• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YossyU1のブログ一覧

2023年03月21日 イイね!

🚙ラーメン食べにドライブ💨



 国道16号沿いの有名ラーメン屋「中華そば青葉狭山店」
 運良くすいていた👍🏻

 つけ麺と中華そばのメニューにそれぞれトッピング有りの特製と大盛があるので、全部で8種類となる。
 今日は特製中華そば大盛‼️

 麺は中太ちぢれでしこしこツルツル麺の硬めでコシがしっかりしていますね〜✌🏻

 スープはあっさり魚介のしょうゆでやや薄味。
 食べすすむうちに魚介の風味に慣れてきてさっぱり醤油スープと感じてくるので飽きがこない👋🏼

 チャーシューはやわらかいのですがほろほろではないので食べた心地が良いけど、もう少し厚さとやわらかさが欲しい気がする💦

 味玉は煮卵で半熟、魚介醤油スープに絡めて食べても黄身の甘味を感じられるから濃厚なのかも。

 自販機、値段はそこそこ。

 玄関が旅館みたい🤓
Posted at 2023/03/21 19:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!丸一年乗りました。
あっちこっち行きました。
いろいろパーツを付けました。
楽しませていただいております。
これからも大切に乗り続けます🚙💨
Posted at 2023/02/04 20:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月09日 イイね!

STIフレキシブルシリーズ3点共着についてレビュー(個人的感想)

STIフレキシブルシリーズ3点共着についてレビュー(個人的感想) 今回の📝投稿内容は

1 3点(フレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナーフロント、フレキシブルドロースティフナーリア)同時装着にした理由

2 3点同時装着して走った感想
 ① 🏙街乗り
 ② 🛣高速道路
 ③ 🏞ワインディング

3 3点同時装着後の全般評価



1 3点同時装着した理由
 今回フレキシブルシリーズを装着するにあたって、3点同時に装着するか?
それとも別々に装着するか?かなり悩みましたが、私は3点同時装着を選択❗️

その理由として、

 ① みんカラなどで装着済みの皆さんに、3点同時装着の方が見当たらなかったこと。

 ② 1点または2点装着から始めた皆さんの感想のほとんどが「装着後の変化がハッキリわかる」ということをしっかり述べている方が少なく感じたこと。

 ③ 極めつけはキャンペーンでSTI製品が1割引だったこと。

 以上がその理由です❗️



2 3点同時装着して走った感想
 (あくまでも個人的見解)
 今回3点同時装着ということでどの部品がどう効いているかわからないということと、スピードは法定速度内であることを最初に書いておきます。

 ① 🏙街乗り
 取付後Dラーから街中に出て直ぐに感じたのがステアリングを切ってからの車体の反応が鋭く敏感になったこと。

 そして街中の道路の凹凸の入力が感じやすくなったこと…(コレを乗り心地が悪いととらえてしまうか、路面の状態をつかみやすいととらえるかで善悪が分かれると思う。)

 さらに路面変化に対して車体全体で受動している感じがすることでした。
 よく言われるハンドルが重くなるというのは私は感じませんでしたし、乗り心地が悪くなったとも私は思いませんでした。


 ② 🛣高速道路(新東名120km/h)にのってからは装着前との変化が更にハッキリわかりました。

 特に車線変更時はハンドルを切ったそばから車のノーズが動き出すので、もともとSUVとしては腰高感が少なくアタマ揺れが少ないXVが今までよりさらにSUVらしからぬスポーティーでありながらアダルトな足になって、そのまま横にスライドしているかのような車線変更になりました。

 次に高速域での路面の歪みに対しての車の挙動をしなやかにいなすようになったこと(グニャグニャゴツゴツしない)で乗り心地が良くなったこと。

 さらに装着前に比べ直進安定性が明らかに向上し、コーナー時も安定していて、より高速域での安心感が向上したことなどです…コレは新東名の最高速巡行を装着前にも経験していたのでハッキリ違いを感じました👍🏻


 ③ 🏞ワインディングですが、連続コーナーに対して、ハンドリングの切返しによる姿勢変化を車体全体で受け止めている感じになって、装着前よりフラフラせずに早く次のコーナーに対応できるようになったと思います。

 また、コーナー時にどの程度ハンドルを回せば良いかわかりやすくなり、切り過ぎたり、切り増ししなくて済むようにもなりました。

 さらにコーナー中の路面の荒れも上手くいなしているような感じで今ままでよりさらに安心して走れるようになりました。



3 3点同時装着後の全般評価としてはこのパーツに対して私は⭕️かなり好印象でした。

 それは、フレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナーフロント、フレキシブルドロースティフナーリアの3点が相乗効果を発揮したことが良い結果を出したからだと思っています。

 したがって、私の個人的評価は、3点同時装着はかなり高額出費になってしまうけれど、XVにさらなる安心安全な走りを求めた結果としては¥99,990-(工賃税込)を支払う価値が十二分にあった💯というのが結論意見となりました。



※ ただし、最後にひとつ…

 サスペンションやアブソーバー、スタビライザー等ほかの足回りパーツを強化したわけではないので、この3点だけでは、劇的なコーナーリングスピードの向上は期待できないと感じたのも確かです。

 あくまでも私のような一般ドライバーにとっては、常識的車速内での安心安全の向上のために役立たせたいパーツだと思いましたので、これからも安全運転に徹したいと思ったことを書き加えておきます。
 

Posted at 2022/10/09 11:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月06日 イイね!

頑丈で、燃費が良くて、お手軽ミッション原付❗️

頑丈で、燃費が良くて、お手軽ミッション原付❗️操作が簡単なミッション原付で、走っていて楽しい原付です。
メカ的には古いのですが頑丈で故障知らずです。
Posted at 2022/05/06 06:25:21 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年05月04日 イイね!

テンロクXVの加速感に満足❣️-条件付

テンロクXVの加速感に満足❣️-条件付 スバルXV1.6i L(以下テンロク)の試乗をした時、同時にe-boxerも試乗して、結果現在テンロクに乗っています。

 私は前車2017年式フリード(ハイブリッド)から4年半経ちもうすぐ残クレ満了、リチウム電池の耐用年数に疑問を持っていたのもあったので、今回の乗換えはNAのコンパクトSUVに的を絞っての選択肢でした。
 ちなみにこの時点でトヨタ、マツダの小排気量NAにも試乗済みであり、デザイン的にXVがいちばんの候補となっていました。

 さて本題に移りまして、私は短時間の街中の試乗ともあってテンロクとe-boxerのパワーに絶対的な差を感じることができませんでした。というよりテンロクの走り始めのグイッと押し出す力に感動したくらいでした。
 もちろんe-boxerのモーターアシスト力は魅力のあるもので前車のフリードでもそうでしたがモーターのアシストは電動チャリンコよろしく軽いターボ効果のように感じられますよね。
 同時に試乗運転した家内もフリードに慣れていたせいなのかe-boxerの加速感の方が乗りやすいと言っていました。

 しかしながら、私は今回がもしかしたらカフェ規制で最後に買えるNAガソリン車になるかもしれないと思い、NAに的を絞っていたので、小排気量NAを購入して後悔しないかだけを念頭に試乗していたので、e-boxerは眼中にありませんでした。

 さて、試乗でのテンロクの加速感なのですが短時間でもあり堪能することはできませんでしたが、案外走るじゃないかということです。
 シートに貼り付くような加速感こそないですが、街中では十分であり、一般道路で遅れをとるようなことはないとしっかり感じることができました。
 強いて言えば、排気量的に当たり前ですが大排気量車やスポーツ車に競争的加速をしても太刀打ちできないって感じたことくらいでしょうか。

 そういうことで納得して契約にこぎつけたテンロクですが、この後のレポは購入後今日まで約2500km走行して感じた加速感の話になります。

 まずは私の住んでいる東京郊外住宅地周辺での加速感ですが、コレについては今まで乗ってきた車(みんカラガレージに記載済)となんの遜色もない加速感…つまり私の生活圏内ではその差はどの車でもそう変わりはない…です。
 つまり、アクセルを踏み込んで加速する必要性がないからテンロクで十分こと足りると言う事です。

 次に郊外での加速感ですが、バイパスなどの幹線道路では法定速度あたりの流れにのっている以上全くと言っていいほど問題なしです。
 それどころか、気を抜いているとスピードが出過ぎていることがある感じです。…ただしあくまでも競争的加速ではなく通常加速の範疇です。
 話はちょい蛇足して加速とは関係ありませんが、このXVは巡航速度に対するCVTの味付けのためか法定速度まで到達したらチョコンと足をのせるくらいにしていないとどんどん加速していってしまいます。…コレは運転不慣れな息子も言っていました(笑)

 さらに峠道ですが…
 平坦なワインディングでは圧倒的加速感はありませんが、スポーツ走行まがいには楽しめます。
 コーナーからコーナー間の加速にグイッとくるものはありませんが、法定速度内までのスポーツ走行なら私の技量なら十分であり安全に楽しめます。

 しかしながら、こと登りとなると一変して不満です。
 2°位ならそれなりに加速して我慢できますが、3°となるとエンジンが唸り始めて加速感はなくなってきます。

 ココで表題にある条件付のことなんですが、私のテンロクにはStiパフォーマンスマフラーが取り付けてあります。
 マフラーについてはNAを買うにあたって、排気音好きの私はどのメーカーどの車種を選ぶにしても交換するつもりでした。
 マフラー交換がどの程度加速に効果あるかわかりませんが、少なくとも音質による加速感は良くなっていて、その実効果としてはトルクによる加速力にも少しは貢献しているでしょうとのDラーの担当のご意見です。
 つまりマフラー交換効果で満足のいく加速感を精神的ではありますが感じているのかもしれません。

 そして登りとくれば降りの加速感ですが、コレはどんな車でも下り坂への車重による重力効果もあるので、レースでもしない限りエンジンパワー不足は関係ないと思っています。

 ここまで私の感じてきたテンロクの加速感ですが…
 いい歳をした自分にとっては防衛運転による安全運転が目的であるので、必要にして十分な加速感であるこのテンロクの加速感は購入するに値したというのが結論です。

 最後にここまで書いた感想は、個人的感想であり、初めからNAだけを購入条件にしていた自分の偏見だし、人によっては無意味かもしれません。
 特にe-boxerは実際にテンロクより馬力もトルクもあるし、なんと言っても自分も家内もe-boxerのほうが加速力もあり乗りやすいと実感していて良いクルマだと思っていますので悪しからず。

 それでは皆さん良いカーライフを‼️
Posted at 2022/05/04 10:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「🫠💦暑いので…🍧
ココスのキャラメルマキアートのかき氷を食べたらお腹いっぱい✌🏻😋」
何シテル?   07/20 15:24
YossyU1です。 スバルXV E型1.6i-L EyeSightに乗ってます。 よろしくお願いします。 テンロク楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フットレストを純正アルミパッド付スポーツペダルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 11:52:15
スバル(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 21:41:27
STIルーフスポイラーの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 22:54:17

愛車一覧

スバル XV YossyU1 (スバル XV)
 2代目からずっと欲しかったスバルXV❣️ 3代目E型テンロクi -L EyeSight ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
今は無きキャブのリトルカブ❗️ 10,000km以上走ってますが、まだまだ調子良いです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation