• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絃爺さんのブログ一覧

2023年11月02日 イイね!

黒々〜

シフトノブの革貼り。
何ちゃあ無いリミテッド仕様を拒否った訳だ。


シフトパネルのリングは邪魔!
ピアノブラック加飾も邪魔!

さぁ、林檎を買いに行こう!

Posted at 2023/11/02 09:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月01日 イイね!

Scrap&Build

Scrap&Build今日の午後までのシフトノブ
 
中華製ノブカバーってヤツ






ピアノブラック加飾
それが溜まらなくイヤだった。

夏は熱くなり冬は凍るほど…
ステアリングホイールに熱線を仕込んでおきながら
この樹脂パーツは酷くないか? SUBARUさんよぉ…

樹脂パーツを嫌ってのシフトノブカバー
ところが、なにしろ中華製(笑)
編み上げ数時間後にはボタンの両脇が弛んだ(笑笑)
なんとも恥ずかしく使いにくい。
しかし、どうみてもSTIのソレは高過ぎる
を超えてボッタクリだ。8週間は我慢したが、限界-_-#
先ずは、弛んだカバーを剥がすか…


剥ぎ取り完了。

御得意の薄本革補修シートを貼り貼り。
加飾部分とボタンの正面1面の平面貼り。
剥がれてきたからば、その時にXブレイク仕様のタダの革ノブに。
Limitedとか中途半端な加飾はやめれ〜
Posted at 2023/11/02 01:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月01日 イイね!

こんなんで良い、いや、こんなのが欲しい

こんなんで良い、いや、こんなのが欲しい塗膜の地肌を整えたり、鍍金加飾を剥いだり(笑)
肌作りでコーティングを数層重ねたり、ホイール選んだりタイヤ替えたり(近日発表予定)ホイール替えたり(18インチ純正、売りに出す予定)色々やってはいるけれど…

VoodooRideのHEXXを横売りしてくれた友に
「一体、何処を目指して変えているの?」と問われて
ちょいと考えて、答えた。
「言っちゃえば、レオーネツーリングワゴンAJ5の使い勝手と気楽さ」

70〜90km辺りでもたついたけど、長距離の100km/h超えを連続するのは厳しかったけれど(多分、記憶が乏しいので)100km/h手前で定速走行(N.A.の1.8で非力故)は運転支援なんて無くても得意だったし、なにしろ林道では早かった。側溝に嵌まったり氷壁に刺さった高額車種のレスキューも大得意だった。Crazy SUBARISTの走行会も楽しかったなぁ…
大玉の補助灯とかカンガルーバーとか電動ウインチとか、今ではあり得ない世界のレオーネの皆さんも大勢いたなぁ。

EyeSightで105km/h設定して、ノンビリたら〜っと長距離ドライブをして、ワインディング路も適当に走れて、林道なんていう(今ではタダの山道か酷道か)トコロにも怯まず(笑)旅が出来ればそれで良い。
肌が整った今は「ボディはほぼほぼ放置」になりつつあるし(笑)
どうにも上質な石橋車輪から横浜横須賀に替えたら、多分空気圧チェックするくらいで放置プレイ。 の予定。

エンジンを保護する為に20km/週程度の買い出しと、月イチ程度の数百km/日ドライブ…出来ればそれで充分。過給器も要らないし、スターリンクとか無縁の世界。

EyeSight Ver.2を搭載したBRMか、スタイルやバランスならBP時代のOUTBACK最終型、ともにサンルーフ限定がベストチョイス、だな。
どうにも何時もいつでも眠たそうな「カピ薔薇クン」が、

SUBARUで言えば「まだまだ新車」の12,000km程度なので(^^;;
これからジックリ付き合っていこうと。
Posted at 2023/11/01 01:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月31日 イイね!

磨けば、光る!! かな??

磨けば、光る!! かな??とっとと準備したものの…
レトロなホイールをオク!で購入したので、汚れやクスミが気になっていた。
最近「ながら」に見切りを付けVoodoo教に逆戻りしたので(笑)
本家、株式会社インフィニクスのページで調べてみた。

ホイールにもSHOQ・DETAILER・SEALANTが紹介されていた。
 
 
ん? DETAILER・SEALANTとくれば、HEXX→SILQ→SEALANTで良いのか…

よ〜し、冬タイヤに変える前に挑戦しよう。

タイヤワックスとかホイールコーティングとか、全く気にしなかったから(笑)知識も薄いし経験は無い。辛うじて経験したのは無塗装樹脂パーツの白化防止のついでに、+Rとかいう塗り物をベロッと数回塗りつけただけ。
無料動画サイトで見ると、基本的にヤバい系が多い洗浄剤は使いたく無くなるので、Voodooならばどうなの? あぁタイヤワックスも売っているのね…などと思いつつ。
SILQ→SEALANTで挑んで、ダメ元でHEXXも覚悟して、タイヤは放置プレイにしよう。

と。
夜になってバイク乗りの友からHEXXを買い取る。配達もしてくれた♡
ホイール4本ならSILQとSEALANTは残りを使い切ってからでも間に合うだろう。
Posted at 2023/10/31 22:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月27日 イイね!

やたっ! なのかどうかわからない(笑)

やたっ! なのかどうかわからない(笑)間もなくこんな姿になります。
車検予約は12月アタマに。そして冬タイヤになります。
雪は… 降ったら降ったで慌てて履き替えだ(笑)
18インチとはオサラバじゃあ!!


さて


ジャーン!!

OUTBACK乗り、いや、最近のSUBARU乗りの方にはお馴染みのアップデート。

散々扱き下ろしたギュンマーのディーラー、ナビのリセットもデータ消去もアップデートも一切無かったので、無償地図データとか諦めていたのですわ。完全に。
カミ様のXVの新車購入時には、ナビのユーザー登録は「封入ハガキ」だけだったように記憶していたので「ハガキが残っている訳でも無く、地図更新を一度もせず、3年も前のデータかよ×鹿ディーラー。車検以降で有償アップデートだな」と諦めつつ、他の情報を取りにWEBをグルグルしていたら、何とユーザー登録出来たじゃありませんか ←2週間位前。
で、ダイアトーンからはウンとも寸とも言ってこないので
「やっぱり手遅れか」と諦めたわけ。あっさり

なんやかやありまして…
「伊豆縦貫道が検索対象じゃ無いのは不便」とカミ様。
たまたま、偶然、スマホで某オクの「出品者への質問」をウダウダしてブチ切れている時に「フリマ新着情報」とやらのプッシュ通知。
「BS9Gナビ地図更新データ」¥某諭吉にて
有償アプデに3諭吉を自腹覚悟していたし、更新認証コードは正規に手に入っていたのでポチった。

他人から (いわゆる非正規ルートで) 地図データを買おうとしているスバリストの皆さん、ダメですよ、無理です。製造時にでも紐付け(此の仕組みが判らない、不便でしか無い)られたコードを入れないと「更新時認証コード付きで」と、あっても無理。アップデート出来ません。
ま、偶然なんですが…裏技的にあぁやってこぅやって、
私は何とかフリマ商品を無駄にせずアプデ出来ました。

長泉インター経由で高速みたいなんと国道を南下するルートを検索。
カピ薔薇君、たいしたものだ、偉いぞ!!

他のエリアは未確認ですが…(昼頃から激しい雷雨で中断)
伊豆のデータは2022年度版地図になりました。
フリマと出品者に感謝。

ダイアトーンナビの更新は実にメンドクサイ(笑)
Posted at 2023/10/27 19:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1981年からスバルに乗って43年らすぃ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック カピ薔薇 (スバル レガシィ アウトバック)
OUTBACKは2500N.A.でなきゃ! というのとカミ様がお乗り遊ばすXVとEyeS ...
輸入車その他 その他 下駄 (輸入車その他 その他)
下駄です
スバル フォレスター スバル フォレスター
オドメーター9kmという珍しい距離で納車。 ほぼ1年後、50,000と数百km走って見事 ...
スバル レックス スバル レックス
レックスコンビが出始めて間もなくだったと記憶していますが・・・2年ちょっとで7万キロくら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation