• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2018年01月04日 イイね!

瑜伽山へ初詣

新年も4日になると駐車場も空いてるだろうと、児島の瑜伽山へ初詣に。
しかし、まだまだ大駐車場は満車状態で、寺に近い駐車場でも時間待ちの長い車列ができてました。
蓮台寺
本堂には大きな瑜伽大権現の仏像があります。




蓮台寺の奥ノ院
本尊は厄除け不動


由加神社
元々 神仏習合の寺社なので、寺の隣に鎮座しています


何度も参拝してるのに、今日、気付きました
蓮台寺では神社のような2礼2拍1礼で参拝が作法のようです。
ご真言も ご神号と表記されていました。
又、由加神社では、本殿の前に香炉があり。線香を立てています。
キット神仏習合時代の名残なんでしょうね?? (何か変な感じ・・・)
Posted at 2018/01/04 17:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 日記
2017年12月12日 イイね!

四国お遍路旅記録(香川→徳島→高知→徳島→香川)

88か所順拝 7回目結願と 8回目開始
APRS軌跡 地域によってIゲート局の速度が異なり 1200bps 9600bpsの使い分けが必要。
9600bps 

1200bps


12月8日
白峰寺→根香寺→長尾寺→大窪寺

切幡寺 10番札所のお気に入りナンバー


法輪寺→熊谷寺→十楽寺→安楽寺→地蔵寺→大日寺→金泉寺→極楽寺

霊山寺 親心は理解できるが、こんなお願いされてもな~(笑)


井戸寺→観音寺
この ラダーが欲しいな~


道の駅ひなの里 車中泊

12月9日
鶴林寺

太龍寺 小雨だったのでロープウエイで

乗り場売店で ローマ字の経本






薬王寺→

小松大師 何時もパスしてしまうので、今日は立寄り


波切不動 
無住でしたが、良く手入れのできた境内で、広く苔生していました。
何か厳かな雰囲気が漂っています




頂いて帰りました 美味しい水です。 


最御崎寺→津照寺→金剛頂寺→神峯寺→大日寺→国分寺→善楽寺→竹林寺→禅師峯寺

温泉 安芸ヘルストン温泉370円 道の駅大山 車中泊 

12月9日
神峯寺
毎回、考える事だけど、この標識に神峯寺と足してくれたら、迷わず広域農道から進入できるのに、相手はお役所だから、簡単には・・・・・  従来の神峯寺、標識に従うと狭い道へ進む。


大日寺
綺麗に修復できた歩道で、霊水を頂に行きやすくなりました。 石ころの1個は私の志納金かな  


雪渓寺
森林組合が高知県内の札所へ寄贈してるようです。  ベンチ 長イスです


種間寺
34番札所のお気に入りナンバー


青龍寺

鳴無神社(オトナシジンジャ) 土佐の宮島と言われている。 8月に神輿を船に乗せ船渡御が行われる。 小規模ではあったが、荘厳な雰囲気のある神社でした




道の駅かわうその里 
この実演を遣られますと、誘惑に負けました




岩本寺→地福寺(曼荼羅)→神宮寺→(曼荼羅)

温泉 道の駅みかど 
ここで車中泊予定だったがパソコンのネットが繋がらづに移動。
(携帯は繋がるが、Fihiルータは圏外表示 スマホ持ってないので困る~)
道の駅 藍ランドうだつ(美馬市脇町) 車中泊

弁当買に入ったファミマでチラシくれた。高価で売れていないようです。
食べ物で遊んだらイカンやろに  客はファミマに忖度しませんから・・


12月10日
法輪寺
此処から、記念すべき 赤札を納めました。
完全リタイヤする前から、お遍路を初め3年で7回を結願。5回結願した時点で、閻魔様(お地蔵さん)に届いたし一服とも思いましたが、7回結願して、お薬師さんに届いたら、輪廻転生に功徳を積めると思いもうひと頑張りしました。これまでは時間との競走で、強引な参拝が多々ありましたが、これからはスローライフお遍路で、当面13回の虚空蔵菩薩の結願を目指したいと思います。


熊谷寺→十楽寺→安楽寺→地蔵寺

大日寺  山門が無くなっていました


金泉寺→極楽寺→霊山寺→国分寺→常楽寺→大日寺

焼山寺
意味が理解できない 石像


藤井寺→根香寺→白峰寺

帰路の瀬戸大橋には風速18mの強風注意報が出て、縦長のホビオでは、風に煽られ、怖かった事ハンドル握る手がガチガチになってしまいました。
でもこんな強風の中100Kmくらいで走行する大型車は命知らずばかりです。
タイヤの空気圧を減らすか、パワステが切れたら良いのに・・・・

Posted at 2017/12/12 18:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2017年12月03日 イイね!

8回目の準備

寺社に参拝すると、お経、祝詞を唱え、祈願の札を納めます。(写経を納める)
この納札は四国88カ所霊場会の決め事で、 88ケ寺全てを1巡した回数によって納札の色が
変わります。 

 4回まで    白色札
 5回~ 7回   緑色札
8回~24回   赤色札
25回~49回   銀色札
50回~99回   金色札
100回以上~  錦札     
(5回以上でも白札の使用はできます、金、錦札は霊場会からでないと購入出来ません) 

12月のお遍路の途中で7回目が結願し、8回目が開始になりますので、納札を作ってみました。

文字、画像はPCで作ったオリジナルですがサイズは市販品に合わせています。
(ついでに、ご挨拶用の名刺サイズも作りました)



Posted at 2017/12/04 21:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2017年11月22日 イイね!

四国お遍路旅記録(香川→愛媛→高知→愛媛)

4車中泊5日 5順~7順目の乱れ打ちなので、穴塞ぎして回数を均一にする遍路旅!   
香川→愛媛→高知→愛媛→香川  およそ1400Km走行 
  
APRS 軌跡  足摺岬で、折り返し


11月17日
白峰寺→根香寺→八栗寺→屋島寺→国分寺→天皇寺→郷照寺→金倉寺→善通寺→甲山寺
→雲辺寺

蓮華寺(曼荼羅)


願成寺(曼荼羅)
  

車中泊 道の駅たからだ 温泉 たまの湯 

11月18日
金倉寺→善通寺→甲山寺→曼荼羅寺→出釈迦寺→弥谷寺→本山寺→観音寺→神恵院→大興寺

道の駅とよはま の中にある鳥越製麺
釜玉バターうどん 美味かった~~  カロりー高くて 爺婆向けではないな (笑)!


三角寺 手前は桜 奥は紅葉 春と秋がチャンポン


前神寺 お不動さんに賽銭が引っ付いたら願掛けが叶うらしい。


62礼拝所→吉祥寺→横峰寺→

車中泊 温泉 道の駅小松オアシス  椿温泉


11月19日

国分寺→南光坊→延命寺→泰山寺→栄福寺→仙遊寺→蓮生寺(曼荼羅)→圓明寺

太山寺
聖徳太子堂 免許合格祈願してきました。


石出寺→繁多寺→浄土寺→西林寺→八坂寺→浄瑠璃寺→大宝寺→岩屋寺→明石寺
→仏木寺→龍光寺

車中泊 温泉 道の駅津島やすらぎの里

11月20日
観自在寺→延光寺→鳳彩寺(曼荼羅寺)→金剛福寺

折り返し!!

→延光寺→観自在寺→仏木寺→龍光寺→明石寺→大宝寺→岩屋寺

温泉 たかのこ温泉 車中泊 八坂寺駐車場

11月21日
八坂寺 朝一番(6:30)のお参りは一番のりで良い気分です




→浄瑠璃寺→西林寺→浄土寺→繁多寺→石出寺→太山寺→圓明寺→遍照院(曼荼羅)
→延命寺→南光坊→泰山寺→栄福寺→仙遊寺→国分寺→明正寺(曼荼羅)→三角寺
雲辺寺 
道路整備の志納金で頂ける箸 だいぶ溜まってきたのでスプーンかフォークが欲しい(笑)!


いつも時間と競争してるので今回は、境内をゆっくり散策してみました。
やっと水洗トイレの設置工事中 通夜堂かな?


16:00過ぎなのに5mm厚の氷が残ってました。(朝は今秋一番の氷点下)


何度も行ってるのに初めて遭遇


毘沙門塔の内部も拝観


最上部は展望台


趣味のアンテナ群もチェック


今回、スクラップ屋 快さんを見習って ご本尊が観音さんの札所では観音経二十五偈と
お薬師さんでは薬師経を読経してきました。(慣れない経は難しいデス!!)
・今回の遍路旅で6巡目結願でき、次回 徳島、高知方面を20ケ寺で7順結願予定になります。
やっと赤札が目の前に迫ってきています。
Posted at 2017/11/22 21:23:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2017年11月05日 イイね!

四国お遍路旅記録(香川→高知→徳島)

今回の遍路旅は、女房の4回目結願がメインで、私は専属運転手です。
APRSの軌跡  3泊4日の行程 1020Km走行


10月30日
郷照寺→道隆寺→金倉寺→善通寺→甲山寺→曼荼羅寺→出釈迦寺→弥谷寺→本山寺
→大興寺→観音寺→神恵院

小松オアシス 椿の湯  車中泊
久しぶりに 道の駅小松オアシスの椿温泉に浸かりました。
大人400円だが65歳以上は300円が嬉しく感じます。年寄りの仲間入りもエエもんですね!(笑)。
露天風呂から燧灘(ヒウチナダ)が遠望できました。
美人の湯らしいです。(爺々には効果有りません(笑)
https://tsubakionsen-komatsu.com/



10月31日
香園寺 宿坊が更地になってました。 昔ここに私立の中学校が有ったようです


礼拝所→吉祥寺→前神寺

R194 寒風山トンネル 愛媛県と高知県堺


道の駅木の香 まだ準備中だったのでトイレのみ 

道の駅633美の里 農産品を購入 

まあイロイロ、オリジナル品を作ってますが値が高すぎる~~!!






清瀧寺→種間寺

萩ノ茶屋
鰹節が値上がりするのは聞いていたが、やはり鮮魚の鰹も漁獲が減ってるのか、値段が3割くらい上がってるような気がしました。コレを食べたいばかりに、しょっちゅう高知へ来るうち、リタイヤしたら、お遍路を始めようと思った一因にもなっているのに残念です!(高くなっても食べますが(笑))



刺身に切り方が薄くなってます。(以前は分厚かった)


青龍寺 お大師さんの唐での師、恵果阿闍梨の堂宇 今まで気付かなかったので参拝。


観音寺(曼荼羅)

道の駅中土佐
・新しくできた道の駅中土佐でも鰹料理は高めの値段でした。


岩本寺 大師堂の下 左右です。 何の像なのか不明(調査中)




桑田山温泉 人目が付きにくく、お忍び温泉旅行には最適!
湧水を汲んできましたが、温泉水の香りがしています。


道の駅かわうその里 車中泊

11月1日
清滝寺→ 狭い山道なので次順の参拝もしてきました。

雪蹊寺
いつも素通りしている秦神社を参拝。 長宗我部を祭神にしている。 


禅師峯寺→竹林寺→善楽寺

高知県立民族資料館
興味深い、掛け軸、書画が仏像が展示されています。
3Fでは九条袈裟、風神雷神図 竜虎屏風、33番の十二神将像等の展示がされていて、1Fには宗安禅寺のお不動さん、増長天、持国天が展示されていました。60年に1度しかご開帳されないそうで、もう2度とお目にかかる事ができませんから、念入りに、般若心経とお不動さんのご真言を唱えておきました。撮影は絶対に禁止で、盗撮技術の無い私には写す事ができず脳裏に、しっかりと焼き付けてきました。
竜馬パスで、入場料が1200円が960円になりました。
http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/ishinhaku.html#zenten




国分寺→長福寺(曼荼羅)

雲辺寺
お遍路さんのプレートは88 33 3388を付けてる方が多いようです
無線家は 7388 599 さすが4949(CQCQ)は嫌なようで見かけません(笑)


11月2日
鶴林寺→太龍寺→平等寺→薬王寺→立江寺→恩山寺→焼山寺

大窪寺
女房の4順目は12番で結願となりましたが、ついでに結願うどんももとの要請で帰路の88番で記念食事しました。讃岐うどんはどこで食べても美味しいのですが、結願の時は、このうどんが、しみじみと美味しく頂けます。


Posted at 2017/11/05 18:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 日記

プロフィール

「@rtec3 コスト削減で、日本語が分からん奴等が配送では?」
何シテル?   08/28 09:32
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation