• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

行きたかったんだ

え~今日の午前中に先日行った整形外科に再び行っていたそるじゃーです
前回行ったときに「痛風もどき」の可能性もあるとのことで血液検査もしていたのでその結果を聞きに行ったんですが

痛風もどきの原因になる尿素窒素値もカルシウムも正常範囲内でした
となるとやっぱり関節とじん帯関連が原因なんだろうなぁ^^;
まぁ今は問題ないのでまたしばらく様子見ますかね

さて、昨日ですが突発的にはなりましたが仕事が終わった後
嫁ちゃまと一緒に奈良県の天理にある「彩華ラーメン屋台店」まで行ってまいりました♪


昔ながらの規模の大きめな屋台のラーメン屋さんです♪
天理大学のすぐ横?みたいですね

何年か前にも行ったことはあるのですがまた食べたくなったっていうのと
前日の木曜日に金曜日の夕飯ないけどどうする?って嫁ちゃまと話をしていた時に
「久しぶりに彩華ラーメン食べたいのじゃっ!」という話になり
自分も久しぶりにちゃんとした屋台のほうに行きたかったので賛成~!
仕事が終わってからわざわざ奈良県まで足を運ぶことに(笑)
家を19時45分ごろに出発、行きは嫁ちゃまの運転で
お店についたのは21時ごろ、自分の前に一組待ってただけだったので
そんなに時間がかからず座ることができました♪



自分は麺2玉の「大」サイズ+半熟煮卵を、嫁ちゃまは1玉の「小」に半熟煮卵+モモチャーシュー」のそれぞれを選んで食べました♪

う~ん、やっぱりうまいですね~♪
近所のスーパーで彩華ラーメン監修のラーメンが売っていることもあったのでちょくちょく食べていましたがやっぱり味が違うなと
・・・「屋台」という普段とは異なる環境だからかもですが余計においしく感じるんですよね(笑)


正直もう1個上の3玉「特」でもよかったかもしれない(ぇ
でも食べすぎはアカンなということで妥協しました(笑)

食べ終わったら即トンボ帰り、帰りはもちろん自分が運転


何とか日付が変わる前には自宅に到着できました♪

食べるためだけにそこまで行くかぁ?っていう人もいるかもですが・・・
行きたかったんだもん(笑)

ま、たまにはこういうものもいいよね♪
Posted at 2025/06/14 22:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年06月08日 イイね!

あっちこっち・・・

この前の金曜日の仕事中に足の負担大きくしすぎてバイク事故による古傷が
ちょっと痛み出し&腫れてきたので整形外科に行っていたそるじゃーです(^^;

まぁ、以前にもあったことなので今はもう問題なく活動できるように戻りましたが
やっぱり足の負担大きな仕事はアカンな・・・( ̄▽ ̄;)

さて、先週の日曜日からあれもこれもといろいろやっていました(笑)
先週の日曜日に国内で若宮八幡宮の中で最古だといわれている←西暦400年ごろできたとか?
川上山若宮八幡宮というところに行ってきました

何しに行ったかというと簡単に言えば八方ふさがりのお守りを買いに行きがてら
ドライブに行ってきたという感じ

ちなみに画像はありません(笑)
まぁあそこ、たぶん撮影禁止の場所じゃないと思うんだけど
自分の野生の感(?)が中は撮らないほうがいいと囁いてくるので(ぇ
他のところとなんか違うんだよなぁ…
まぁ、誤解のないようにボソッと書いてはおきますがヤバいところではないです、ハイ

興味ある方は是非行ってみるいいかなと思います

で、月曜日の午前中にはチョロQのコーティング、夕方からちびに乗り換えて
雨漏りの修理をしてきました

チョロQのコーティングの時の代車が前回と全く同じソリオでしたが
今回もほとんど走っていないのでレビューといえるレビューができないのですが
しいて言うなら乗り心地はノア(RG60系)とほぼ同じ
ロール量も若干多いから個人的にはちょっと柔らかすぎるかなぁ・・・
加速は普通、街乗りはちょうどいいけど高速の追い越し加速ではちょっと鈍いかもしれない
・・・くらい?は感じたところです
ファミリーカーなので走りには向いていないかもだけど人数乗った時のことも考えて
もうちょいスタビライザーを硬く、エンジントルクが少し欲しいかなぁとは感じました
正直昔のノーマルワゴンRワイドのほうがもう少し乗り心地硬かった気もする


で、月曜日の夜にちびをいつもの愛知のディーラーにもっていってちびの雨漏りの修理
alt
FK7,8特有の持病?のスポイラー部分のシール部からの雨漏りが4月ごろからあったのに気が付き
alt
前回の雨漏り箇所確認からの
今回の部品交換に至ったという感じ
修理自体は金曜日の午前中でしたが代車が手に入らない
&整備のタイミングが合わないとのことで
ディーラーからの提案で月曜日に代車を確保→金曜日の午前中交換→金曜日の夕方引き取りという形になりました
代車の確保って早いもん勝ちらしいけど・・・・( ̄▽ ̄;)いいのかこれ?
ちなみに今回逃したら修理は7月以降になるという感じでした(^^;

で、今回借りたのはN-WGNのL 特別仕様車 STYLE+ BITTER
まぁNAモデルですな


年式違いのターボ&NAモデルなら何度か乗っている&以前と差がほぼないので
暇な方は一度レビュー探してみてください(笑)
確か書いていたと思うんだけど…

今も前も変わらないところで言うとN-ONEもN-WGNもN-BOXも高速乗るなら
明らかにターボのほうがいいってところですね(^^;
80キロから追い越し加速したら全然加速しなかった・・・
全然加速しないからべた踏みしたらレッドゾーンギリまで回ったのにそれでもモッサリ過ぎてびっくりした

で、金曜日の夜に引き取り仕事、左足ダメージあったものの
シートポジション変えてクラッチの踏み方変えて無事帰宅といった感じ

で、土曜の午前中に薬もらってきて療養、今日の昼頃には問題なく活動ができるようになったといった感じです

明日の仕事が足に極端に負荷がかかる仕事じゃないことを祈る(-_-;)
まぁ上司にはいってあるので大丈夫だとは思うんだけど…
Posted at 2025/06/08 17:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2025年05月31日 イイね!

2つの代車

今月頭のほうにタイヤをポチって実は新タイヤがすでに家に届いているそるじゃーです

今回買ったのはこやつ↓
alt
最終選考者(違っ)FINALIST の595EVOです
名前こそFINALISTですが設計はフェデラル、製造は今はナンカン?らしいです
フェデラルのタイヤはフィット、インテの時代にも複数ランク違いのタイヤを使用していて
物としては問題なさそうかなということで今回購入・・・したまではよかったんですが
alt
 
alt
まさかの一本だけ製造週が違うという・・・
タイヤのようなゴムはもちろんそうなんですがどんな部品でも製造の時期がずれていたら
精度が大きく変わってくるんですが・・・
(製造の時の気温や湿度、加工する刃物等で誤差が大きくなる)

パーツレビューとしてはつけましたよ~って程度ではいずれは上げる予定ですが
グリップ力とか静粛性とかそういったレビューは上げないつもりです
☆が3であればそれなりによかったということと思っておいてください

さて、前回の日曜日にですが、ちびのコーティングをしにいつものガソリンスタンドへ
alt

で、代車ですが今回はスズキのソリオ
alt
最初に自分の車として購入した車が初代ワゴンRのワイド前期モデル
単純に言えば現行ソリオの祖先的モデルに乗っていた経験あるんで
気になっていた車両ではありますが・・・
5キロほどしか走行していないのでレビューといえるレビューができないです(^^;
ただ一つ言えることは・・・
alt
ワゴンRワイドからずっと継承されているのね・・・助手席シート下バケツ(笑)
ってか、現在のスズキの車かなりの数バケツついているのかな??
ワークスは別としても結構いろんな車種で装備されている気がする

初代ワゴンRが最初にバケツを装備したって昔聞いたような気がするけど
ずっと継承されているのはそれだけ使い勝手がいいってことなんだろうね
実際自分もここに結構いろんなもの入れてましたし(笑)←キャンプ用品とか工具とか

話が変わって先日の木曜日にですが今度はちびをディーラーに出してきました
FKシビックあるあるの持病?の雨漏りの確認です
結果としてはやっぱり持病の部分でした(^^;
来週改めて車を持って行って交換してもらいます

で、木曜日の夜に車を出したので金曜日の夜までは車を預けた形でしたので
もちろんこちらも代車があり、今回は
alt

alt
ZR-Vの・・・たぶんZグレードかな?BOSEスピーカーがついているe-HEVモデル
こっちはディーラーから自宅まで最低でも45分以上は走る必要があるので
いろいろな感じで乗ることができました

まずは一般道で言うと思ったよりもエンジンがかかる回数が多めです
フィットe-HEVやステップワゴンe-HEV系に比べると明らかに多い
モーターがメインだとは思うんですが、発電っていうよりもモーターの補助的に
エンジンかかってることが多かった気がします
乗り心地は硬すぎず柔らかすぎずの程よい感じ
通勤エリアの一部で結構凸凹しているところに突っ込むんですが
衝撃吸収具合はさすがSUVといった感じ
減速セレクターもかゆいところに手が届くくらいなほど良い減速具合で
MT乗りでもあまり違和感なく減速できるかなと
うちのちびでも純正でこれくらいエンブレ効けばいいのになぁ…ボソッ

高速走行に関してはエンジンがメインで動くのは他のe-HEVと同じような感じなんですが
一定速巡行だと95キロ前後でもモーターのみで動く比率も若干多い気がしました
クルコンとかLKASとかも試してみましたが機能的にはこれは普通かな

何となく面白かったのがクルコン使用時にメーター画面に出る自車と他車のアニメ表示
正面だけでなく左前、右前にいる車&乗用車なのかトラックなのかも認識して表示してくれます
たまにトラックと乗用車を間違えて認識して表示することもありましたが(笑)
何となく昔のファミコン時代にあった「ロードファイター」というゲーム画面っぽい
イメージがわきました(笑)←あくまでイメージなんで実際は全然違うんですが(笑)


全体的な部分で見ると
急加速はステップワゴンやフィットよりちょっと鈍い感じ
ロール量は背が高いわりにかなり少ない感じ、その分アンダーステア傾向若干強め
ヘッドライトは結構明るい、ロードノイズはだいぶ静かに感じる
BOSEのスピーカーは好みがかなり分かれそうな気がする←申し訳ないが自分的には微妙
電動パワースライドシートやHONDA SENSINGの先進装備がこれでもかとついているので
豪華といえば豪華だけど自分で運転しているというより乗らされてる感が少し強い

といったところですかねぇ・・・

ステップワゴンより加速が鈍い感じはおそらくホイールが大きくて重いせいかなと思うので
ホイールを軽いものに変えれば多分よくなるとは思います

BOSEのスピーカーは音はいいんですが(特に低音域)ヴォーカルの声の音域が
個人的にはかなり微妙でした
たぶん自分の車に使ってるのがヴォーカルの声が特にきれいに聞こえるスピーカーを使用している
せいもあって違和感があったんだと思います(^^;

こればかりは人の好みが大きく分かれるところなんで気になる方は視聴してみることを強くお勧めします

あと今回走った時の燃費が
alt
高速使っているせいもあるんだろうけどかなり燃費はよいです♪

といった感じでとくにZR-Vですがそこそこ長い時間試乗できました♪

来週にも代車ですが今回長い時間代車を借りることになったので
ZR-V以外の車になったらまた個人的主幹でレビューしようかなと(笑)
今お世話になっているディーラー、最近大型車寄りの代車が増えているらしいから
次は何になるか楽しみです(笑)
FL系のRSとか代車にならんかな(;´Д`)
Posted at 2025/05/31 21:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2025年05月24日 イイね!

夜の峠は・・・

今日はフォークリフトの免許取りたての若い子を教え込みしていたそるじゃーでし(でし?

免許取り立てでなおかつ3日目、さらにはリーチリフト(立って乗るタイプのリフト)
だというのにもうそれなりに乗れているんだよな
自分やほかの人の教え込み方がうまいかどうかとかではなく
若さによる柔軟性と運動&反射神経というべきか
そういうので覚えるのが速いというべきか・・・・

う~ん、若さってやっぱりいいよね(苦笑)
まぁ自分は経験の差で若い子に負けないようにしないと( ー`дー´)キリッ

さて、先日の夜勤始まりの月曜日に代わった0時から2時くらいまでの間ですが
深夜の峠ドライブをしてきました

家から近いところには石榑峠とか鞍掛峠等があったりしますが
・・・峠に入らずとも野生動物が多いんですよね、夜中って←それもあって鹿笛つけている
で、今まで名前は知っていても行ったことのなかった鞍掛峠ってところへ初めて行ってきました

野生動物がそれなりにいるんだろうなということと、初めて走る場所ではあったので
周りにほかの車はいない限りは制限速度前後でのんびり行ってみようという感じで
行ってきました(笑)

峠上りはじめてから出るわ出るわ野生動物(笑)



出てきたので確認できたのは小鹿とタヌキとイノシシ
ひょっとしたら熊とかもいたのかもしれません(^^;

ドラレコのカメラの映る範囲外(崖の上とかガードレールの向こう側等)で見つけたものを含めると
かなりの数の動物がいました
鞍掛峠、夜中は野生動物のパラダイスです(笑)

あそこは夜中に攻め込むような道路じゃないな( ̄▽ ̄;)
そういう道路なためなのか、峠に入って滋賀県との境目のところでUターンして降りきるまで
一度たりとも野生の車(違っ)とすれ違うことはありませんでした💦

これ、真面目に峠攻め込むような走り方してたら間違いなくどこかで事故っていたのかも
制限速度前後でとは最初に書いたものの、最初に鹿見つけてからずっと30キロ前後でのんびり走っていましたしね^^;

野生動物の多い地区の道路を走るときは皆さん事故らないように気を付けて(笑)
余談ですが峠入る前の道でイノシシにぶつかって大破してレッカーされている車見かけました( ̄▽ ̄;)
Posted at 2025/05/24 21:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年05月17日 イイね!

固定はしっかりと

今週から通勤時間を早めていたそるじゃーです

というのも通勤で使用している伊勢湾岸自動車道ですが
3車線のあるうちの2車線をふさいで大掛かりな工事が行われている関係で
かな~り大渋滞しているんですよね

大雨の後とかにたまに大きな穴が開いていたりすることもあるので
それなりに劣化とかしているんだとは思うので仕方がないところですが
来月まではこの調子みたいなので夜勤週の通勤どうやって行こうか悩み中・・・
夜勤通勤時間帯の交通状況見ているととんでもなく混んでいるんですよね(-_-;)

さて、そんな伊勢湾岸道での話
帰り道なんですが高速の追い越し車線を走っていた時に
真ん中の車線のトラックの荷台に乗っているコーンがガタガタ揺れているのを発見

な~んかこっちに飛んできそうだなと思っていたところ

あっ!とんだ
そしてこっちにコーンコーン!っと跳ねながら飛んできた(ぇ

のでとっさに避けました(笑)
高速を毎日のように走っているとこういうのわりと遭遇するせいか
最近は事前察知&回避スキルが無駄に高くなってます(笑)

まぁ今回なんでこっちに飛んできそうと判断できたかというと
画像真左から真右に向けて強い風が吹いていたから
それでいてガタガタ揺れている→風圧が原因だったら明らかに早い段階で
こっち方面に向かって飛んでくると読んだわけで・・・

こういう時はどうしているかというのを順に書いていくと

強い風が吹いていて荷台に乗っているコーンがガタガタ揺れているのを確認
→ほんの少しアクセル緩めて前後左右の車の位置を把握して様子見る
→飛んで来たら落ちてくる位置とコーンの角度を確認しつつ
加速or減速を開始→最終的によけるといった感じ

今回横がいたものの前後の車がそれなりに離れていたので余裕を持って避けることはできましたが
もし仮に全方向の車の距離が近かったら避けきれず、コーンにゴーン!(ぇ)と当たるか
自分はスレスレで避けたけど後ろの車がぶつかるといったことが起きるんじゃないかなと思います

仮にコーンの揺れが収まって飛んでこなかった場合はすぐ加速してさっさと追い抜くか
早めに風向きと逆側←画像で言うところの一番左車線
に移動しておけば仮に飛んでもぶつかる可能性は低いので
安全になる環境を早めに作ることをお勧めします

正直こういうのって前をよく見てなおかつ自分できちんと操作しないとできない芸当なので
今現在の最新の自動運転でもこういう時はっきり言って対処しきれないしこれが原因で大事故につながることもある
自動運転が普及しつつある今のご時世でも自分の運転スキルはできるだけ磨く必要はある
と自分は思います
完全な自動運転ができるようになるのはまだまだ先の話ですから今は
ちゃんと前を見て、自分でも状況をきちんと判断する、というのを心掛けてほしいものです

まぁそれ以前の問題でコーンを含め荷物はちゃんと固定してください
コーンやヘルメットなんて軽いんだから風圧で簡単に飛びます

固定さえしていれば事故が起きない限り荷物が飛んでいくことなんてそうそうないし
それが原因での事故は起きませんから
Posted at 2025/05/17 19:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記

プロフィール

「連休日記は明日に書きます~、連休日記は(笑)」
何シテル?   08/16 21:01
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation