• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

win35のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

まさかの~???♪

まさかの~???♪

本日は妻をIKEAに連れて行かなくてはならず、なんとか早朝ドライブを強行!!

5時30分に家を出て高山ダムへ6時過ぎに到着し直ぐに帰路へ。

早朝はまだ寒く長袖でも寒かったので帰りはヒーターを入れました。





家まで残り1km程度のところまで帰ってきた時に急に吹けなくなって急激にパワーダウン!!!


これは!!!


まさかの~~ガス欠だ~~!!!


既に1回ガス欠を体験しているwin35には抜かりありません。さっと脇道へそれてオープン前の美容院の駐車場へ。。。


他人からは決してガス欠とはばれていないはず\(^o^)/


始めてガス欠になったときは大通りの路上近くで止まり、周囲の視線を浴びながらカレー屋の駐車場へ押して入り、インド人店員に生暖かい目を向けられましたが成長したものです(ガス欠にはなりましたが)



燃料計が治ってから油断して、まだ行けると過信しまさかの家の直前でガス欠(あと1Lあれば)。。。



美容院駐車場から何事もなかったかのように家に歩いて帰り

燃料計が治ってから車載しなくなった携行タンクを引っ張り出し、セレナでガソリンスタンドで給油





家に帰ってセレナを置いて、歩いてセブンに向かいます。


犯罪者に間違えられないように配慮する英国紳士の気配り。





間違ってもガス欠によるセルフレスキューには見えません。なんだったらこのままIKEAにだって行けそうです(^▽^)/





サッと慣れた手つきで給油。

焦った顔や急いだりはせず、冷静に当たり前の事ですよ?という雰囲気を出すのがポイントです。





ガス欠なんて全くなかったかのように颯爽と運転して帰路に





その後、セレナで妻とIKEAへ(セブンで行こうか?⇒ヤダ)


今日は早朝ドライブ、セルフレスキュー訓練!、IKEA巡りと色々ありました。








Posted at 2022/05/29 20:43:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | スーパーセブン | クルマ
2022年05月28日 イイね!

エンジンマウント交換してみたり~♪

エンジンマウント交換してみたり~♪

今日はACマインズからエンジンマウントが着弾したので交換してみました~!!


交換の前に午前中は定例の高山ダムドライブに行ってきました。


本日のコースはカフェセブン(スルー)~高山ダム~布目ダム~針テラス~高山ダム(インスタントラーメン昼食)~自宅でした。


高山ダムではプラグ焼け具合の確認実施





3番が白すぎる気がしたのでちょっとミクスチャースクリューを少し緩めて燃料を濃くしておきました。

こうやってこちょこちょ弄っているとプロが設定した内容からずれてしまうので、戻せるようにミクスチャースクリューの位置をポスカでマークしておきました。





自宅に戻ってくると天気が良く、デッキがポカポカしているので犬もウトウトしていました。







なんだかんだで18時頃からエンジンマウント交換着手





とりあえずフロントをジャッキアップ


オルタネータの横とキャブレターの下に2か所エンジンマウントがあります。





エンジンマウントを裏から見たところ。2か所でボルト留めしています。





上からみたところ。マウントの左右の2か所で車体とボルト留めしており、真ん中のボルトがエンジンとマウントを留めていました。





左右の2か所は下側からだけ緩めても、とも回りしてしまうので、折り曲げられるラチェットで上側を抑えて緩めました。







下側のナットが取れたところ







真ん中のボルトはエキマニが邪魔でラチェットが入らなかったので無理やり延長して上から緩めました。(キャブレター下側はラチェットが入りました)





ボルトがとれたらオイルパンに当て木をしてジャッキでエンジンを少し上げます。





エンジンマウントを取り外したところ。こんな感じで留まってます。(真ん中のボルトはワッシャーが2枚挟まっていました)





左が新品、右が取り外したマウント





横から見たところ。形が全然違います。新しいマウントの方がブッシュが多いです。





古いマウントの厚さ





新しいマウントの厚さ。ほとんど変わらないです。





裏から。左が新品





エンジンマウントを外すのは簡単でしたが、新しいマウントを取り付ける際にボルト穴の位置がなかなか合わず何回もエンジンを上げたり下げたり大変でした。エンジンを押したり引いたり。。。





新しいマウントを取付中に気が付いたのですが、ステアリングシャフトとオイルフィルターの取付部が干渉していました。

ずっとステアリングのビビリに悩まされてエンジンマウント交換に着手してみましたがこの干渉が原因ですね(´;ω;`)





もともとは2枚ワッシャーが挟まってましたがエンジンを下げる為にワッシャーは外して取り付けました。

ワッシャーを外したのことでギリギリステアリングシャフトとの干渉がなくなりました\(^o^)/





エンジンマウントを交換して10分程度しか走っていませんがめちゃくちゃ静かになりました。当然ながらステアリングのビビリは一切なし!!!

古いマウントでステアリングシャフトとの干渉がなかったらどうだったのか気になるところです。



結果的には、

 ①シャフトとの干渉が発見出来たこと。
 ②いつ交換したか不明だったので交換して安心
 ③全体的に静かになった(①の影響と交換のどちらがどれだけ影響しているかは不明)
 ④そもそも交換作業自体が楽しい!!

ことから交換してとても良かったです\(^o^)/


作業は素人でもできるレベルでしたが狭い場所があるので工具が入るか確認が必要かなと思いました。

明日、ドライブして効果を堪能したいのですがIKEAに連れていけとの要望があり無理そう(´;ω;`)





Posted at 2022/05/28 23:12:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーセブン整備 | クルマ
2022年05月22日 イイね!

ミッションオイル交換とトリオツーリングしてみたり~♪

ミッションオイル交換とトリオツーリングしてみたり~♪

昨日、キャブレター調整して自宅に帰宅後にみなさんから評判の良いロイヤルパープルのギアオイルに交換してみました!





交換した理由はシフトチェンジがもっとスッスッとスムーズに入らないかな~と

ダブルクラッチするようにしてスムーズな変更が出来るようになりましたがもっといい感じになるかも?と期待して交換してみました。



もう何回も開けているミッションケースの蓋を外して。





古いギアオイルが900mlぐらい抜けました。




ロイヤルパープル1本をまるまる入れて交換完了~♪

ケントはエンジンルームがスカスカで交換がラクチンで良いですね!!



で本日、高山ダムへミッションオイル交換の効果確認に試走してみました。



確かにスッスッとスムーズになったかも?たぶん。

でも知らない間に誰かが私のセブンにロイヤルパープルをこっそりプレゼントしてくれても気が付かないかも?

劇的な効果は感じられませんが馴染んできたらまた感触が変わるかもしれません。

ま~セブン乗る前に乗ったマニュアル車は教習車という素人なので豚に真珠で分からないかも??



交換前のギアオイルが1000円/Lでロイヤルパープルが送料込みで約3500円/Lです。

1回/2年の交換と考えると安心料として今後はこれでいくのが良いか。せっかくならワコーズとか他のを入れて試すのもよいか。。。



という思想をしつつ試走で高山ダムへ到着し、いつものごとくカフェセブンに誰かいないか偵察してそのままUターンして高山ダムでプラグの焼け具合を確認するつもりでしたがチラリとみえるノーズコーン。。。


誰かいる!


再度Uターンしてカフェセブンへ


2台のセブンがとまっています。明らかにかつどん7さんと@vegaさんのセブン!!


かつどん7さんと@vegaさんとカフェセブンで偶然?合流してキャッキャウフフした後は、トリオツーリングに行くことに。







@vegaさんに案内してもらって展望台へ





駐車場と登り階段からは残念な香りがプンプンしていましたが想像の3倍見晴らしがよかったです\(^o^)/

ここでラーメン作って食べたら気持ち良いかも!





その後、お昼ご飯を一緒に食べて解散。

来週日曜日も9時過ぎにカフェセブンですか?(/・ω・)/




帰りにコストコでガソリンを入れて、窒素ガス充填して帰宅。(本日はハイオク156円/Lでした)



家に帰宅後、ミッションマウントの交換が自分で出来るか取り付け位置・状態をジャッキアップして確認





ミッションマウントは厳しそうですね~。真ん中の細い穴に入るソケットがなさそうなことと、サイドのナットが供回りするとのことで困難そうでした。

せっかく下にもぐったので汚い車体裏をなんとなくフキフキ

キャブレターの下ってオイルとかガソリンまみれ。。。フキフキ

ポロシャツでやってたのでオイルまみれで破棄することに(´;ω;`)





エンジンマウントは自分で交換できそうでした。

エンジンをジャッキで上げて交換とのことですがエンジンの下ってオイルパンなのでここで上げたらダメですよね?ミッションケースにジャッキを当ててあげればよいのかな?

要勉強ですね!!!




Posted at 2022/05/22 21:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーセブン整備 | クルマ
2022年05月21日 イイね!

最大進角の確認とキャブレター調整をしてみたり~♪

最大進角の確認とキャブレター調整をしてみたり~♪
先週車検でセブンを触れなかった為、本日はいつもの高山ダムへのドライブのついでに最大進角時の点火タイミング確認とキャブレター調整を実施しました\(^o^)/


本日は朝は小雨が降り、雨が上がった後は曇りのあいにくの天気でした。





2月末にアイドリング時(1000回転)のBTDCを12度から14度に変更しましたが、最大進角した際に何度になっているのか気になっていました。


BTDCのマークが0、4、8、12度しかないので確認できませんでしたので自分でマークをつけました。


マスキングテープをプーリーにつけてマークをチェック





マークの間は約3.8mmでした。





3.8mm間隔で16,20,24,28,32度をマーキング
(ボケが始まっているようで24の次を30にしてました。。。)





マーキングしたマスキングテープをもう一度クランクプーリーにつけて、12度以上の位置をマーキングしました。マーカーが太い&狭い為、ズレズレですがこの写真をみながら合わせればだいたいの位置が分かるので良しとしました。

高いタイミングライトがあればこんな事しなくてよいのでしょうが、使う頻度も少ないので貧乏くさくやってます。





この状態で3000回転の点火タイミングをタイミングライトで確認してみると約34度ぐらいになっているのを確認できました。


ケントにはあまり進角しない(調整幅の少ない)デスビがつけられていることもあるようですが私のセブンは大丈夫のようでした。


アイドリング時(1000回転)で14度、3000回転で約34度なので良いのではないでしょうか!!!


点火タイミングはこれでだいたい大丈夫でしょう。たぶん。




続いてキャブレター調整を始めました。

現在の各ジェットの状態は

 メインジェット(M/J):140
 エアジェット(A/J):175
 エマルジョンチューブ(E/TF):F16
 アイドルジェット(I/J):45F9
 ポンプジェット(P/J):35

となっています。













アイドリング~3000回転までは特に問題ないので今回はメイン系統のジェットのみ変更してみました。





キャブレター・メンテナンス&セッティング・ファイルのケントエンジン事例を参考にしつつ、これから暖かくなってくるのでちょっと薄くなるようにしてみました。





 開始時 :M/J 140 A/J 175
 セット1:M/J 140 A/J 195
 セット2:M/J 140 A/J 205
 セット3:M/J 135 A/J 205


試走路が短すぎて3速5000回転までしか確認できませんでしたが、セット3がなんとなくスムーズに回転があがり4000~5000回転のトルクが増えたような?気がしたので暫くこれで行ってみます!!!(単なる気のせいかもしれません)

試走でカフェセブンと高山ダムを何往復したか。。。


今回初めてジェットを変更してみましたが、劇的な変化は感じられませんでした。本当は試走路の区間タイムを計って比較したかったのですが短すぎて断念しました。暫くこれで走ってまた当初のセットに戻したときにどう感じるのか?が楽しみです。

どうでもよいですが、ジェットカバーをワイヤリングしているのでセット変更のたびに毎回カバーを外すのが非常に面倒くさかったです。


明日も高山ダムへ行って変化を確認してみます!!!





Posted at 2022/05/21 21:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーセブン整備 | クルマ
2022年05月19日 イイね!

車検から戻ってきたり~♪

車検から戻ってきたり~♪

無事、車検が通ってセブンが戻ってきました~\(^o^)/


車検時の点検を除く整備内容としては、

・ブレーキフルード交換
・タペットクリアランス調整
・エアークリーナエレメント洗浄、給油

だけでした。


当初、リアブレーキシューの交換とエンジンマウントの交換を実施するかもといわれていましたが結果的に不要と判断されたようです。


事前にエンジンオイル、デフオイル(購入直後)、ミッションオイル(購入直後)、冷却水(購入直後)、バッテリー(前のが急遽死んだため)、クラッチワイヤー(購入直後)、アクセルワイヤー(購入直後)を交換してあり、サイドマーカー、ヘッドレスト、3点警告灯付きシートベルト、リバースライト、車検対応マフラーを装備済みだった、および車体状態も悪くなかった為、整備が少なくなったと思われます。


自賠責、税金等が約5万円、検査・整備で約5万円の総額約10万円でした。


また車検を通すにあたって、レーシングスクリーンのガラスが車検に通らないのでレーシングスクリーンは外して車検を通したとのことでした。(レーシングスクリーンがアクリルであれば問題なし)


次回の車検時にはブレーキフルードも自分で交換して持ち込みするつもりです。(値段を安くする為ではなく、単に自分でやってみたいから)



ステアリングのビビリを抑えられないかと聞いたときにエンジンマウント交換を提案されました。素人にはエンジンマウントを交換するという着眼がそもそも発生しないので、プロに見てもらって素人にはない目線が入るので有意義でした。


エンジンマウント交換も自分でやってみようかなと思っていますが、プロが交換不要と判断された内容を交換しても効果が得られないかもと悩んでいます。いつ交換したのか分からないので念の為の交換と位置付けてやるかもしれませんが。



自動車整備が得意な知り合いもいないので1回/2年のタイミングで約5万円でプロに見てもらうのは良いかもしれません。(ユーザー車検もやってみたいですが)



戻ってきたセブンですが。。。


う~ん、調子が過去一番で良いかも\(^o^)/


タペットクリアランス調整が効いたのか、キャブレター調整がうまいのか。。。


自分では結構いい感じにキャブレター調整出来ていたつもりですが、もっと上があったという事が分かってとても嬉しいです。いままで比較対象がなかったので満足していましたが、この状態を覚えておいて自分で作り出せるように更なる試行錯誤が必要ですね!!!


くやしいですがプロはやっぱり凄かった。。。
2年後にはタペットクリアランス調整も自分でやるか。。。


いずれにせよ、よかったよかった


さて先週走れなかった分、土日に走るぞ~!!!




Posted at 2022/05/19 20:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーセブン | クルマ

プロフィール

「おぎのや到着。隣に出来たお肉の工場直売所にてお肉購入しました。大人気店みたいでおぎのやより大繁盛」
何シテル?   04/29 12:45
奈良のwin35です。よろしくお願いします。 車いじりど素人の普通のサラリーマンが、「なるべくコストをかけないでセブンを楽しんで維持する!」をモットーにし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4 5 67
8 9 10 11 1213 14
15161718 1920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ステアリングブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 20:01:48
エアクリアダプタ~ショーライバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:51:38
免停講習からの検察庁呼び出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 15:39:09

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
たまたまタイミングがあって家に来てくれました。 大事にしていきたいと思います。 AE1 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント ケータハム スーパーセブン クラシック ケント
2021年9月20日にケータハム スーパーセブン クラシック ケント購入しました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation