• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tiger_まのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

豚汁が食べたくて…埼玉

豚汁が食べたくて…埼玉連休だからって
出かけなきゃならん
理由にはならんのですが
白いのがお迎えに来て
強制連行… ってか
運転はするけども。
埼玉の奥は遠いです…
お昼に到着してみると
まだ初詣期間なのか
賑わっております


高麗(こま)神社と読みまして
こちらの神社、作りはよくある神社だが
祀っている神様が、国産ではありませんで(笑)
昔々…朝鮮半島を支配していた高句麗という国が滅亡後
日本に亡命してきたその国の人たちを、当時の朝廷が
この辺りにまとめて住まわせ、高麗郡としまして
高句麗の王族の末裔に統治を任せたんだとか
で、その王様がご祭神の神社さんなので
海を渡って来て住み着いた神様的な

高麗神社(埼玉県日高市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.174
★☆☆☆☆





楕円形の樹脂盛りでよくある形
鶴丸の紋に神社名と… 和風すぎる!
ネット検索しますと、先代のステッカーが
引っかかるんですが、朝鮮半島の魔除け的な
将軍標っつうのをあしらったデザインで
個性的で面白かったんですけどねぇ
なぜに無難な物に変えたのか…


高麗神社のお隣の山にあるお寺
聖天院(しょうでんいん)は
高麗郡を治めた王様の菩提寺
まぁこちらも和風のお寺さんで
真言宗智山派、きれいなお庭も和風
眺めのいいお寺さんですが、拝観料あり。
高麗神社と同じく、敷地の入り口に
魔除けの将軍標が建っているのが
お土地柄。控えめな朝鮮表現

高麗山 聖天院(埼玉県日高市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.175
★★★★★





今日のメインはこれ!
山門の中の風神雷神像から
デザインされていると思われる
超個性的なお顔のステッカー
一度見たら忘れられない
インパクトが最重要


本日のラストは、10分ほど
北上して、毛呂山(もろやま)町
結構な山の上、雰囲気のいい神社さん
出雲伊波比(いずもいわい)神社と読みます
地味だが立派な社殿は、埼玉県内最古だそうです。

出雲伊波比神社(埼玉県入間郡) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.176
★★☆☆☆





ひし形蛍光色の大きめなステッカー
五七の桐と三つ葉葵の紋が並ぶ
ゴージャス?な組み合わせ


頼まれていたステッカーのマグネット化
納品をしたんですが… 貼るの!?
今、貼って走るの? っつうか
誰が運転するんだよ!(汗)
自分の車じゃないんですよーっ!?
って、後続の車に説明しながら走りたい…(泣)



オーナーの友人は平然としたもんで

寅年だもん、今年貼らないと意味がない。

いやあの…そういうことでなくてな…(泣)
まぁ数ある交通安全ステッカーの中でも
この取り合わせなら、煽られる率は
極めて低そうだけど… でもなぁ
運転手はオーナーじゃないんです!(そこ重要)


後続車の目を気にしながら(汗)
埼玉の奥まで来たんだし
当然寄るでしょ!?
っつうか、それが目的で
来たようなもんですからね(素)
川越の半田屋で豚汁を食べて本日終了。
2022年01月09日 イイね!

足立方面をチャリで巡る

足立方面をチャリで巡る天気がいいし〜
気温も高めらしいし〜
と言うか、もぅすぐ春だし〜
花粉が飛べば、チャリなぞ
乗る気にはならないので
近場を片付けましょう

っつうことで
本日はチャリでGo!


まずは日光街道沿い
千住大橋のたもとです
まだまだ初詣客で賑わう
荒川区内では広域の鎮守様
素盞雄(すさのお)神社から

素盞雄神社(東京都荒川区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.169
★☆☆☆☆





えらく小ぶりなステッカーで…
祇園守紋は家紋の中でも作りが細かいしさぁ
大きめのステッカーでこそ、映えると思いますが(だめ?)
小さくて見栄えはしないが、荒川区周辺では地味に
こそっと? 貼っている車をたまに見かける。



ステッカーは小さくて(しつこい)目立たないが
やたらと派手な車内吊りのお守りとセット。


お次は隅田川を渡って、足立区
日光街道から少し入った静かな神社さん

千住神社(東京都足立区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.170
★★☆☆☆





抱き稲穂に三つ巴が入っている紋
楕円形で黒地に金文字、紋だけ赤と…
やんちゃな若者が好きそうなオシャレ配色


北千住の駅から近く、狭い路地の一角にあるお寺さん
赤い山門から赤門寺とも呼ばれているそうですが
赤い門よりレンガ張りの本堂のが不思議建築
寺務所も広くて豪華で…羽振りはよさげ!



勝専寺(東京都足立区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.171
★★★★☆





こちらのお寺の千手観音像が「千住」の地名の由来とか
お寺には、閻魔大王の木像もあるんだそうで
ステッカーはその閻魔様がどどーんと!
なかなかに強面な仕上がりです。





3枚のステッカーとお札がセット。
小さい方のステッカーはよくよく見たら
用途別でして、大サイズのみが交通安全でした。


荒川の土手を気持ちよくチャリこいで
お次は土手からすぐの手作り感がすごい神社
授与所のお守りの種類がやたらと多いんだが(汗)
まぁ生き残りに必死ってことですよね…ご苦労様です。

江北氷川神社(東京都足立区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.172
★☆☆☆☆





社紋すら入っていない
シンプルすぎるステッカー…
普通にスルーレベルなんですけど
授与所の店番がお子様2人きりでして
何か買えよ?オーラに若干負けた感じ(泣)



小さな円形ステッカーと2枚で1セットでした。


鳩ヶ谷街道を北上し足立区皿沼
敷地いっぱいに本堂を建てた感じ?
かなり窮屈な構造だが、本堂に入ると
やたらとデカいお不動さんがいるお寺さん

皿沼不動 永昌院(東京都足立区) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.173
★★★★☆





黒地に黄色い部分は反射材で
よく判らないけどかっこいいステッカー
不動明王が持っている三鈷剣でしょうかねぇ?





大小2つで1セットでした。


ずいぶん遠出して来ちゃって帰るのが大変
本日最後は、西新井大師となりまして
初詣の賑わいが、まだ残る感じの
仮設授与所と屋台のある境内
お参りして、授与所を眺め
ステッカーありますねぇ
西新井大師のステッカーは
ご祈祷受けなくても頂けることを
確認だけして、本日のところはスルー。

門前で団子食ったりしていたら
すっかり日が陰ってしまって寒い!!
真冬ですし。必死にチャリこいで急ぎ帰宅
2022年01月03日 イイね!

金色からスタートの年

金色からスタートの年正月2日間をほぼ引きこもりで過ごし
そろそろ収集活動を始めようかねぇ
年始はこれを! と決めていた
企画を決行で 朝6時出発!

友人を拾い、首都高〜中央道
早朝の高速を快調にぶっ飛ばし
7時には目的の駐車場に到着〜♪
初日の出と初詣で定番の高尾山です。


元日以外は早朝なら、高尾周辺駐車場も
確保が可能 っつうネット情報を信じまして
無事に、祈祷所のお安め駐車場に車を置いてから
ロープウェイに乗って、高尾山へとぷらぷら上り坂〜

高尾山にあるお寺さんが、高尾山薬王院(やくおういん)
早朝の参拝客はそれほど多くはありませんで、平和〜
お参りを済ませ、授与所を覗くと… あったよー!
って、無駄足はイヤなので、昨日の夕方に電話で
在庫は確認済み(笑) 正月の数量限定 っつう
正月とはいつまでを指すのか、数量ってどんだけ?
かなり曖昧な限定品(笑) まぁプレミアム感が大事。

高尾山薬王院(東京都八王子市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.163
★★★★★





お寺さん的には「もみじ札」と呼ぶそうです。
通常は蛍光の赤のステッカーですが
お正月だけは、金色なんです。
まぁ耐久性はなさそうな…
と言うか、麓の駐車場に
貼ってある車を見かけたが
すっかり銀色になってました(笑)

高尾山薬王院(東京都八王子市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.164
★★★★☆





大小2種類あったので…
小さい方も頂いちゃいました。
だって金色だしぃ、限定ものだしぃ



付属?のお札(実はこっちがメインかも?)も
正月バージョンだけは金色。プレミアム感
同じくお正月の数量限定っつうから
天狗うちわとか頂いちゃうし…
限定商法にやられまくり…



都心でも目撃することが多いのが
大きい方の通常版、蛍光赤のもみじ。
小さい方には緑の色違いもありました。

用は済んだが、せっかくなので!
高尾山山頂まで、ふぅふぅ言いながら
緩い坂を登り、日の出は遠に過ぎているが
富士山拝めて得した気分。さぁ降りますかねー



京王線の高尾山口駅前まで戻り
高尾山麓氷川神社に参拝 …って
まぁ時節柄そうなるんでしょうけれど
神社の境内と言うよりは有料駐車場に神社。
もぅすっかり満車の時間帯なんですなぁ…
駐車場の料金所的な授与所で聞いたら
交通安全のステッカーはもぅ無いそうで…
そりゃ残念。はい!では高尾は終了でーっす
祈祷所の駐車場に戻ってみると、車のご祈祷も
始まっておりまして、ここでもステッカーは
頂けるのを確認。まぁ来たら登るけど(笑)


甲州街道を八王子方面へと少し戻りまして
あー正月って言うと、それもありましたなぁ
七福神巡りの方々で賑わう、日蓮宗のお寺さん
なんだけど…何だろう…不思議空間の気配(汗)

松栄山了法寺(東京都八王子市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.165
★★★☆☆





本堂前の屋台的な臨時授与所で頂きました。
どうしてこうなった系のステッカー
境内の案内図もアニメ絵満載
これは…ご住職の趣味?



グッズの種類豊富でして…
ステッカーも2種類ありました。
檀家さんたち誰も何も言わないのか?(笑)


お次も八王子七福神巡りで賑わう小さなお寺さん

八王子成田山傳法院(東京都八王子市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.166
★★☆☆☆





二輪共用サイズでかなり小さめ
大小2サイズ展開は厳しいのかなぁ
控えめなのがお好みの方向けってことで


お次は初詣客で賑わう鎮守様
八幡神社と八雲神社を合祀しているので
名前もそのまま八幡八雲神社。解りやすいですな

八幡八雲神社(東京都八王子市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.167
★★★★☆





神様がお2人だから
紋も祇園守紋と三つ巴紋の2つ
面白いのは形、正円ではなく微妙に楕円
横長の楕円形ステッカーは多いですが
これほど微妙な楕円形は珍しいねぇ



よくあるタイプの楕円形樹脂盛りステッカーもありました。


お次は、高尾山の麓の関係者駐車場に駐めてあった
車のステッカーから急遽寄り道決定(笑)
八王子の郊外の静かなお寺さん

増寳山龍光寺(東京都八王子市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.168
★★★☆☆





高尾山薬王院と同じく真言宗智山派のお寺さん
真言宗だと桔梗紋が多い気がするんだが
こちらのお寺さんは、橘の紋ですな



車内吊りのお守りとセットでした。


本日最後は多摩川を渡って昭島市
拝島大師に参拝〜 って、へ?
初詣で大変な賑わいのようで
境内の駐車場の利用はご祈祷の
客限定だそうで…参拝のみの客は
有料駐車場に行け と、ぶっきら棒な
誘導員の指示… いやぁ、そこまで邪険に
扱われてまでお参りしようとは思わないし(怒)
お寺さんに怨みはないが、ここは今回パスで!
まぁいずれまたそのうち、近くに来たらね?
2021年12月30日 イイね!

年末恒例?

年末恒例?12ヶ月点検も済み
納車から丸一年が経過。
あと師走にやることと言えば
お祓いでしょ!(恒例なの??)
まぁ…年末のが空いてるしな
とりあえず、朝から洗車♪
で、午後からの遅め出発

首都高横羽線の大師ったら
年中無休、渋滞の定番ですから
イライラするポイントですけど(笑)
何気に、大師で降りるのは初めてカモ…
だだっ広い無料駐車場に駐めてぷらぷらと
初詣の名所ですからねぇ、年が明けたら
大混雑なんでしょうが、今日は平和〜

通称川崎大師、正式には金剛山平間寺(へいけんじ)
川崎の端っことは言え、立派な伽藍ですなぁ…
たんまり儲かっている感が溢れてますな…
まずは本堂にお参りして、授与所を覗く

川崎大師(神奈川県川崎市) 交通安全ステッカー
ステッカーコレクションNo.162
★★★☆☆





平間寺の授与所で頂ける交通安全のステッカーは2種類
お車定番のデザインの極小版とこちらのホログラム。
車用ではなく、二輪とかランドセル用だろうが
交通安全には違いないしぃ、キラキラだし


元は平間寺境内にある薬師殿が自動車の祈祷殿
それを川っぺりの広い土地へ規模を拡大して移したのが
現在の川崎大師自動車交通安全祈祷殿だそうで、薬師殿と瓜二つ
ただ大きさは広くなった分バカデカくなりまして、横羽線から見える
異形の建物がそれ。真言宗智山派のお寺さんなんだが、何でか
自動車の祈祷殿だけはインド風…目立てばよくね?的な?
築地本願寺的な? まぁ見た目のインパクトは絶大。

川崎なので、ニュータンタンメン食ったり
門前の土産物屋で買い食いしたりして
駐車場戻ると、もぅ最終受付だよ!
4時の最終回に滑り込み〜(笑)
って、晦日なのに、最終回なのに
他にも数台…年中儲かる商売なのね
祈祷料五千円を納めると、え?あれ??
もぅくれるの? 申し込み時点でお札以外の
授与品は先に頂ける仕組みで、お目当のものは
ステッカーかマグネットかを選択出来るのですが
もちろん、頂くのはマグネット! わーいゲットぉ
もぅ帰っちゃってもいいんだけど(素) 受付後
車を祈祷殿の前に移動させるんだが、横向き?
で、最終回スタートまでの間に写真撮影〜♪
全くの偶然だが、お堂の正面位置ゲット!



ほどなく録音済みアナウンスが流れまして
祈祷殿の中に集合。お坊さんが1人きり
だがしかし、お坊さんったら多芸っ!
鳴り物を駆使して、1人楽団状態

じゃりじゃり しゃんしゃん
ずんどこずんどこ ごぃーんごぃーん

賑やかすぎて、読経が聞こえないくらいだよ(笑)
時間的には短かったが、楽しめるひと時でした
中での読経が終わって、記名ナンバー入りの
車内用お札を頂いたら、車のところへ移動
外でもちょこっと読経があり、はい終了
終わるともぅ誘導員が配置済みでして
あーなるほど…横向きに並べられるのは
終わったらすぐに乗車でまっすぐ出て行けと…
完全に流れ作業化されているわけですね。効率的
ってか、待ち時間に写真撮っておいてよかったよ(汗)

川崎大師(神奈川県川崎市) 交通安全マグネット
マグネットコレクションNo.31
★★★★☆





自動車交通安全祈祷殿でお祓いを受けないと頂けない
念願の一品! 川崎に限らず都内西側エリアでも
付けている車は多い、大変メジャーな代物。
祈祷殿のシルエットを背景に、中心には
羯磨(かつま) 仏教の法具っつうの?
災難を消滅する っつう意味があるそうな
内容はともかく、色合いの派手さと独特の形状で
遠目にも、あぁ川崎大師のだ って判る宣伝効果は絶大。



授与品はマグネットの他はお守りが2種と
車内用のお札だけは記名ナンバー入り。
便箋?メモ帳?みたいなのがおまけ

川崎大師でのお祓い初体験が済みまして…
今日は晦日の最終回で参列は7台のみ
しかし、これから年が明ければ
繁盛しまくるお祓いどころ
大勢の参拝客を捌くには
効率化は必須なんでしょうが
一台ずつ、ドアも全部開け放って
念入りにお祓いしてくれるような所と
比べてしまうと… ずいぶん簡素だなぁと
まぁ念入りかどうかより、ご利益があるかどうか
ってのが重要なのかもしれんけど(笑) 気分的には
五千円にしては 1人楽団が楽しかっただけ だなぁ(笑)


終わったらどこ行こう?なんて相談する暇もなく追い出され
とりあえず海の方へと走りまして、懐かしいですなぁ…
プリウスのお別れで撮影に来て以来となりますか
大黒ふ頭を再訪しまして、夕暮れ時の撮影会



頂いたばかりのマグネット貼ってみたら…
えっ?! ちょっとすごくないですか
西側の車っぽい!(個人的感想)
足立ナンバーだけど(ボソ)
2021年12月26日 イイね!

リコールだそうで

リコールだそうで友人の白いのが
リコールだそうで

ふーん? 行ってくれば?

作業に3時間かかるって!

ふーん? だから?(素)

午後3時、久々にスバルディーラーに
赤いので押しかけることに…(怒)

担当営業さんから本日の
作業内容の簡単なご説明…
リコールはプログラムの改修で
あとはリコールとは言わないまでも
万が一があるといかんから改修ってやつね

で、ネットで話題のアイサイトが
機能しなくなるやつは?(笑)
それもリコール扱いではなく
あくまでサービスらしいが
まぁ実際、症状出たらもぅ
ステアリング交換しないと
どうにもならんっつうんだから
サービスとか言ってらんないと思うが…
折からの半導体不足もあって、交換用の
ステアリングが準備出来ていないそうで
そっちは症状の出た車から優先で対応

ふーん 何か大変だねっ☆(他人事)

担当営業さんが売ったレヴォーグ
10台のうち2台が発症したって
いやあのかなり発症率高ぇだろ!(笑)
白いのも発症してアイサイト使えなくなったら
ネタ的に面白いのにねー!? って… おいおい?
オーナーの友人、全く話が見えていないご様子ですが
え?あんた、このネタ知らないで来ているの?(汗)
っつうか、自分の車にちょっとは興味持て?(怒)
ちょっと寂しそうな顔をする担当営業さん(笑)

まぁステアリングの交換はいずれそのうちに
ってことで、今日の作業だけよしなに頼み
とりあえず3時間かぁ… 結構かかるな
ソラマチでもぶらぶらしますかね〜?



スタバの売れ残り干支グッズに釣られたり
余計な散財をしながら(泣) 時間を潰して
6時前にディーラーに戻り、改修済みの白いのを
引き取りまして、あとはアイサイトの不具合を待つ!
発症したら、日頃の有り難味が実感出来そうなんだがな
まぁフルモデルチェンジ後はいろいろあるよね! と
赤いの購入まで一年は様子を見た用心深い奴(笑)
Posted at 2022/01/23 00:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ VN5 | 日記

プロフィール

運転は好きだが、機械いじりは苦手。 とりあえず先輩方の記録を参考に少しずつがんばります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIGHTZ ステンレスエントランスモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 23:26:53
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 17:40:59
レザーシートの浮き上がり その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 08:02:51

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
エコカーの代名詞プリウスから エコって何ですカーに乗り換えました。 2020.10.3 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
10年乗った先日までの愛車。
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ズボラな友人の車 でも頻繁に運転はしています。 好きか嫌いか、で言ったら気に食わない。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation