• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

ニューカーを入荷!?

ニューカーを入荷!?さて12月後半突入。。。
相変わらずバタバタしてる日常を過ごしてる7ZONEです。

とはいえ、気分転換も必要なので、かの高名なRB師匠の教えに倣うのが一番!?ってことで、ニューカーを入荷してみました♪

つまり、プラモなんですが(爆)
ボク、広く模型って意味ではラジコンはちょいちょいやってましたけど本気のプラモは実に15年ぶりくらいかなf^_^;
えー、今回買ったのはフェラーリSF70HAMGーGT3の2台でございます(^^)

久しくこんなんやってなかったから塗料はおろか接着剤すらもってなく・・・
案外出費嵩んぢゃいましたね。。。
2個とその他もろもろで1万オーバーっす(滝汗)

もともとは、GTSPORTで乗ってるクルマ作りたいなぁと思い、AMG-GT3なら田宮から出てるってことで近場の模型屋回ってたんですがどこも置いてなく。。。orz
代わりに?妙に気になってしまったSF70Hを衝動買いしたのがスタートですw
これ通販では生産終了?みたいになってて買えなかったヤツってのも一つの理由ですけど、このSF70Hはサイドポッドの形状が独特のダサカッコヨサ(失礼)を醸しているし、ワイドトレッド+ワイドタイヤ+HELO無しのルックスだったり、白赤塗分けのバランスががけっこう好きなマシンです。
あとは今や最年長おっさんドライバー!?ライコネンが乗って頑張ってたマシンってのもありますね。

実際開封して分かったんですが、この製品精度の高さはすごいですね。
模型業界の成型技術や材料工学も進んでるんでしょう。
そりゃ値段も上がるわけだw
そうなると、ますますGT3車両も欲しくなってしまい、結局AMGのほうも通販でオーダーしてしまい、今に至りますwww

なんとなくですけど、RB師匠の積みプラが増えてく理由ってこんな感じなのだろうなと理解した昨今です。

ってか、今時のプラモってけっこういい値段しますから・・・
たぶん、縦に積んだら雲をも突き抜けて聳え立つという噂(適当w)のRBの塔・・・もとい、師匠の積みプラの総資産額はヨユーで1億超えてるに違いないですねw


で、作り始めてみたんですが、、、早くもメンドクサさに心折れそうっすよw
手が2本じゃ足らん気がするし、使いやすいピンセットがないと作業不能な箇所もちらほら?
組みながら細かいとこにデカールとか貼っていかないといけないし、フロアトレイへのでっかいカーボンデカールとか拷問みたいに根気いります汗
デカールソフターとかあってもキツイぞコレ。。。
歳とって少しめんどくさがりになってるだけかもしれませんが、罪深き積み人にならぬよう継続してちょこちょこやっていこうと思います。

改めて感じたのは、こうやって自分で組んでいくと形状への理解が進んでマシン制作のアイデアも無尽蔵に湧いてきそうな気がします。。。ってボクいまカートしかないんでアタック車両とか空力面の開発は必要ないんでしたwww


さて、ついでのネタですが・・・
プラモ購入へ至る発端のGTSPORTのレース報告しときます。

昨日のマニュファクチャラーシリーズRd8はGr.4マシンでの筑波25LAPレースが開催されました。
ボクは三菱と契約してるので必然的にランサーEVOなわけですが、、、

筑波はランエボの庭!?ってことで、事前の練習からタイムも良かったこともあり、本番でもうまく走れてPP to WINを達成することができました♪




まぁ最後はタイヤ消耗がキツくて超ギリギリで抑えきった感じでしたけどw
以前ブランズハッチではPPスタートからやはりタイヤで苦しみ勝てずじまいだったし、前戦のGr.3レイクマジョーレ逆走も0.24秒差の2位と勝ちを逃してたので今回は無事に勝ち切れてよかったです(^^)

2位を走ってた方が配信してくれてましたのでレース動画貼っておきます(^^)

ウォームアップと予選は1H31Mあたりから。決勝レースは1H46Mあたりからです。

シリーズは残り2戦あり、暫定ではありますが有効5戦のポイントでは三菱内1位、アジア30位となってます。

いつもよりはちょっといい位置に付けれてる気はしますが、気を抜かずに最終戦まで戦っていきたいと思います。


カートの走り納めもしたいけど・・・
今週末は雨だったし、来週どうかなぁ。。。
RMC九州の最終戦も出れてないし、最近体力不足で一日100LAPってのもやってないのでひさびさに楽しく走りまくりたいんですけどねw


ボクの仕事柄予定が読めるようで読みにくい感じもあり、いろいろ段取り・根回ししてても日程調整が上手くいかず、シリーズ戦追いかけるにも土日フルに予定空けて、集中して取り組まないと満足できる成績目指すのも難しい感じになってしまうので、思っていた以上にスケジューリングが大変だなぁと感じています。

遠方への遠征レースとかもできたらいいけど、現状かなり厳しい感じ(´・ω・`)

とはいえ、
来年こそはRMC九州にフル参戦したいなぁと思っておりますので引き続き応援よろしくお願いします。
Posted at 2019/12/22 20:44:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年11月17日 イイね!

活動家、集う?

活動家、集う?画像は、少し前にGTS活動家が集った?試乗会の図。。。

だいぶ前ですが、RB7さんがホイール受け取りに我が家に来襲されたとき、GTSでちょろっと遊んで行ってもらいました。
RB先生といえば積みプラが本職として有名?ですが、ここ最近はGTSPORTにも力を入れておられまして、、、現在ジャガーワークスでマニュファクチャラー公式戦にも参戦中。
ボクも毎戦情報交換して協力しながら楽しませてもらってます。

尚、本職の影響か、RB先生のマシンはリバリー(カラーリング)作成にも力入ってるみたいで、シルクカット仕様のジャガーFタイプはカッコよく仕上がっておりますので、いずれご本人からお披露目があることでしょう♪

そんなこんなでボクの活動報告ですー。

シボレーで戦った2019の本シーズンが終わり、現在エキシビジョンシーズンに入っています。
どうやらスバルが人気のようで、ボクも戻りたかったんですが・・・?
人多すぎるのであえてライバル役?を買って出るべく万年最下位争い!?を展開している三菱ワークスへ移籍しました。

修行も兼ねての心機一転でしたが、マシンは直線遅いものの非常に乗りやすいので、可能性を感じてのチョイスでした。
予想通りコースを選ぶものの、マシンは接近戦が大得意で思っていた以上の善戦を続け、EXシーズン1はアジアリージョン57位、メーカー内1位と上々の戦績で終了することができました。

ハイライトはGr.4マシン・ブランズハッチのショートコースという、苦手づくしのレースでPPを獲得でき、タイヤ消耗で不利な中でもなんとか2位で踏みとどまってフィニッシュできたこと。
alt

そして、山際+雅というGTSオリジナルコースでのGr.3レースでも予選3位から作戦を的中させての独走優勝GET!
alt

ランエボの戦闘力を証明することができたのではないかと。

そんなこんなで、数名の有力ドライバーの方々を三菱ワークスに迎え入れることに成功w
現在エキシビジョンシーズン2を戦っており、厳しい中でも開幕戦4位、第二戦で5位とまずまずの滑り出し。
途中経過ではありますがポイントランクでは現在アジアリージョン17位、メーカー1位にランクしてます。

最近はレースの模様ぜんぜんUPしてませんが、昨日のニュルGPのレースを配信された方の映像にボクの黄色いランサーもたっぷり映ってましたので貼り付けさせてもらいます(^^)
(予選は10分あたりから、決勝は24分あたりから始まります)

このレースは予選8位から終始パック内のバトルを切り抜けての3ポジションupな5位フィニッシュとなりました。
金曜から体調悪かったんですが、このレースの時は熱もあって動悸、息切れ、生汗だらだら!?みたいな状況。
ほとんどずっと接近戦で少しも気が休まる暇もなくてものすごくしんどいレースでしたが無事完走できてよかったです。。。

こんな感じで一発の速さでは若いドライバーに一歩譲る面もありますが、消耗戦ではそこそこ戦えそうですし、この先何戦かは表彰台も狙えるレースありそうなので引き続き頑張っていきたいと思います。


さて活動報告ついでに他のネタも書いときましょうかね。。。

レーシングカートのほうは9月のレースが台風で延期となり11/3の開催となりましたが・・・
ボクは都合により参戦できずじまいでした。
このところ、かなりカートに乗る機会が減った状態で過ごしていましたが、次戦はもう最終戦。
4戦以上に出ないとボーナスポイント貰えないので、なんとか都合付けて参戦したいところ。
12/1に中九州カートウェイでの開催ですが、練習不足過ぎて大変ヤバい予感しかしないので、そのへんもどーにかしないといけません。
体力的に異常にキツイのがシート変えてからってことに気が付いたので、一度ノーマルのシートに戻してのテストもしたいんですが・・・
来週試せるかどうか。
なるだけの体制整えて、シングルフィニッシュ目指してがんばっていきます。


んで、ロードバイク。
今年はこっちもあんまり走れてません。
毎週忙しくしてるはずなんですが、ボクはいったいいつもナニやってんでしょうかねf^_^;

とりあえず、BLOGさぼってる期間中に、毎年恒例の佐賀センチュリーランと大分サイクルエンデューロに出場しました。

佐賀センは、会社からはボク含め2名の参加。
ぜんぜん練習できてなかったのと、前日AM4時くらいまでGTSPORTのレースしててコンディショニングできてなかったこともあり、2時間走行したあたりからスタミナが不足してきて、最後の天山登りで会社の人に引き離されて初めて負けましたorz
それも大差で。
ゴールタイムも自己ワースト2って感じだったので、やはり練習は嘘をつかないってのを痛感させられましたorz

んで、そこからちょっと悔しくて何度か練習しての大分サイクルエンデューロ。
スパ直入での4時間耐久レースですが、ボク個人は3回目の参加。
これまではクソ寒い環境での開催ばかりでしたが、今年は初めて10℃を超える環境。
夏用装備で快適に走ることができました。
さすがに4時間を一人でってのは厳しいので、佐賀センにも出た2名でチームとして参加です。

1時間交代で2回ずつ走りました。
こちらは、過去ベストの周回数を1周更新する80周でチーム部門27位でした。
個人としても、その前の佐賀センで負けた会社の人ともほぼ同等に走れたので良かったです。

こーゆーイベントに出ると、やはりロードバイクで走るの楽しいし、もっと練習しないとって思うんですが・・・
練習に出るまでがメンドクサイんですよね。。。

しかしながら、そんなメンドクササを超越するイベントがあったので緊急出動したのが11/4のこと。
なんでも佐賀バルーンフェスタにタクマサトーとジェイビーが来るってハナシで。
NSX-GT+F-1ワールドチャンピオン経験者と、インディ500のウィナーとそのマシンが佐賀を走るってことですよ?
そんなイベントがウチから10km圏内されてるってなると、見に行かないわけにはいきませんよねw

県外からも物凄い人出で、クルマではとても行く気しませんが、自転車ならある意味特権階級的に会場へアクセス可能です。

では超ヤッツケ編集ですがここでの収穫を貼っておきます。
約二時間待機した集大成w



まぁド田舎佐賀ですが、たまにはこんないいこともありますよ的な???

はい、長くなりましたが本日は以上ですー。
Posted at 2019/11/17 22:18:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年10月19日 イイね!

懸命な延命内容が判明?

懸命な延命内容が判明?こんにちは、珍しく体調不良で週末引き篭もりの7ZONEです。
今週はマカオGPにF-1最終戦にとモタスポ三昧なので退屈せずに済んでいますが、、、やはり自分でも走りたくなりますね。

っというか、このところTwitterのほうに傾倒しがちでこちらサボってますねすみませんw
あちらも楽しいし、GTSPORTの情報交換には圧倒的に向いてるんですが、リアルカーライフにおいてはこちらの整備手帳やパーツレビューのようにあとあと役に立てるっていう使い方には向かないのでちゃんとこっちもやっておこうと思います。。。

中途半端に記事あげてるので先々月?仕込んだネタも完全にバレてる状況ですが、、、今更発表!!
レヴォーグさんのタイヤホイール変えました♪

古くなったせいも大きいと思いますが、純正タイヤのグリップしなさ加減が尋常でないので、あと一年は乗るんだ!という決意表明も兼ねて更新です。

どうせ買うならってことで、19インチに格上げ。

と、そうこうしておりましたらつい先日、購入先のオートウェイのシャッチョさんがタイーホされたなんてニュースが舞い込んできてましてf^_^;
容疑は基準外のホイールにJWLかなんかのマーク付けて売ったとかなんとか???

ん?それってもろに俺のホイールでないん???(汗)

まぁあんまり限界領域な使い方はしないので使い続けて様子見ましょう。。。


はい。そんなこんなでレヴォーグさん乗り始めて現在4年半。
走行はもうすぐ8万キロです。
当初の情報では、ボクの残クレローンが終わる5年のタイミングでちょうどフルモデルチェンジが入るってハナシで、払い終わりとともに新型へ乗り換えて次のローンへ移行する予定でしたが、モデルチェンジが1年先に延びて予定が崩れ、現レヴォーグさんを一旦買い取らないといけなくなりました。(@約100万円)

ていうかですね、、、
新型レヴォーグどうやら好みのデザインから少し外れてきたので、コレだと俺買わねーぞ!?的な状態になり困っています。

もちろん最終デザインやオプション関連取り付けたスタイリングが発表されてから判断したいとは思いますが。
おおむね世間では新型に対して好意的な意見が多いのに対して、ボク個人的には『どこが!?』って感じですし、外装ルックスはちょっと受け入れ難いw

まぁ見る角度によっちゃーソレナリに見えんこともないですが・・・
気に入らない角度が多すぎてf^_^;

内装はかなり好みの雰囲気になりそうなんで、、、残念です。

というわけで?今のレヴォーグさんとももう少し付き合わないといけないようなので、今更ながらですけどドラレコも付けてみました。

中華製の9000円ほど?のシロモノですがけっこう良いです(^^)
以前も追突ミサイル食らっていますし、最近も何度かぶつけられそうになって危ない目に遭いましたので、ようやく取り付けました。

まぁヒトのこと言える身分じゃーないんですが・・・
クルマの安全性能は上がっても昨今のドライバーのレベルは下降傾向なんじゃないかなー?って気がします。
運転技術云々以前に、ドアミラーやルームミラーは飾りか!?ってくらい周りを見てないドライバーが多い気がしますので、自分はそこだけは気を付けて運転するようにしてますけど。

通勤であれば、だいたい周りにいるのは同じ車なので、周りを見てない人、荒い人、極端に遅い人などなど車種・色・ナンバー記憶して先回り対処できるんですが・・・
それ以外の土日の買い物やカート遠征なんかの時ってその辺の危機管理が難しいですからね。

ほんと、事故っても事故られても面倒しかないので、気を付けていきたいと思います。



さてツイデ?なホイールのお話。
ちょっと前に、実家に寄った用事ついでにFD3Sのとき愛用していたWEDSのホイールを回収してきて、使う予定がありそう???なRB先生に託すことにしました。

WEDS TC-005、非常に気に入ってるホイールですが・・・
分かってはいたけどコレれはいまレヴォーグに履かせてるYH-MS30ってホイールと、遠目には同じデザインですねwww

どんだけ5×2スポークデザイン好きなんだ、と自嘲するほかありません。

もっと純正っぽいイメージになるはずだったんだけどなー?

とまぁそんな感じで少しずつ実家の一室を占拠してるFD3Sの部品を少しずつ整理しようかなと思っております。。。

カートは身体負荷高すぎて辛くなってきたのでハコに戻りたいけど・・・
それはそれで時間と費用と場所に対する負荷が高いから今の自分には無理なんですよね。

そーゆー意味でGTSPORT最高やん!?ってハナシでもあるんですが・・・
最近は活動報告もしてないのでまたすぐ書きますー。
Posted at 2019/11/17 12:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年09月08日 イイね!

懸命に延命するのが賢明?という件名

懸命に延命するのが賢明?という件名こんにちは。
昨日、中九州カートウェイでの練習走行した結果、いつも以上に体がズタボロになってます7ZONEです。(写真は8月の大村湾RMC)

来週のRMC九州第5戦に向けての練習だったんですが・・・
先月末に人生2度目?の食物アレルギー発作が出て二日ほど寝込んでしまったせいか、圧倒的に体力が落ちているようで非常に困ってますf^_^;

今回もなんとか救急車デビューは免れたのですが、深夜に必死の思いで車走らせて救急外来のお世話になりました。
当直の医師と看護師の方に注射と薬の処方をしてもらい、翌日朝にはほとんど症状は回復し、大事に至らず。
仕事も一日休んだだけで週末に入るタイミングだったのでもろもろのダメージは少なく済みましたが、一回ごっそり削られてしまった体力はなかなか戻りませんね。。。

最近ではちらっとGTSPORTの練習するだけで動悸息切れしちゃうくらいなのでカートはけっこうキツいだろうなと事前に分かってはいたのですが、、、想像以上にヤバかったです;

とはいえ、今回また発作出たことにより原因物質をほぼ特典できたのは収穫でした。

犯人は、、、まさかの松茸!!!でして。

どうやらワタクシ、高級食材は口に合わないという圧倒的な庶民っぷりが発覚しましたwww

たぶん出汁とかエキスくらいなら問題ないけど、モロに固形でいっぱい摂ってしまうとダメみたいなので、これからはキノコ類ちょっと避け気味で生きていこうかなと思います。。。

そんなこんなで体力と免疫力が激しく低下してるのを補う意味で食生活の改善するとともに、もーちょい効率的にトレーニングしようってことで安くなってたアブローラー買ってきました♪(798円w)

さすがにカート練習後の身体には負荷が高すぎて膝をついた状態でもプルプルしちゃいますが・・・
なんとか立った状態から完全なプランク状態まで行って戻れる程度までは頑張りたいなと。。。

というわけで、自分自身の延命ネタが第一ですw


そして第二の延命は…3年近く使ったiphone7に関して。

先日行われた、新型のiphone11の発表時に決定したんですが・・・

残念ながら、、、ピンと来ませんでしたねf^_^;

まぁダークグリーンに3連ターレットレンズっていうパッケージングって、、、
alt

もうコレにしか見えない感はありました。
alt
はい、スコープドッグ!

いやはや、40年近くも前のこのデザインが最新のiphoneと繋がるってどないやねん(汗)すごいなーw

しかしながら、ボク的に言うとそのほかの部分が合いませんで・・・
なんといってもサイズ感が無理でした。
愛用のiphone7でさえ、デカすぎると思っているものの、新型の機種は軒並みそれより大きくなってしまうという現実が重く圧し掛かり、今回のiphone11も例にもれず・・・
というわけで買い替えを断念しました。

ワンチャンでアンドロイドに乗り換えれば今よりも小さくて大画面!っていう機種がなくはないんですけど。。。

iphoneを4台も使い続けてiosのインターフェースに慣れすぎてるし、ipadとの連携や機種変更時の移行操作のラクさ、そしてアクセサリ類の充実性を考慮してしまうと迂闊にアンドロイドに行けない気がして買い替える勇気を削いでしまうんですね。
実際には海外出張時なんかはiphoneと並行してアンドロイド使ってた時期もあったんですが、やはりiphoneラクなんですよね。
ラクなほうに流れてしまうのって・・・ボクも年取ったのかなぁ。
クルマだって2ペダルのパドルシフト車が今の自分には一番合ってる気がしますもんねw

とはいえ、さすがに3年近く使ってるiphoneなので最近バッテリーの持ちがものすごく悪くて、8-17時の仕事してる間だけで残量20%とかになってしまうこともあるので、本日有償でのバッテリー交換をお願いしてきました。

佐賀ではカメラのキタムラの中にアップルのオフィシャルなサービスショップがあり、即日での電池交換(要予約)に対応してくれます。
約6000円弱、1時間半ほどで完了しました。

ま、ボクの場合は稀なケースとしてバッテリー交換して組み上げたら別の不具合が出てしまったので本体丸ごとの交換となってしまいました。

ということは???
なんと、バッテリー交換のはずが、本体丸ごと新品になっちゃいました♪

ツイテいるのかツイテいないのか・・・おそらく後者なんでしょうけど、その代償として?アップルのシステム上の問題により今日の夕方まで電話使えない状態となっております;

とりあえず、延命処置が思わぬ幸運を招いてくれた感じだと思います。

しかし、スマホを持たなくなってみると、ほんの短時間だけでも日頃いかに依存して生活してるかを思い知らされますね。

外食するときの待ち時間もヒマで仕方ないし、お買い物の会員証だってスマホ画面だし、メモ帳に時計に車で鳴らしてる音楽も、クルマに装備されてるはずのナビだってぜんぶ今はスマホ頼り・・・

いや、よい機会でした。


実は延命ネタはもう一個あるんですが・・・

長くなって収集付かなくなりそうなのでまた次回に書きますー;
Posted at 2019/09/16 14:56:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年08月29日 イイね!

水位の推移・・・>_<

水位の推移・・・>_<こんばんは。
今回の豪雨災害に際して各方面より心配の連絡をいただき感謝致します。
幸いにして自宅も職場も直接的な浸水被害等はありませんでした7ZONEです。

昨日は、朝方4時半ごろから緊急警報のエリアメールがひっきりなしに着信しまくり、尋常でない降りかたの雨とその音でとても寝れる状態ではなかった感じですが、実際のところ、その時点では被害情報はあまりなく。。。

自宅アパートは比較的水捌けの良い場所に立地してるらしいこともあり、あまり浸水、冠水の危機や実感もありませんでした。

そのためとりあえず普通に出社しようとクルマを出して見たものの、、、500m進んだら状況がまるで違い、なんだかヤバすぎることに気が付く(滝汗)
いつものルートは冠水により通行止めで、別の道へ迂回してみてもその方面はダメ。
さらに大回りして別のルートへ進み、15cmほど?冠水してるとこを突っ切って幹線道路までは出てみたものの・・・そこから南へ行けず、なんとか通れるであろう市街地南方のバイパス道まで辿り着くことができない・・・
しかたないので、最短ルートの国道34号に出てみるものの・・・とんでもない渋滞で、撃沈。
たぶん30分で500mも進んでないと思うけど、その500mも実際には進んだわけじゃなく諦めてUターンしたり別道へ逸れたクルマの分だったようです。

それというのも、今日通ってわかったことですが・・・
その先の周辺地域は胸の高さくらいまで水が上がって完全に通行不可能な状態になってたみたいでした。
その場所には、ボクの行きつけのコンビニとGSがあるんですが、壊滅的なダメージ受けて休業に陥ってましたので。。。orz

それにしても今回改めて気づかされたのは、このあたりの川は所謂『天井川』なので、いざ水嵩が増してくると実際の居住スペースよりも川面のほうが圧倒的に高い状態になることです。
冷静に想像しても、本当に恐怖を感じるくらいの高低差で、堤防がすべての命綱というような状況です。



昨日のボクはレヴォーグさんのガソリン残量少なかったこともあり、このままハマってるとガス欠で完全に手詰まりになりそうだったので、上の写真にある牛津大橋よりも手前でさっさと諦めて引き返したんですが、水嵩ホントヤバイです。

結果的に、引き返したのは良い判断だったようで、会社の人に聞いたら、渋滞のど真ん中に呑まれて5時間ほど缶詰め状態になってしまったそうです。。。


尚、会社のほうは直接的な被害なかったとはいうものの・・・
被災された従業員も数多いため人的な段取りが付かない状態となり、基本的24時間365日稼働してる工場の稼働を一時ストップする事態になってます。
いったん止めてしまうと再稼働に手を焼くし、人手面でのやりくりが厳しい状態も続くこと必至なので、今後しばらくダメージ引き摺りそうかな・・・。

まだまだ平常運転には程遠い状態といえます。

また、うちの会社から1km県内の病院では、今も報道されている通り冠水した状態が未だに続いており、職員や患者など200名ほどの方がまだ孤立状態にあるそうです。

なので、一日中うちの会社の前にその対策を行う緊急車両などが連なっている状態だし、ヘリが上空をひっきりなしに行き交っている状況でした。

付近の浸水した工場からの油漏れなどもあり排水作業が難航気味だそうです。

いずれにしても早く事態が収束し、復旧・救助が完了していつもの平和な日常へ戻れることを希むしかありません。

そういえば倉敷での災害のときには溶鉱炉かなにかに水が入って?水蒸気爆発が起きるなどの二次的な大きな被害もあったと記憶してますので、そういった事象がひとまず起こらずに済んだのだけは不幸中の幸いかなと思っています。

個人でできることは限られますが、災害に対する備えや日常的に低い場所、冠水しやすい道路やその迂回路など事前に情報収集しておくなどの必要性は言うまでもないですね。。。

こういった豪雨時など、『低い地域は注意せよ』とよく言いますが、あれは絶対的な標高のことではなく相対的に周囲と比較しての高さの話ですね。
水は低いところを目掛けて猛烈な勢いで”直線的に”流れるものってことがよく分かりました。
けっこうな勢いだとある程度登って行っちゃうみたいで予想もしない場所で、予想もしない高さまで冠水したってパターンも実際少なくないようです。。。

そんなこんなで、昨日は会社にも行けず、気も張っていて寝ようと思っても寝れず・・・
夜にあるGTS公式戦の練習などやろうと思ったものの、やはり各地の被害状況が明らかになるにつれ、そちらの情報が気になりほとんど集中できず・・・でした。
まぁそれでも公式戦ちゃんと出たんですが(-_-;)

一応、得意コース+マシン的な相性も悪くなかったこともあり、1回目の21時枠で良い成績を出すことができ、その極度の集中状態から解放された疲れでようやく眠ることができました。

さすがに今回のコースで最強だったGT-R GT3には歯が立ちませんでしたが、予選3位→2位で終了。。。(第三部屋)


久々に2000p以上を稼ぎ出して有効ポイントを伸ばすことができました。


2019シーズンも残り3戦・・・
そのうちボクがポイント稼げそうなGr.3マシンを使うレースは最終戦の1ラウンドのみなのであまりポイントの伸び代なさそうですが・・・
現在アジアリージョン57位、シボレー内4位。
もうちょい上目指せそうなので最後まで頑張ってみようと思います。
Posted at 2019/08/29 20:30:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation