
ザックリ水洗車して拭きあげ。フロントグリルだけシャンプーして水で流して軽く拭いて、噴霧器でブシューっと純水で濯ぎました。その後エアダスター使いながらタオルで拭きあげ。
その後放置して乾いた後の画像です。
拭いてもやっぱり後から垂れてくる水滴がシミにはなりにくいので簡易純水の効果ありかな。

これまではあまり細かいとこまで気にしない様にしてきたフロントグリル。隅にはこれまでの汚れが白く残ってます。水垢も見えます。百均グッズで
隅の汚れを掃除。白いツブツブは落ちないなあ。
今までここは放置してたので、これぐらいじゃ落ちませんね。
次は筆とかも使いながら地道に続けます。
ついでにフロントガラスを純水で洗いサイドミラーやリアゲートも濯ぎましたが、
純水だろうと水滴が見えたらすぐに拭きとってしまいます。放置できません。

600mlのペットボトルで作った濾過器は容量小さすぎて500ml作るのに何度も継ぎ足さないといけなくてやってられません。次は2Lのペットボトルに変更します。
ホイールもキレイにしときます。専用のクリーナーはまだ持ってません。

『ユニコン カークリーム』
ワックス成分入りの灯油みたいな感じ、一応カルナバ配合。
昔バイクに使ってたのがまだ残ってるので使ってますが、油汚れは凄く良く落ちます。塗り込みに使うウエスは使い捨てになるので古着などで間に合わせます。少量で足りるので、なかなか減りません。容器が三角柱、蓋を回すと先端から液剤が出せます。

耐久性はあんまりなさそうですが、ブレーキダストは拭けばすぐにとれる状態になるので、無くなるまでは使います。

タイヤは釣具の手入れに使ってるクレポリメイト。濡れたタイヤに吹き付けて塗り広げてます。これもなかなか減りません。
前の車ではタイヤを洗うという発想はありませんでしたが変わるものです。
ところで充電式エアダスターは結局、レビューしたら大手通販サイトのギフト券が送られてきて
実質2000円となりました。
実際、ブロワーとは比較になりませんがフロントグリルやヘッドライト周りなど部品の隙間に残った水滴を吹き飛ばせるので重宝してます。販売元の1年間保証が付いてますがあんまり信用してません。1年以内に壊れなければ、壊れてもちゃんと保証が受けられれば、このまま⭐️5にしておきますが、駄目なら⭐️を減らすつもりです。
(充電式エアダスターと充電式ブロワーのどちらを勧めるかと聞かれたら音とか保管場所とかの問題が無ければブロワーですけどね)

簡易純水は、今のところ自宅の窓拭きに大活躍です。
Posted at 2022/08/27 21:32:34 | |
トラックバック(0)