昨日3/7は307の日。
Focus mk2の開発コードはC307です。
ってことで、昨日はFOCUS STの日なのでしたー。
走行距離は73247kmです。
2021年4月に62200kmで私の元に来てから今現在で約3年11か月になります。
年間2600kmくらいしか動かしてません。
エンジンも快調。足回りも問題なし。
特にエンジンは耐用年数50万キロで設計されてるので、8万キロ未満なんて微々たるもんです。さすがボルボ製。
寒いときに電気系統がたまにおかしくなるのを除けば、問題はありません。
青いボディ色なので色褪せが少なくて助かってます。
(青色は白色同様に紫外線を跳ね返してくれます)
ただボディもホイールも傷だらけなのと、
タイヤがそろそろ乗り心地悪くなってきたので替えたい。
気になってるのはそれくらいですねー。
まだまだ乗りますよー。
そして本日3/8は308の日。
走行距離は38706kmです。
私の元に来たのは2023年7月でした。約1年8ヶ月で、まだ車検に出してません。
先日冷却水漏れの修理をしたばかりで、乗る分に関しては不具合なしです。
コイツのエンジンは耐用20万キロで直噴の悪評高いプリンスエンジン。
カーボンが溜まりやすくて詰まるので、買った直後にすぐフラッシング。
定期的なカーボン除去のために毎回エンジンオイル交換前にGA-01を入れて、オイル交換頻度は半年、フィルターを毎回交換して対応しています。
残念ながら天井が落っこちてきてるので夏までには直します。
天井落ちは欧州車あるあるで、日本の気候に合わない接着剤や素材を使ってるので仕方ないですね。
去年の夏暑かったせいで劣化が早まったのもあります。
近くに天井修理専門のショップがあるのでそちらに出す予定です。
2台とも古い車だし、車幅1.8m越えだし、パワステは重たいし、燃費は悪いし、MTだし、部品供給もそろそろ厳しくなってきたし、
今の世代からすると何で?て思うようなクルマだけど、運転すると楽しくて仕方ないんですよね。全く飽きが来ません。
2台ともメンテナンスも楽ちんです。
そこそこ電子化されてるけど余計な機能あんまりないからバッテリー外すときにバックアップなんて要らないし。
基本的な工具があれば消耗品交換は自分でできます。
偶然だけどどっちの車両もオイルフィルターがボンネットから取り出せます。
どちらもまだまだ維持していきます。
Posted at 2025/03/08 11:06:58 | |
トラックバック(0) | 日記