• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北。のブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

ミラカス号のご機嫌伺い?

ミラカス号のご機嫌伺い?オーナー兼ドライバーの私の体調不良は相変わらずですが、

ミラカス号の調子があまりよくありません…。

今年に入って、カプチ号ばかり弄っていたせいでしょうか?

・ある日突然、エンジンかからず。(再発無し、原因不明)

・キーレス効かず。(電池交換したけど、原因は別の模様)

・突然のバッテリー上がり。(原因不明、放置状態)

・LEDフォグ玉切れ。(1年持たず。大陸品質はやっぱりダメ?)

・電動ドアミラー故障。(雌犬に噛まれた? 中古品で誤魔化そうか考えちぅ)

・NとPでカチカチ異音。(エンジンも揺れているけど、もしかしたらCVTのような気がする…orz)


こんな状態なので、普段送迎で乗せている両親もかなり不安なようでして、

「まともに動くクルマを1台用意しましょうよ」と。

少しまとまったお金を手に出来そうなので、少し考えておこう。(儲かった訳ではありませんよw)


とりあえず手軽なところで、フォグの玉切れでも直そうかと。(一番ドーデモいい部分の気がする)

ハロゲンのイエローバルブを調達したのですが、車庫からPIAAの白バルブも出てきました。

どうも、安物LEDと同時期に購入し、目新しさに目が眩み落選した模様。…無駄遣い?

色合いでは白なんだけど、イエローフォグも捨て難い。(というか、せっかく新調したし)

はて、どちらをつけようかな???


そうそう。

ストカプ氏の告知がありませんが、10/15(日)はRelation定例会です。 よろしくね♪



注記:このブログは、クルマとクルマの世界をの常識を知らない老害エンジニアが書いています。
2017年09月18日 イイね!

プチキリ?

プチキリ?ミラカス号の近影です。

「111111」のキリ番を逃したので、代打です。

カプチ号はそれなりにかまっているのですが(インジェクター
周りのみだけど)、ミラカス号の方は放置状態。

足回りで小細工しようと思ったのですが、自分で作業しない
(できない)自称クルマ通の方から茶々が入ったので中止。

かまってやっていないせいか少々ご機嫌斜めみたいで、バッテリー上がったり、
電動ドアミラーの調子が更に悪くなったりと、不具合連発状態です。(かまって病?)

単なるパーツ交換で終わってしまうのでつまらないと、次号車候補が見つかったら真っ先に
追い出すのとで、作業になかなか踏み切れません。(オーナーの問題?)

クルマとしては特に不満はない。ないんだけどね。クルマに対するドキドキ感もないんだよね。


皆様は、ドキドキ・ワクワクするクルマに乗ってますか?



注記:このブログは、クルマとクルマの世界をの常識を知らない老害エンジニアが書いています。
2017年05月16日 イイね!

いらっしゃいませ、11萬キロ。

いらっしゃいませ、11萬キロ。2年前に10萬キロ目前で我が家にやってきた、ミラカス号。

本日、無事?11萬キロに到達しました。ペース遅っ!

あと、毎年恒例の軽自動車税を払ってきました。

ミラカスは旧税制なのでお安いのですが、

カプチは車齢13年超えのためお高くなっています。


歪んだ日本の自動車税制の改革を公約に掲げたら、国政選挙で勝てますかね?  


注記:このブログは、クルマの常識を知らない老害エンジニアが書いています。
2016年11月23日 イイね!

毎年恒例。

毎年恒例。本日11/23(祝)は、例年冬タイヤ交換の日と決めてます。

まだ雪は降っていませんが、どうせ交換しなくちゃいけないし、降ってから慌てて交換するよりはマシかと思っています。

余人に押し付けるつもりはありませんので、ご安心を。

勿論、11/23より前に降雪があった場合は、即交換です。


7月に前後左右のローテーションをしたのですが、今回も前側がなで肩になっていました。

山はあるけど肩がないし表面もかなり痛んできたので、いよいよ交換ですかね。

春に純正ホイールに新品タイヤを付けたけど、結局今年は交換しませんでした。…無駄?

トップ絵は、先週の土曜日に隔年開催のいつもの場所での写真です。

個人的にはVより直が好きです。私の乗れる範囲ではVも必要ないしね。
2016年10月02日 イイね!

クチは災いの友?

クチは災いの友?本日の朝、来週の運動会の偵察を兼ねて、野良の集会へ。

クルマは、昨日ブースト計(機械式)を取り付けたミラカス号。

到着早々に、某日のブログに関して囲み取材?を受けました。

見ていない人もいるので、結果的には陰口みたいなモノ。

家訓で陰口厳禁としておりますので、大変自省しております。謝々。

色色な事情もありまして、今回は不参加の方向で。
(夜に気が変わるかも…^_^; )

ちなみに、ミラカスにブースト計を取り付けたのは、其々の事情のため。

 ・アイドリング時の負圧の確認(メイン) → オーバーレンジしてましたw

 ・最大過給圧の確認 → 約0.8kgf/cm2でした。こんなもんでしょうか?

 ・色色な条件下でのゼロスタート時の過給圧の確認 → とりあえず少し違いが分かりました。

 ・苦労しない配管・配線経路の確立 → 少し見えてますが、変なトコ通してます。


負圧確認の目的は、クルマは無知、機械は知ろう人(素人)な私のこんな考え方に基づきます。

 ・負圧が大きい = EGが頑張って吸おうとしている力が強い = まだヘタレていないのでは?

スロットルの影響を完全に無視しているので正解ではないと思います。

有識者の方はコメントをお願いします。m(_ _)m

プロフィール

「ゾロ目達成!」
何シテル?   08/17 20:22
カプチ(実は2代目)とプレオの2台体制で頑張ってます。 ↑ プレヲからMRワゴン(NA 2WD)に乗り換えです~ ↑ MRワゴンからラパンSS(5MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチペダルを踏まなくてもエンジンを始動できるスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 06:46:27
reblockで錆穴レストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 13:55:34
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 08:43:34

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2007年6月に、走行距離37,000kmで北邸に来ました。 当時は、カプチとプレオの2 ...
スズキ その他 スズキ その他
代車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation