• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北。のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

理解に苦しむ配管の取り回し。

理解に苦しむ配管の取り回し。私はクルマには無知だが、機械には少し詳しい(と思う)。

なので、クルマでは常識なのかもしれないけど、クルマを
機械の一種として見た時、?と思うことが多々あります。

トップ絵は、ミラカスのエンジンルーム。説明を分かり易く
するため、インタークーラーのカバーを取り外し済です。

見えてる配管の殆どが、吸気側の配管です。

まず変だと思うのが、一番左の吸気穴の向きです。わざわざ暑苦しいエンジン側から吸ってます。

次に、配管の取り回しの複雑なこと。

一番左から吸い込んで、
  U字で上に向かってエアクリBOXへ、
    左から下に向かって奥のタービンINへ、
      タービンOUTから右に向かってインタークーラーへ、
        U字でスロットルボディへ
          下(奥)にインマニへ

普通、こんなにグルグル引き回すんですかね? 誰か、解説してくれぇ~ orz

赤兎号(アルトラパンSS)もターボ付きでしたが、もっとシンプルだった記憶があります。

ミラカスのエンジンは現行KFの初期型だけど、今のKF型も同じだったらドツきたくなります。

実は先日の野良の集会で、吸気配管をゴニョゴニョしよう!と他愛もない話をしました。

本日、材料の調達をしてきましたが、週末までに間に合うかどうか、非常にビミョーです。



今日も、此れ↓で少し元気が出ました。

2016年05月29日 イイね!

L275用アンダーブレース 試製壱号改 始動!

L275用アンダーブレース 試製壱号改 始動!今朝起きたらメインPCが死亡していて、ガッカリの北です。
・・・というか、HDDが炎上してました。マジで。
なので、当面は録画用PCで何とかしのぎます。
メールとか写真とかゴニョゴニョなのとか入っているので、
かなり痛いです。
HDDコネクタ部分からの炎上(ショート?)なので、半田で
直配線して何とかデータだけでも吸い出す予定です。

さて話は変わって、ミラカス用アンダーブレース。ミラバンも装着可能なので、L275用としました。

北山公房主宰により、試製壱号の改造案を頂いておりましたが、ほぼパクることにしました。
唯、ジャッキ持ち上げは様々な事情で、パスします。

で、肝心の試製壱号は、現在H口号(ミラバン)に装着ちぅ。(当方は差し上げたつもりです)

ということで、一から製作開始です!

パイプを楕円に潰すため地上高の制限がかなり緩和されるので、出来るだけ大きいパイプを
選びたいのですが、当方の手力の関係で試製壱号と同一のパイプとしました。(肉厚t1.2)

また、マフラーとのクリアランスも(図面上)5ミリ攻めてみました。(ビビリですw)

結局、試製壱号とは殆ど変わらないので、称号は「改」で。この後は「改二」「改二甲(乙)」か?

下手な作業者(私)のおかげで、ねじれた楕円パイプなる奇怪なブツが出来上がってしまい、
修正するのに大変苦労しました。

一応、仮合わせは終了しました。<トップ絵> 地上高は差し目で115~120ミリ位。イイ感じかと。

この後、仕上げが待っておりますが、其れは後ほど。要求レベルが高いほど萌(燃)えます!




2016年05月28日 イイね!

【速報】今年の流行語大賞が早くも『第三者』に決定!?

【速報】今年の流行語大賞が早くも『第三者』に決定!?
タイトルは、あくまでジョークです。
某ハゲタカ首長さんにチクらないで下さいw

本日午前の野良の集会で、ミラバン(L275V 5MT)乗りの
H口氏にお会いすることが出来ました。

ミラカス用に自作した試製壱号アンダーブレースの効果を
第三者の目でミラバンで確認して頂きたくお願いしたところ、
お忙しいのにも関わらず快諾頂きました。

H口氏曰く、使用前・使用後を明確にしたいとの事。

装着前に一本走っている間に、当方はミラカスの下に手を突っ込んでアンダーブレースを
取り外しました。
(注意:集会場は一般の駐車場です)

戻ってきた所で、今度はミラバンの下に手を突っ込んで、アンダーブレースを取り付けました。
(注意:集会場は一般の駐車場です)

   ちなみに、ミラバンのD側のボルトを緩めたら、墨汁の様な汁がドバドバ出てきました。

   更にちなみに、ミラカスの方はP側のボルトから、錆汁がドバドバ出てきました。
   この差は一体・・・?

話は戻って、アンダーブレース取り付け後に一本走って頂き、更に当方を助手席に乗せて走って
頂きました。

H口氏の見解:「それなりに効果があるね」(お世辞何%だろうか???)

時間が押していたので、H口氏には取り付けたままお帰り頂きました。

集会にお集まりの皆様からも、色色な意見やダメ出しを頂いたので、もう1本製作決定です。


では、次回作に期待をこめて・・・。

2016年05月27日 イイね!

ミラカスの15インチタイヤ新調。

ミラカスの15インチタイヤ新調。来週(正確には来月)からの仮出所が決定した、北です。

昨年から8号車として活躍ちぅのミラカスですが、ウチにきた時には純正タイヤ(15吋)のスリップサインが見えている状態でした。
乗り心地の関係もあり、中古で14吋鉄チンを履かせていましたが、野良の集会場へ行くにはやっぱり役不足な感じ。(運転手も含めてw)

ということで、純正ホイールのタイヤを新調しました。
値段を見れば分かると思いますが、アジアンタイヤです。

当初は、同じアジアンでも赤兎号(アルトラパンSS)の冬タイヤとして意外と当たりだったルッチーニの予定でしたが、近くに取扱店が無く、通販取り寄せ&持込だと工賃がベラボーに高い始末。

さすがに扁平率55タイヤの手組みは勘弁。ということで、大幅な妥協に落ち着きました。
明日、早起きできたら交換予定です。


今日もコチラでイってみよぉ~♪

2016年05月26日 イイね!

広くご意見を頂戴致したく・・・。

広くご意見を頂戴致したく・・・。来週、仮出所予定の北です。マジです、多分。オイ

其れはさておき・・・。オクノカヨ

ずっと気になって気になって仕方がないのは、北カプチから
2年続けて出てきた、恐ろしいほど汚いEGオイル。

よくよく考えてみたけど、北カプチには追加メーターが
ほとんど無い。あるのは、ブーストメーターのみ。

そのくせ、ECUは交換してある上に、燃ポン交換時の補正用にサブコン(もどき)が追加してある。
セッティングは勘ピュータ。

コレでは流石にマズイとようやく気付いたので、とりあえずガレージに転がっているブツを付けて、
健康診断の足しにしようかと思います。

とりあえず、発掘したブツ
 ・気温/水温/油圧メーター(トップ絵のブツです 動作未確認 大陸製)
 ・簡易AFモニター(純正O2センサーの電圧を拾うっぽい?)
 ・排気温度計 ←溶接作業が必要みたいなので、今回はパスで。

問題は、水温と油温はどの場所を計るのが良いのか、ということ。

今の所、作業の都合で、水温は純正センサーから分岐、油温はドレンボルトに小細工する予定。

もし宜しければ、ココがいいんじゃね?と意見を、他車種を含めて皆様から伺いたい次第。
理想、定番、現実。 ドレでもいいです。

クルマの事を知らない私に、ご教授のほどお願いします。 m(_ _)m



では、レッツ・ハイテンション!!!

プロフィール

「ハルク・ホーガンさんのご冥福をお祈りします。 #イチバーン
何シテル?   07/26 11:08
カプチ(実は2代目)とプレオの2台体制で頑張ってます。 ↑ プレヲからMRワゴン(NA 2WD)に乗り換えです~ ↑ MRワゴンからラパンSS(5MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/5 >>

1 2 3 4 567
8 910 1112 13 14
15161718 192021
2223 24 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

クラッチペダルを踏まなくてもエンジンを始動できるスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 06:46:27
reblockで錆穴レストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 13:55:34
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 08:43:34

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2007年6月に、走行距離37,000kmで北邸に来ました。 当時は、カプチとプレオの2 ...
スズキ その他 スズキ その他
代車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation