まぁFDにゃ幾ら突っ込んだか分からないのでそれら合計すりゃソコ超えることはまずありえないですけどね。

一言で500マソなんていいましても、、、その数字は、実はそんなに気になっていなかったりします。
なぜって月当たりの支払いは2万ちょいですし、現レヴォーグさんの支払いと大差ないからです。(危険な金銭感覚w)
残価設定のプランなので最終支払いに向けての準備は必要ですが、、、
いろいろ見てると買い替えて損はないなぁってわけで決定です。
いちおう、その理由列記してみましょう。

・内装の意匠が大幅に変わった
・ドラポジの調整範囲が拡大した
・後席が広くなった
・後席にエアコン吹き出し口が付いた
・荷室の間口、容積ともに大きく広くなった(ちゃんとカートも載る)
・ドライブモードセレクトによりシーンに合わせた設定で走れる
・アイサイトがより便利に(クルコン設定速度up)
・エンジン排気量&出力upもかかわらず小型軽量化がすすんだ
(燃焼効率40%オーバー?)
・ステアリングラックレシオ上がった(14.5:1→13.5:1)

レヴォーグに乗るようになって人様を乗せる機会も劇的に増えたので、後席の快適性は無視できない要素と思えるようになり、新型の恩恵を大いに受けれるのではないかと期待してます。

運転席のドラポジも調整幅足りないと感じてた人だけど、わざわざパワーシート取っ払って社外シートに替えるのもなんか違うしって感じだったので、改良されたってフレコミあるのには期待ですね。
早いとこ実車に触れてみたいもんです。(←先行展示会に行けてない人)

ただ、この車のマイナス要因としては、外装のルックスが微妙ってのと、シュミに合わない内装色など数点存在するのも事実。
総合的に見ると買いかなぁという判断になりましたけど、手元に来て乗ってみてどう感じるか、まだ半信半疑といった感じです。
ルックスに関しては、オプションのエアロ組んだらまぁ許容範囲くらいにはキテるかなと思いますし、今のもけっこう乗り込んでますから気分転換には良いかなと。


そんなこんなでレヴォーグ二台目に突入して一見スバル教に入信したようにも見えるボクですが、、、実はそんなにスバルオタクでもボクサー信者でもありません。
過去にはFD3SとGC8と比較検討した結果、圧勝でFD買ったという過去がありますからねf^_^;
まぁ当時FC3S乗っててパーツ不足に悩んでおり、全日本ジムカーナの猪爪選手の車両みてコレしかないやろー的な部分もあったのは確かです。


当時は軽量で、機動力とパワー兼ね備えたクルマ以外にゃ興味ありませんでしたねーf^_^;
そういえば、GC8だとデフ3つ(F/C/R)とも替えないとだからチューニング破産するやん!?てな謎の危機感もあったような!?w

しかしボクも年を取ったのかなんなのか・・・
もともとがマニュアル至上主義でもなかったし、ここ数年左足ブレーキに馴染みすぎてしまったのでマニュアル乗りたいとも思わなくなりました。
最新のレーシングカーなんてほとんどが2ペダルのパドルシフトですしね。
ま、パワーはあるだけあればいいけど、絶対に必要とは感じないかも。。。
(お金もパワーも、あったらあっただけ使いたい人ですが←σ(^_^;))
ってことでレヴォーグさんとの契約更改に至ったわけです。

カゲキな乗り物はレーシングカートで十分満喫できるわけですし。。。そっち方面求めなくて良くなったのもあるでしょうね。

昨今ではステーションワゴンってジャンルはかなり選択肢が絞られてきちゃってますし、幸か不幸か、最近の趣味はベラボーに体力使うものがメインになってしまい、そのための遠征も増えてるので、長距離をラクーに安全快適に走れるレヴォーグは、ボクにはウッテツケな車なんだろうなーと思っています。

あ、そうそう。ちなみに新車の色は、、、だいぶ悩みましたが、結局『ラピスブルーパール』と呼ばれる、いわゆる『紺色』にしました。


新型らしさを強調したいなら、ホワイトかアイスシルバー、またはクールグレーカーキあたりの淡色系メインで考えるべきところなんですが、それだとみる角度によって好みとそうでないところがはっきり出やすい感じなので、私個人が青好きなのと、実際のイメージ見てこれになりました。
ちょっとだけ、内装のボルドー色(嫌いだけど)も鑑みたチョイスだったりします。。。

とはいえまだ正式発表されてないので、あくまで事前の仮予約的な状態です。
新車発表は10月15日ということですが、実際ボクのもとにクルマがやってくるのは年末か年明けか、、、まだ見えておりません。

プレステ5のほうが先に手元にくるのか!?もしかしてwww

というか、悩みの種のボルドー色内装、見慣れりゃなんとかなるかもですが・・・ワンチャン正式な新車発表のときに黒内装バージョンみたいなオプションも設定されて滑り込み変更なんかできないかなー???とか淡い期待を抱いてますが、無理ですかね()

てなわけで、クルマ入れ替わるまでにはまだ中九州カートウェイでの遠征レースもあるし、大分スパ直入でのロードバイクイベントにも行ったりする予定なので現レヴォーグさんにはロングドライブなシーンでも引き続き頑張ってもらわないといけません。
残り数ヶ月、楽しんで走りたいと思いますー。


そーいやタイトル画像のカート案件ですが、先週中九州KWでのRMC開催されましたのでタイトラの動画貼っておきます~。

予選以降の動画と詳細はまた後日〜(・◇・)/~~~
Posted at 2020/09/30 07:28:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2020年08月22日 イイね!

色に異論

色に異論今週はカート練習もお休みということで、、、
スバルのディーラーにお邪魔してきました7ZONEです。

お題目はもちろん、新型レヴォーグについて。
8/20に情報解禁となり、先行予約も開始されたみたいなので、まだ現車は見れないまでもひとまずカタログ頂くとともに見積もり出してもらってきました。

クルマの詳細については各自調べてもらうとして、、、

結論から行きますと、なんだかんだでボクの場合は一番高いモデルであるSTI-EXの一択みたいな状況となりまして、オプションやメンテサービス、その他諸々含めたら支払い総額は500万超えることが分かりましたwww

オプション内容を簡単に書いとくと、ベースキットとSTIエアロパッケージとドラレコ、ETC2.0、トランクルーム照明、キーレス機能アップグレードといったところです。
あ。ボディのガラスコーティングなんかもあったか。。。
金利はスバル車リピーターなので通常3.9%のところを2.9%で出してもらえてるようです。

現在乗ってるレヴォーグは総支払350チョイだったと思うと、+150万。。。けっこうガツンときますよねぇf^_^;

まぁいろいろと注目されている機能面からするとこれでも割安なのかもしれません。

現実問題、ほかの候補車よりも良心価格ではありまして・・・

実は同日8/20にアルファロメオのジュリアも新型リリースの報せが出ておりましてたのでそちらもチェックしておりました。
こちらも以前から興味津々でしたので、まだコロナ騒動が本格化する前の今年の頭に福岡の販売店へ出向き試乗やら下調べしていたことがありますが、この時と値段は変わらずのようです。

コイツはミドルグレードの2.0Lターボ280psのヴェローチェですら支払い700万近くな数字になりますし、いろいろスタイリング見ていくとやっぱりヴェローチェでは飽き足らず、クアドリフォリオ欲しいなーとか変な欲が出そうでしたからね。
そこまで行くと、さすがにヨンケタ万円オーバーで身の丈超え過ぎるし、もうちょい頑張ってアウディRS-6のほうが良くないか!?なんてバカな妄想まで湧いてきそうなレベルなので自重せざるを得ませんでした。

まぁそんなこんなもあり、今回の新型レヴォーグのお話に戻しましょう。

こちらも手放しで大歓迎できるわけではなく。。。
タイトルにも書いたように、不満点も多数。

まずは外観ですよねー。
プロトタイプが発表されたときにはコレジャナイ感が酷すぎて、正直に言ってしまえば、ボクには全く受け入れられないルックスだったと言えます。

次にオートサロン?でSTIsportのプロトタイプが発表。
これで多少はマシになったとはいえ、依然として、『なんでこうなった?』という感想しかありませんでしたʅ(◞‿◟)ʃ

そして現在。
だいぶ新型の露出が増え見慣れたことと、各種オプションのエアロが公開されたことでなんとなく見れるかなぁ???くらいの感じにはなってきています。
alt

とはいえ、機能面での魅力がこれほど多くなければ候補から外したくなるくらい、ルックスは馴染めていませんし、そのグレードの割り振りとか、カラーセレクトには納得いかない点がいっぱいありますw

なんかですよ、、、機能面に拘りすぎて、外観とか色調のセンスがお留守になってませんかね(^◇^;)

スバルさん売り方これでほんとに大丈夫!?

なーんて心配しておりますw
あくまで個人的な感想なんで、異論も多数だと思いますけど。

基本的に、機能面や安全面ではSTIsportのアイサイトX付きを選べばまぁ不満は出ないだろうとは思います。
ドライブモードセレクトやなんやで、個人の好みにも合わせやすいでしょうし。

でも、このグレードでは内装が自動的に本革のボルドー色のインテリアパッケージがセレクトされてしまいます。
altalt
まずはコレが好きじゃない_(:3 」∠)_

内装の基本は真っ黒に限るやろー(>_<)
それに、革シート要らんしw

ちょっと前からスバルさんはやたらめったらボルドー色をゴリゴリ推してきますけど、、、どうしたんですかね。
上質感とか高級感も大事ですけど、何を隠そう、今乗ってるレヴォーグ買ったときに一番惹かれたのは黒ベースにブルーステッチの内装だったんですよ。
alt
しかし、その色のインテリアパッケージは今回GT-Hグレード専用となっていて、STIグレードでは選べません。

んでも、そのGT-Hを選ぶと『ドライブモードセレクト』所謂、電子制御ダンパーやらパワステやらを好みにアジャストできるという目玉機能が選べないわけです。

なんだか、すんごくモヤモヤしますなぁ。。。( ´_ゝ`)

それと、、、前から言ってますが最近のクルマってなんで天井ライニング白っぽくしちゃうんですかね???

見た目的にも黒系のほうが落ち着くし、AピラーなんかもFガラスに写り込みづらくなるから絶対良いと思うんですよ。
なんかダメな理由でもあんですかね?単なる流行?
実際、ボクのレヴォーグさんでも内装を黒に塗りつぶしたらめっちゃ満足度上がりましたし、、、ぜひそーゆー内装カラー選べるようなオプション用意してほしかったなーという感じがします。
だって、乗ってる本人ってクルマの外装よりも内装見てる時間のほうが長いわけですし。。。
そこに拘れないってのはけっこうフラストレーション。。。ですよ?

まぁそこらへん選べない部分が『外車』との価格差の要因と考えられなくもないのですけどね。

そして、お次の文句は外装色。
いちおうSTIグレードは8色から選べますが、、、
個人的にツボにハマる色がないのでございます´д` ;

STI専用のWRブルーもいいけど、、、レヴォーグで、ボルドーの内装と合わせるのは絶対になにかが違う感じがしており・・・却下。

ギリギリ絞り出した候補は紺色(ラピスブルー)とガンメタ(マグネタイトグレー)、銀(アイスシルバー)の三色。
実際問題、好みというよりも消去法で残っただけですが。

現在の最有力はアイスシルバーメタリックという色ですが、、、悲しいほどに素直で普通な銀色に見えないこともない。

もーちょいなんかとかならなかったの???

ボクが超お気に入りのスティールブルーグレーは先代レヴォーグのA型ですぐ廃止になったんで不人気だったのかもですが、、、そんな感じのテイストの色があればなぁと思いました。
今回用意されてるクールグレーカーキは艶消しっぽい仕上がりの雰囲気なので、上質感とかボルドー色とのコントラストを考えるとものすごく難易度高くねーか!?と危惧。
それよりはやっぱりスティールブルーグレーのが全然魅力的だし似合うと思うんですが、いかがでしょうかー(´・ω・`)

そんなこんなで、せっかくのいいクルマなのに積極的にカラーセレクトを楽しむという感じにはならず、なんだか常に惜しい感じの『どうしよー!?』が付き纏いそうに感じています。

そこがSUBARUらしさなのか、なんなのか。

とまぁツラツラと文句を書いてきましたが、それでもやっぱり買ってしまうことになりそうなのは悲しいところですね。。。

ディーラーで聞いたところによると、とりあえず今日までだけでも相当な予約が入っており、すぐにオーダーしても納車は11月下旬とかってハナシだそうです。

そういう部分もあるし、今回の買い替えはボクにとってはわりかし既定路線なので、早めに決めたいところなのですが・・・
お悩みポイントが多すぎてすんなりとは決められそうにありません。

予算枠はだいぶオーバーしそうなので、来年考えてたカートの新車導入や65インチのバカデカテレビは当面オアズケにしたほうがよさそうですが・・・
いざとなっても金額は残クレローンなので大勢に影響はないといえば、ないのかもwww
Posted at 2020/08/22 17:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月10日 イイね!

課題が過大でカタイ

課題が過大でカタイさてレースから一夜明けて、カートのことで頭がいっぱいの7ZONEです。

リザルトとしては、TT9位(39.226)⇒予選10位⇒7位と前回より最終順位は良かったものの、手応え的には全然戦えてなかったし、決勝のバトル中にミスがありハーフスピンもしたし、またカート少し壊したのでのですごいフラストレーションの溜まるレースでした。

バトル下手もここまでくると情けないレベル。。。
ペース的には自分のほうが前より確実に良くて、詰まってる感じになり、先頭からはどんどん離れるし、後続に迫られて焦った結果がソレでした。
前回のレースでも同じところで抜きに行って少し接触しているし、結局抜ききれなかったしなー。
まぁこのあたりはレース経験と練習の蓄積あるのみですかね。

根本的に、速さがないから抜きに行くときも超無理しないといけないし、そうなるとミスもしやすい。。。

タラレバは禁物ですが、決勝はスタートからかなり荒れたし、上位2人にカウルペナルティ(5ポジションダウン)があったので、うまく前を抜けていれば4位もあり得たレースで、今の気持ち的にもだいぶ違ったことでしょう。

ま、今回は逆にそれでチョーシに乗らずに済んでよかったのかもしれませんね。
この悔しさをばねに、カートのセットアップやドライビングに関する理論と実践テストをもっとマニアックに詰めて、引き出しを増やしていこうと思います。

タイムをコンマ1上げるだけでも数ポジション変わってくるようなシビアな世界ですし、即興かつ柔軟にドライビングをアジャストするような才能に乏しい自分の場合は、いかに車体側を好みの状態に仕上げて走れるかが勝負ってことみたいですから、引き出しはいくらあっても困ることはないはず。
まぁこのネタ書いていくと、とんでもなく長くなりそうですし、alfano6からロガーデータ吸い出してくるのも忘れてるので車載動画や詳細の覚書については後日UPすることにしましょう。

というわけで、今回も田川ドローンさんの外撮り動画です。
強風のためドローン空撮は不可能でしたが、いつもありがとうございます。


ちなみにワタクシ、今回からスーツもヘルメットも変わって、『キミ・ダレヤネン』状態となっておりますw

カート用品輸入問屋EIKOさんのHPに昨日の写真上がってたので早速いただいてきたのがTOP画ですが・・・

最初自分を見つけきれずに一瞬、『なんで俺居ないの!?』って思ってしまいましたからねf^_^;

白ヘルは逆に目立つだろうとの目論見もありましたが、案外白ヘルの人もいたし、スーツも膨張色のはずなのに自分がやたら小柄に見えて自分じゃないみたい。
縮んではいないはずなんだけどなぁ・・・



それにしても、やっぱパッと見で”自分”だと分かるカラーリングのヘルメットは重要ですね。

てなわけで、エアブラシ買ってみましたよ(爆)

入門編的に、シンプルなミカ・ハッキネン氏のヘルメットのデザインをベースに塗ってみるのもいいかもなぁって気もしますが、、、これはこれでシンプルすぎて綺麗にライン出すのが難しかったりするんでしょうか?f^_^;


それとスーツに関して、、、

予想通りではありますが、白スーツは汚れが目立っちゃいますね


特にシートにこすれる部分の油汚れと、タイヤカスを擦り潰したような汚れ。。。
これらは非常にガンコで、普通の洗剤で洗濯してもなーーーーーんも落ちてませんでしたorz

先ほど油汚れに強そうな作業着専用の洗剤買ってきたんで明日またチャレンジしますが・・・いけるかどうか。。。

せっかく本番レース用のスーツを導入したので、なるだけ綺麗な状態を保ちたいものですが・・・


皆さんどーしてます?
クリーニングに出します?それともあきらめる???
Posted at 2020/08/10 22:39:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2020年07月26日 イイね!

強制的に矯正

強制的に矯正こんばんは。
せっかくの4連休ですが雨続きでテンションダダ下がりの7ZONEです~_~;
この休みはカート練習に行く気満々だったんですけど・・・orz

まぁ最近カート関連の請求額やばいので、多少は抑えないといけないような気もします。
シリーズ戦追ってるとある程度は仕方ないとはいえ、今月もけっこういっちゃったなぁ、、、と。

中九州のレースのときが微妙なコンディションだったのでウェットとドライ両方の新品タイヤ用意しないといけなかったし、予選レース中に接触があってリヤシャフト曲げちゃったりと散々だったせいもあります。

そして、まだ請求来てませんが今やってもらってるエンジンオーバーホールの費用だったり、先日のレース時のタイヤ代やらも合わせてやってくるので来月分の請求も再びヤバいはず(滝汗)

コロナだったり働き方改革で労働時間減ってるのは有難い限りなんですが、同時に収入も減ってるのもまた事実なので地味にボディブローが効いてきてる感じがします。。。

ホビーで走るだけなら余裕で半分以下の費用で済みそうなんだけど、、、カートもそれなりに金食い虫ですねコリャ。

棒茄子出たからってチョーシこいて2020用のカートスーツもオーダーするんじゃなかったかなぁf^_^;
まぁやるなら楽しくやらないと損なのでバランス見ていきましょう♪

というわけで気を取り直しましてのご紹介。
遅ればせながら2020シーズン用のカートスーツでございます。
カートのカラーリングに合わせて青/白な感じにしてみました。
アルパインスターズのKMX-5というモデルです。
alt
ここから、ロゴやらなにやらペタペタとデザインしていく予定ですが・・・

なにげに、スパルコ党だったワタクシ。
アルパインスターズは初採用となります♪

参考になるかどうかわからないのですが、ワタクシの体格は174cm/64kgでスパルコの50サイズで超ピッタリという感じでございました。
んでも、アルパインスターズの場合ですと、48サイズでジャストとなります。

着心地的には、スパルコの50(X-LIGHT KS-7)よりもアルパインの48がほんの少しゆとりがある感じで動きやすい気がします。

スパルコは細身の造りだし、胴の長さも短めなせいでしょう。

ってかメーカーごとにサイズ感がめっちゃ違うからなかなか移行するのが怖いんですよね。
田舎は試着できるようなお店とかありませんし(;´Д`)

ちなみに重量に関してはほぼ差はありませんでした。
通気性はスパルコのがよさそうですかねー?

とはいってもどちらを着てても違和感とか差を感じることはなく、走ることに集中してると全然気にならないと思います。

レースウィークなんかは土曜日曜と2日連続でカートスーツ使う機会も多いので、土曜の練習走行にスパルコ、日曜のレース本番でアルパインスターズといった形で運用する予定です。

白ベースということもあり、汚れが目立ちやすいでしょうからこれまでよりも整備時などに気を付けて作業しないといけません。
これまではレース後も着替えずそのまま整備清掃してたことも多かったんですが、今後はお着替え必須です。。。

先般、愛用してきたBELLのヘルメットのバイザーネジも折れてしまい当面はAraiへ移行せざるを得ない状況にもなっていますので、ボクのレーシングギアの好みは強制的に異なるメーカーに矯正されそうな事態となっています。
alt
 

そうそう。矯正されるといえば・・・

Assetto Corsa始めました、ってなお話もありまして。
最近、PS4版のAssetto Corsa Competizione(以下ACC)が発売されたので導入してみたんですよ。
alt
これは、とくにGT3マシンなどレーシングカーでのレースシリーズにフォーカスしたヤツです。
まだ、北米版しか発売されておりません(日本向けは9月発売予定?)ので、ボクの場合は北米国籍のアカウントを新たに取得してDL購入いたしました。
GTSPORTも併行してやってますから、ちょっと感覚が混乱しがちになる場面もありますが、最近はだいぶ慣れてきたところです。

インプレとしましては・・・
走った感じ、操作感がリアルに近いのはACCかなーと思います。
同じコース・同じマシンでもだいぶ感覚が違います。
まぁ好みの問題も大きいと思いますけど。

グラフィック的な性能はGTSがきれいですし、コースのバリエーションも車体のカラーリングも圧倒的にGTSが自由度高いですね。
音的には、、、好みが分かれそうですがACCのエクゾーストの爆音感は、個人的にはとっても良いと思いますwww

ちなみにドライブフィールとして安心して走りやすいのもGTSで、これはこれでeスポーツとしてやるなら良いバランスなんだろうなぁと思います。
でも、これメインでやってると車の安定性に頼り切って、アンダーだろうとなんだろうとトコトン突っ込んでタイヤこじって縁石カットしまくって無理やりねじ伏せてタイム出す乗り方になりがちな気がします。
(どんなレーシングカーでも86/BRZのワンメイクレース車両で走ってるかのような挙動と操作!?)

同じことをACCでやると???

あっという間にスピンして吹っ飛んでいきます(爆)

ACCは縁石カットしたときとかギャップ乗り越えたときの音もエグくて、ほんまにクルマぶっ壊れそうな音がしますし、他社と接触したときの挙動なんかも『当てちゃいけない!』という強迫観念を植え付けるには十分f^_^;
攻めて走ることの怖さやヤバさがヒシヒシと感じられますから、そのへんのやりすぎな感覚を矯正して『ちゃんと、丁寧に、攻める』ように変革させるのにはピッタリかもしれません。

冗談抜きでこれ、リアルの世界で『自分の金レーシング』を続けてやっていく上ではタイムを出すこと以上にものすごく大事なことですからね汗

これらを踏まえた上でもうまく走れて、レースで勝てたり、良いタイム出たときの達成感は半端ないってのもあります。
敵車(?)のAIも相当手ごわいので、わざわざ気をつかう対人レースに出なくとも、コンピュータ相手?でもかなり楽しめます。

PS4で動かすためにフレームレートやら同時走行台数やら制限掛かってるみたいで、状況によってはたまにカクつくこともあるんですが、、、それほど気になるもんでもないですし、ボクはけっこうお気に入りです♪

まだ公式戦のほうもシーズン中だし、GTS鈴鹿10Hというイベントレースにも出場することになっているので、まだまだGTSPORTを卒業する予定はありませんが、最近はACCのプレイ時間も増えてきています。

これに慣れてくると、もっといろいろなステージを楽しみたくなるので本格的にPC版Assetto Corsaに手を出したくなりますよねぇ。

そのためにはPC本体にもだいぶテコイレ投資しないといけませんけど。

いつかは3画面でレースシムもやれる環境構築出来たらいいなぁと思う今日この頃なボクです。
まぁカートやってるとそこまでの予算出てこないかもしれませんけどね。

んー。
なんだかとりとめもなくなってきたのでこのへんで終わりにしますw
それではまた。。。
Posted at 2020/07/26 00:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2020年07月07日 イイね!

ゴーカート⇒豪雨、川どう?

ゴーカート⇒豪雨、川どう?こんばんは。なんだかバタバタしており疲弊中の7ZONEです。
今月は、F-1も開幕したり、ボクも一段階レベルアップ(謎w)したし、カートでもボク的メインイベントの大村湾レースが開催されたのでネタはいろいろ出てきてるんですが・・・

先日から大雨ひどくて、ちょっとシャレにならない状況となっていますし、疲れも抜けずにグランツーリスモもサボリ中。。。

ここらは昨年も大雨で大変なことになったばかりですし、二年連続とかほんとシャレにならんのでやめてほしい所です。
テレビなんかでも大変な被害の映像もたくさん流れていましたが、ちょっと精神衛生上よろしくないです・・・
ウチの場合、河川の水位が昨年のような危険領域まで上がらなかったのでヒヤヒヤ感はそこまでではなかったのが救いですが・・・
それでも一昨日はとにかく一日中?周囲の市町に緊急アラートや避難勧告が鳴りまくりましたし、昨日は九州だけでなく岐阜や長野などでの被害も多数報道され、各地で大変な状況になってたようです。
今日はちょっと中休み程度に晴れ間も見えましたが、この雨はまだ降り続く予報もあるので、引き続きの警戒が必要です。

豪雨に見舞われている該当地域の方・・・といっても前線がかなり不安定に動いているようで広い範囲に渡ると思いますが、避難できる備えはいつも以上に早めに進めておきましょう。
この雨でコロナウイルスがお休みしてくれるわけではないので、そちらの対策も忘れてはいけませんしね。
とにかく自宅などリラックスできる環境にいるうちに、休めるときにしっかり休んでおくことも重要です。
そう思っていても普段ほどの休息は取れていないと思いますから。

ずっと気を張っておくのも必要ですが、身が持ちませんよね。

早期に豪雨が収束し、被害が拡大しないことを祈るばかりです。


以下、駄文。。。
とりあえず、気を紛らわしたい方などいらっしゃればお付き合いください
m(_ _)m


RMC九州の第2戦と第3戦に参加しました。

本来は順を追って第2戦の6/14 中九州サーキットでのRd2から報告すべきですが、、、
個人的にはカート壊すわ万年ブービーやらでまったくふがいない戦績でしたので割愛したいw
順位だけで言うと、TTから決勝まですべて13位。
ちなみに、天候は・・・雨でして、MOJOの新型レインタイヤW5の国内お披露目レースということでもありました。
とくに私もエントリーしているMAX-MASTERSクラスは土砂降りの大雨に祟られ、かなり厳しいコンディションでのレースもありました。
ボクも視界不良と深い水溜まりに足を取られてハイドロスピン⇒他車と接触でリアシャフトを曲げるなど散々でしたが、新型タイヤの性能はかなり向上しており、中九州サーキットの1周44秒前後なコンディションでラップ3.5%短縮!?とかいう異常なレベルであることは確認できましたけどね。
ラインの自由度やグリップ感もかなり違ったように思いますし、雨レースの経験値積むと同時に、最近悩まされてきたバイザーの視界問題を少し解決できたのは収穫でした。

そして、3週間あけての大村湾Rd3レース。
予報は雨で、今年のレースは雨だらけだなと半分諦めての三選でしたが、土曜の練習走行からギリギリ晴れの状況が続き、日曜のレース終了までなんとか天気はもってドライで走行することができました。

おかげで非常に楽しいレースができたように思います。
まぁ成績のほうはさしてみるべきものはなかったわけですが、トップまでの差は少し縮んだ気がするし、中段グループで格上に感じていた人たちと同等のペースで走り切れたのは少し自信になりました。
まぁバトルでの立ち回りとか引き出しの多さの差も痛感しましたけどね。

こまかい説明は置いといて動画とリザルト貼っておきます。








また来月大村湾でのレースがあるので、いろいろ研究して、少しでも前に行けるよう頑張ってみたいと思います。
Posted at 2020/07/08 22:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation