• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

異音の原因判明

異音の原因究明のためディーラーに行ってきました。


待つこと1時間、原因が判明しました。
左フロントのハブベアリングのボルトの緩みによってベアリングから異音が出ていました。
ハブベアリングのボルトの増し締めによって解決しました。


ベアリングが劣化してきて、ハブとの間に僅かな隙間ができて、微振動するために緩んでくるらしいです。
今回は様子見としましたが、早めにベアリングを交換したほうがよさそうです。
6月の定期点検あたりで発注かけようと思います。

それから、段差でのショックの大きさが気になるのは、タイヤの空気圧のせいでした。
4輪とも290kpaになってて、ディーラーが車検のときに間違って設定したみたいです。
240kpaに設定しなおして解決です。

とりあえず治ってホッとしています。

そういえば前にも左フロントから異音がして、同じように締めなおしてもらいました。
アライメントが狂っているかも、との疑惑もあったので調整予定でしたがまだ出来てません。
ベアリング交換時に合わせてできたら調整しようと思います。

Posted at 2018/01/27 19:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

下回りからの異音

下回りからの異音タイヤが1回転すると音がギィィィーっと1回鳴る事象が発生しました。
何か擦れているような音で、左側から聞こえるみたい。前か後かははっきりしません。

ディーラーに連絡すると、すぐには対応できないので、とりあえず予約しました。

で、予約した日にいざ行こうと思ったら、急に音がしなくなりました。
キャンセルして様子見です。

ここまでが土曜日までの話。

で、日曜日の今日。
一瞬だけ音が再発して、そのまま出なくなりました。

鳴りっぱなしであればおかしいとわかるのですが、鳴ったり鳴らなかったりするのはナゼでしょうね?

それと、先日書いたフロントのゴリっていう音も、左側にも同じ違和感を感じたので、やっぱりディーラーに持っていくことにします。

車検通したばかりなのに・・・仕方ないですね。
Posted at 2018/01/21 22:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

リアドライブレコーダー装着(仕上げ)


昨日のリアドライブレコーダー設置の続きです。
今日は配線をきれいに埋め込んで仕上げを行いました。

まずはUSB延長ケーブルを切ってしまいます。


リアピラーのカバー、リアゲートとボディをつなぐチューブを外します。
リアゲート側からボディの屋根に向かってチューブの中にケーブルを通します。
方法はいろいろ試したんだけど、次のやり方が一番でした。

①まずチューブをボディ側に半分くらい寄せる。
②真ん中あたりまで線を出したら、入れたいケーブルを真ん中ぎりぎりまで伸ばし、既存のケーブルで囲みます。

③ビニールテープでぐるぐる巻きにして固定。
④今度は反対側にチューブを寄せていきます。入れたケーブルがずれないようにしっかり周りのケーブルで囲むのがポイントです。
⑤線が見えたら力の限り引っ張りだします。

30分くらい格闘しましたが、これで何とか通せました。
屋根のクリップを助手席側の片方だけ外して、ボディ内にケーブルを引き込んでおきます。
これで延長ケーブルの引き込みはOK。
写真撮り忘れたけど、切ったケーブルを同じ色を繋ぎなおして、ビニールテープで巻いてキャップをかぶせて元に戻しておきます。


続いて室内の引き込み。

運転席の下→Bピラー→クォーターガラス下→屋根の順にケーブルを這わせていきます。



最後に延長ケーブルと電源ケーブルを接続して屋根に埋め込めばOKです。

なんだかんだで1時間半くらいかかり、何とかこんな感じにきれいに設置できました。


運転席から見た感じ。


仕上げにこんなステッカーを貼っておきました。


昨日の夜に撮った映像です。
フィルムがそんなに濃くないので、問題ありません。


後ろにカメラがあると、気持ちがかなり余裕ができます。
おすすめです。
Posted at 2018/01/14 15:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

リアドライブレコーダー装着(途中)

急に思い立ってリア取り付け用のドライブレコーダーを購入しました。

AUTOVOX D6Proという製品です。


製造元はShenzhen Autovox Technologyという中国の会社ですが、米国や欧州向けに駐車システム、リアビューシステムなどのマルチメディア製品の開発・製造・販売を手掛けている会社で、そこそこの信頼性はあります。
F値1.8と明るいレンズを使用していて、CMOSセンサーはパナソニック製。視野角は152度となっています。
モニタはついておらず、すべてWiFi経由でスマートフォンアプリから設定操作します。
ケンウッドのDRV-325と同様に、専用ユニットを使ってヒューズボックスから常時電源をとれば駐車監視もできます。

ユピテルのDRY-V2/DRY-WiFiV3cと迷いましたが、リア限定で使用するため、
・スマートフォンから撮影コントロールできる。
・いちいちSDを取り出さなくてもスマートフォンで画像が見れる。
・視界を妨げるのでモニタは不要(DRY-V2でも一定時間でOFFにはできるようですが)
・レンズが明るい
・視野角が広い
以上の点から総合的にこちらの方が良い、という判断となりました。

こんな風にスマートフォンとWiFi接続して、カメラをコントロールします。
動画や静止画のダウンロードもできます。
ちなみにSDカードのデータはWindowsでは読めませんでした。独自フォーマットです。
これしかデータを取り出す方法が無いのが残念なところです。


取り付け場所に悩みましたが、フィルムの上からガラス上部に付けることにしました。
フィルムは専門店で施工してもらったので、この程度の重みで剥がれてくることはまずありません。
逆に台座部分だけ切り取って剥がす方が難しいです。
ウィンドウ周りのピラー部分は取り付けが緩くて振動がすごいのでNGでした。


運転席から見るとこんな感じ。


電源は運転席下の増設シガーソケットから取ります。
ちなみにこの製品はスイッチがありません。電源供給ON/OFFで起動停止を行います。
フォーカス標準のソケットだと抜き差しするしかないので、ACC連動のソケット必須です。


配線しようとしたところ、問題にぶち当たりました。
リアハッチとボディをつなぐパイプを通そうと思ったら、USBケーブルのコネクタが物理的に入りません。
絶縁キャップも通らないほど余裕がないので、線を切って、その場でキャップ加工して繋ぎなおすしかなさそうです。



もともとここには下のようなMicroUSBの延長ケーブルを通すつもりだったので、これを切って通してみます。
(これ通販にはあったけど現物探すのすごい苦労しました。普通の店に無くて秋葉原駅前の電線屋さんで購入。)


今日はここまで。

試しに写り具合を確かめるため、コードむき出しのまま走行してみました。

映像はこんな感じです。
なかなか鮮明ですね。真後ろの車だけでなく後ろ全体のナンバープレートも読めます。フロントのDRV-325に勝ってるかも。


続きは明日やります。
Posted at 2018/01/13 15:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月06日 イイね!

新年初洗車

今日は新年初の洗車をしてきました。


クルマはきれいになったんだけど、ちょっと気になる事象が発生。

事象その1
水をかけると油が流れる。

自分の車じゃなくて元からあったのかもしれませんが、後ろか真ん中あたりから出ているようにも見えます。
ミッションオイル漏れで車検時にシールしてもらったけど、それだと前の方なので関係なさそう。

事象その2
運転席側の前輪が段差に乗り上げたときに違和感を感じます。
駐車場出る時も入る時も右側だけ、なんかガリっっていう感じがします。タイヤのショックの伝わり方が右だけ強い感じです。
感覚論でしかないけど、これも何かの兆候なのかも。


ちょこっと下を覗いてみましたが、今のところ特に漏れもなく、前輪部分も問題なさそうです。


しばらく様子見て、また同じ事象があればディーラーに診てもらいます。
Posted at 2018/01/06 16:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308ブレーキフルード交換 http://cvw.jp/b/337545/48538716/
何シテル?   07/12 19:23
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12345 6
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation