• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2013年11月01日 イイね!

標高1695m

標高1695m10月28日月曜日は休暇を取ってもみじ狩り。
奈良県上北山村の大台ヶ原に行ってきた。
山の上は先週か先々週ぐらいが紅葉のピークだったようで、それを狙って行きたかったのだけど天気が許してくれなかった。
大台ヶ原は日本で一、二を争うほど降水量の多い場所。
特に10月は台風の影響もあって雨が降る確率が高い。
過去に何度か登山口まで来たことはあるのだけど、いつも濃い霧を伴った雨に阻まれて引き返していた。
視界が悪い状況下で初めての山に登るほど、技量と体力に自信はない。

台風が通過した直後の28日なら、熊野灘から大台ヶ原に吹き上がる風も弱まって、降水確率も低くなるに違いない。
台風の動きを予測して休暇を取ったら大当たり。
雲ひとつ無い快晴に恵まれた。

自宅を出たのは夜半過ぎの2:30ごろ。
2:00ちょうどには出るつもりだったのに寝過ごした。
顔を洗う時間も惜しんでムルティストラーダにまたがると、マルチファンクションディスプレイの外気温計は7℃を表示している。

寒い寒い。

まだ体が慣れていないせいもあるだろうけど、夜露が降りて寒さを倍増させているようだ。
伊賀上野から名阪国道を走るとムルティが凍結注意の表示を示す。
外気温は3℃。

さーむーいー

急いで身支度したものだから、冬手袋を履いてこなかった。
グリップヒーター全開でやっと耐えられる寒さだ。
ジャケットも冬用を着て来りゃよかったな。

5:30から登りはじめ、最高点の日出ヶ岳で日の出を拝み、7:30ごろに大蛇嵓(だいじゃぐら)に到着した。


大きなヘビの背に乗って見下ろすようだからこのように名付けられたのだとか。
両脇は落差800mの断崖絶壁。
こんなに足のすくむ思いはユングフラウのスフィンクス天文台を訪れたとき以来だろうか。
しかしスフィンクスのベランダは立っている場所が水平で、しっかりした柵に囲まれていたからまだマシだ。
ここ大蛇嵓は表面がツルツルして傾斜のきつい岩の上に立つ。
すってーんと転んで勢い余れば、疎らな支柱に鎖2本が渡されただけの柵なんてすり抜けて、遥か下まで滑落してしまいそうだ。

フォトギャラリー1
フォトギャラリー2
フォトギャラリー3
フォトギャラリー4

朝のハイキングは気持ちよかったし、帰りに立ち寄った手作りの柿の葉寿司もうまかった。
また来よう。
Posted at 2013/11/01 00:39:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記
2013年10月30日 イイね!

10月28日のイーゴス

10月28日のイーゴス守山市の陸運支局へ用事を済ませに行ったついでに、イーゴス解体の定点観測。
予想通りにまた1段、円が小さくなっている。

でも、先週あたりから、左右のバランスはあまり均等ではなさそうだ。

今回は近くまで寄って、どんな風に回り止めをしているのか観察してみた。

回転部の梁、スポークの端にワイヤーロープがかけられて、乗降台に引っかけられているのがおわかりだろうか。
なるほど、こうして不用意に回転しないようにしているのだなあ。
しかし、ワイヤーロープはそれほど太いものではないから、あんまり大きくバランスが崩れると耐えられないのだろう。
直径が大きいうちは少しバランスが崩れただけでもワイヤーロープにかかる負担が大きいだろうから、バランスを重視して、直径が小さくなってきたらスピード重視で解体するという手法なのかもしれないな。
Posted at 2013/10/30 00:20:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記
2013年10月28日 イイね!

インドの三輪車?

インドの三輪車?彦根界隈を移動中、珍しいクルマを見た。
一見、タイのトゥクトゥクのような、三輪の小型自動車。
だけど、タイのものとはちょっと様子が違う。
幌には手書きでベンガル文字のような文字が書かれている。
(後日、調べてみたら「नमस्ते(ナマステ)」と書かれているらしいことがわかった。)
インドで普及している三輪車だろうか。

驚いたことに、日本のライセンスプレートが付けられていない。
車体背面、右下の方に四角い枠で英数字が書かれているのと、中央に数字が並んだ枠があるが、いずれもプレートを付けているのではなく、ステッカーが張られているのか、車体に直接書かれているかのどちらかだ。
右上の方に丸に「28」と書かれているマークの下には中国語の文字が書かれている。

こんなので日本の公道を走って良いのだろうか…
Posted at 2013/10/28 00:28:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記
2013年10月22日 イイね!

10月20日のイーゴス

10月20日のイーゴス先週末も解体作業中の大観覧車「イーゴス108」を見に行ってきた。
予想ではもうすこし進捗していて、今月中には回転部が完全に姿を消すかと思っていたけれど、この様子だともう少しかかる雰囲気だ。
下の方の、三角形に組まれた脚の骨組みに隠れる部分は、まだ最外縁部まで残っている。
この部分はどんな風に解体されていくのだろう。
Posted at 2013/10/22 22:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記
2013年10月15日 イイね!

10月13日のイーゴス

10月13日のイーゴスムルティストラーダにラゲッジラックを取り付けてからの試運転。
今週も解体中の「イーゴス108」にやってきた。
解体ショーのはじまりはじまりー♪
昨年見かけた
岐阜のショッピングモールにあった観覧車の解体とはちがって、上から左右均等に解体し始めているようだ。
来週はどんな形になっているか、楽しみだ。
Posted at 2013/10/15 23:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation