• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yosaku3のブログ一覧

2021年07月27日 イイね!

この形どうなんだろ

この形どうなんだろ左がジーノのインテークパイプ、右がプレマシーのインテークパイプです。
プレマシーのは、短い、クランク型に曲がってるし、絞られてる箇所の内径は660ccのジーノと同じくらいです。高回転ねらいなのか、低回転重視なのか、よくわかりません。(設計した人にこの形の理由を聞いてみたいぐらい)
プレマシーのエンジン、乗ってみて感じるのは、2000回転以下で力強いというわけでもないし、かといって3000、4000、5000と盛り上がる感じでもない。ミニバン用の2リットルNAだから普通かもしれませんが、インテークパイプもう少しなんとかならなかったものかと思います。
Posted at 2021/07/27 18:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 吸気管 | クルマ
2021年07月03日 イイね!

一か月乗ってみた③

嬉しかったのはインテークマニホールドが点火プラグの上に被ってないこと。(ラフェスタは被っていてプラグ交換の際死にました。)
オイルフィルターがドレンプラグのすぐ横に下向き(ラフェスタはエンジンの前側に横向きで付いているので、フィルター交換のたびに垂れたオイルを拭き取らなきゃなりません。)で付いていること。
ささいなことのようですが、自分でメンテナンスしたい派の私にはすごく重要なことで、好感が持てます。


 
Posted at 2021/07/03 18:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類 | クルマ
2021年07月02日 イイね!

一か月のってみた②

納車されて一か月の感想、

あれ、以外とトルクない、エンジン吹けない、アイドリング不安定、アイドリングストップ鬱陶しい、サス思ってたより柔らかい(ストロークが大きい?ハンドル切ると傾く感じ強い)エンジン音がディーゼルみたい(直噴だから?)車内に走行音が良く聞こえる。ええ~!カップホルダーの位置ココなん?ナビのモニターの位置も低くてラフェスタより見にくい、小物入れるスペース少ない。リアのエアコンの吹出口が足元だけでリアシートの空調コントロールもない。なんか文句ばかり言ってますが、モータージャーナリストの記事は結構ベタ褒めだったし、マツダ車は義母の乗っていたデミオを2台知っているだけですが、コンパクトカーで決して高い車ではないのに、しっかりした走りに感激したのもあって、期待が勝ちすぎてたのかも。

ときどき、マニュアルモード(チョット嬉しい)でエンジン回しながら一か月程乗ると、アイドリングの不安定(信号待ちなどでどきどき回転数が下がる)も解消し、アクセルオン時にトルクのツキもマシになりました。実は、カタログデータでラフェスタのMR20エンジンが最大トルク20.4kgなのに対して、プレマシーPE-VPSエンジンは19.4kgで負けてるんですね。(馬力では14ps勝ってますが。)ちょっと2代目CR系のモデルに設定があった2.3Lエンジンがあればと思ってしまいました。(ま、欲を言えばきりがないのですが。)

エンジンルームを開けてストラットサスの頭に黒いキャップがついていたので外してみたら、なんと六角レンチの穴が開いているんです。減衰力調整用のネジだと思われますが、そのうち一度乗り味が変わるか試してみようと思っています。
Posted at 2021/07/02 12:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類 | クルマ
2021年07月01日 イイね!

一か月乗ってみた

一か月乗ってみた 6月3日に納車され、約一か月経過。2016年式、15000キロ弱にしては、エンジンルームが汚かった。(5年落ちだからこんなものか)とりあえず、エアフィルター、オイルフィルター、エンジンオイル、ワイパーブレードは交換しておいた。(車検はあと1年半ぐらい残ってる。)
写真右はモノタロウさんで売ってる、サンエレメントさんの安いフィルターです。左の汚れてるのが15000キロ弱使用した純正品(多分)。ヒダの数は同じですが、濾紙が純正品の方が厚く見えます。あと純正品は濾紙以外の黒い部分はゴムのようで柔らかいですが、サンエレメントさんのは裏側のパッキン部分以外はプラスチックでできていました。

 オイルは、とりあえずカストロールのGTXーultraclean(5w-40 SP)、オイルフィルター(モノタロウ)です。純正指定粘度は、0w-20、5w-20、5w-30で、SMないしSNとなっていますが、ラフェスタで20番の低粘度オイルは長く乗るのなら良くない(10万キロ超えてからのオイル食い)イメージがあるのと、エンジン内部がどんな状態かわからないので、クリーニング効果が高いであろうこれにしました。ま、次回以降はGTXーDCturboにグレードダウンするつもりです。取説によれば、ラフェスタがオイル交換2回に1回だったのに対して、プレマシーはオイルとフィルターの交換は同時になっており、直噴エンジンがカーボンスラッジで汚れやすいということのなのでしょうか?オイルフィルターは径68ミリ×高65ミリのカートリッジタイプ(ラフェスタもだいたい同じ)。2リットルのエンジンなのに、660ccミラジーノのフィルターと大きさはほとんどかわりません。粘度上げてるのでオイルポンプに負担が行かないかという心配もありますが(ま、大丈夫でしょう)たぶん。同じモノタロウでミツビシのランサー用フィルターが径68ミリ×高さ85ミリでネジ径も同じですので、次回はそっちにしてみようかしら?(パッキン部分の形状が違わなければ)
 
 バッテリーも新車時のものがそのままついている感じで、5年ですから大丈夫かなあと思っていたら、エンジンオフ時に電スラが途中で止まったりしたので、あわててVARTAのシルバーダイナミック(Q-90)を購入したものの、バッテリーを完全にはずすと面倒くさそうなので放置中(大丈夫なのか?)
Posted at 2021/07/01 16:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類 | クルマ

プロフィール

「プレマシーにハイオク!効果あるかも (その後) http://cvw.jp/b/3318598/46797481/
何シテル?   03/10 11:01
yosaku3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミラジーノも乗ってます。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
会社入って、ローン組んで買った最初の車。若かったのでいろいろやらかしました。最後は雨の峠 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ラフェスタ君とお別れすることになりまして、2代目ラフェスタ君、もといプレマシーです。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
日産 ラフェスタに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation