• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

免許更新~

ここのところ疲れがなかなか取れないなと感じるようになったそるじゃーです( ̄▽ ̄;)

まぁなんだかんだで今月で45ちゃいとなったのもあってか
体力勝負の仕事にはだんだんついていけなくなってきたのかなと(-_-;)
親や妹には「45には見えない」とかよく言われますが
見た目はともかく体力がついていけんくなってきたとです(´・ω・`)

まぁ仕事での経験だけで言えば豊富なのでそういう面でどうにかカバーしていきたいものです(笑)

さて、そんな時期もありまして免許更新に行ってきました
去年の12月にも行ってきましたがあの時は嫁ちゃまの免許更新
今回は自分の免許更新となります

12月と違って2月だと結構人が少ないんでそこまで急ぐ必要がないんですよね
とはいえ、早めに更新終わらせてお出かけしようということで
結局7時には家を出発、三重県の津市にある運転免許センターへ8時ごろには到着alt
自分も嫁ちゃま同様一応GOLDな免許なので30分講習をして無事免許更新
知らないうちに色々と規制が変わってるんだなと💦

で、ここの運転免許センターって知らなかったんですが
運転免許センターの展望喫茶店のところから西方面を見ると青山高原の風車が見えるんですね
alt
嫁ちゃまから聞いて動画も見せてもらいましたが勢いよく風車が回っているのも見えました
ここから風車が見えるとは思わなかったΣ( ̄ロ ̄ )

その後は運転免許センター周辺で買い物
ぎゅーとらラブリー久居内にある、LaMichetteっていうお店でおいしいパンを購入
alt
ここでまさか爆買いするとは思わなかった(笑)

その後は少し戻って「やまや」という酒屋さんへ
alt
こっちは特にこれというものを買う予定はなかったものの、一度も見たことのない
レトルトカレーを見つけたので思わず購入←酒じゃないんかい!←すみませんお酒飲めないんです(ぇ)💦

さらにそのあとは前回も行ったブロッコリーというハンバーーーーーーーーグ!のお店へ


前回と同じものを食べたのでハンバーグの画像は使いまわしになりますが(笑)

と津市内であっちこっち行った後鈴鹿市にある嫁ちゃまの実家へいって~の
そこからのんびり下道ドライブで自宅まで帰宅

最近はだいたいの移動で高速を使うようになっていた(移動時間短縮重視)ので
朝の行きの時以外は久しぶりのトコトコお出かけになりましたとさ
Posted at 2025/02/16 22:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年02月08日 イイね!

しゃけ~ん

え~タイプR化をしてみたそるじゃーです



・・・




パソコンをですが(ぇ

壊れたマザーボードから外して使用していたCFDのDDR4メモリから
赤いTeamエリート+のDDR4に交換しました

赤いのでタイプR化(笑)

ネットでDDR-4メモリで検証してコスパがかなり良いというレビューを見かけて
今回導入に踏み切りました
今まで2枚刺しまでしかやったことなかったんですが

生まれて初めて4枚刺し、64Gという普通に使うにはオーバースペックすぎる仕様に(笑)

正直処理が無駄に速すぎる感があります( ̄▽ ̄;)
こんなに速くなくてもよかったのかも知れないけどまぁ余裕持たせたほうが楽なのも確かだし
とりあえずこの仕様でしばらく使ってみよう

さて、パソコンが壊れている期間の間にちびの車検をしてきました
今回の内容はこんな感じ



今回はいつも通りの内容(エンジンオイルとワイパーも含む)に加えて
ルーフモールとミッションオイルの交換を行いました
というのもルーフモール去年の10月の時点で左右ともこんな感じになってました

最初はずれて変形したものかと思っていたんですが
カラスか何かがいたずらしてかじられた可能性が高いとのこと
(実際にそういったほかのお客さんがいたらしい)
カラスってかじることあるんだ・・・( ̄▽ ̄;)

まぁ、雨漏りとかは起きていないので車検の際に
一緒に交換してもらおうということになり今回交換してもらった次第です
交換後の画像を撮ったはずなんですがなぜか記録に残っていなかったので交換後の画像はありません

ミッションオイルのほうも4速から3速にチェンジするときの
入りがだいぶ渋くなってきたのでそろそろ交換かな?という感じで交換です

車検に関しては特に問題もなしといった感じ
なんだかんだで手入れはしてますしね^^;

まだまだ乗りますよ。先代インテさんに負けないくらいは乗りたいですね
Posted at 2025/02/08 22:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ログ | 日記
2025年02月03日 イイね!

復活

なんだかんだでやっと復活したそるじゃーです💦

先日パソコンの箱替え(中身はそのまま)をしようとしたところ見事に壊れました( ̄▽ ̄;)
パソコンのケース部分は結婚した際に購入したBTOパソコンのPCケースなんですが
おおよそ16年ほど使用している感じだったのでそろそろ変えようかなと思い
冷却効率のよさそうなケースを購入
alt
シルバーストーン←サーキットじゃないよっていうメーカーのFARA513というもの
フロント側と上側に吸排気ができるようメッシュ構造になっているタイプで
ドライブベイ搭載可能なものでした

画像はありませんが載せかえした後HDD以外が装着した状態で電源入れてみようとしたところ
マザーボード上のエラーLEDが全部点灯
あれ?と思っていったん全部外して組み立てしなおしたところ
電源が全く入らなくなりました( ̄▽ ̄;)

あ~でもないこーでもないといくらやっても電源はいらない
とりあえず診断してもらおうと四日市にあるグッドウィルへ
結果としては「マザーボードとCPU壊れていますね」とΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

原因は・・・?と考え直してみる
実はこのPCケース、マザーボードの土台部分のネジの精度がかなり悪く
alt
すぐに緩んでしまいマザーボードが外れなくなってしまう状況に

最初組付けたときは問題なかったのかもですが外せなくてあーでもない
こーでもないというときにどうもマザーボードを少し捻じ曲げてしまったようで・・・💦
で、さらにCPUファンを外すときにCPUのピンが折れたっぽいです(´;ω;`)

うわーやっちまった~
こればかりはどうしようもないのでCPUとマザーボードを購入
以前はAMD Ryzen7の3700X+ASUSのPro WS X570-ACE を使用していましたが
同じものを探すとマザーボードがなんと20万超えΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
これ、プレミアついたんか…

これはさすがに無理ということでいろいろなレビューを参照して
今回はAMD Ryzen7の5700XとASRockのX570S PG Riptideの組み合わせで妥協
alt
とはいってもCPUは第3世代から第4世代へのグレードアップ版なので基本的には
少しバージョンアップした感じ
マザーボードに関してですがASRock自体初めて使うマザーボードになり
BIOS設定の操作性はASUSと極端には変わらないとのこと
・・・今までASUSしかまともに使ったことないからすごく迷いましたけどね^^;

で、CPUクーラー、NVMeSSD、メモリーやATX電源も動作するかわからない状態でしたので
ひとまずCPUとマザーボード、冷却用グリスセットと容量が微妙だったSSD買ったうえで
念のためATX電源が動くかどうか検証するための機材も用意
alt
アイネックスから出ている検証シリーズのATX電源検証ボードというのを使用して電源が動くかどうか確認
電源はどうやら大丈夫だったらしい

それならば組み立て…と言いたいところですがまずは土台をどうにかしないと
ASUSマザーボードの二の舞だ!というわけで同じくアイネックスの土台ネジを2セット用意して土台が緩む現象が起きないように改造
alt
alt
すべての土台が緩まないようにしたうえでマザーボードを組付け
alt
CPUも慎重に設置
alt
3700Xで使用していたプリズムファンもそのまま使えるので古くなった冷却グリスを取り除いて高性能タイプのCPU冷却グリスを塗ってファンを設置
alt
ASUSで使用していたSSDとメモリをとりあえず取り付けて動作確認
alt
メモリもcpuファンも問題なくWindowsも動いた・・・
けどもドライバ関連がASUSのもののせいか細かいエラーが出る
やっぱりクリーンインストールいるか・・・念のためプロダクトキーを確認しておこう
と確認したらプロダクトキーが無効になってる
・・・どうやらWin7からWin10にバージョンアップした人の
プロダクトキーは新しいマザーボードに代わると使用不可になるらしい

今まで使用していたマザーボードなら問題なく行けるが壊れている・・・
新しいプロダクトキー買う必要あるんかい(-_-;)
ってなわけでマイクロソフトのストアに行きクレジットカードで買おうとしたら
これもまたエラーが起きる
カードを変えてもすべて弾かれる💦どうにもならん状態

色々調べてAmazonでマイクロソフトのギフトカードを購入してギフトカードを使ってようやくプロダクトキーが購入できたのでこれで先へ進めれる
ちなみに↑のプロダクトキートラブル解消だけで3日ほどかかった
というわけで新しいSSDに付け替えてクリーンインストール
alt
以前(確か第2世代?の500G NVMeSSD)と同じメーカーの
クルーシャル製のNVMe SSDの第4世代&1TBを使ってクリーンインストール
特に問題もなくosのインストールは完了・・・まではよかったんだけど
さらに問題発生
ノートン先生へログインができなくなっている💦
・・・そういえばノートンのアカウント今は存在しないメールアドレスになってるんだっけ
今どきのセキュリティ関連でメール確認とかしないといけなくなってるから
存在しないメールアドレスだと見ることが不可(-_-;)

とりあえずサポートセンターに電話だ!と思ったら時間外
しかもその週は昼勤務だったので問い合わせることができない
一応チャットでも問い合わせることができるらしいが翻訳機能を使用しての
チャットらしいのでうまく問い合わせることができるか不安・・・と思いつつやってみた
alt
最初はいまいちうまくやり取りできず失敗

今日(2月2日)の昼にもう一度チャットにアクセスしてできるだけ翻訳しやすい日本語で書いて問い合わせ
何とかアカウントの移行が無事できました

そのあとは必要だけどまだ入れていなかったアプリをだいたい入れてようやく復活といったところです

今回は自分のミスが原因でPCの作り直しをする感じにはなったけど
ここまで連続していろんな問題が起きるとは思いもよらなかった(-_-;)

自作PCでWindows7から10に移行された方
また、今は使えないメールアドレスがログインアカウントに
なっている方は注意が必要ですので早めの対策することをお勧めします

それにしても・・・起動時間や処理速度が速くなりファンの動作音が静かになり
前よりもさらに快適になったのだけはよかったかなと思います(笑)

ミドルクラスのゲーミングマザーボードらしいけど機能も結構あるし
RGB LED対応だから無駄に光らせれるのも面白いなと(笑)
alt
ちなみに光はほぼ赤で統一しています(笑)RGBだからほかの色にも変えれるけど

昔はワークステーション系でしかできなかった作業もゲーミングPCでほとんどできるらしいし
ワークステーション系とゲーミング系の境目がなくなってきたのかもしれませんね

これでやっと通常の生活に戻れそう・・・長かったとです(´;ω;`)
Posted at 2025/02/03 01:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2025年01月18日 イイね!

今シーズン二度目の・・・

自作PCのケースを以前悩んでいていろいろ検討して厳選して個人的に気に入ったものを購入
先ほど家に製品が届いたそるじゃーです

alt
そこそこ型番が古い?から手に入らないかもと
ちょっと心配でしたが無事届いてホッとしました(笑)

ドライブベイ対応のケース自体ホント減ったもんな・・・

さて、今月の4日にもスキー行ってきたんですが
今週火曜日に有給取って2度目のスキーに行ってきました♪
場所は前回と同じめいほう高原スキー場で、今回は朝4時に出発

郡上八幡インター付近までは路肩に雪こそあるものの路面の凍結もなく走りやすかったんですが
alt
途中から雪上路面に
alt

あと、どういうわけか鹿が2か所全く別の場所で絶命しておりました😅

鹿ってニュースとかYoutubeとかで跳ねられて吹っ飛んでも立ち上がって逃げる
くらい頑丈・・・のはずなんですが、今回は路上で2匹とも絶命(-_-;)

滑りやすい雪の上で絶命するレベルでの破壊力って・・・何にぶつかったんだあれ💦
ちなみにドラレコに映像、残ってはいるんですが
さすがに公開しないほうが良い感じなのでアップはしません😅かなりグロいので・・・

まぁなんだかんだで雪道をヒャッハーと走って(?)無事現地に到着

alt
今回は雪も2メートルくらいあったのと雪が継続して降っている状態でした♪

あ、そうそう今年から?去年から?かはわかりませんが
めいほうスキー場に「予約専用駐車場」という物が新設されていました
alt
一番先頭の列に予約で止められる(追加料金もなし)場所ができていました
日程が確実に決まっているなら予約するのもありかもしれないデスネ
詳しいことはめいほうスキー場のサイトを確認してみてください

alt
alt
リフトが動き出して準備ができたときにパシャリっとな
ちなみに↑の装備が今年からの新?(元嫁ちゃまのウェア)装備
この画像LINEで嫁ちゃまに送ったら
alt

と言われました(笑)

月曜日が祝日だったからあえて火曜日に有給取ったけど正解だったなと♪
予想通りお客少なくてとても滑りやすかったとです
ただ・・・上のほう登っていくと
altalt
ここはダレ?ワタシはドコ?な状態💦
去年もあった見えにくい状態でございました(笑)

まぁ時々いい景色は見れたんですけどね
alt
お昼は一番下のセンターハウスにある食堂で郡上味噌ラーメンなるものを食べました♪
alt
この味噌自分好みでおいしかったとです♪

で、なんだかんだで14回ほどリフトに乗って滑っての繰り返し
最初の板はファンスキーでグラトリ
昼食べてからショートスキーで正統派?な滑りをして片付け

その後は温泉行ってマッサージをしてーの

いつもの道の駅でめいほうフライ&めいほうフランクを食べる~
alt
食べながらパシャリとな
alt
道路上は積もってはいないものの道路外と一部の路肩には雪がまだ残っていましたね

その後は少し早めに退散して自宅近くの洗車場へ
alt
いつものように下回りを中心に洗車


近所にあるコイン洗車場は水洗いのみ(5分)で
いまだに300円でできるのってありがたいです♪

洗車した後嫁ちゃまと合流して買い物を済ませてから帰宅

で、その次の日から3日ほど内ももが筋肉痛に(笑)
最近ここの筋肉やっぱり弱くなってきているから
なんかトレーニングでも始めたほうがいいかなこれ^^;
といった感じでスキーを楽しんできましたとさ♪
Posted at 2025/01/18 21:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月12日 イイね!

ゆきぃぃいぃいい!!

最近になってそろそろ自作PCのケースを変えないとなぁと感じるようになったそるじゃーです

中身は2021年にごっそり変えたものの、ケースに関しては2009年から一度も変えていなかったりします(笑)

ケース自体にも電子部品使っているのでいい加減変えないとね💦


とはいえ、どんなケースがいいんだろうとみていたんだけども
今ってゲーミングPC用のケースが多くてドライブベイがあるケースって少ないんだよね^^;

とりあえず候補は見つけましたので近いうちに変えよっと

さて、連休開けて仕事が始まったわけですがこの前の金曜日朝に
自宅周辺(半径5キロ圏内?)では雪がほんのわずかですが積もりました😅
夜勤の関係で仕事帰りに家のほうに向かっていたら

ほんのり雪が積もっている程度でしたが家の前では最初は積もっていませんでした

だけど家に到着してからわずか15分後に家の外見たら


ファッ!一気に降り出したやん😅
ってなわけで嫁ちゃまに早めに出勤させた(笑)
そのおかげもあって本人は間に合ったようですが
嫁ちゃま職場の人がギリ間に合う&遅刻という状況だったそうで💦

まぁ出発直前まで全然降っていなかったのに出発のタイミングで
一気に積もるような天気になってるんじゃ誰しもが焦りますわ😅

今回の大雪は北陸方面では結構な影響が出ていたみたいで

計画通行止めとのことで広範囲で通行止めに(高速の路線の黒い部分が計画通行止めの範囲)

スキー場で1時間もの停電があってリフトが止まっていたという話を聞いたり
1日で110センチ積もったとか結構大事になっていたようです(-_-;)

リフトに乗って1時間止まったままって・・・大変だったろうなぁ( ̄▽ ̄;)

今の時期雪の変動が激しいので寒い地域にお出かけする際は気を付けましょう(-_-;)
Posted at 2025/01/12 16:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記

プロフィール

「んー?イイねつけたと思ったのに抜けてるところが多数(・_・;)自分のミスか?それともバグか??」
何シテル?   08/20 20:14
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation