• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北。のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

代車は誰のものですか?

代車は誰のものですか?本日も、カプチの調子を確認するために、某野良の集会場へ行ってきました。

道中、中古車屋さんを物色するなど浮気心も出してみたりしましたが、クルマは至って順調。

連休に間に合わなかったYO~。

大切な愛車が入院して連休に乗れない方もいるだろうが、申し訳ないと思いつつ安心して遠出が楽しめます。

ちなみに。

馴染みの整備工場にクルマを預けることもありますが、私の場合は代車を殆ど借りません。

理由:クルマが無くても死なないし、もう1台使えるクルマがあるから。

(2台入院したら、其の時は考えさせて下さい)

だから。

代車の乗る人の気持ちをあまり考えたこともないし、考えることも出来ない。

仮に代車を借りたとすると?

きっと他人のクルマに落ち着かなくて、殆ど乗らないことになるような気がする。

私のことはここまで。


某月某日、某所に代車でやってきた御仁。

愛車?をショップに預けたけど戻ってこないので、代車で来たとのこと。

ちなみに、来ないと死刑(もしくは私刑)、という縛りはない。

あくまでも、本人の自由意志。もちろん、誰も呼んでない。(多分)

ショップには、「某所には代車で行かないで!」と言われたけど、代車で来たとのこと。

履いているタイヤは無残な状態になっていました。多分、代車のタイヤ。

きっとこの御仁なら、代車で蕎麦を食いに県外までドライブするのは、きっと日常。

私が仮にこのショップのオーナーだったら間違いなく出禁にすると思うけど、あくまで仮の話。

人質?にしている愛車?の作業もサボりたくなると思うけど、あくまで仮の話。

あくまで仮の話だけど。

こう思う私は、了見の狭い、器の小さい、矮小な一庶民なのでしょうか?



注記:このブログは、クルマとクルマの世界をの常識を知らない老害エンジニアが書いています。
Posted at 2017/04/29 22:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマなキモチ… | クルマ
2017年04月28日 イイね!

連休前夜 オイルが無い!?

連休前夜 オイルが無い!?ひんしゅく覚悟で9連休を取得した、北です。

連休明けがエライことになりそうですが、自己責任で。

ある程度まとまった整備も行いたいのですが、

せっかくトラブルから脱出できた(仮)ので、軽整備に

留めて、ドライブを楽しむことに決めました。

タイトル画像は、交換予定のミッション・デフオイル。微妙に粘度が違いますが、指定なので。

実は、ミッション側の75W-90がいつものホームセンターに無く、焦りました。(いつもはBP製)

超自動後退には同じ粘度のがあったけど、某アフターパーツブランドの高そうなオイル。

(油屋さんではないので、OEM供給品にブランド代がプラスされていると思います。と小声で。)

75W-90だけがミッションオイルとは限らないけど、はMT車減少のあおりを受けている?(想像)

ちなみに、デフ側の80W-90はどこにでも安く置いてある。雪国の4WD車のため?(想像)

どっちでも変らないような気がするけど、メーカー指定は確かに区別している。

その昔、「同じ90番ぢゃね?」と言い聞かせて、ミッションとデフに(確か)80W-90を入れて、

シフトチェンジが重たくなったこともあった。其の時のクルマは先代カプチ。


色色考えて、最近お世話になっているMonotaROで購入。今回も割引と送料無料を狙い撃ちです。


そう言えば、この頃40番のエンジンオイルも店頭から少なくなっているような気がする。

いわゆるエコカーが流行っている(というか、それしか売ってない)せいなのでしょうか?


あと、

気になるのは鈴奇のAGS搭載車。アレのミッションオイルはATフルードでしょうか?誰か教えて~。

知ってどうする? と言われそうだけど。(個人的にATフルードの粘度は嫌いなので。と小声で)
2017年04月24日 イイね!

後片付け?

後片付け?摘出したり、仕入れたりしたので、車庫が燃ポンだらけになってしまいました。

左から

①カプチ純正?
②180SX純正(カプチ取付改造済) 今までの仕様
③S15(NA)純正 過去ログによると、平成12年モノ
④S15(NA)純正 過去ログによると、平成11年モノ
⑤と⑥は、本日届いた比較的新しめの某車種純正

問題なのは①。

確か、去年のエンジン停止トラブルで、②を摘出して純正に入れ替えた記憶があるのですが…。

今、付いているのは何だろう???

ま、しばらく燃ポンには困ることは無いと思いますが、問題はレギュレータが追いついていないこと。

リリーフ量の多いレギュレータに交換して解決すれば良いのだけれど、

戻り配管のフン詰まりが原因だとすると、配管も引き直さなくちゃならない。 メンドクセー

(カプチ海苔の方でレギュレータ交換済みの方、宜しかったら教えてチョンマゲ m(_ _ )m )

やっぱ純正が一番なのかね?
2017年04月23日 イイね!

やっとスタートラインに立つことができた。(かもしれない?)

やっとスタートラインに立つことができた。(かもしれない?)すったもんだがありましたが、

意を決してリレーを交換したのは、昨日の事。

テスト走行はOKでも翌日エンストするのは、いつもの事。

でも今回は、2日間で150km以上走って、エンスト無し。

な・の・で。

多分、直りました。(直しましたかな?自然治癒しないし)



時々エンストするトラブルを「完治した!」と言い切るには、

時々エンストすることが無くなればよいのだけれど、

時々はいつやってくるのかわからない。

ドキドキ?



ちなみに。

老婆心ながらではありますが、某オクで「強化燃料ポンプリレー」なるものを拝見しましたが、

後ろ姿が似ているような似ていないような…。(営業妨害ではありません)

付属していたコネクタの配線は純正よりも太いので強化?(営業妨害ではありません)



以下、無駄な買い物(車庫の肥やし?)の数々。

・S15燃料ポンプ2個(中古) ←車庫から発掘しました。

・純正燃料フィルター(新品) ←トラブルとは無関係でしたが、交換しました。

・大陸より発送された純正リレー2個(新品) ←壊れていました。現在交渉ちぅ。顛末聞きたい?

・某車種燃料ポンプ2個(中古) ←比較的新しめの車両。GW前に到着か?ホントに無駄w



最後に、Special Thank's to 某工房主宰殿。今後もお世話されて下さい。 何じゃそりゃ?



注記 : このブログは、クルマの常識を知らない老害エンジニアが書いています。
2017年04月21日 イイね!

Relation定例会のご報告と…。

Relation定例会のご報告と…。大変遅くなりましたが、4/16(日)に行われたRelation定例会4月号の報告です。

途中の入れ替わりや皆さん解散後に超重役出勤のK氏を含めると、約10台位集まりました。

桜も見ごろの中お集まり頂き、ありがとうございました。

ただ桜が気になるのか、皆さん散開がいつもよりお早め。

で、いつもの如く最後まで残るは、Catty氏と私め。Catty氏とはどれだけ話しても飽き足らない。

少々下降気味だったヤル気メーターが少しだけ上向いてきた気がします。


さて、本題。

私は、カプチのミーティングにミラカスで行きました。 あれ? リレー、間に合ったんじゃね?



実は、届いたブツををよくよく調べたら、不良品でした。チットも動きませんでした。

ちなみに入手先は、四千年の歴史を持つと云われている某国の通販サイト、蟻特急

(各自、脳内変換するように)

まぁ、大陸品質については十分承知していたつもりでしたが、注文した2個が両方共NGでした。

さすがに、「使えそう」と判明したMonotaRO製リレーをいきなり実践投入するのもチョット…。

(こう見えて意外とチキン)

不良品については問い合わせておりますが、結構面倒くさいです。(英語でやり取りしなきゃだし)

だから、普通にDラーから素直に買っておけば…、とお叱りを受けそうな気がする。(誰から?)

ということで、使えそうと判断した汎用リレーを有無を言わさず使わざるを得なくなりました。

Catty氏もかなり興味深々だったので、良い報告が出来るといいにゃあ。

そう言えば、リレーの記事は初めての方?から別車種の方まで幅広く見に来られた模様。

この手の流用に興味があるということなのだろうか?

参考にして頂くのはいっこうに構わない。

だが、くれぐれも自己責任で。

普通にやるよりも、手間がかかったり、痛い目をしたり、お金がかかったりする可能性も有る。

そういう目に何回も遭っている私が言うのだから、間違いない。多分。



注記 : このブログは、クルマの常識を知らない老害エンジニアが書いています。

プロフィール

「ハルク・ホーガンさんのご冥福をお祈りします。 #イチバーン
何シテル?   07/26 11:08
カプチ(実は2代目)とプレオの2台体制で頑張ってます。 ↑ プレヲからMRワゴン(NA 2WD)に乗り換えです~ ↑ MRワゴンからラパンSS(5MT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/4 >>

      1
23 456 78
91011 1213 14 15
1617181920 2122
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

クラッチペダルを踏まなくてもエンジンを始動できるスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 06:46:27
reblockで錆穴レストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 13:55:34
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 08:43:34

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2007年6月に、走行距離37,000kmで北邸に来ました。 当時は、カプチとプレオの2 ...
スズキ その他 スズキ その他
代車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation