• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2009年02月15日 イイね!

整備士免許なんてただの飾りか

整備士免許なんてただの飾りかなんじゃこりゃ。(-_-;)

来週あたり、サーキットに走りに行こうかとRX-7をメンテナンス。
ブレーキパッドの状態をチェックするためにホイールを外そうとしたら、ラグナットを緩めるレンチにゴリゴリとした嫌な感触。
外してみたらテーパー状の座面がかじりついていた。
前後左右のホイール、計20本のラグナットがすべてこうなってる。

締め付けトルクをかけすぎたのだろう。

夏に整備工場がナットを締め忘れてホイールが飛び、それによる修理以来、ホイールを外したのはこれが初めて。
二度と緩まないように…と、4輪全部をがっつり増し締めしちゃったんだろうな。
何のために締め付けトルクが規定されているのやら。

まったく、これだからプロの整備士なんて信用できないんだ。

このように座面に凹凸ができてしまったラグナットは、規定トルクで締め付けても走行中に緩みやすい。
諸兄のお車で発見されたら、早急にナットを交換するか、こまめに増締めするように気を付けていただきたい。
座面を削って均す手も考えられるが、もっと酷いことになる恐れもあるので、それはあまりおすすめしない。
Posted at 2009/02/15 17:49:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2009年01月25日 イイね!

錆との戦い 番外編

錆との戦い 番外編アルトワークスの「錆との戦い」本編はこちら。
第壱話
第弐話
第参話

番外編はRX-7のお話。

今週はアルトのラジカセを外して、RX-7のナビシステムとCD+MDチューナーを移植していた。

リヤシート下に這わされたケーブルを摘出するためにシートを外すとショッキングな光景が目に入った。

フロアパネルに広がる錆色。
フロアパンとその上に貼られたアスファルトシートの間から錆の粉が湧いているようにも見える…

RX-7よお前もか!!

ひょっとして車体が終わってる?
これだけ錆色が広がっているとどこかでフロアパンがグズグズになってるかもしれない。
必死で錆色発生源を探してみるが、それらしい場所は見つからない。

取り越し苦労か…?

一縷の望みをかけて、取り外したシートクッションを観察してみると…


どうやら、クッションのウレタンスポンジに埋まっているスチールの骨組みが錆びているのが原因らしい。
冬は結露がたまりやすい場所だもんなぁ…
いやしかし、気が付かなかったらフロアパンにも侵食していたことは間違いないだろうねぃ。


話は変わってタイトル画像。
こっちのほうがことは重大かもしれない。
オーディオユニットが取り付けられていたインストルメントパネルの奥にある鉄板が割れている。
そう、割れているのだ。
ノコギリや金バサミで切断した切断面ではない。
張力がかかって破断した様子でもない。
振動かなにかで疲労破壊したのかもしれない。

車体強度や部品の取付にに影響する部品ではないからこのままでも大丈夫だとは思う。
しかしこれ、インパネ内部を左右に貫通するリインフォースメントパイプに溶接されている部品だから、交換するとなると、インパネをごっそり取り外さないとならない。
暇を見て部品取り車から移植するかねぃ…
Posted at 2009/01/25 21:23:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2008年11月08日 イイね!

MORE BOOST! (もれブースト)

MORE BOOST! (もれブースト)「吸気音がすごい」
「思ったよりマイルド」
と評判の、わたしのRX-7。
吸気音は、ブースト計が正圧を差すとシュゴーとうなる。
加速は、回転数をある程度上げないと、トルコンスリップが大きいようにも感じる。

正直、オーナーのわたしも「あれ?こんなだったかな?」と思っていた。

こないだまで乗っていたBMWの遮音性能と比べたらこんなものかもしれないなぁ…
むき出し型のエアクリーナーだしなぁ…
久しぶりにオートマ乗るし、加速なんてこんな程度なんだろうなぁ…
踏めばそれなりにロケットダッシュするしなぁ…

そうやって自分を納得させつつも、ブローオフバルブの故障も念頭においていた。
どうも音の発生源が、エアクリーナー付近というより、むしろブローオフバルブの付近に聞こえるから。
アクチュエーターがバカになっていて、加速中でもリリースしてしまっているかも。
中古で買ってきたこのクルマ、前のオーナーの好みでブローオフバルブが社外製の大気開放型に交換されていた。
そろそろ純正パーツを、部品取り車から移植しようかとおもっていたところ。

交換手順の下調べにボンネットを開けて覗き込んでいたらとんでもないものを見てしまった。

ブローオフバルブへつながるゴムパイプがぶっつり切れているのだ。
これじゃあブーストだだ漏れだわね。

春先にチェックしたときは見られなかった。
見えないところから少しずつ亀裂が広がっていたのだろうね。

この状態でもアクセルを踏み込めば0.5kgf/cm^2のブーストがかかってるから、発見が遅れてしまったなぁ。
負圧時は、フィルターを通さない空気をここから吸い込んでるわけだから、エンジンによろしくないねぃ。
早々に修理しなくては…
Posted at 2008/11/08 00:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2008年10月04日 イイね!

RX-7リターンズ

RX-7リターンズ8月のタカスでピットレーンを低速走行中にタイヤが外れてしまい、ドック入りしていたRX-7が一時退院した

盆休みも挟んでいるとはいえ、ここまで1ヵ月半
延び延びになっていた理由はサイドステップが見つからなかったから

わたしのRX-7には純正オプションのサイドステップが付いていた
外れたタイヤに巻き込まれて大破してしまったため、マツダディーラーで交換してくれるということだった
純正オプションはすでに生産されていないので、あちこちに掛け合って在庫を探してくれていたのだ
でも結局見つからなかったようだ

まあ、いっか

純正エアロってウレタン製だから、壊れにくいのが利点なのだけど、反面、重さがそれなりにあるからね
そもそも、無くてもいいようなモノだし

なーんて、あきらめムードだったのだけど、ディーラーの計らいで社外のサイドステップを付けてくれるというのだ

うは~、却って申し訳ない
でもせっかくだからお言葉に甘えてしまおう

その社外品が納品されるまで時間がかかるので、一時退院となったのだ

今日までの工程で交換されたパーツは
スタビライザーとそのブラケット
サスのアッパー&ロワアーム
ナックル
ブレーキディスクローター&ブレーキパッド(バランスをとって左右両側)
ダンパー
フロントフェンダー(インナーも込み)
タイロッドエンド
ブレーキキャリパー
ホイール

サスペンションパーツはダメージを受けていない様子だったけど、念のために交換してくれた

ブレーキパッドはPFCのカーボンメタルを入れていたら、純正に交換されてしまった
さすがに純正パッドでサーキットは走れない
すぐにフェードして真っ白に焼けてしまうからね

新品の純正入れても使わないで交換してしまうからもったいないよ
そろそろ換え時かと思っていたところだしね
元の古いヤツに戻してもらえないかなー

そう話すと、新品の社外パッドまで用意してくれると言い出した

いや、さすがにそこまで甘えられないっす

遠慮はしたけれど、向こうも引かない「そうさせてくれ」と言う

いやはや、元をただせば、ディーラーでブレーキフルードを交換してもらったときにラグナットの締込みが甘かったのが原因とはいえ、こんなにしてもらうと恐縮してしまうね
Posted at 2008/10/04 18:28:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2008年09月07日 イイね!

高級ブレーキペダル

高級ブレーキペダル白いRX-7から摘出されたブレーキペダルASSY
ブラケットはスチールだけど、ペダルはアルミでできている

5mmぐらいのアルミ圧延板をプレスで打ち抜いて曲げてある
さすがにこんな厚みのアルミを打ち抜くとほとんど全部が破断面になってしまって、見た目が悪いけどな

驚いたのは、補強部材やらペダル踏面は手作業で溶接されている様子

高そうな部品だなぁ
溶接工程を海外でやっても、今はアジア圏のレイバーコストも上がってきてるだろうし
今の400万円台のクルマに採用されるだろうか
バブリーな時代だからできた設計だったりして
Posted at 2008/09/07 20:36:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation