• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

※追記あり!シェブロン~

え~労働組合の関連でずっとバタバタしているそるじゃーです
明日で今シーズン?の大きなことは終わりそうですが
正直強要するのはやめてほしいなと思うばかりの話です(´Д`)ハァ…

T社系でもほかのところではやっていないっていう話も聞くし(全部じゃないかもだけど)
ホントうちの組合どうなってるんだろうなと思うばかりです

さて、先日ですがシェブロンを購入&ちびにシェブロンを試しに取り付けて走ってみました

とはいってもいきなり完全に張り付けて外れなくなりました、まる!だと
位置を変えてのテストをしたいのにできなくなると問題があるので
今回は異方性マグネットを使用して取り付けたいわゆる仮取り付けの状態です

自分のところの車の場合市街地では特に不満もなく
高速道路(120キロ区間など高速域でも↑のほうの速度域)で走るときの
安定性のみを重視したかったので、時速5キロでも体感できるといわれるシェブロンでも最低限の
サイズにしたうえで、ある程度速度が上がり始めてから初めて効果が出るように
工夫をしてみた次第です

ただ↑でも書いたようにマグネットで装着している関係で吹き飛んでしまう可能性もあったので
念のため一番車の少ない夜中の時間帯に高速も使って走行テストを行いました(笑)
まぁ等方性マグネットと違ってかなり磁力が強いんで結果としては飛ぶことはありませんでしたけども

で、まず試したのがこの位置

ウォッシャー液のノズルのすぐ後ろに張り付けて試したんですが
この位置だと普段60キロで普通に曲がれるS字カーブでいきなり
アンダーが出てびっくりしました←対向車がない一方通行のところ
ちょっとまて!1枚でもこんなに効きが強いの??( ̄▽ ̄;)
多分ルーフスポイラーの傍に取り付けたので、整流された空気の流れがルーフスポイラーの
上下のところで綺麗に流れすぎてダウンフォースが強くなったのかなと(-_-;)
まぁ実際それを狙ってその位置に張り付けたんですが思ったよりも効きが強かったです
さらに言うとこの位置だと結構燃費計のバーが普段よりも勢い良く減っていくので
ちょっとどころじゃないレベルで抵抗があるのかもしれないです
この時はまだ高速に乗っていませんでしたが速度が出れば出るほど
いろんな意味で危ないかもしれない
それならばということで2回ほど位置調整してみました

一つは黄色の枠付近(テールゲート部分の隅っこのほう)
もう一つは画像緑付近にあるテールゲート中央からほんの少し後ろ気味にといった感じです

黄色の枠付近の部分の場合はさっき書いていた60キロで曲がれるS字では元の通りに曲がれるように
燃費計も普段とほぼ変わらない感じでした
で、高速に乗って100キロまで出してみましたが・・・普段と違う感じがしなかったです
これだと今度はシェブロンの効果がほぼない気がします(^^;
ん~もうちょい後ろにずらしたほうがいいかな?ということで2回目は画像通りの
緑の場所付近、位置的に中央より後ろ気味に設置してみました
で、同じように高速で100キロまで出してみたところ、ほんの少し燃費計に変化が
乗り心地もわずかですが変化しています←硬くなったというかふわふわ感が少し落ち着いてる
あ、これならもう少し速度出したら狙い通りの感じになるのかな?
といった感じの状況までは確認できました

もうちょっとほかの位置とシェブロンの数変えてみて試してみたいところですが
来月中ごろまで仕事以外の部分でもあれもこれもとやることがあるので
しばらくは検証ができなくなりそうです(^^;

だれか検証やってくれないかな?(笑)

ちなみに雨の日、または等方性マグネットでは検証絶対にやめたほうがいいです
どこすっ飛んでいくかわかりませんからね(-_-;)
※異方性マグネットは等方性マグネットに比べて約2倍の磁化と4倍の吸着力があるそう。異方性マグネットは外すのも大変です(笑)

※追記
一応簡単にちびの仕様書いておきます
今回のシェブロンで関わりがありそうな部分でいうと
純正ダンパー+SPOONのダウンスプリング
スタビライザーは純正
スタビリンクはスズキ純正品流用
ボディパーツはテールゲートスポイラーは純正
テール部分に小さめの羽根(ダックテールとは...言わないよな多分)
フロント周り、サイド、リヤアンダー系は純正のままになってます

空力関連はこれらのどこか一つだけでも違うと多分挙動というか効果は変わると思います
Posted at 2025/07/19 22:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年07月12日 イイね!

ろーてぃしょんと売り

最近新しい財布が欲しいなと感じるようになったそるじゃーです
今使っている財布はJR高島屋で見つけて購入したキプリスっていう日本製の財布で
長財布で使いやすいわけなんですが、長財布は良くも悪くもデカい(^^;

これはこれで今後も使うんですが、いろんなところへ出かける際に
コンパクトな財布のほうがいい時もあるよな~というのがあって2つ折り財布を検討中

名古屋駅地下で検討している日本製の財布の専門店があったはずなので
今度名古屋駅に行った際に見てこようかな
サイトを見る限りどうやらオーダーメイドもできるようだし

さて、先日タイヤ交換してから1000キロ近く走ったので
先代のホイールを洗いつつ前後のローテーションを行いました

新品のタイヤにしたときは1000キロ近く走ったら必ず前後ローテーションして
もともと後ろにあったタイヤの皮むきをしています
↑新品のタイヤのみ、夏冬変えたときで、もともと使っていたタイヤの場合はしない

絶対にやらないといけないというわけではありませんが
やることによって前後のタイヤの皮むきが均等に行えますからね
で、ナットを外した際にナットも確認


安い中華製のホイールだと塗装膜が弱いことが多いのでナットの当たっている部分に
塗装剥げしたものがついてることがあるのですがそこはやっぱりENKEI(ポテンザだけど)製
塗装膜はしっかりしてました♪

交換後は軽く走ってみて問題なしだったのでローテーション自体は無事完了♪

あ、そうそう、このホイールアストロプロダクツから出ている
カバー付きホイールソケットですが、カバーついたままだとソケットが入らないことが判明
カバー外せば使えるのですがここまで細いタイプだったとは…
エーモンから出ているカバー付きソケットだとどうなんだろうな・・・

その後は先代ホイールをちびに乗せてそのまま買取のお店へ~
・・・地元にも同じお店あるんですが違う場所に買取してもらいましたよ
だって昼になか卯行きたかったもん←これ知ってる人にはわかるヒント

距離はそれなりに走ってますが、外観の程度はかなり良い状態だったので
想定よりだいぶ高く買い取ってもらえました♪
・・・果たしていくらで売りに出すんだろうか??時々サイトでチェックしてみようと思います(笑)
↑現状まだネットには出てきてない

※おまけ
そういえばシェブロンロン買ってみました

とりあえず買ってみたものの、どういったつけ方するかはまだ検討中
場合によるかもしれないけど形状的に車検通らないことがあるって情報があったのですが
あの場所なら普通に車検に通る・・・よね?(謎
Posted at 2025/07/12 22:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年07月05日 イイね!

タイヤ交換~

今月に入ってから仕事量が増えたうえ、重い部品ばかり運ぶようになり
さらに気温の急上昇のせいもあっていつもよりバテ気味のそるじゃーです( ̄▽ ̄;)

あまり暑いと溶けるんですがガガガ(-_-;)

さて、前回書いたオフ会の話と時間的には前後しますが
先日チョロQのホイール&タイヤを交換しました♪

タイヤは以前書いた通りFINALISTの595EVO


ホイールはパーツレビューも上げた通りBRIDGESTONE のポテンザSW010にしました♪


事前にホイールコーティングとロゴの装飾、エアバルブキャップを変えて
いつものスタンドでホイール&タイヤの組付けをお願いしました


整備手帳にも上げたので大雑把に書きますがスペーサー外してハブボルトメンテして
ホイールナットも新品に変えて取り付けてこんな感じ


前のメッシュタイプのホイールと比べるとシンプルな感じになりましたが
これはこれでいいかも


ちなみにこっちはまだレビュー上げてませんがエアバルブキャップはちびのと全く同じ・・・
物ではない肉球エアバルブキャップにしました(笑)


よく似たものではあるけどローレット加工とスリット加工の位置が違うんですよね
これで自分のコンセプトである黒×銀をホイールでも表現しました♪
・・・前のタイプ815は初めからホイール自体が黒×銀(メッキ)だったからなぁ…

で、2週間近くこのタイヤで走ってみたんですが
FINALIST595EVOっていうタイヤ、FEDERALの595とかなり似た特性を持っています
もともとの設計がFEDERALらしいので似たような特性になるのかな?(^^;製造は今はナンカンらしいけども
このタイヤってちょっと癖があって特定の空気圧でないといけないことと
ブレーキ踏んだ時の加重のかかり方が強め気味でも弱くても曲がらないけど
特定の強さで荷重かけた状態で曲がるとものすごく素直に曲がるんですよね
しかも素直に曲がるときの守備範囲?(といえばいいのか?)の幅が結構狭いときたもんだ(^^;

言い方変えるとハイグリップでタイムを出すためのタイヤではなく
様々な路面環境で車を振り回してコントロールを楽しむためのタイヤといったほうが良いかもしれないですね
FEDERALの595と同じでドリ車向けっぽいです

個人的には595の特性自体は好みなので←もともと車体を振り回して乗るタイプ
とりあえずはよい感じかなと
あとは雨の日のグリップがどんなもんかってところですね
1回雨の日に乗りましたがそれだけじゃまだわからない部分もありましたので・・・

これで雨の日でもFEDERAL595と同じような感じだったら個人的にはとてもありがたいんだけどなぁ
余談ですがFEDERALの595は10年以上前から先代インテ、フィット(黄色)にも使用してましたので癖はわかってるつもりです
Posted at 2025/07/05 22:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年06月29日 イイね!

※追記あり 10th Civic Owner's Club 全国オフ IN エスプラットフジスパーク

なんとなくPVレポート見たらここ数日恐ろしいほどPV数増えてガクブルしているそるじゃーです
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク



多くの方が見ていること自体はまぁ良いんですがこの急激な上昇は一体??(^^;普段二桁なのに・・・

しかも見ている内容を見てみると2008年6月ごろのブログとか
いや、またずいぶん前のを見られているんだなと(^^;
あの頃と今だと書き方はもちろんその時思ったこととか結構変わってるところもあるんで
古い記事みられるのはちょっと恥ずかしいんですけどねΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

まぁ自分もたまに見返したりして昔はこんな風だったなぁとか
思い返すこともあるので記事は消すつもりもないですけどね(笑)

さて、昨日ですが
10th Civic Owner's Club 全国オフ IN エスプラットフジスパークに行ってまいりました♪

関東圏のほうのオフ会は2度目になりますね
今回は職場委員の仕事や研修もなかったのと
会社の飲み会さぼってこっちに来ました(笑)
まぁ飲み会よりも前にこっちの告知あったのでこっち優先にしたのもある


今回はいつもとちがってアルトワークス繋がりの人(オフ会経験なし)と一緒に行く形になったので
自分、ミスターW(勝手に命名(笑))とそのお子さん2人とで参加しました

朝4時起きしてうぉぉおおお!と洗車(笑)
近所の人が5人ほど活動し始めたので、え?もう6時?と思ったんですが
近所の人も行動が速かったようで洗車終わった時点ではまだ5時20分でした(笑)
いや、うちの近所の人たち何時に起きてるねん・・・( ̄▽ ̄;)もうお出かけしてった…

そのあとは持っていくものを準備、今回はHONDATAは持って行かずにいるものだけ準備
まだ時間あるなと思っていたんですが出発予定の6時過ぎててアタフタ(笑)

まずはミスターWさん+子供たちと途中で合流してそこから出発
そのあとは去年のルートと同じように長篠設楽原PAにて休憩
で、前回同様新東名ルートでゆっくり巡行
途中1台足立ナンバーのタイプRに追い抜かれて←参加者だった(笑)
で、120キロ区間で「あそこに銀のシビックおる」・・・とこの距離で言われ

そういえばミスターWさん、めっちゃ目がいいの忘れてた…この距離で分かるんかい!とツッコミ入れてましたけど(笑)

銀で知ってる人ならあの人しかいないと・・・ビンゴでした

masaさんでした(笑)

こっちも100キロ出てるかどうかの速度で追い抜いてしまうくらいの速度だったので
のんびり移動してるなぁと
追い抜いてすぐに子供たちがトイレ行きたい~って言いだしたので
結局遭遇の後すぐに自分は加速して清水PAまで向かいましたけども( ̄▽ ̄;)

で、予定通り清水PAへ

ここでも前回同様のんびり休憩とってから出発
そのあとは普通に走ってエスプラットフジスパークに到着



受付済ませて少ししてからオフ会開始~
ミスターWさんの子供が思ったよりも車のほうに興味がなかったようなので近くの公園に行ったりいろいろしていたようです(^^;
なので合流したり離れたりの繰り返しにはなってましたが
離れている間は去年お会いした関東圏の方やいつもの中部圏、関西圏メンバーと交流してました
いつもと違ったのでいつも以上に話したり離れたりの繰り返しになってましたけどね^^;

で、今回はよく会うメンバー以外ので気になったものを上げていくと

ENKEIのRC-T5(のはず)のダークシルバー
このホイールちびに一時期つけてみたいなと思ったことのあるホイールなんだけど
実際にいいなと思った色のホイール履かせている人初めて見た
結構かっこええな♪

あとはヘッドライト

一度密林で見かけたことのあるヘッドライトユニット
光り方も遠目で見ていたけどなかなかかっこいいな
あとは明るさとか配光とか夜に実際に見てみないとわからないけど明るいんだろうか??

の2つかな

ヘッドライトはLED切れしたらちょっと考えようかな
純正結構高いし・・・

で、よく会う方で気になった二台は


純正テールレンズ加工
から割とか自分にはできない芸当なのでこれは本当に尊敬します
こういう技術自分も持っていたらまた違ったことやっていたんだろうな…(^^;

あとはやっぱり中部支部長の車でしょう

足回り、ブレーキ、ホイール、空力パーツとかすごくまとまったかっこいい仕様になりました♪
ここまでやったらあとは現状維持ですなb

ちなみに自分のところのはというと

去年と大きく違うのはシフトブーツカラーとノブ、アクセルペダルスペーサー、エアバルブキャップと空気清浄機がついたくらい?
それ以外はほぼほぼ現状維持ですかね

一応うちの車ではあるんだけどやっぱり自分の車じゃないから変にいじれないんだよね^^;
知らない人のために捕捉すると、自分の車ではなく嫁ちゃまの車です

で、時間は進んでじゃんけん大会へ
正直スポイラーも気になったけど前から予備として考えていたサイドマーカーに(笑)

実はこれ、ちびにつけているサイドマーカーと同じもの
支部ちょーが冗談半分で言っていたけど実際軽くバリ取り&コーキングも必要なんですが
今使っているものもバリ取りしてあるしコーキングして水侵入は一度もない代物
つまりは加工する部分がわかる代物だったので選びました(笑)

その後は閉会式を終えて知ってる方に挨拶をした後帰路方面へ

で、前日にミスターWさんから「息子がゴジラの足跡を見てみたい」という話を聞き
ゴジラの足跡??ということで事前に調べたら


ん~?記事が2023年・・・あるのかこれ?と思いつつも新東名→東名にスイッチして浜名湖SAへ

で、現地に到着して実際の場所を探したらありました

ゴジラの足跡・・・の跡地(笑)
よ~く見るとわかるんですが足跡の形が微妙に残ってるんですよね
ってことで残念ながら足跡らしい足跡は見れなかったんですがそれでも子供たちはとても満足してくれたようです♪

足跡を見た後は再び高速に乗りミスターWさんと合流した場所に戻った後
2台で愛知県東海市にある九州ラーメン金平へ

左のワークスがミスターWさんのますぃん。36カーズ仕様だったかな??

いつも通りの金平セット。やっぱりうます~♪
ここで解散して自分は再び高速に乗りトコトコと走って自宅に無事到着
最終的に燃費も17.07だったのでなかなかの良い燃費だったかな??

今回普段と違って子供も乗せる形だったのでちょっと神経使いましたが
なんだかんだで自分もミスターWさん+息子さんズも楽しめたようでしたのでよかった

全国オフ参加された方々本当にお疲れさまでした
熊本などかなり遠い地区から来られた方もいたようで・・・無事に帰りつけてるのかな?

次回のラグーナオフのほうも今年はおそらく参加できるはずですのでその際は皆さまよろしくお願いしますね

※追記

大事なこと書き忘れてました( ̄▽ ̄;)
オフ会参加時に色々なお菓子や飲み物をいただきました
ありがとうございます♪
Posted at 2025/06/29 21:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年06月21日 イイね!

雑記~

最近久しぶりに悪ぶったそるじゃーです












・・・(。´・ω・)ん?

服ですよ(笑)
alt

むかーし伊勢のおかげ横丁にあった店舗で購入した服なんですよね
先日部屋着の服をとろうとして奥のほうから服を引っ張り出して来たら出てきました(笑)
これもう10年以上前の服のはずだけど猫の爪で開けられた穴以外は全く問題ないんだよな
穴がなければイチロー選手みたいに外でも着れるんだけどね^^;

さて、今回は雑記色々になります

去年の4月ごろに取り付けたチョロQのワイパースタンド


これによってワイパーゴムの劣化を少しでも減らないかなと思って1年以上使用していたんですが
結果としてはホントにワイパーゴム劣化しにくくなりました
いつもだったら点検やオイル交換の時に1年経つか経たないかくらいでも
「交換時期ですね」と言われていたのに今回は1年以上たってもそういった話はありません
ワイパーゴムって紫外線よりも太陽光による窓ガラスの熱が原因で劣化するんですね

ショックアブソーバーが結構硬めの車両な都合上
走行中に衝撃でスタンドが倒れることがよくあったので、駐車した際に必ず確認→
スタンドが倒れていたら持ち上げるという手間はあるものの
ワイパーゴムを年未満一回交換するという費用と手間に比べたら全然安いものなのでこれ買って正解だったかなと

これで2~3年くらい持てばより良い感じにはなるんだろうけどどこまで持つか検証ってところですね

あとチョロQですが最近アイドリングが少し不安定気味
この系統の症状でよくあるのが
エアクリフィルターの目詰まり
スパークプラグの劣化
イグニッションコイルの劣化
の3つ
エアクリも交換してからまだ5000キロ前後走った程度
スパークプラグもまだ2万キロ程度
イグニッションコイルは・・・まだ変えてないか
前の先代おじいちゃんはイグニッションコイル13万キロくらいまで持ったけど
やっぱり高速走行時の回転域が全然違うせい?で寿命が短いかもしれないなぁ
同じ速度で一定速巡行していると1300~1500rpmくらいチョロQのほうが高回転
とりあえず現状イグニッションコイルも純正か純正同等で考えているので
ちょっと探してみるかな
NGKとか日立とかから出ているみたいだからそのあたりでよさそうなの考えてみよう

・・・チョロQ乗り始めてから特に純正同等品の商品探すの増えた気がするな(笑)

あとはチョロQのスピーカーTS-F1720なんですが、音は綺麗に聞こえているものの
最近ちょっと音量が小さくなってきた気がする
以前バッフルの固定しているねじが緩んでいたのが原因だったから
一旦内装はがして確認してみたけど今回はそういったゆるみはなかった
先代おじいちゃんの時代から使っているスピーカーだからそれなりに使ってるはずなんだけど
寿命なのかなぁ??でも音量が小さくなった感じがするだけで音自体ははっきり出てるんだよな
う~ん、もう少し様子見てみよう

あとは・・・シビックの全国オフにエントリーしました
今回知り合い+その子供2人と一緒に行く形になったので
人数が4人となってますが(笑)
ちなみにその知り合い普段はアルトワークスに乗ってますがオフ会自体全くの未経験
車種は違うけどオフ会ってどういうものなのか一度見てみたいとのことで誘ってみました

なので今回は大人数の参加になりますのでよろしくお願いします(笑)

私生活関連だと先日プライベート用のスマートウォッチを購入しました


今回購入したのがVALDUX KC82というやつで、中華製のメーカーですが
軍用規格の頑丈さに加えていろんなフィールドセンサーがついたモデルです
カシオで言うとプロトレックシリーズ+Gショックみたいなやつになるかな
もしくはG-SHOCK MASTER OF G

今まで使っていたCOULAX XY-W1もそれなりに年数経ってきているのと
スキーで使用するときにフィールドセンサーが欲しかったというのもあったので代替えといったところです

2000年頭のころは本物のプロトレックの時計も使用していてスキーや山登り
アウトドアでは意外と重宝したこともあったのでスマートウォッチ版でこういうのでないかなと
ずっと探していたんですがおととしくらいから中華製とはいえ
こういうのが急にたくさん出てきだして
自分が使用しているアプリに対応したモデルが出ないかちょっと待っていたんですよね
基本的に当時使っていたプロトレックのような丸形モデルが出ればなおよいな~と

で、定期的にモデルを探していたところやっと見つけました
丸形×タフネス×日本製フィールドセンサー付き×対応アプリ
おまけで大容量バッテリータイプ+予算内ときたもんだ♪
これは買いでしょと思ってぽちっちゃいました(苦笑)

結果としては買って正解だったかなと
気圧や標高センサーとか方位磁石のセンサーは誤差が限りなく少ない
GPSも正確に認識している
あたりまえだけど時計や歩数計も正確に出ている
血圧計だけはほんの少し高めに表示している・・・かな?

唯一の不満はスキン(時計デザイン)のアナログデザインが少なすぎる点くらい
オンラインのデザインは好みのものが全くなかった(^^;
ま、まぁ標準のデザインで意外といい線行ってるからとりあえずはこのまま行こうかなと


といった感じの雑記でしたとさ
Posted at 2025/06/21 22:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「連休日記は明日に書きます~、連休日記は(笑)」
何シテル?   08/16 21:01
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation