• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北。のブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

リレーAfter 仕様とは?

リレーAfter 仕様とは?昨日は、某所でカプチのご機嫌伺い(素人的に問題なし)

本日は、メーデー参加。其の後、お昼寝。(ノックダウンです)

昨年よりは体の調子は良いものの、外出は半日が限度です。

カプチの方はリレー交換後で約300kmになりますが、無問題。

普通にしか走りませんが、普通の大切さを改めて感じました。

(付けたリレーは純正ではなく、普通の汎用リレーだけどw)

もう終わりにしたいのですが、まだ後片付けが残っています。


一つ目。燃ポンが更に増える予定です。

同じカプチでも後期K6A用は燃ポンの容量が増えているらしい。自分なりに調べると確かに、

燃料レギュレータの型番が異なり燃圧が上がっている。前期:2~2.2、後期:2.4~2.7(kg/cm2)

純正インジェクターの容量も上がっている。前期:210、後期:222(cc/min) (下3桁は誤差だと思うけど…)

しつこいようだが、私は知ろう人(素人)。

下流を知ったら上流まで理解しないと納得しない、(非常にたちの悪い)人種。

ということで、カプチの後期K6A用の燃ポンを調達ちぅ。

実証のやり方も、およそクルマのレベルとかけ離れることになるかと思いますが、ご容赦のほど。

ちなみに、

(一部メーカーを除いて)クルマの燃ポンはポンプでありながら、吐出容量のみの記載。

労害エンジニアの視点では、ポンプの能力は吐出・吐出圧力・公称出力が表記されるべきと思う。

(公称出力は、定格電圧・電流や定格回転数で代替していれば、ほぼ同義)

まぁ、クルマの猿人出力の表記の仕方も独特なので気にし始めたらきりがありませんが、

どうも自分に都合の悪い数値は、偽りを記載せずにダンマリを決め込むのがクルマの常識の模様。

大衆は騙せても、エンジニアは騙されませんよ。

ただ、

大衆を騙す側(チューニングパーツメーカーとは言いません)にエンジニアが居ないのが、

チョット悲しいと思う次第です。(エンジニアが居ても、騙す側に回るんだろうなぁ、とも言いません)

二つ目は、純正リレー(仮)の顛末の予定でしたが、酔いが回ってしまったので、後日。

お情けの「イイね」は不要です。そんなつもり書いていから、マジで。





注記:このブログは、クルマの常識を知らない老害エンジニアが書いています。

プロフィール

「ハルク・ホーガンさんのご冥福をお祈りします。 #イチバーン
何シテル?   07/26 11:08
カプチ(実は2代目)とプレオの2台体制で頑張ってます。 ↑ プレヲからMRワゴン(NA 2WD)に乗り換えです~ ↑ MRワゴンからラパンSS(5MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/5 >>

  1 23456
789 10 111213
1415 16171819 20
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

クラッチペダルを踏まなくてもエンジンを始動できるスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 06:46:27
reblockで錆穴レストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 13:55:34
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 08:43:34

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2007年6月に、走行距離37,000kmで北邸に来ました。 当時は、カプチとプレオの2 ...
スズキ その他 スズキ その他
代車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation