• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月25日

最近のスポーツカーはどれもAT(CVT、DCT、EDC)ばかりですね。

最近のスポーツカーはどれもAT(CVT、DCT、EDC)ばかりですね。 最近のスポーツカーの殆どがAT系のミッションを搭載していますね。搭載していない車を探す方が難しいくらいです。MTのみだと、CIVIC Type R ぐらい?それ以外の車種が分からなかったです。※往年のケータハムもMTのみですね。

F1でもパドルシフトを搭載しているミッションが主流の現代において MT のみというのは世界で考えると売れないのでしょうね。寂しい限りです。

写真はGT-Rの内装写真ですが国産最高峰でも AT系のミッションですからね。速さだけならこうなるのは仕方ないのでしょうね。でも MTのみの車をもっと増やして欲しいと思う反面、メーカーは損をするんだろうなったと思うと、そうは言ってられない時代なのかもですね。
ではまた。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/02/25 06:28:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

呼び方は地域差?世代差?
Mars☆さん

いつまでもあると思うな「お気に入り ...
オテッキーセブンさん

初代シティの「ハイパーシフト」
ユタ.さん

MT免許取得への洗脳
ズー太郎さん

スポーツタイプの自動変速機
快傑!ズビートさん

この記事へのコメント

2025年2月25日 7:12
おはようございます。
ここはひとつ日産に頑張って貰いましょう!
GT-Rシリーズでミッションのみ♪
価格も3段階(300.350.400万)でお求めやすく。
コメントへの返答
2025年2月25日 7:15
コメントありがとうございます。

それであれば、1.6、2.0でミニGT-Rなんか良さそうですね。それでも最低600万はする様な気がします。
2025年2月25日 7:17
MTは絶滅危惧種なのでAT系と併売でも用意されているだけでマシな世情となりました。MT派にとっては新車で選択できる車種が限られ、欲しいクルマがどんどん減っていきます(涙)
コメントへの返答
2025年2月25日 7:23
コメントありがとうございます。

本当ですね。AT併売な車種はまだありますが、MTの一択だと TYPE Rぐらいしか無かったです。あの車にMTがあったらなって思う事が多いですね。
2025年2月25日 9:06
マニュアル免許証の取得率が下がった
現代では それも仕方がないかと思います。
それでも デュアロジックとDCT(EDC)は
M/Tベースなので充分楽しめると思います。

経験上 M/T CVT DCT デュアロジック を
運転した事はありますが
それぞれ扱い方が違い
スポーツ的走行をするには
シフトパターンや切り替えスイッチの
レイアウトの方が重要だと思います。

私的には、デュアロジックが
一番 M/Tに近い操作感と思います。

それより 今は「ライトウェイトスポーツ」が
無い事が 不満です。
CVICだって昔はライトウェイトでしたが
今は 3ナンバーで でっかくなったし

私は 流石にケータハムまで割切る
予算も勇気もありませんが
コンパクトでカッコいい
実用性最小限なクルマが欲しいですが
時代じゃないんでしょうね! 笑
コメントへの返答
2025年2月25日 15:47
コメントありがとうございます。

確かにライトウェイトスポーツカーが少ないのは確かですね。間違い無いと思います。

出る気配すらない感じがします。
2025年2月25日 9:12
おはようございます🙇
免許取得制度が変わりATメインでMTはオプション講習になるのを聞いて時代の流れなのかなと思いました。
あのカローラもアクシオとフィールダーが生産終了になればMT車の設定がなくなってしまいます(´・ω・`)
コメントへの返答
2025年2月25日 15:48
コメントありがとうございます。

免許の兼ね合いなんですね。なんか寂しいですね。
2025年2月25日 9:35
MT、まさに絶滅危惧種ですね。
もう、ディーラーにMTやクラッチ系をまともに整備出来る整備士がいなくなっています。困ったモノです。
コメントへの返答
2025年2月25日 15:49
コメントありがとうございます。

えーそうなんですか。ディーラーの意味がない。
2025年2月25日 10:37
一応、35GTーR発売前にMTの設定は検討あったそうで、噂でディーラー向けの内覧会にはMTがあったそうです。
35出た時、欲しいなぁ〜とは思いましたが、MTとうとう出なかったので、冷めてしまいました。
ポルシェ911に憧れるのは、未だMTの設定があるからです。
コメントへの返答
2025年2月25日 15:50
コメントありがとうございます。

そういう意味ではポルシェは貴重ですね。
2025年2月25日 15:09
こんにちは。

おつかれ様です…

MT数が少なくなりましたよね…
コメントへの返答
2025年2月25日 15:51
コメントありがとうございます。

本当に時代と共に無くなりつつあるものです。
2025年2月25日 19:25
こんばんは
今年の4月1日からMT免許取得のハードルが上がるのをご存知ですか?
①まずはAT限定免許を取得を目指す 
②AT車で31時限の教習を受けて卒業検定に挑む(MT免許取得を目指している人でも、31時間すべてAT車で練習) ③AT限定の卒検合格後、再度自動車教習所でAT限定解除審査のための講習を受ける(最短4時間)
④AT限定とMT技能審査合格証明を手にれてから運転免許センターでMT免許取得
今年の4月からこうなります。つまり「最初からMTで取得する」が出来なくなるんですよ。一度ATで取得してから限定解除のやり方じゃないと取れなくなるんです。つまり行政もMTを潰しにかかっているんです。
現行でMTはRZ34のフェアレディZもありますね。
コメントへの返答
2025年2月26日 6:22
コメントありがとうございます。

全く知らなかったです。RZ34は知っていました。MT/ATのラインナップで、MT車だけというのがないと思います。あってもtypeRぐらいでした。
2025年2月25日 20:36
こんばんは。
初コメント失礼します。

某自動車メーカーに勤めていますが
ボクが入社当時は(30数年前)
AT比率が40%。(輸出は殆どMT)
おまけにクラッチシリンダーを
取付けていました。
クラッチチューブのフレアナット
トルク掛け・・・
今となっては良き思い出です。笑
コメントへの返答
2025年2月26日 6:28
コメントありがとうございます。

メーカー勤務の方のコメント本当にありがとうございます。

皆さんのコメントにもあるように、免許取得からハードルがあがり、取る人も少ない状況。レースでも採用されて今後は殆どがAT系にシフトするんでしょう。
それも楽しむ位の器量を持たないといけないという事なのでしょうね。
2025年2月25日 21:03
こんばんは

人もMT運転出来る人も少なくなりつつありますよね、
MTを運転する男性カッコいいのに😍
惚れ条件です(笑)
左手の動きとか😝
時代ですかね、車の楽しさ面白さが昔と違ってきてて寂しいです。
というか、便利過ぎる機能がついた今時の車に魅力を感じません
コメントへの返答
2025年2月26日 6:29
コメントありがとうございます。

便利なのは良いと思うんです。それは時代の変化なので、人が望んでいる事だと思います。
車の観点からするとどっちがいいのでしょうね。機構として良いのであれば受け入れる事が必要かもしれないですね。
2025年2月25日 23:04
コメント失礼します。
最近、M/TのアルトHA25Vを通勤で走らせていると、周りの車の運転手からたまに、ミッションかよっ…って言うような視線を感じます。
コメントへの返答
2025年2月26日 6:30
コメントありがとうございます。

なるほどです。そうかもしれないですね。
2025年2月26日 10:08
ATをノークラ、MTをミッションと言ってた世代ですwww
コメントへの返答
2025年2月26日 14:48
ありがとうございます。

何かもうMTは出なさそうですね。

プロフィール

「キーパーlabo葛飾に来てます!ホイールがかなり汚れてる。綺麗にしてもらおう。」
何シテル?   11/28 16:48
のうえです。よろしくお願いします。気軽にフォローお願いします。 後立ち寄ったら、車にいいねをお願いします。 ●出没エリア 横浜市内など ●Mot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
5/10納車されました。
ホンダ S660 ホンダ S660
2017年11月から所有してます。2023年12月追記 12月16日に復活しました! 今 ...
ケータハム セブン160 セブン160S (ケータハム セブン160)
ケータハム セブン160に乗っています。 凄く楽しい車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation