• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2018年08月16日 イイね!

HFアンテナ 本調整

久々の曇り空(昼過ぎからショボ雨)  しかし湿気は多い~。

先日、室内で仮調整してた、HFアンテナ2本を基台に付けて本調整したら、周囲の影響で
全体的に低い方へ落ちてしまった。

・7Mhz専用のアンテナはコイルを1ターン解いて7040kHZでswr1.4 

・もう一方のマルチタイプは10~28Mhz用だったが(室内計測でコイルは7.8Mhz迄okだった)
7Mhz専用アンテナと同じく同調点が下がりコイルの巻き終わりで7030Khz、swr1.5となった。
切替の端子が6個なので7Mhz~24(28)Mhz用に変更する。
Posted at 2018/08/16 19:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 趣味
2018年08月15日 イイね!

クランプの溶接

久々に雨が来そうな曇り空 (一雨ほしい~~)

車載アンテナの仕上げ調整しようかと思いながら、グラスパイプへ取付金具を先に作る事に

近くのHCには小さなパイプクランプは売っていない。(ハムショップにも)

どうしても必要なので、下手くそ溶接に挑戦。

材料はHCで


溶接後


グラスロッドにクランプさせる。  


溶接作業が終わるころポツリポツリと アンテナの調整は先送り

塗装して仕上げ
Posted at 2018/08/15 12:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2018年08月13日 イイね!

大人買い(無駄使)の無線機

ICOM IC-551 50Mhz SSB,CW,AM、(FMオプション) 

よりによって、35年くらい昔の、無線機をヤフポチしていまいました。
その当時、これが欲しかったのですが、2mの無線機を買ったので、これは買えませんでした。

奈良の通信機(ハム)ショップがヤフオクに出品してるのを見つけました。
以前からオーナーさんとはロールコールの交信や、お店に伺った事もあり、知らぬ人でないので、早速、オーナーさんへ問合せメールしました。
「まあ、良い方じゃないか、しかし年代物なので、何時、他界するか保証は無しのジャンク品」の回答。
このオーナーさんのブログも長年、拝読していますが、懇切丁寧、責任のある施工が伝わってくる内容、人柄なので、安心してジャンクのポチとなりました。

・着荷した、無線機の状況
パネルにはFMモードが印刷されれるのですが、FMユニットはオプションでした。残念!!
(VOX、PBtuneもオプション 有れば便利だけど,無くても使える)

オーナーさんが着荷前に簡単掃除はしてくれてましたが、内部も見たいので洗浄準備


裏蓋等を外していくと、中から、茶色のネチャネチャした液体が付いています。(タバコのヤニか?)、とりあえず、簡単にバラせる外観を外して、マジックリンとアルコール洗浄、


メッキネジも錆びてたので、コンパウンド磨き


車に乗せたいのに、専用コードが無いので、ギボシを加工して、応急コネクター作り。
IC-232(この時代の2m機)のDCコードと外形が同じなのにピンアサインが違ってました。
回路図をDLし、ピンアサイン確認してよかた。


・チェック結果!
・私の測定器もええ加減な物ですが、基準発振器とのキャリブレしてカウンターの表示を見ますと
IC-551の周波数表示が3Khzぐらい下へズレてるように感じる。

・この時代のアイコムに多い、トグルSWの軸が折れています。RitのONOFFなので、問題なく使えますがヤフジャンクを探そう~

・オプションのFM、VOXも欲しいな~ 気長に探そう。
Posted at 2018/08/13 13:54:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2018年08月09日 イイね!

後部基台につける HFアンテナ

基台ができたので、以前から、少しずつ作ってたHFアンテナを製作。

①HF(10~29Mhz、6バンド)
粗大ごみのグラスロッド、 ダイソーのプラ容器、ペット容器、自在ブッシュ、ホルマル線は
ハムフェアジャンク

・とりあえず、室内アナライザーとDPMで粗調整。
ペット容器に自在ブッシュを載せてホルマル線を巻いたが、自在ブッシュの隙間が加わり、
7.9Mhz迄しか巻けなかった(マッチングできなかった)。
コイルを密巻きすれば巻けるが・・・多バンド用のタップがとれない)


バンド切替は、陸軍端子とバナナコネクターで






設置状況 3m迄に収まってるので、取り付けたままの走行は可能



② 7Mhz専用アンテナ
粗大ごみグラスロッドと350mlのペット容器 ホルマル線を密巻き
多い目に巻いておいて、アナライザをみながら、巻き戻し(カット)で調整




こちらは3.5mを越えてますので、半固定運用のみ
基台取付の後部ドアが薄いうえに、トップヘビーになったので、強風時には途中にステーが必要。


気温の下がった日を見計らって、トランシーバで最終調整。






Posted at 2018/08/09 16:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2018年08月07日 イイね!

後部ドア アンテナ (基台完成編)

灼熱地獄を堪え乍ら、最終段階へ
こんな作業、普段の天候なら1日で、できるのに・・・

基台の接地を良くするために後部ドアに網線を直接半田付けに
リューターで塗膜削りだし


同軸を固定する金具にも、塗装 (メッキが薄いのですぐ、錆が拭く)


接続完成


同軸ケーブルの引き回し処理 
バンパーから50mmはみ出してる。(検査では取り外し必要)
お遍路マークの赤色で気持ちだけ、危険警告表示
Posted at 2018/08/07 12:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
56 78 91011
12 1314 15 16 1718
192021 22 232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation