• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月22日

標高1,377m

標高1,377m タイトルはWAD!さんところのパクリ。

本日は伊吹山ドライブウェイを走ってきた。
毎年4月から11月まで営業している伊吹山ドライブウェイ。
営業はじめと営業終了の2日間は通行料金が半額になる。
2輪車ならば通常2100円なのだが、ちょっと割高に感じられて、滋賀に来てから今まで走ったことがなかったのだ。

本当は同僚を誘ってのツーリングを企画していたのだけど、午前中の降水確率が高かったので中止にした。
午後になると、青い空に白い雲が浮かび、Windowsデフォルトのデスクトップ壁紙のような空。
昨晩の雨のおかげで空気が澄んで、山頂からは気持ちの良い眺望が見下ろせそうだ。
せっかくのチャンスなので独りでくねくね道を上ることにした。

伊吹山は滋賀県で最も高い山。
そして、深田久弥によって日本百名山のひとつに数えられている。
しかし滋賀に来たばかりのころ、わたしは伊吹山を醜い山だと思ったものだ。
西側斜面はセメントの材料を採掘するために直線的に削り取られてしまっている。
今となっては百名山も形無しだ。

そんな山でも、勤め先の窓から毎日のように見ていると、四季折々の姿に愛着がわくものだ。

ふもとからの写真を撮り終えて、関ヶ原までひとっ走り。
伊吹山ドライブウェイを駆け上がる。
急斜面に貼り付くように敷かれたくねくね道は緩急のリズムがトリッキーで面白い。
ムルティで走るとつま先を地面に擦りつける場面もしばしば。
でもだいぶムルティの走らせ方がわかってきた。
シート幅の細いCRMではまずやらなかったけど、尻を半分、カーブのイン側にずらして上体を低く構えて乗ると安定してコントロールできるようだ。
胸にClick Eliteのチェストバッグを抱えて乗っていると、タンクと当たる。
タンクバッグを付けると便利かなと思っていたが、こういう場所を走るにはちょっと邪魔になりそうだ。

途中で写真を撮るために停まるのも惜しいぐらい楽しくて、あっという間に9合目の駐車場に到着した。

山頂の写真はこちら。
伊吹山トワイライトツーリング

日が落ちると気温は-2℃。
タイヤも暖まらない中、ABSの介入をブレーキペダルに感じながら下ると腹ぺこだ。
今夜は長浜名物の鯖そうめん。
こちらは2012年11月に撮影した翼果楼(よかろう)の、鯖そうめんと焼き鯖ずしのセット。


鯖そうめんは県民ショーとかいう番組でも取り上げられたこともあるそうで、ご存じの諸兄も多いことだろう。
翼果楼の鯖そうめんはオススメだ。

でも今回チャレンジするのは地元のスーパーマーケット「平和堂」の総菜コーナーで売られている鯖そうめん。

初めて目にしたときは衝撃を受けた。
焼きそばのようにパックに詰められているそうめんなんてうまいのか?
伸びきって食えたモンじゃなかろうに。
しかも、半額シールが貼られたお勤め品。

よーし、どんだけまずいか試してやろう。

だがそれは、斜め下を行くまずさだった。
鯖はうまい。
そうめんも伸びているとはいえ、最初からこういう食べ物だと思えば悪くない。
まあ、焼きそばパンに乗ってる焼きそばとか、カップラーメンみたいなものだ。
でも、この塩っ辛さはイカン。
1パック食べたらのどが渇いた。
もうちょっとマイルドなら、クセになる味かもなぁ。



さて、つぎはツツジの咲く頃に大阪府の最高峰、大和葛城山にでも赴いてみようかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/04/22 00:52:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年4月22日 1:08
パック詰めされてるそうめん・・  初めて見ました (゜∀゜)

お酒のツマミ的な感じでしょうか?w
コメントへの返答
2013年4月22日 12:13
もともとは田んぼで農作業している旦那のために嫁が作る弁当だったと聞いてます。
でも、この塩っ辛さはビールのアテにちょうどいいぐらいですね。
2013年4月22日 22:15
むむ、その山は滋賀を訪れた際に見ているはず・・。
なるほど滋賀県の最高峰でしたか。

さすがに登る機会はなさそうですが、琵琶湖を眺め降ろしてみたいものです。
コメントへの返答
2013年4月22日 23:12
新幹線の窓から見えますからね。
先日も民放の新幹線を特集した番組で、雪の伊吹山をバックにした映像が流れてましたよ。
夏はヒメボタルという種類の蛍を観察するナイトハイクも企画されてます。
2013年4月22日 22:38
前日の夜は雨が降ったかと思いますが、路面のコンディションは悪くなかったのですね!
熱い走りを堪能されたようで何よりです♪

鯛そうめんは知っていましたが、鯖ですか!
鯛そうめんとはかなり趣きが異なるようで、ぱっと見はビーフンかとw

葛城山、大阪府民ながら知りませんでした。ツツジの名所みたいですね♪加えて、ロープウェイがあり、トレッキングもでき、のぢぃさん好みのお山ですね★
ちなみに、ここは乗り物でも楽しめるお山なのでしょうか?
↑あまりこの手の記事が見つからなかったので


コメントへの返答
2013年4月22日 23:16
すっかり路面は乾いてました。
おかげで、ちょこっと開眼しましたよ。

鯛そうめんを画像検索したら、えらい豪華なそうめんですねぇ。
食感もビーフンに近いといえるでしょうねぇ。
鯖からダシが出たつゆで煮込むので味わい深いです。しょっぱくなければ。

葛城山はクルマやバイクで走って楽しい場所はないんです。
ツツジの季節は混雑で、クルマで来ると後悔するかもしれません。
そんなわけで、電車とバスでハイキングに出かけてみようと考えてます。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation