• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1969Porsche912のブログ一覧

2024年07月18日 イイね!

メンテナンス その4

メンテナンス その4前回、あまりに酷い整備工場に修理を依頼したこともあり、全く治っていなかった症状を改善すべく、友人に紹介してもらった別のショップに行ってきました。

オーナーは、燃費が悪いと言う私の話しを聞いて、早速、作業に入ります。

「音から判断すると、1気筒死んでる気がしますよ。」との事。おいおい、こちとら、最近まで違う整備工場に何ヶ月も預けてたんだぞ、しかも、いくら前払いしたと思ってるんだ。まだ返金もされてないんだぞと思いつつ、ハイハイと言いながら、作業風景を見つめます。

先ずはオイル漏れの激しい右のエアクリーナーから外していきます。オイルで濡れているのが素人目にもわかります。(右手前のアース線は前の整備工場での作業。効果は謎。昔、流行ったけど、たぶん意味がないとの事なので、後日、撤去予定。)


エアクリーナーを分解すると、フィルターも湿っているので、フィルターも交換となります。ただし、フィルターの在庫が無かったので、後日の交換となりました。


しかし、豪快に漏れてますね。蓋?の裏側までオイルがベッタリです。


空気とガソリンを泡状に変換するメインジェットとエアージェット?の番数を確認します。初期値の110と200のままになっていたので、130と170で調整することになり、交換完了です。


お次はプラグの状況確認です。
下の1番がえらい事になっていました。こちらが死亡箇所ですね。

2番から4番は逆に白くなっています。ジェットセットの設定の影響で希薄燃焼になっていた様です。
しかし、かなり年季が入っていますね。最近変えた感じではなさそうです。


結果、プラグは4本とも交換する事になり、本日、交換完了です。




デスビの状態の確認。これも長い間、交換されてないとの事で、後日、オーバーホールとちょっとした細工をする事になりました。


ファンベルトもキツすぎるとの事で微調整。
ショップ的には性能や入手のし易さを考慮に入れて、ポルシェ純正より日本製のベルトを推奨しますとの事。

上記の作業後にキャブの最終調整をしていきます。
回転数を調整して、2回実施した試乗の際に、私が申告していなかったアクセルの振動と所有者も知らなかったボアアップ済みの可能性を指摘されました。振動の原因はクーリングファンが正しく回ってない事による影響が高い気がするが、ネジが緩んでいた箇所があったので、それを締めただけで治る可能性もあるとの事。ただし、最悪、エンジンを下ろしての作業も必要になる可能性があるため、本日の作業は以上で終了となりました。
因みにエンジンとアイドルジェットの詰まりはなさそうとの事で、大掛かりな修理にはならなそうとの事。

以上が初めましての挨拶から3時間半での作業になります。
うーん、プロだね。
これだよー、私が求めてたのは。
Posted at 2024/07/18 15:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月14日 イイね!

ガス欠

ガス欠やらかしました。
思ったより激しい渋滞に捕まったのもあり、ガソリンスタンドの入り口でガス欠に。

ガソリンスタンドのスタッフの方2名と妻の力を借り、手押しで停止位置まで移動。ちょっとした傾斜でも結構な力がいるのがわかりました。周りの迷惑になるので、今後は赤ランプ点灯後、速やかに給油したいと思います。
因みに赤ランプの点灯のタイミングは(確か残り5リッターだったと思う)、かなり信頼できます。また、ずっと半信半疑だったガソリンの容量が60リッターである事も確かめられました。


しかし、高速中心のドライブで、満タンから400キロ走れないのは辛い。
Posted at 2024/07/14 15:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月20日 イイね!

ポルシェ912の燃費と最高速度

ネットを探っていると、リリース時の912のカタログスペックがありました。

◇ポルシェ912(1965年−1969年)のスペック
価格:新車時 2467ポンド(32万円)/現在 6万ポンド(798万円)以下
生産台数:2万8333台
全長:4163mm
全幅:1610mm
全高:1320mm
最高速度:185km/h
0-96km/h加速:13.5秒
燃費:11.6km/L
CO2排出量:−
乾燥重量:970kg
パワートレイン:水平対向4気筒1582cc自然吸気
使用燃料:ガソリン
最高出力:91ps/5800rpm
最大トルク:12.4kg-m/3500rpm
ギアボックス:4速マニュアル


これを見ると、ウチの912の燃費と最高速度は随分改善の余地がありそうです。

この当時の車で、最高速度が185キロで、燃費が11キロを超えていたとは驚きのスペックです。
一方、0-96km/h加速の13.5秒は現代の車と比べると‥、随分、ゆったりとした加速の車ですね。これは意外でした。

更に調べると、海外サイトで面白いのがあったので、色々なナローのスペック情報を調べてしまいました。どのタイプのポルシェも素晴らしいですね。

海外サイト: https://www.auto-data.net/en/porsche-912-1.6-90hp-36846
Posted at 2024/05/21 22:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月12日 イイね!

エンジンフィール

エンジンフィール週末は長野までドライブ。

中央道の須玉辺りの坂道でのパワーが弱い気がする。平坦でも思ったより最高速が出ていない。
新東名の120キロ制限区域だと、余裕を持って走れない気がするので、まだまだナローのツーリングには参加できなそうです。

真夏までに治そう。
Posted at 2024/05/12 17:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月05日 イイね!

暑くなりました

暑くなりました長野の山の中のドライブは快適ですが、直射日光のあたる所を走るにはきつい季節になりました。
今日は東京や神奈川も走りましたが、熱中症の一歩手前でした。

珈琲屋のオーナー夫妻とは今日も空冷話しをさせてもらいましたが、オーナーの75年式のビートルは相変わらず絶好調で、オイル漏れもなく、真夏もエアコンが効いて快適なドライブが楽しめるみたいです。旧車は整備が重要ですね。

下の画像は、先日、長野で家族で水汲みに行った時の写真です。





八ヶ岳も開発が進み、開発が進んでいますが、この様な貴重な自然の恵みをいただけるのは感謝です。
Posted at 2024/05/05 18:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@りんご7 さん。新潟から参戦ですか。凄い!」
何シテル?   11/14 09:03
1969Porsche912です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沖ノ島公園から内房を走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 18:55:58
メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 09:18:51

愛車一覧

ポルシェ 912 ポルシェ 912
ポルシェ 912に乗っています。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2022年10月30日に納車。果たして、真冬の八ヶ岳を駆け回れるのか。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation