今日はFocusSTのブレーキフルードを交換しました。
ほんとは車検のときに交換しないといけなかったのですが、DIYでやってみたくなり、やり方調べたり道具揃えたりでちょっと時間かかっちゃいました。
まずは必要なものを調達。
ブレーキフルードはこちらの古川薬品工業製のものを購入。
208用と合わせて2L買いました。沸点はDOT4規格と同じです。
リザーバータンクは奥に引っ込んでて入れるのが大変なので、新しいフルードを入れるための漏斗とブレーキフルード耐性のあるシリコンホース(内径12mm)を購入。
漏斗は100円ショップ、パイプはモノタロウで買いました。
それからリザーバータンクの古いフルードを抜き取るシリンジを購入。
ブレーキキャリパーに接続して古いフルードを溜めるブリーダータンクは自作しました。
500mlのペットボトルの蓋に穴開けて、内径6mmのシリコンホースを通し、自転車用の虫ゴム不要のバルブを間に通して、ホースクリップで止めて作成。
シリンジで注入テストしたところ問題なしでした。
道具がそろったので作業開始。
やり方は
整備手帳に書いておきました。
キャリパーのブリードプラグにタンクを接続して、
ブレーキを踏んだらブリーダータンクに古いフルードが溜まっていきます。
あとはエンジンは切ったまま数回ブレーキ踏んで、リザーバータンクにフルードを補充して、綺麗なフルードが出てきたら次のタイヤに移動。これの繰り返しです。
4輪全部終わるのに3時間かかりました。
リザーバータンクから一番遠いブレーキから作業します。
参考までに各ブレーキの位置でどれくらいフルードが出るのか書いておきます。
タンクに貼ってあるテープの下のラインが200ml刻みになってます。
一番遠い助手席側リアは200mlよりも少し多目。220ml前後かな。
続いて運転席側リア。200mlを少し下回ります。190ml前後?
続いて助手席フロント。ちょっと見づらいですがだいたい100ml前後です。
最後に運転席側フロント。さすがに一番少なくて80ml前後くらいです。
4輪全部でだいたい600mlくらい。結構汚れてます。
ちなみに新品はきれいな透明です。
作業後、エンジンかけてブレーキテストも問題なしです。
初めてやった作業にしては良くできました。
次回は208のブレーキフルードを交換します。
Posted at 2022/04/09 20:18:43 | |
トラックバック(0) | 日記