• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

県予選でも緊張せん!?

県予選でも緊張せん!?おはようございます。
昨日の県予選の結果に泣き疲れてしまい(嘘w)最高に楽しみにしてたモナコF-1の予選を前に寝落ちしてた7ZONEでございます。
はい気付いたらQ3のハミルトンのラストアタック入る瞬間でしたねー。

てかオンボードで見ると今回ニキラウダ氏追悼の意味を込めて赤くしたメルセデスのHALOが一瞬アルファロメオ!?と思ってしまうのはボクだけでしょうか。

残念ながら予想してた1分9秒台にはあとコンマ2届かなかったみたいですが。
昔に比べりゃ車体かなり重くなってるのにこのタイム・・・
あの有名なセナvsマンセルの死闘があった'92なんてたしか1分21秒くらいのタイムでしたからね。
まぁ一時期ウイングレット満載+BSタイヤとマスダンパーが話題になったアロンソ+ルノー全盛時代は1分12秒あたりまで逝ってたような気がしなくもないですが。

毎年プールサイドシケインでの切り返し挙動とか見てて思うけど、恐怖を感じるレベルで速くなってますよね。
いいぞもっとやれーwww

こうやって1/1000秒とか99.9999%⇒100%という極限を追い求める場所でこそ技術の進歩やアイデアが生み出されるのだと思いますからボクは最新のF-1を始めとするレーシングシーンが大好きです(^^)


さて何シテルでも報告したとおり、昨日はGTSPORTの国体へ向けた県代表選抜大会の日でした。
ボクもわざわざ朝早起きして福岡天神のガーデンシティってとこまで行ってまいりましたが。。。
頂き物の写真で恐縮ですが会場はこんな感じ・・・
alt

機材やいろいろも写真撮ってくればネタになったのですが、今回お会いした方と話すのが楽しくて忘れておりますたwww

んではレースレポです。

第一レースはA組の2番手から出走。2位ゴール。
コースは富士SW、マシンはGr.3、タイヤはレーシングハード、消耗は燃料・タイヤともに1倍なのでほぼ気にならないレベルでの争い。

ボクはポルシェ911RS-Rをチョイス。
前後は番車のアウディR8・・・(;'∀')
スタート直後、案の定ストレートの速いR8がスリップ使って1コーナーで仕掛けてきたのでいったん譲ってクロスラインで抜き返しポジションキープ。。。
あぶねー;;;
以降はトップより遅く、3番手より速いというペースで単独走行。
5周で5秒差つけられ、後ろも6秒離して無難に2位でファイナルレースへ進めたものの・・・なんかぜんぜんタイムが上がらないので悩む。
自宅で練習してた時の1秒落ちしか出せないぞ!?

そして、B組の第一レースが進行。
こちらも順当な結果で終了。

その後、すぐにファイナルとなる第二レースが始まりました。
コースや環境設定は同じで、今度はB組1位の方が前に入ってボクは3番手スタートです。

ポルシェでは直線苦しいの分かってるけど、ほかに乗れないので再び911で出走。

前方メンバーの車種選択はPPはR8、2番手ウラカン、ボク911、4-6位はR8という布陣なので、1周目で後ろを離してストレートに帰ってこないとポジションキープすら危うい状況なのは明白。

とりあえず無難にスタートを切り、ボク的にはあまり大きな動きがないまま進行。
ボクの眼前ではトップ争いが激化。
ずーっとサイドバイサイドでやり合ってるのを特等席で見学(^^)
後ろも、なんとか微妙に離せてる?
前の二人、めっちゃ上手いなー♪って見入りそうになるけど自分の走りに集中し、ちょっとでも何かあればすぐにオコボレを頂戴できる漁夫の利ポジションで追走。。。
ってかバトルしてる分テクニカルセクターではちょっと詰まるけど、2台でスリップ使い合って走る直線で一気に置いて行かれてしまい、以降じりじり離される・・・orz
結局最後は3秒くらい?置いて行かれてポジションキープに徹するだけとなり、そのまま3位でゴール。

というわけで、上位2名までの代表入りは逃しました。


テレビや新聞といったメディアの取材も来てたので、そのへんでも露出あるかもしれませんね。
ボクを知ってる方、映ってたら教えてくださいねーwww

てなわけで、佐賀県の一般の部代表は18歳と19歳のフレッシュコンビが担ってくれます。
ん?言い方変えると、20歳以上の『成人の部』があればトップ獲れてたのか!?(←無駄にポジティブw)
まぁ後にも書きますが、ボクが代表になってもなぁ・・・っていうおおいに反省すべき部分あるので今回の結果を受け止めさらに精進しませう。。。


代表の2人ですが、以前から彼らのIDは知ってましたしボクとレート帯も近いので何度も同じ部屋でFIA公式戦レースして勝ったり負けたりした人達です。
まぁ、負けのほうが多いかな・・・汗

てかこの人たち、、、最近まで同じ佐賀県人だとは知らなくて、国体予選のランキングみてビックリしました(笑)
なんか知らんけど、佐賀県ってけっこう速い人多い模様。。。?

1人はレーシングカート経験者で、中九州シリーズでもトップ争いしてた人じゃないかな?
たぶんボクもその時に同時開催されてた井口タクティー主催のレンタルカート耐久レースに出てたんで見てた気がしますけど。
今回のイベントに向けてはそれほど練習してないそうなんですが、、、何に乗ってもどこ走ってもイキナリ速いってのは幼い頃からのカート経験とかセンスが活きてるんでしょうね。
天然系というか、本能的・野生的な速さは羨ましい☆

もう1人は、純正コントローラでウラカンGr3を自在に振り回して抜群のコントロールセンスを魅せた選手です。
ツイッターではたまに話してましたが、お会いするのは今回が初めてでした。
物静かで緊張してる素振りを見せつつも、走りはド派手!?
eスポーツ実況でいろんなGTSPORTレースを担当してきた平岩康佑さんもそのスライド走行には感嘆しておられましたし、会場かなり沸いてました(^^)
 alt



個人的には、彼ら2人に続いて無事に3位で終えれたことは嬉しく、実力的にも申し分なく強い2人が代表になったのは佐賀県として良かったはずだし、すごく楽しめました。

ほかにも、同じ県内のプレイヤーとも交流することができ、友達増えたしドライビングや設定に関する貴重なヒントもいただいたり、オンラインロビーへの参加お誘いもいただいたので、ボクにとってはものすごく有意義なイベントでした。

ただ、悔しかったというか一番の問題点は、レース中の自分のタイム。。。
自宅環境より平均1秒遅いってどゆこと???
実はパリに行った時も全く同じ状態陥ってたんですが。
このことに関しては、本当に泣きたいし憤懣やるかたないといいますかなんといいますか(笑)

原因はいくつか考えられるんですが、まだ絞りきれてません。

ひとつは緊張とか精神状態?
まぁ多少はあるにしても、大きなミスもなくタイムはビターっと安定して出てたのでそれだけではない感じ。。。
おまけにボク、わりかし練習より本番に強いタイプw

ただ、今回レースが5周と短いこともあり、ワンミスすると取り返せないので慎重になりすぎチキンブレーキになってターンインでのフロント荷重足りなかったのは多少あるでしょうけどね。

そのチキンブレーキになった理由のひとつに、モニターの違いあるかも?
普段は31.5超高速ゲーミングモニター使ってますが、会場設置のは55型くらいのソニーのテレビ???
応答速度の差は、自宅のは1msに対してソニーのは5msと案外少なそうだけど、モード設定とかによっても違うんで実際どうかは不明。。。
とにかく切り遅れ踏み遅れがあってコース幅有効に使えてなかったのでタイムへの影響あったと思います。

あとは大画面の割に近すぎるんで没入感は増すんだろうけど画面内でも目線を動かさないといけなくて常に全部の情報と挙動を掴めてなかった可能性?
ボクは高校の頃から眼鏡男子でして、ちゃんと見えてる視野角には制限あるし、歳とると動体視力もどうしても落ちてくるので、対応しきれなかった感じなんでしょう。
こーゆーの鍛えられんのかなぁ?
眼鏡のレンズをデカイのにしなきゃダメか!?ってそれだけでもないしな。

あとはドラポジが全然違うのも大きな問題ではありました。
基本的に、自宅では座椅子レーシングなわけで、、、
シートは床に直置きでペダルはハンコン土台プレートで少し嵩上げして、少なくともお尻より高い位置で20度ほど手前に傾けて設置しとります。

これに対して会場ではプレイシート製のハンモック?みたいなモデルを採用されててシートとペダルの落差が30cmくらいはあるし、ぺダルが水平に設置されてるので少し踏み下ろすイメージでやりづらい。

昔からここ読んでくれてる方は知ってるかもですが、個人的に超ローポジのお子様ポジションが好きで、初代愛車FC3Sから現レヴォーグやレーシングカートに至るまでそんな感じのフォーミュラ気取りで乗ってるから、上から踏むって感じにまるで馴染めないんですね(笑)

あとハンドル近すぎ問題f^_^;
角度の調整できるけど前後距離や高さは弄れないので、完全にはフィットしませんでしたね。とりあえず角度起こしてなるべく上方向に逃がして肘打ちしないように逃がしてごまかしましたが・・・
自分ならこのプレイシートは買わないな(笑)

ハンドルある程度近い方が良いんですが、肘がシートとかに当たるようだとさすがに窮屈で、切りたいとこまで切ろうとして一瞬でもロスるとちゃんと走れませんからね。
GTSPORTで、タイヤ摩耗を気にせず走れる場合は相当舵角入れないといけないのでここでのロスも響いたのかと。

まぁ言い訳はそんな感じでいいかな?w

最終的には、そこにスパッと合わせきれない適応力の問題って話に帰着してTHE ENDでありますwww
まったく、、、器用さが足りないんだよねー。

さて最後に、いつもの獲得物コーナーです(^^)
参加賞としてこんなの頂きました。
alt

通常のより大判でカッコイイ黒いタオルと、缶バッジ3個とスタンプカードと東京モーターショーの招待券。
ここ数年、いろんなイベントに参加する機会増えてるんですが、こーゆー頂き物ってほんと記念になるし嬉しいです。

そのほか個人的なトピックスとしては・・・
今回得た情報により、より戦闘力の高いGr3でのMR車(R8、ウラカン)が少し乗れるようになってきました。
これらのマシンはどうしてもリアの重さが気になりすぎる挙動でFR育ち?のボクは全く馴染めず乗りこなせてなくて(そーゆーところが適応力が足りない証明なんだが・・・)今回かろうじてコントロールできる911RSRをチョイスしてたんですが、どうしてもストレートの加速でのビハインドを背負い厳しかったのも事実です。
まぁ上位二人はそれを差し引いた以上に速かったんですが・・・

来年も開催されるか分かりませんが、これらMR車も乗りこなし、レーシングカートでの経験もフルに生かして、自宅環境でも違う環境でも、とにかくもっと速くなれるように研鑽を積みたいと思います!

イベント運営のスタッフの皆様、参加者の皆様、応援してくれた皆様本当にありがとうございました!
Posted at 2019/05/26 13:09:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年05月19日 イイね!

やっぱいさーバイザーがヤバイさーo(`ω´ )o

やっぱいさーバイザーがヤバイさーo(`ω´ )oこのところ、カートで走ったあとやたらと目が疲れるのを感じておりました7ZONEです。
GTSPORTでもそこまで目が疲れるとか思わないのに・・・
なんかおかしいですね。

まぁそれなりお年頃の年代?でもあるので、よく話に聞くROWGANてやつの影響なのかなぁ?とかちょっと感傷に浸りそうになってましたが、、、
本日ヘルメットの手入れしてたら気付いちゃいました。

バイザーの傷の量が半端ないみたいです。
これはもう要交換なレベル。
ミラーコートのおかげでぱっと見は気付きにくいんですが、最近ハイグリップなタイヤでのカートレース出てるから、やっぱり飛び石やらなんやらのすごいのも一因でしょうね。

基本的にバイザーより奥の景色にピントが合うので、走ってる時は別に傷が入ってるからとかいう影響はほとんど感じてなかったんですが、実際には内側からの視界はかなり気になるくらい傷だらけでした。
こりゃ目が疲れるわけだわ。

とりあえずバイザー交換してティアオフシールド(捨てバイザー)で保護してやろうと早速ネットショップを漁ってみたんですが、、、ミラーバイザーは納期2ヶ月overとな!?
夏のレースに間に合わんやんけo(`ω´ )o 

まぁボクのヘルメットは型落ちだし、カート界ではマイナーなBELL製だから仕方ないのかもですけど。
しかし困りました。
今使ってるバイザーは、以前レッドブルカードファイトの九州二次元予選出た直後に届いたバイザーですので、3〜4年使ってますかねー?
ティアオフシールド貼ってりゃ良かったんですが、以前はあんまり傷とか気にしてなかったので貼るわけもなく。。。
MOJOタイヤで、団体走行の機会が増えてからは、知らないうちにスゴイ傷だらけになってたみたいです。

どーしよ。
この際だからヘルメット丸ごとARAIに転向するかなぁ。
今のヘルメットも7年目?だし。。。
BELLは雨の時用のバックアップに使う感じでも良いかも。
クリアバイザーは生きてるし、BELLは湿度が高くても雨でも曇り知らずで快適に走れてますので。
とりあえずARAIに替えたらしばらくは真っ白なお豆腐ヘルメットに逆戻りかなーって感じですが、それはそれでいいかも(^^)

ほんとはオリジナルペイントもやりたいけど、、、良いデザインも浮かばないし、これまた納期かかっちゃうし。。。
最近それでなくともカート関連の出費が大変なことになってますのであんまり無駄遣いもできません。

今月はリヤシャフトヒン曲げた補修費やエンジンOH代、レースエントリー費にタイヤ代などなど、カート屋さんの請求書はマジでヤバイ金額でした´д` ;
来月も、シート交換や大村湾のレース控えてます。。。
やっぱレース出ると途端に金の出て行く勢いが増すなぁ( ̄◇ ̄;)
まぁ楽しいし悔しいから辞められなくなってるんですけど(笑)

というわけでネタ動画『シケインで死刑に・・・』




あ、そうそう。
レースと言えば、来週はGTSPORTの国体県予選です。
会場は福岡天神付近なんで、ちょっと行くのが面倒ですけどw
いつもレースで一緒に走ってる人達と顔合わせられるのはちょっと楽しみでもあります。

レース内容は富士スピードウェイをGr3マシン+ハードタイヤで5周って感じです。
この条件だと、いつも使ってるコルベットC7でも案外通用しそうなんで、無理矢理ポルシェやアウディ乗る練習はしなくてもいいのかな?
まぁ慣れたらソッチのほうがタイム出る確率高いんですけど・・・

なんだかんだでコルベット気に入ってるのでなるべくコイツで行きたい♪

どのみち、実力的には県内4番手くらいみたいなので、2名の代表入りするには厳しい戦いです。
とりあえず、勝ち負けも大事ですがオトナとして(?)フェアでクリーンなレースとバトルが出来るように練習しておきたいと思います。
Posted at 2019/05/19 22:24:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年05月14日 イイね!

中九州からなんか吸収!?

中九州からなんか吸収!?さてGTSPORTの練習の合間に・・・
やる気があるうちにカートのネタをUPしときましょう。

まずは決勝レースの動画をペタ。


ブレーキも詰め切れてないし、リアがおにょおにょ動きすぎて綺麗にコーナー回れてないのでマシン的にも人間的にも改善点は盛り沢山。

そこらへん改善して、もっとコースにも慣れればもう少し前のポジションでレースできるかもしれません(希望的観測)

そうこうしながらいろいろと考えたんですが・・・

とりあえずここ1か月くらい馴染めずにいるブレーキタッチの件は、レース中もやはり違和感は拭えず、ガツンと効かせたいヘアピンでのブレーキでとくに不満が出たので、まずはフルード交換してみることにしました。

新車導入にしてから丸一年は乗ってるし。
周回数にしても、下手すりゃ2000LAP以上行ってんのかな?
それに一回雨のレースも走ってるし。。。
いろいろメンテして効果出てくれるといいなーって感じです。
ダメならマスターとキャリパーOHですが、ひとまず効果確認できる次回走行が楽しみです♪
ま、単純にコストと手間を惜しむならまとめてやってしまうのが一番ですが、今回は費用面よりも原因と変化度合いを知りたいし、今後の目安にするためにあえて効率悪い方法で行きますよ、と。

あと、いろいろ見てもらってたらシートの背もたれにもクラック入ってることが判明したので、こちらも交換しちゃおうと思ってます。
シートの底面は何度かコースオフした時なんかにけっこう打ち付けたり擦ったりして傷んでるのは分かってたんですが・・・
背もたれ割れてたのは気付いてなかったなー汗

リアの挙動になんとなく信頼感が持てなかったのはコレも一因なのかもしれませんので、これまた変化に期待です。

ちなみに、流行りのこんな形状のやつにしまっせ♪

太腿のサイドサポートも長く張り出した形状になってて、ホールド性良くなるから身体が楽になるってウワサもあります。
BRIDEのシートで行けばZETAからZEIGに替えたような感じ?(←機種が古いw)

レーシングカートの場合、横Gがアホみたく強烈な割にシートベルトでの固定もなく、シートのサイドサポートもそれなりにしかないので姿勢をキープするのはひたすら体幹の筋力のみ。。。
てなわけで、体力が無くなると覿面にタイムも落ちるのが世の常ですから、おそらくレース後半のペース維持には貢献してくれることでしょう♪

昨年の大村湾コース改修だけでもコーナリングGが凄まじくなりましたが、今季からMOJO-D5タイヤになってしまったせいでますます身体的負荷が増えてきていることもあり、頼れるものならなんにでも頼っていかないと夏場のレースは乗り切れませんからね。

1周コンマ1秒上げて、ブレーキングも詰めて、後半まで維持できればバトルにも強くなって戦闘力はUPするはず。

せっかくホームの大村湾から飛び出して中九州のレースにも顔を出すようにもしたので、なにか少しずつでも吸収してもっと前を目指しましょう。


そうそう、個人的にうれしいニュースとしては・・・
去年から仲良くなって、いつも会うと挨拶に来てくれたり話しに来てくれるマイクロMAXクラスの子が居りまして。
出会った当初は後方争いをしていた彼ですが、去年後半のレースからはめきめき速さを増してきており、ここのところ連続表彰台をGET中。
そして今回、満を持して優勝を掴み取り、見事表彰台のテッペンに上ってくれました♪

親御さんともよく話すのですが、今回は本当に嬉しそうでしたし、ボクも嬉しくなりました(^^)

出会ったころとと変わらず、優しい雰囲気の彼ですが、そんな中にも次回も勝ちます!という発言が出るあたり、相当自信も付いてきてるようで、バトルもうまいし、レースの流れを冷静に見て展開していくのもめちゃめちゃ上手くなってます。
今回はTTからトップ争いしていましたし、決勝中はずっと二番手で様子を伺い、終盤になってからタイミング図ってファイナルラップでトップに立ち、優勝。

以前の雨の大村湾のレースでも、ファイナルナップに順位を上げて表彰台を獲得してましたから、最後まで戦う粘り強さと勝負強さがスゴい模様。

最初は大村湾のラインなんかをアドバイスしてたはずなんですが・・・
もはや彼のほうがボクの先生ですねf^_^;

彼を見習ってもっと速く・強くなりたいと思います!
Posted at 2019/05/14 23:38:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記
2019年05月12日 イイね!

悪手出るとアクシデントorz

こんばんは。
そろそろ忙しすぎるのも飽きてきたので、来年はのんびりしたいと思う7ZONEです。
とはいえ、今年は予定がガンガン詰まっておりまして、、、

パリ旅行記が放置状態になってる間にも、ロードバイクで佐賀センチュリーラン走ったり、オートポリスのショートコースで3時間耐久レースに出たり、大村湾でのカート練習でもリアシャフトをヒン曲げてしまい涙目になってたりもしましたf^_^;

そして今日、、、
RMC九州というカートレースにも参戦してきましたのでほかのやつさしおいてソレのご報告です。

RMC九州Rd2中九州カートウェイ
出走台数18台
タイムトライアルは15位
予選ヒートはアクシデントにより周回遅れとなりDNF(16位)
決勝レースはスタートでポジション挽回できたものの、途中の黄旗のタイミングの不運で1ポジション失って11位ゴール。
前の人のフェアリングペナルティで繰り上がって最終的には10位という結果でした。

まぁ前日練習出来なかったし、ほとんど走り込めてない中九州カートウェイでこのポジションは悪くないのかも?
ま、満足には程遠い順位ではありますが。。。
次の大村湾ではもっと上目指して頑張りたいと思います。

とりあえず予選ヒートはアクシデントだらけでおもろい動画かも?なんで貼っておきます。

まぁ本人的にはだいぶ凹まされたヒートでしたが・・・

決勝の模様ははまた後日。。。
Posted at 2019/05/13 00:46:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記
2019年03月21日 イイね!

Jet lagにずっと泣くT_T(GT world tourその1)

Jet lagにずっと泣くT_T(GT world tourその1)GT World Tour in Paris より帰国して1week以上経ちますが・・・
だいぶ長いこと時差ぼけ引き摺って、よーやく回復してきてる感じの7ZONEです。

昼間はとにかく眠い~(´Д⊂ヽ
夜は全然寝付けない~(ノД`)・゜・。

単純に1週間も休んだもんだから仕事溜まりすぎてて疲れすぎてるってのもあるんですがw
たった30分の通勤で眠くて自動操縦(危)になりかけてるのでちょっとヤバイです;
先週末は、スバルDにてレヴォーグの点検予約してたのにガッツリ寝坊して45分遅刻しましたしorz
時間とお金にダラシナイ人にはなりたくないと思ってるんですが・・・
自分が情けないし申し訳なひ限り。。。

ま、グダグダ言ってもしゃーないので、少しずつ楽しかった1週間の思い出を振り返っていきましょ。

といっても、レース結果にはまるで見るべきものはなく、書いても言い訳にしかならないので、そこらへんはあまり細かく書かずにかいつまんで楽しい旅行日記って感じで♪(現実逃避;)


まず出国は3/13でしたが、出発が関西国際空港の午前となっていたので当日移動し始めたんではとても間に合わん!てなわけで、前日の仕事を終えてすぐに大阪へ向かったのが3/12のこと。
雨も降ってたし、ホテル着は24時頃。。。20kg超のスーツケースを引っ張り回しての移動ですでにキツイ;

しかも、何も考えず旅行代理店にお任せでテキトーに新大阪に最寄りのホテルを取ったら、翌朝の関空行きの空港リムジンバスは異様に早い時間のやつしかないということが判明。。。大阪駅付近にしときゃよかったと後悔。
おかげで翌朝は5時半起きですたf^_^;

ま、翌日のフライト中たらふく寝れると踏んで諦めモード。

そして翌朝。予定通り超早めに到着して、小一時間待合ベンチ?で寝てから集合場所に行くと、京都線の架線がトラブって運行してないらしく、メンバーの集合にも影響してちょっと遅れる人がいるとのこと。
出だしからいろいろトラブルの香り!?満点です。

とりあえず若干時間がかかったものの、なんとか関西出発組の5人が揃い、挨拶をかわしました。

関西組のメンバーはKerokkumaさん、Legacyさん、Yukikuさん、CLSさんとボク。
名前はおもにTwitterのハンネですが、みなさんすごく速い方で以前のワールドツアーにも参加してるリピーター組でした。
いうまでもなく、皆さんボクより若いw

尚今回、アテンドをしてくれる方がいないので、自分たち5人でフランス・パリまで移動しなければいけません。
直行便ならまだしも、ボクら関西組はヘルシンキ経由の便になっており、ちゃんと乗り継いで現地まで行けるか!?不安がよぎります。


尚、今回のフライトで利用したのはフィンランド航空でした。
最新鋭のエアバスA350-900にも乗ることができ、約10時間のフライトも案外快適に過ごせたように思います♪

そいやー日本では先日公開されたばかりの映画『バンブルビー』も吹き替え版があったのでボクは1週間前倒しで視聴することができました(^^)
あ、『ベイマックス』も見ました♪
そんな感じで、半分寝て、半分映画見る感じでヘルシンキへ到着。
ヘルシンキと言えばフィンランドの首都なはずなんですが・・・
空港はちょっと殺風景な感じ。さすがに寒いので、外には空港スタッフ含めほとんど人影が見当たりませんf^_^;
乗り継ぎ時間短かったので少し心配でしたが、ヘルシンキまでが30分ほど装着してくれたし、空港がさほど広くない?おかげもあり、ヨーロッパ圏への入国手続きなども苦労することなく次の飛行機でパリへとフライト。

ってか、ヘルシンキは日本語表記の案内板出てるし、日本語アナウンスも流れてたり、グランドスタッフも普通に日本語話してくれるのがすごいびっくりでした。

さすがライコネンの故郷!?・・・全然関係ないけどwフィンランド好きになりましたね♪(寒いけどね)

そうして、ヘルシンキからパリまでの約3時間・・・
機体がエアバスA320で目の前の個人用モニターもなくちょっと退屈かなと思いましたが・・・
疲れもたまってたのでほとんど寝てた気がします。
目をあけたら着陸態勢・・・?てな感じで、いよいよパリへ到着。

お迎えのスタッフがなかなか見つからず20分ほどみんなで空港内をぐるぐるしましたが、無事邂逅することができ、いざホテルへ移動となりました。。。

しかし、ここで最初のパリの洗礼が。。。(滝汗)

ホテルへの送迎はベンツのでっかいワンボックスみたいなやつだったんですが・・・
ドライバーさんの運転がちょっとヤバイくて、カックンブレーキと言いますか、挙動変化が激しすぎて長旅の疲れもあり全員酔いまくりのグロッキー状態www
止まる直前にブレーキをさらにギュっと踏み込む感じのあの運転は真剣にアカンヤツでした。

しかもパリ市街中心部の道路って石畳のところが多くてタダでも乗り心地悪いんですよ。。。日本の道がいかに整ってるのか実感させられますね。
シャンゼリゼ通りだってそんな感じなんで、ツールドフランスってこんな道走ってんのかとちと絶句したりしました。
そして・・・ホテルまで残りすこしというところでついにメンバーの一人が耐えきれずリバース(汗)

いやボクもかなりヤバかったんですが、そのタイミングで窓を開けてもらえたのでなんとかギリギリセーフで持ちこたえました。

そうしてホテル到着。。。もう達成感でいっぱいです(爆)

ってか、このホテル、本気でパリの街のど真ん中って感じで半端ないとこみたいです。
ウェスティンホテル・ヴァンドーンってとこでしたけど、コンコルド広場からわずか500mくらいのとこです。
もっというなら、凱旋門とルーブル美術館の中間地点って感じ。

部屋自体も結構広くて、ベッドもキングサイズ!?
この場所でこの広さ・・・料金は推して知るべしっ(滝汗)でしょう。

まぁボクらはクリーニングやミニバーなんかのサービスを利用できなかったので若干不便な部分もあったんですが・・・
今回選手だけで50人超、関係者含めると100人近い人がGTSPORTのこのイベントのためにここに泊まってるわけです。
宿泊費だけでもどんだけのお金が動いてんの!?って真剣にビビりますね・・・。

そうして、ほとんど休む間もなくホテル到着後、羽田発エールフランス直行便で来ていた関東組も合流し、遅めの晩御飯となりました。
というか、この日の4食目ですw
このとき日本時間では朝方3時とか4時とかですから、すでに時間の感覚オカシクなってます(汗)

とはいえ、レストランはラストオーダーの時間であまり幅広いメニューには対応できないってことで、指定された中からボクはクラブサンドをオーダー。
alt
食べながら、日本メンバーの自己紹介タイムでした。
関東組は、マニュファクチャラーのワールドチャンピオン経験もあるKawakanaさんや、akagiさんはじめ、錚々たる顔ぶれ。
皆さん移動の疲れと時差ぼけで眠すぎて口数少なくなりがちでしたが、GTS界では有名な方ばかりでボクはちょっとミーハーモードになってましたかねw
alt
あ、肝心の?クラブサンドやその他のメニューのほうは・・・予想以上にボリュームたっぷりで食べきるのが大変でしたよ。美味しかったんですけどね。。。

そうして、眠気が限界超えて日本時間では朝になったころ、ようやくお休みタイムとなりました。
ベッドも広々ですが・・・中国やインドネシアに出張してた時と同様、寝るのには半分しか使いませんよね。
残り半分はスーツケース展開用?みたいなf^_^;

んで、眠気のピーク超えてしまい、ゆっくり寝たくても時差ぼけでぜんぜん寝付けなかった翌朝・・・
木曜日は大会の受付だけすれば基本的に終日フリーデイって感じでした。

駄菓子菓子

外は雨orz

ホテルの傘借りてちょっとコンコルド広場などを散歩に出掛けてみましたが・・・
altaltalt
風も強くて手が悴みそうなくらい寒いし、もうシャレになりません。

関東勢の方と二人で散歩してたんですが、途中なにやらわからないけど署名してくれー!!とやたらにしつこく付きまとってくる3-4人組の地元民?がいて、なんとか振り払って移動してたんですが・・・

どうやらソレはスリ集団で、署名なんかはその常套手段らしく・・・
気付いた時には同行の人はウェストバックに入れてたポケット翻訳機を盗られてたそうです( ゚Д゚)

幸いにしてボクは海外ではバッグの類持ち歩かず、最小限度の持ち物を全部服の内ポケットにしまうようにしてるので被害はありませんでした。
外からアクセスできるポケットにはレシートやお菓子の包装紙しか入ってませんでしたからねw
しかしながら、滞在早々からパリ怖~い>_<ってイメージが植え付けられてしまい、そそくさとホテルに引き返すことに・・・

すると、別班でバスに乗って観光してたメンバーも戻ってきており、どうしたのか聞いてみると、こちらも財布スラれた!?とのこと。
どうやら日本人狙われてるっぽい!?

まぁボクは海外行くと必ずアニョハセヨ~!?って声を掛けられるクチなので狙われないかもですが(汗)
それにしても初日でコレは・・・だいぶヤバい国だと感じました。

いったん戻ってきて正解だったかも?とりあえず被害に遭った方は警察へ届けたりいろいろあるみたいで忙しそうだし、この日は雨もひどくなってきたのと眠いのとで、昼に近くのレストランへみんなで出かけてでっかいハンバーガー食して以降はヒキコモリ。。。
alt
ってか昼のハンバーガ、デカすぎてお腹いっぱいだし、中の肉生焼けでちょっとコワかったっすw
物価も高いけど、なんだかオシャレな食べ物のほかにはデカ盛りしかないのか!?って感じの両極端な面も垣間見れて、フランスって国がよく分からない状態にw

午後は・・・夜のウェルカムパーティまでは引き籠って時差ぼけ修正(睡眠)に充てることにしました。

そーこーしてると、あっという間に夜。。。
てか、本来この日のうちに大会期間中のユニフォームとなるPUMAの赤いダウンジャケット・ジャージ・Tシャツと、ドライビングシューズ(KartCat)にグローブ(Podio)が配布されるはずだったのですが・・・
到着が遅れているとのことでまだ来ない(汗)
楽しみにしてたのに、、、着荷は撮影の30分前にしか来ない模様(汗)
大丈夫なんか!?

そんな心配もしつつウェルカムパーティがスタート。

alt

で、これがそのパーティ会場となったホテル内ナポレオンルームの天井絵ですが。普通に撮影してスマホカメラの画角いっぱいですから、どんだけデカいのかお察しいただければと。
やっぱスゴイホテルみたいです。

ここでは海外勢や関係者の皆さんとも顔合わせでしたがボクら日本組はほとんど英語しゃべれないので、苦戦ですw
香港から来たSaikaさんやNegiさんほか、日本語分かる方もいたのでツアー期間中はホントお世話になってました。ありがとうございます。

そんなこんなで、いよいよ大会DAY0へ続く。。。(オチなしすみませんw)
Posted at 2019/03/28 23:36:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation