• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しりんじのブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!12月20日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
・車高調とホイール変更
・走行会デビューから想定以上走りに行った
・フルバケ導入
・車検
・無事故無違反だったが1度速度超過で厳重注意🚓
・雪道でスタックしてやらかす
→JAFに救助される🙇‍♂️

コメントしてくれた方、読んでくれた方、実際に会った方、ありがとうございます!
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/12/22 01:55:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

第3回みんダラ in オートポリス 空気圧調整の大切さを知る

第3回みんダラ in オートポリス 空気圧調整の大切さを知る


12月3日は待ちに待ったみんダラのオートポリス走行会🤩

前日からオイル交換でバタバタして、楽しみ過ぎて全然寝れんかった😅






86/BRZダラ枠とみんダラ枠に分かれて駐車
86、BRZは新旧問わず沢山の方が参加し、シルビアみたいに皆さん違ったカスタムしていました✨
ホントにみんな違ってみんないい✌️



みんダラ枠は年式問わず様々な車種が参加✨
日産は私とスカイラインクーペ、180SXのみで寂しい😅







今回は速度域が高くなるので、フロント、リアのライトにも養生を貼り付け🎗️
ゼッケンも飛ばないように留める箇所を増やして対策

ドラミ前に運営スタッフが来てエンジンオイル量やタイミングベルトの張りをチェックしてくれました☺️



まず最初は86/BRZダラ枠の上級者から🏁



積車で来たショップの本気車両も参戦🔥



みんダラ枠もダブルエントリーした主催者BRZ/カウさん🤍
かなり速かった😆






2枠目は86/BRZの初心者枠🏁
ピットの様子で、運営スタッフが空気圧を調整してくれます😌


実は今回の走行会はフィールドシップさんが全体的な主催である、
オートモービルフェスティバル2022のイベントの一部であり、クラシックカーミーティングも同時開催😆


BMW マルニ(2ケタナンバー!!)


ハコスカスカイライン


BNR32 (もう30年以上前なのでとうとうクラシックカー枠の仲間入りなのか😨)


R31スカイライン
R31 HOUSEのステッカーとシバタイヤのコンビネーションでキマッていました👍



パレードラン前の様子
他にも日産フィガロや日産サニー、ケータハムスーパー7、Dino208GT4などシブい車が参加してました😉



走行会参加特典であの有名な岩崎本舗の角煮まんを1つ無料で頂きました😋
長崎本店も行ったことがあって、神奈川に住んでいた時は定期購入するくらい好きです❤️


ほぼ毎日行われている体験走行も開催!
12月は逆走もできるみたいΣ(゚д゚;)
参加車に新型のFL型シビックタイプRが😨
初めて見て、1つ前のFK型より大きく感じました(゜ロ゜)
個人的にはリアスポイラーがカッコイイ✨
さらに12月はトミカの新車で販売され、初回特別仕様はゲット👍







午後一発目はフィールドシップ枠の走行会🏁
レーシングスーツ着て、バリバリにチューニングされたガチ勢が多い!!
恋の浦カップや夏のみんダラ走行会で知り合ったNDロードスター乗りのシル未さんも参加!

他にも丸田小屋さんから丸田社長やそのお客さんも参加していて、社長と前期顔の14後期のお客さんとお話することもできました😊
この時14前期のライトはプラスチックで後期がガラス製であることを今更ながら初めて知った(笑)
計量化のために14前期の顔を移植したとのこと(゜ロ゜)
ブレーキやタイヤのセッティングやコースで
気をつけるところを教えてくれました🙇‍♂️
タイムはなんと2分10秒切り!!!

丸田社長が、4月のREVSPEED走行会で会ってから、私がHSR九州など色々走りに行ってるのを知ってて驚いた(((゜Д゜;)))




そしてやっと、最後の枠のみんダラ枠の走行会がスタート💨
始まる前からずっと緊張でソワソワして落ち着きが無かった😂
ドラレコよりコースイン前の整列の様子
まるで戦地に赴くような感覚?でいままで参加した走行会とは違った緊張感でした🥵
前方のチェイサーのドライバーさんとも無事に終わったら並べて撮影しようとお話したので、生きて帰ったらまた会おうみたいな感じで覚悟決めて出陣🚗³₃






ペースカー先導で2周完熟走行をし、タイヤを慣らしていきます💪🏻
2周終わったところで1度ピットインし、ここから本気のフリー走行を開始🏁




最初の1周は5割で走り、そこから慣れて来たらアクセル踏み込んで徐々に本気モードに🔥

途中4→3速のシフトミスやブラインドコーナーでのオーバーステアからのスピンでイエローフラッグを立たせるインシデントを起こしてしまった😓
更にはホームストレートでボンネットのゼッケンが剥がれかけた😱


1度ピットインして、水分補給の休憩
運営スタッフが周回で上がりすぎた空気圧を調整してくれました☺️
走って空気圧が上がるとグリップ力が減ってズルズルと流れていく感覚が分かりました🤔
普段の街乗りより低い空気圧にすることが大切なことも知りました
物理のお勉強やり直さんと…
物理は高校の時からあんま好きじゃない😇
豆腐屋漫画でモータースポーツは物理だと言ってたキャラがいたような…

休んでる時、Fivexタイヤの社長に会ってインタビューを受けました(笑)
その様子は後日Fivex LaboさんのYouTubeにアップ😲
目標は2分30秒と宣言しちゃった😇

車が86/BRZじゃあないことと、タイヤがKENDAだったため、シルビアはちょこっとしか映されてなかった🤣


周回重ねていくうちに慣れていき、速度域も少しずつ上げてタイムを短縮💨
ホームストレートを全開で飛ばすのことに爽快感を覚え、理想の走行ラインとシフトを考えながら攻めて行く楽しさも実感するようになってきました!



2度目のピットインから最後全力で走行しようとしたら、ホームストレート戻る前に赤旗が出てそこで走行会終了!
意外とあっという間でした(゜Д゜)


結果
天気 曇り
路面 ドライ
タイヤKENDA KR20Aで

ベストラップ 2分29秒630

個人的な目標の2分30秒は達成👌

最終的にはお世話になってるショップより言われた2分15秒切りを目指します💨





走行会が無事に終了したことで、参加者全員で2周のパラードラン💨
最後のホームストレートで並べて撮影開始📸



後ろからドローン撮影


撮影時はライトON💡
勿論フォグランプも添えて☝️


走行終了後にチェイサーと並べて撮影📸
TRDエアロに内装もTRDステアとシフトノブで拘っていました👍


終了時ミーティング前のジャンケン大会でダッシュボードマットをゲット😆
シルビア用は無かったのでクリスマスプレゼントとして親のヤリスクロス用を注文🎁
無事に届いたみたいなので後日改めてレビューします!
仕上がりが楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))


大きな事故もなく無事に走行会は終了
初めて全力で走った感想
・ホームストレートは飛ばしたらイヤな事を忘れられるくらい楽しい
・空気圧のセッティングは大事で普段より低めを意識することを知った
・ブーストが1.2以上掛かり、ブーコンの警告音鳴ってビビった😨
・2速を使えるようにしたい
・後半の上りセクションはもっと研究して次回から3速を使うようにする
・ブラインドのヘアピンがミスると怖い😱
・ノーマルキャリパーとDixcelのESパットでは足りなくて不安、かなり手前でブレーキングしなきゃキツかった

得られる物が沢山たって楽しい1日でした!
初めてで不安な方、ひとりで不安な方にはオススメな走行会で分からないことはスタッフに聞けば教えてくれます😌
運営スタッフの皆さん、撮影班の皆さん、話しかけてくれた皆さんありがとうございました🙇‍♂️
また次回も参加したいです!
一緒に走る仲間が欲しくて、一緒に参加もしてみたいです!
Posted at 2022/12/22 02:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

2022 D1グランプリRd.7 オートポリス

2022 D1グランプリRd.7 オートポリス今年もオートポリスでD1観戦🏁
仕事の予定が変更になったため、見に行けるようになった✨


駐車場で隣は白のS15🤍
TRUSTリップにWORK emotionの黒の7本スポークのホイールでシンプルな仕上がりでした!
納車してからまだ3ヶ月とのこと!
状態も良く綺麗でした👍✨



RAYSブース


WORKブース



朝の練習走行でいきなりクラッシュ😨


ノムケン親子の同時走行


単走走行前セレモニー
シルビアはSRはなくほとんど2JΣ(・□・;)
やっぱり勝つためには2Jが良いんだね😓
単走はトップバッターの蕎麦切選手が優勝!
1発目から迫力満点の走りを見せてくれました👍


グリッドウォークの様子
ノムケン選手は長蛇の列で大人気😍
流石スーパースターです😆


ノムケンJr.こと野村圭市選手のER34 2door クーペ


D1 LIGHTS出場中熊本勢S15 2台❤️


午後は晴れて暖かくなり追走開始☀


今回1番見たかったV8エンジン搭載のS13シルビアが途中マシントラブルでリタイア😭
昨年この会場で優勝した実績もあってもっと見たかったけど残念😵


決勝は蕎麦切選手vs 川畑真人選手🔥
写真にはないが、追走途中にノムケン選手vs 野村圭市選手のエキシビションマッチも開催!
昨日と違ってDOSS判定ありで野村圭市選手が勝利🎉


優勝は川畑真人選手🏅
今年度からGR86を投入して2度目の優勝🏆
おめでとうございます㊗️

※上2枚の写真はグループLINEの仲間が撮ってくれた写真です。問題あれば直ぐに削除致します🙇‍♂️





大会終了後、以前オイル交換でお世話になったショップの方と一緒に移動💨
オプションキャラバンに参加してたER34が3台かっこよく並んでいたので撮影📸
こうして見るとER34もいいよなぁ〜ってなって欲しくなってきました(笑)
両サイドは4doorで真ん中が2door

真ん中の車両は今年の富士スピードウェイで開催されたオプションジャンボリーでアワード獲得した車両🤩
URASのワイドエアロでキマッてました👍



ライトもカスタムされてカッコイイ😍
台湾のMAMBA製タービン搭載で700馬力以上出るとのこと(゜ロ゜)



ER34×3 Part2📸
1番左が違います😌

純正エアロを維持するのも良いですが、ガッツリワイドなエアロでカスタムするのも痺れる憧れる🥴


知り合いのS15で秋らしい1枚🍁🍂


3台並べて
1番右はECR33キャリパー流用✨
ブーコンも同じtrust製😌


最後にみんなで☺️
まだまだ私のシルビアは車高が高い😅


最後に戦利品✌️
今回は実用的な物だけ購入(笑)
バルブキャップとリストバンドはパーツレビューで書いてます☝️


今年度は仕事で行く気はあまりなかったが、行くチャンスができて、走行会やミーティングで知り合った仲間と会ったり迫力満点のドリフトを生で見てタイヤの匂いを嗅げたので満足でした😁
また来年も見に行くかも👌
Posted at 2022/12/11 00:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月12日 イイね!

恋の浦カップ初参加 アクセルベタ踏みの感覚を知る

恋の浦カップ初参加 アクセルベタ踏みの感覚を知る恋の浦CUP2022 Rd.7 EXコース

HSR九州で開催されたみんダラで知り合ったフォロワーさんに誘われ、3連休の真っ只中だったので参加💨

参加は50台以上と多く、車種も様々なので駆動方式も色々ありました(゜ロ゜)











フォロワーさんのメンバーたちと一緒に停め、ゼッケン貼り等の準備開始。

S15 2台とND 2台
赤のS15の方は今年参加したイオンタウン防府のオートテストで見かけたが、話しかけるタイミングが無かったので、今回初めて話すことが出来ました😆




今回のナンバーは26番
受付順で番号決まるみたいです。



フォロワーさん撮影📸
列での待機時


スタート前
やはりこの瞬間が1番緊張する🥶

試験で答案用紙が配られてから開始前の待機時
演奏会で舞台袖待機時
スポーツの試合で相手と向き合ってから開始前

と同じ感じに緊張してます😅

まず結果から…

1本目 ドライ
ミスコースで記録無し…

2本目 ドライ
フォロワーさんを助手席にのせてコース案内
アシストあり
1:33.862

3本目 ドライ
1:27.614 BESTタイム!!

4本目 ドライ
1:28.477

5本目 セミウェット
NALDIの330φステア試着
1回スピンしてやらかす
1:37.076

6本目 ウエット☔️
1:35.623

1〜3本目は午前
4〜6本目は午後




1本目は後半セクションでパイロンターンの場所を間違えたため記録無し😇
最後のゴールも場所間違えちゃった😂

2本目はフォロワーさんにコース案内をお願いして助手席でアドバイス貰いながら走行
アクセルをガッツリベタ踏みしてからしっかりブレーキを踏んでメリハリをつけて走るよう教えてくれました🙇‍♂️

3本目で走り方を変え、ストレートでしっかりベタ踏み、減速する区間でシフトダウンして、見事に自己ベスト更新✨
ゴールした瞬間テンションアゲアゲ⤴︎
スポーツ走行が楽しいと思った瞬間でもありました😆


3本目の様子


走行中はコース上BGM?で豆腐屋アニメでよく聞くユーロビート💿(GAS GAS GASなど) が流れて最高でした🥴


4本目はもっとタイム縮めようと思ったが、シフトダウン忘れてBESTより約1秒遅れ…

5本目あたりから雨が降り始め、路面コンディションが変化🌧
ドラポジが気になってステアリングをディープコンタイプにしようか迷ってたので赤のS15に着いてるNALDIのディープコン330φを試しに装着
なかなか全開で踏めず、前半セクションのコーナー時に突っ込み過ぎてスピン😵‍💫
幸いにもエンストなしでぶつけずに済んだ😮‍💨
この時、リアの荷重が完全に抜けてた感覚は今でも忘れません😨
いつも使ってるmomoコンペティション350φと違って細く、膝に当たることはないが、動きクイックで慣れるのが少し大変だった😑

6本目から完全にウエット☔️
コーナー中ケツが滑ったが、先月のスライドコントロールの練習のお陰でなんとか立て直すことができた😁


6本目の様子





自分の番が来る前に赤のS15で同乗走行💨
自分以外のシルビアに乗るのは新鮮で色々な違いがあってとても刺激的でした🤩
自分の車と音やドリフト走行による走り方が凄すぎて全然違ってたので、同じ車かと疑いました(゜Д゜)








スペックRの後期Vパッケージで
なんとなんと、1オーナー車(゜ロ゜)
元はパールホワイトであみだくじで決めた赤にオールペンしたとのこと😌
シートも自分のシルビアと違ってパンチングスウェード生地だったので座り心地は良かった👍

写真には無いが、NDロードスターにも同乗走行💨
学生時代にバイト先のレンタカーでオートマを運転したことあるので、とても久々で感激😭
サイドターンやヒール&トゥを間近で見ることが出来て勉強になった✨


最終的な結果は58台中44位
いーや、遅い…
恥ずかしい(/// ^///)

1位はSタイヤを履いたホンダ シティ(゜ロ゜)
※モトコンポ積んでる年式ではない



競技が終わって最後にS15を並べて撮影📸


どちらも純op形状のバンパー☺️


共通点
・純op形状バンパー(2回目)
・R35エアフロ流用
・RAYS TE37 17インチ





車高もほぼ同じ高さ😊



朝早くの出発でキツかったが、走っていくとだんだん楽しくなり、ベタ踏みで攻めることを初めてできたので良い経験になった!
また機会があれば参加したい💨

コーナーアプローチとシフト操作が必要なポイント把握、パイロンターンの時間短縮が今後の課題かな🤔

最後に、
誘ってくれたシル未さん
S15オーナーのヒロさん
NDロードスターのドライバーさん
同じ時間を過ごせてとても充実した走行会になりました!
アドバイスも感謝しております🙇‍♂️
またの機会がありましたらよろしくお願いします!

























Posted at 2022/10/19 00:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月06日 イイね!

平日昼から恋の浦スライドコントロール 減衰調整と車の滑らせ方を知る

平日昼から恋の浦スライドコントロール  減衰調整と車の滑らせ方を知る平日の昼からコースでドリドリ〜ドリドリ〜
あーあ、空からnismo復刻メーター降ってこないかな〜( ゚σω゚)
→買えなかった人😇




本題で、土日出勤明けに有給を取り、恋の浦スピードパークで石川沙織選手運営、ほっこりんごさん主催のスライドコントロールに参加💨
日産車は私だけでした(笑)

午前中に8の字等の基礎練とジムカーナ風コースの走行
休憩挟んで午後はジムカーナ風コースとオーバルコースでの走行
コース全面散水してあったのでタイヤを気にせず全力で練習できた✌️



午前中の基礎練は小さなオーバルコースで滑り出した時に立ち直す練習と定常円旋回💨
ステアの舵角とアクセルコントロールが必要で、何度もスピン🔄
しかし、上手く立ち直せた時の達成感は最高😆
滑り出した時の恐怖心が少し克服できた👌

定常円は純正LSDでタイヤの減りが不安だったが初めてで2周しかできんかった😫
次回以降は3周出来るようになりたい😌


ジムカーナー風コースでの待機の様子



個人的にはジムカーナ風コースでの練習が1番充実しており、同乗走行でアドバイスを頂きました!
コース取りの仕方、アクセルコントロールが勉強になり、普段より高回転で回して理想の走りに近づけた😆
パイロンターンの時にパイロンのインを攻めすぎてコーナーが膨らみすぎて立ち上がりが遅くなっていたことが分かった😅



最後のオーバルコースでは特定のコーナーで意図的に滑らせてからの立ち上がる練習。
後半から車も体力もヘトヘト⤵︎😣⤵︎
それでも感覚を掴めた😉



練習はあっという間に終わり、もっと練習したかったぐらいとても充実した時間を過ごせました。
終了後、コーナーの攻め方のレクチャーがあり、色々質問もできて分かりやすく回答してくれました🙇‍♂️

良い意味で自由に走れて、何度も何度もスピンしたりスライドしても、競技じゃないので大丈夫でした😌

定常円のリベンジとジムカーナやサーキット走行で課題が見つかったり分からないことがあった時、そして良いタイミングで有給が取れる時にまた参加したいです💪🏻

車に関しても初めて車高調の減衰調整してみたり、ドライビングポジションが離れすぎていたことを指摘されたりもして、新たな発見がありました😊
リアの減衰調整の時に、石川選手に内張りがあるシルビアは初めてと言われました😂


後は、ラジエーター水が少し噴き出していたのでその辺も解決せねば…🤔





次の日は全身筋肉痛(笑)
からの4回目のコロナワクチン💉
そしてその次の日にファイザー以上のダルさと37度以上の熱にやられて欠勤しましたとさ😇
Posted at 2022/09/24 00:53:20 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025.10エランde走行会 コーナーで我慢すること、ケツで曲げる感覚を知る http://cvw.jp/b/3322358/48741129/
何シテル?   11/01 13:35
小学生のころからゲームで必ず使うぐらいシルビア好き。 普段は車と全く関係ない仕事してます。 車の知識や走りは素人レベルですがよろしくお願いします。 I...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 シルビア] サイドウインカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 02:13:44
[日産 シルビア] サイドウインカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 02:10:21
PIONEER / carrozzeria TS-F1740Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 10:53:48

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2020年11月8日 商談成立 2020年12月4日 納車 納車時走行距離:72700k ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
実家の車 免許取り立ての時はこれで運転を練習 2022年4月ヤリスクロスに乗り換え
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
実家の車 シエンタから乗り換え 納期半年以上…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation