• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんつぁーのブログ一覧

2020年06月17日 イイね!

エアロパーツを自作したい。~3Dモデリング完成編!~

3Dモデルの分割



前回実測値から3Dモデルを作りましたが、そのまま3Dプリンタで印刷!
とは行きません。

何故なら、私が購入できる範囲で買えるプリンタでは最長距離650mmあるこのモデルを
一発で印刷出来ないからです。

ということで印刷できるサイズに分割することにしました。




2分割か3分割か
構成パーツを少なくできればその分強度も上がります。3分割は最終手段ということで、
まずは2分割です。



・第一案




とりあえずこの辺が真ん中だろうと思った箇所でスパっと切断。

切りっぱなしだと接合するときに苦労しそうなので、凸凹勘合出来るように突起物を
設定しました。

が…

3Dプリンタ(FDM式)で印刷する場合、出来る限り空中に浮く箇所(オーバーハング)が無いように作った方が精度が上がるとの事。没案となりました。

続きはコチラ
Posted at 2020/06/17 23:26:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 124 | 日記
2020年06月06日 イイね!

エアロパーツを自作したい。~作成方法決定編~

エアロパーツを自作したい。~作成方法決定編~カーボンか3Dプリンタか

構想編から2週間ほど作成方法に悩んでいましたが、ある程度絞れてきました。


・カーボンクロスを用いた作成

ドライカーボンは流石に無理ですが、ウェットカーボンなら私にも出来そう!
ということで色々調べたところ方法としては二つ。

①ハンドレイアップ製法
ガラスマット、クロスで作成したものをベースにカーボンクロスを積層する。
文面を見ればとてもシンプル。しかしセンスと経験値は必要。
チクチクしそう、重そう(個人の感想)


必要なもの
ガラスクロス、マット、カーボンクロス、樹脂(レジン等)


②VaRTM(バキュームレジンインフュージョン)製法
名前が表す通り真空に保った空間にカーボンクロスを設置し、レジンを流し込んで成型する。
必要なものが①より多くなるが積層に使う樹脂が少なくなるので軽く作れる。
完全に含侵出来れば強度もケタ違いになるのは強み。

しかし作成の度に副資材を使い捨てる為、予算は上がる。


必要なもの
①に加え、真空ポンプ、キャッチポット、その他副資材(バギングバッグ、ピールプライ等)



・3Dプリンタを用いた作成
続きはコチラ
Posted at 2020/06/06 20:11:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 124 | 日記
2020年05月31日 イイね!

エアロパーツを自作したい。~構想編~

エアロパーツを自作したい。~構想編~模索編のまとめで記載した通り、思い付きを形にするべくまずは妄想を広げていました。

2週間くらい…。

結局エアロパーツを自作方法として、FRPの積層やカーボンの貼り方等で作れる!
といった知識(主にネットで見たもの)はあるものの経験が全くない。
そして予算は限られているので出来るだけ失敗をしたくない。

そんな考えが頭の中で堂々巡り。

妄想ばかりしていると計画が進まず頓挫することが多いので、まずはイメージを
目に見える形で表現してみようと行動してみました!

使用するのは失敗しても痛くない「プラダン」です。


90*90のプラダン(400円)を巧みにハサミとカッターナイフを用いて30分ほどでデザイン!

やはり自作パーツの一番の醍醐味は自分の好きな形に作れることですよね!


続きはコチラ
Posted at 2020/05/31 23:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 124 | 日記
2020年05月29日 イイね!

エアロパーツを自作したい ~模索編~(追記あり)

エアロパーツを自作したい ~模索編~(追記あり)愛車にエアロパーツを装着したい!


124spiderのエクステリアは非常に魅力的なデザインで、目にする度に惚れ惚れするのですが…
やはり人間というのは欲深き生き物。



そう…愛車にエアロパーツを装着し、もっともーっとカッコよくしたい!という気持ちが生じるのは必然でした。運命でした。


希少車故の悩みどころ、社外エアロは3社のみ。5社ありました!

※みんカラにて3名の方から他にもあるよ!とご教授頂きましたので追記します。


不人気車ではない(と思いたい)124spiderのエアロパーツを頑張って探しましたが、
3社5社しか見つけることが出来ませんでした。

続きはコチラ
Posted at 2020/05/29 00:28:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 124 | 日記
2020年05月10日 イイね!

Acea C-3エンジンオイルまとめ(マルチエア ツインエアに使えそう)

Acea C-3エンジンオイルまとめ(マルチエア ツインエアに使えそう)124spiderに使えるエンジンオイルが少ない問題

124spiderやfiat500(twin air)に乗ってる方はご存知かと思いますが…

吸気バルブをエンジンオイルで駆動している関係もあり、純正オイル(セレニア)以外を使用する場合はメーカーからは厳しい指定があります。

①API規格でSNグレード以上
②粘度は5W-40
③欧州規格 Acea C-3

主に上記の三点で、特に③をクリア出来るエンジンオイルが国内では非常に少ないので…
今回お求めやすい価格で販売されているオイルをまとめてみました。


※Acea C-3で特に大事な話
エンジンオイルを探している時に見つけた記事、ACEA C-3規格にも種類がある!
ミカド商事さんのオイルマニアブログからの引用です。


言われてみればその通りですが、API規格のように規格性定年が設けられ(初耳)ており、
ネットでの通販で購入する場合Acea C-3だからといって安心!というわけでは無いようです。

後述するエンジンオイル6選はそのあたりも考慮した選出になります。

条件達成出来そうなエンジンオイル6選

おすすめオイルの前に基準となる純正オイルセレニアをご紹介。



メーカー指定の基準オイル、これを選べば間違いはないです…
個人では2㍑缶が購入しやすい大体5000円程度。なんか高い。
2500/㍑


続きはコチラ!
Posted at 2020/05/10 10:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 124 | 日記

プロフィール

「た、タント君ダメそうなんですか😿@CC-124sp」
何シテル?   09/02 08:06
数々の車を乗り継ぎ、一度は車の熱が消えかけましたが… 新しいオープンカーを購入する事で再度燃え上がりました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 19:42:28
S2サイドインテークグリル回りのモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 19:36:33
幌猫対策 その3 ハードトップ内張接着剤剥がしその2(剥がし終了) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 10:09:03

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
ABARTH 595 COMPETIZIONEのアドレナリングリーンを契約し納車を待っ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ファイナルバージョンではない最終型MR-S 過去2台乗りましたが、まさかの3度目の正直 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
新車で購入したツインエアS(5MT) 875cc2気筒が生み出すポンポコサウンドと元気い ...
レクサス IS C レクサス IS C
H26.2/23日納車 通算所有20代目になりました…! 2台目のレクサス車輌購入で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation