• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2021年10月02日 イイね!

クラッチいじりと定期メンテ

というわけで久しぶりにチョロQのクラッチの調整をしたそるじゃーです
クラッチの何を?という方もいるかと思いますが
簡単に言えばクラッチのストローク量の調整になります

もともとブッシュを交換する前
alt
ちょっと遊びが大きいなと感じてはいたので
ブッシュ交換時に繋がりきるのを手前寄りに調整してあったんですが
alt

クラッチペダル側の始点自体を調整していなかったのでつながるタイミングがずれてしまい
クラッチが繋がりきる前にアクセルを踏んでしまい一瞬滑るような感じになっていたので
クラッチのストローク量をもう少し縮めてみました
ちなみに調整するのはクラッチ本体側の黄色〇のところにあるワイヤー部分
alt
と、ペダル側の赤〇部分のボルト
alt
を調整します

整備手帳ではほかの方が書いているので自分では書きませんが
簡単に説明していくと
1:クラッチ本体側のワイヤーの張り具合(テンション)を確認

2:クラッチ本体側のワイヤーを緩める

3:クラッチペダルの↑のボルトでクラッチの踏み始める始点を調整する
(クラッチペダルのボルトを緩める方向に回していくと始点が奥の方になる←ゆるみ止めのナットが付いているので緩めてから調整

4:クラッチ本体側のワイヤーのテンションを調整

5:試運転して好みの位置に調整できたかどうか確認、できていなければ2に戻る
できていれば完了

とまぁシンプルに説明するとこんな感じ
最初にテンション確認するのはクラッチの遊びが今どれくらいあるかを確認するため

あまりテンションがかかりすぎているとクラッチペダルを離しても繋がりきっていない状態になるし
テンションがダラダラだとクラッチが完全に切れない状態にもなるので
調整する前に一度見ておくといいと思います

車によって遊びの基準が多少違うようですが
自分の場合は新しいうちに確認してそれを基準としています
油圧式ならまだしもワイヤー式ではワイヤーが伸びることもありますからねぇ…

で、後になってそういえばレリーズベアリング、スズキはどうなんだろ?
ホンダ車と同じで弱いのかなと思ったので
調整してから二日後にシビックと同じ要領でクラッチストッパーもどきを取り付けてみたものの
alt
(↑以前シビック用で購入したクラッチストッパーもどきの調整用として一緒に買っていた3ミリタイプのもの)

alt
今度はクラッチの切れが悪くなってしまっていたので結局1時間もしないうちに外しました😅
3ミリでダメとなると何もつけないほうがいい可能性もあるかもしれないですね

とまぁクラッチ調整はこんな感じでしましたとさ

そして今日は夜勤明けで昼寝&その後買い物した後
先日10000キロ超えたので
エアクリフィルターとスパークプラグ交換を行いました



エアクリフィルターはちびでお世話になっているパシフィック工業から出ているBlueWayという別ブランドを今回装着
(パシフィック工業はPMCとBlueWayとLE MANの3ブランドが存在する)
この三つのブランドの違いがどう違うのかはよくわかりませんが
確認していた限りアルトワークスでは誰も付けていないものを装着してみました(笑)

↑左がブルーウェイ、右が純正

で、スパークプラグはNGKの両貴金属プラグのプレミアムRXにしてみました

サーキットを走るわけではないのですが、先日純正が片貴金属プラグらしい?というのを知ったので
寿命の長いタイプに変更したという感じです

(片貴金属プラグは一応白金プラグではあるものの、寿命が昔からあるニッケルプラグとそんなに変わらない)

・・・改めて確認したけど純正も両貴金属プラグの品番&見た目も両貴金属っぽく見えるんだけど^^;
まぁいいや、個人的にはスパークプラグはNGKのほうが好みの特性だし^^;


スパークプラグの交換はさすがにちび程簡単ではないものの
ちょっとあれこれずらす程度で外せるので結構簡単でした♪


プラグソケットも16ミリとDC2インテやGD系フィットと同じソケットが使用できるので
プラグソケット残しておいて正解でした(笑)

エアクリフィルターとスパークプラグはまたいずれレビューしてみようと思いますです♪

そして本日で

コンデンサーちゅーんとしての検証はひとまずは終わりです
次回からは違った形で検証してみようと思います♪

あ、燃費計算しなきゃ…
Posted at 2021/10/02 22:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「@m.そるじゃー ってなわけで試乗中(笑)」
何シテル?   08/11 15:23
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345 678 9
1011 1213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation