• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北。のブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

頭に巻いてみますか?

頭に巻いてみますか?昨日、興味半分実装半分のブツが届きました。

日立製の中古です。普通に付くかな?

普段何気なく「タービン」(turbine←あってる?)と言っておりますが、私の発音だと英語圏の方々には通じにくいです。

「ターバン」とか「ターバイン」という感じで話すと、ようやく理解してもらえる感じです。

来年あたり、回生エネルギーを利用した電動タービンを搭載する量産車が市販される予感がありますが、個人的にはアクチュエータやウェストゲートで逃がす排気を利用する方式に期待してます。

…どちらも後付けは厳しいですけどね。
Posted at 2016/12/04 14:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ色々 | クルマ
2016年11月27日 イイね!

見込みが甘い。

見込みが甘い。昨日は日中は表のお仕事、夜は7時から呑み会でした。

結局、5店回って呑み終わったのが朝の6時。(11時間!?)

バスが待てなかったのでタクシーで帰宅し、そのまま寝て、つい先程起きた感じです。

今日は色色作業する予定でしたが、見込みが甘かったな。


予定していた作業はフィルターエレメント移設で、ブツ(中古・詳細不明)は週末に届いていました。

ロクに確認もせずに某オクで中古を入手したのですが、こちらも見込みが甘かったです。

・クーラーコアの潰れがヒドイ。 …ま、エレメントさえ移設できれば問題ないか。

  ・というか、ブロックが大きすぎて、カプチに付かなくなくね? ま、グラインダーで削るか。
   (写真右上がカプチのエレメントね)

    ・それ以前に、シールの径も違うし、センターボルトのネジもサイズが違うし。 無理無理。
     (規格で統一されていると思っていたのですが、そうではないのですね)

という有様で、どう足掻いても使えないことが判明しました。ホース位は使えるかにゃw

チャンと調べなくてはいけませんね。
Posted at 2016/11/27 17:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ色々 | クルマ
2016年07月14日 イイね!

【訃報】今シーズンの北カプチ号の活動は終了しました!?

【訃報】今シーズンの北カプチ号の活動は終了しました!?仮出所から一ヵ月半。
ようやく、半日以上まともに活動できるようになりました。

タイトルですが・・・。事故でも盗難でも売却でもありません。
某オクで少々高価なブツを落札したのですが、其のブツを自力で実装してマトモに走らせるのに結構時間がかかりそうだからです。部品もかなり足りないしね・・・。

というわけで、来月参加予定のアレはミラカスで出場予定。
自作パイプ補強のスピードを上げるかにゃあ。

少し前のブログでエビナットの話題を挙げましたが、「インプルナットはどうよ?」と、とある識者から貴重なコメントを頂戴致しました。

今回のトップ絵は、其のインプルナットを分かり易く説明した、と思われるマンガです。

エビナットもそうですが、「穴の向こう側のナットの回り止めをどうするか?」が鍵となります。
穴の向こう側に手とスパナが入れば、普通の六角ナットで問題ないんですけどね。

エビナットは、穴を利用して内側にネジを切ったリベット(もどき)を打ちます。

色色と調べた所、インプルナットは板ナットを穴の中に突っ込み、穴の手前に薄い板状の部品を出して、其れを回り止めとしています。

此の方法、結構よさそうだったのですが、最終的には第二候補としました。

理由はあくまで個人的な志向によるものです。フツーの皆様には熱烈におススメします!


追伸。
某集会場で見たくもないけど見かける方が、剛性第一主義の私にこんな指摘をしてくれました。
「ロアアームバーとかを入れてボディ剛性を上げると、タイムが下がるよ」
私はクルマのことは詳しくないので分かりませんが、機械のことならよ~く知っているので、こうなる理由が全く分かりません。
我こそは、という方がおられましたら、お知恵を拝借願います。<(_ _)>


Posted at 2016/07/14 21:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ色々 | クルマ
2016年07月08日 イイね!

エビナット?

エビナット?未だに仮釈放が解けない北です。理由?体調不良ですよ。
丸1日会社に居るのがしんどいです。今日も午前で終了。

体調さえ万全であれば、会社から帰宅後にクルマ弄りができますが、今は其れには程遠い状態なのです。

な・の・で、カプチの手直しが全然終わりません。
土曜日はナイトオフだし、まぁ見えないかにゃあ・・・w

話は変わって、ミラカス。
先日ジャッキアップのついでにフロア補強のネタ探しをしておりましたが、下回りにはネジはなく、穴しかあいていません。(製造過程の吊り、もしくは水抜き)

溶接は道具持ってないし買ったら底なし沼に落ちてしまいそうなので、今の手持ち工具+α位で済ませたい所です。
『+α』が溶接機だよ、と誘惑しないでね。

そこで目を付けたのは、通称「エビナットです」。POPナットとかブラインドナットと呼ばれているもので、板金屋さんではよく使われています。(と勝手に思ってます)
何故『エビ』なのかは知りませんが、ロブスター社が発売しているからではないかと思います。

詳細は、トップ絵にて。片側リベット作業をしたことがある方は、リベットがナットに変わったと思って頂ければ大体OKです。

こいつの強みは、薄い板(鉄、非鉄金属、プラ問わず)にガッツリめねじを立てることです。

問題は、下回りの穴がエビナットの穴に適合するかということと、サイズです。

穴が合わない場合はドリルで、というのは、私のルールに反しますので没。別案を考えます。
(実は、ある程度構想が出来ているので、採寸と検証を行う予定です)

サイズは、一般流通でM6まで。メーカーではM10まであるようですが、専用工具は買わない予定なのでM8とし、極力強度が出る細工をする予定です。

賛同者、協力者が居られましたら、ご連絡頂けますと幸いです。


追伸。
ブログのカテゴリー編集を誤って、カプチ関連が探し難くなっています。ゴメンナサイ。m(_ _)m
Posted at 2016/07/09 00:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ色々 | 日記
2016年05月11日 イイね!

不良債権処理カッコカリ?

不良債権処理カッコカリ?今日、Y電機でポイントが使えなくて一瞬焦った、北です。
ガラケーからデータの読み取りが出来なくなったみたいです。
もう何年使っているんだろう・・・。古いから仕方ないですね。

外でのブラウジング用にスマフォは持っておりますが、イマイチ使いこなせていないし、サイズが大きく手に馴染まないので、1台にまとめるのは当分先になるのかにゃあ・・・。

現在、車庫に工具棚を設置すべく産卵・・・、ぢゃなくて散乱している工具や部品を整理しています。カプチの部品が出てくるのは許せるとして、前車のアルトラパンSS、前々車のMRワゴン、前々々車のプレヲRSの部品まで出てくる始末・・・orz かなり時間がかかりそうです。

トップ絵は、カプチのフロアトンネル補強部品(自作)。Yオクに出品ちぅですが、欲しい人いますか?


しつこいですが、最近お気に入りのCMでち。

Posted at 2016/05/11 18:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ色々 | クルマ

プロフィール

「ゾロ目達成!」
何シテル?   08/17 20:22
カプチ(実は2代目)とプレオの2台体制で頑張ってます。 ↑ プレヲからMRワゴン(NA 2WD)に乗り換えです~ ↑ MRワゴンからラパンSS(5MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチペダルを踏まなくてもエンジンを始動できるスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 06:46:27
reblockで錆穴レストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 13:55:34
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 08:43:34

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2007年6月に、走行距離37,000kmで北邸に来ました。 当時は、カプチとプレオの2 ...
スズキ その他 スズキ その他
代車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation