• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2023年08月26日 イイね!

「正」半年点検と・・・

半年点検(ぇ

というわけで今週は二台とも半年点検を迎えていたそるじゃーです
二台とも2月登録車なんですよね
チョロQは本当は3月登録だったはずなのになぜか2月に登録されていたし😅

まずは月曜日にチョロQの点検に出しに行ってきました

その際にECU本体のヒューズが何番なのかを知りたかったので事前に担当の方に連絡をして
準備してもらった電気配線図っていうのをもらってきました

アルトワークスの場合だけなのかどうかは定かではないんですが
ECUに直接繋がっている(ECU本体単独の)ヒューズっていうのがどうやらないらしい

ただ、限りなく本体に近いヒューズっていうのは見つけることはできました
アルトワークスだと7番、通常のアルトだと20番
3型以外も同じ位置にヒューズがあるのかどうかはわかりませんが
そこのヒューズをイイものに変えてやるだけでも多少なりとも変化は起きそうです

話は戻って点検を済ませてきましたがもちろん問題はなし
ある程度自分でも手入れしているので不具合はそう簡単には起きないとは思いますけどね^^;


で、今日はというと夜勤からいったん家に帰ってきた後
チョロQからちびに乗り換えてそのままディーラーへ
自宅→愛知県の職場で仕事→帰宅→職場から5分のディーラー(笑)

で、ディーラーに行って代車に乗り換えた後
親に自分の使っていないネズミを渡しに行きつつウインドショッピング(笑)

ずっと使ってなかったけど、あとから聞いた話どっちも動いたらしい
余談だけどそのキーボードの代わりに今使っているものがこれ↓

マウス機能一体型マイクロキーボード←ちなみにフラッシュプロの操作用
今どきのスマホに比べても小さいので持ち運びが意外に便利なんですよね

で、代車はというと外観こそ撮らなかったものの、フィットのe:HEV HOME
自分自身初代フィット最終期(前期1.5T4WDも乗っていたけども)乗っていましたが
あの頃に比べるとすげーなというくらい進歩してますね

HEV初めて乗りましたが静かすぎて怖い(-_-;)
ハイブリット車と違う?のかエンジンが動き始めたときの「あ、つながった」という感覚が全くなかったし
ノーマルモードで強く踏んだらビックリするくらい急加速するし😅
信号が黄色になりそうだったので一瞬強く踏んだらフィットクラスとは思えないレベルで暴力的に加速した^^;

ブレーキも普通の車とほぼ変わりない感じ

自分的に気になったのがこの画面

バック時に表示するんだけど右の画面左右の車がデカいΣ( ̄ロ ̄lll)ヾ(≧ω≦*)そこかい!

こういう画面最近のってよくできてるんだなと思いつつも
こういう機能付いている車がなぜバック駐車なのに堂々と車線はみ出して
止まっているんだろうという疑問も逆に生まれてきますけどね^^;

ちなみにアルトワークスにはナビそのものがないのでバックガイドモニターはない
&シビックも最終的に止まるときに位置確認するだけでバック時はミラーか目視のみでしか確認していないし白線からはみ出していたらやり直すことをしてはいるのではみだし駐車というのはほぼ起きないようにはしてますが…


話は戻ってこちらも状況的には問題なし

ただ、今回オイルはいつものモービルではなく純正のLEOに
単純にこっちが指定するのを忘れていたんですが😅

あとは洗車とエアコンの高性能潤滑剤を久しぶりに入れました
これも毎年やる必要はないですが何年かに一度の定期的にやると効果はあると思います
(ちびでやったのは確か四年くらい前だったはず)

・・・今気が付いたけどブレーキパッドの残量確認されていない??
まぁほとんどブレーキ踏まずに走ってるからそこまで気にする必要ないか^^;

雷が結構近くにいるみたいなので画像等確認していないものもあるので更新等は後であるかもですがひとまずはこんな感じで
(完全更新終わったら先頭に「正」を付けておきます)

更新も完了
家でくつろいでいる せいや(笑)


Posted at 2023/08/26 22:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | 日記
2023年08月20日 イイね!

連休最終日・・・と

なんか妙に気になった焼きそばがあったので購入してみたそるじゃーです

袋麺のマルちゃん焼きそばをカップ麺で再現したという焼きそば(笑)

実際食べてみたら確かに味はマルちゃん焼きそばそのものの味ではあったけど・・・
麺がカップ麺の麺と同じものなのでちょっと違和感はあったかな😅

さて、連休最終日はというと
午前中は買い物と家の掃除
昼からは嫁ちゃま職場に近いスタイルコクピットへ出向いてスタッドレスタイヤの
ことを聞きに行ってました

今使っているちび用のスタッドレスは5シーズン目を迎え溝はあるけど
そろそろ新しいものにしないといけないのでひとまず納期がどれくらいなのかを
聞きに行ってみましたがまだ早かったようで(笑)
夏用タイヤと違って21~22年品の在庫は意外とあるっぽい
一応お店メインで取り扱っているスタッドレスの値段も聞きましたが…高いな(-_-;)

で、今回候補に入れているスタッドレスはというとまだスタッドレスのパンフレットが来ていなかったようで値段も納期もわかりませんでした😅

多分早くても九月後半だろうという話だったのでまた時期になったら聞いてこようかなと

あとはダイソーとコメリ行ってそれぞれ買おうとしていたものを購入
おやつ食べてから昼寝、起きて夕飯その後今に至るといった感じかな

今日で連休も終わりで明日の夜から仕事まぁとりあえずやりますかねぇ…

ーーーーーーーーーーココカラベツノナイヨウデスーーーーーーーーーーーーーー

昨日夜EDLCより先に電解コンデンサーが届いていたので中身を確認していたんですが・・・


ニチコンの製品なのにまさかのめいどいんマレーシア
調べてみたら製造拠点、日本だけでなくマレーシアと中国にもあるのね^^;
あとはケースになるものがこれば電解コンデンサバージョンのキャパシタが作れる
まぁケースになる材料が来ると同時にEDLCも一緒に来るんですけどね(笑)
ただ、EDLCって調べれば調べるほど難しいんだなと思う代物で
一応材料は集めてはいるものの、ちゃんとしたものを作ろうとすると結構ややこしい
EDLCの対応電圧がだいたい2.7~5.4Vくらいなので車の12~15Vくらいに対応させるためには直列接続にする必要があるんだけど
直列接続にする場合それぞれのEDLCの充電速度のばらつきが偏るらしく
部分的に充電が足りなくて出力不足になったり極端に過充電が起きて損傷(爆発?)とか起きたりする
それをなくすためにバランス回路を組まないといけないんだけど
自作でバランス回路を組むとボディがデカくなるだけでなくせっかく大電流が流せるEDLCでも
100%能力が引き出せないという感じ

ただ・・・アルト系の方でバランス回路なしで組んでいるのかな??
その方の記事を見る限りだと今のところ壊れた事例がないっぽいのでそこまで気にする必要はないのかなとか
(ちなみにその方のを参考にして作ろうかなと考えているところ)
一度素組みで作ってみてすぐ壊れるようだったら考えようかなとか色々考えちゃおります(笑)

バランス回路なしでいけるなら

オーディオキャパシタVer1改と比べてもこれくらい小さくできるはず

で、あと前回ちらっと書いたヒューズ交換

ヒューズって意外に知っている人は少ないんだけど実はこれも消耗品で
劣化してきたりすると焦げたような跡が出てくることもあります↓

なので他の部品と同じく交換が必要な部品でもあります
劣化の具合は乗り方や年数などで結構変わってくるんだけど
走行するのに特に大事な部品(ECU関連や燃料関連、イグニッションコイル関連)に関しては走行中は常時強く電流が流れているのでその分劣化が早くなったりします
劣化してくると電気の流れが悪くなって本来の能力が引き出せない状況になってしまうんですよね
で、チョロQも5万キロ超えてきて走行中に違和感&止まるといった現象は
起きていないもののアイドリング時にエンジンの回転数にブレが起きるようになっていたのでヒューズを確認していました

画像のはイグニッションコイルのヒューズで他にフューエルインジェクションのヒューズも確認しました
画像じゃわかりにくいけどちょっとだけ焦げた感じがあるなぁ・・・というのがあり
ちびの時と同様今回アイスヒューズを導入してみました
今回交換したのはイグニッションコイルとフューエルインジェクションと
おまけでオーディオの車体側のヒューズも交換(笑)
劣化しているとそれだけの交換でも変わります
アイスヒューズでなくともヒューズにグリス塗って導電性あげるものもあるみたいだけど
塗り方にコツがあるらしいので不器用な自分には無理!ってなわけで高くてもアイスヒューズです😅

ホントはECUに繋がっているヒューズも変えたかったんだけどスズキのクルマって
どの部分のヒューズにECUが繋がっているんだろう??
取扱説明書にも載ってないしネットで3~4時間ほど調べたんだけど、どんだけ探しても
情報が全く見つからなかったんですよね

照明などの制御に使っているBCMと同じところなのかな??とも思ったんですが
BCMも独立している感じみたいだし・・・よくわからん😅
ディーラーに頼めば電気回路図とかもらえるんだろうか??
まぁとりあえずダメもとで聞いてみるかなぁ…

ちなみにアイドリングは交換前に比べて安定はするようになりました

まだそこまで走っていないけどアイドリング安定しないなという方は
イグニッションコイルより先にエーモンとかカーメイトなど普通にカー用品店で売ってるヒューズで
良いので交換してみるのもありですよ
でもネットで販売している海外製のものはまれに粗悪品ありなので、
純正品か日本でも有名なメーカー(エーモン、カーメイト、メルテック等)のを使用することをおススメします

とまぁそんな感じ(どんな感じ?
Posted at 2023/08/20 21:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2023年08月19日 イイね!

連休7,8日目

最近妙に気になっているホイールがあるそるじゃーです
どんなホイールかというとこれ

ENKEIから出ているアルミホイル(ぇ
ちなみにこのアルミホイル3個で税込み660円だそうです(笑)

・・じゃなくて(と言っても確かにこれも気になったけども(笑))


↑これ
サイズ調べるとアルトワークスだけでなくシビック(FK7)にも対応可能そうなサイズがあるんだよね
超大手どころのホイールではないのであれなんだけど中身が中身だし今後の候補にしようかなと

さて、連休7日目の昨日はというと朝早くからヒューズ交換

この件に関してはいずれかいてみようかなと

そのあと実家へ下道で向かい親と一所にパソコンを見に行ってました
というのも親が使用していたパソコンはWindows7(2012年製??)搭載の
ふるーいデスクトップPC
HDDの動きがかなり怪しくなってきたし、そろそろ買い替えをしたいとのことで「詳しいお前さんついてきてくれい」ということで一緒に見に行ってきました

最初はHDD乗せ換えれば違うんじゃ?とは思ったんですが
専用のHDDのタイプのPCだったので交換は不可

で、今回ノートにしたいとのことだったので一緒に見に行った次第です
親の使い方をもとにこのくらいのスペックのやつがあればと探しに行ったんですが
その際に親が「知人からおススメのショップ教えてもらったことがあるんだけども」・・・と
それならまずはそこ行ってみようということで行ったお店が中古のパソコンショップ
自分も全然知らないお店で見えるところに置いてあったノートPCは予算オーバーなものばかり
最初スペックが無駄に高くて、値段も高めの物だしてくるのかなと思っていたんですが・・・
(その店舗に置いてあったノートPCは市販品をベースにしたもの)

出てきたのは自分が目星つけていたスペックとほぼ同等品で値段も予算以内
さらに必要なソフトも入っているうえ市販で売っている状態から重要な部分を新品に変え
尚且つ性能上げているいわゆる改造モデルでした😅

いきなり良いもの見つかったということでお買い上げ~


調べた限りでは2017年?の限定モデルっぽく、そこから
HDD→SSD換装&メモリ容量2倍にアップ&OSをWin10から最新のWin11に
親が必要なEXCELやGoogleChromeも初めから入っていて
逆に市販モデルあるあるの無駄に不要なアプリは入っていない状態

中身を確認したわけではないのでお店に置いてあったものから推測ではあるけどSSDも日本製を使用している様子
といった感じ
SSDなのでパソコン買った帰りに別のお店で外付けHDD(こっちは普通の市販品)も買ってから帰ってきました

実家に帰ってきて必要なアプリを追加でインストール&デスクトップからファイルを移動させるのに自分も使ったけど
動作も安定しているし処理速度もそこそこ
インテルのCeleronなのであれもこれもと動かすには無理があるけど
親の使用目的であれば十分なスペック、なかなか良い買い物ができました♪

色々ファイル移動していたら時間になってしまったので帰路へ
帰りは高速でのんびり走って帰りました♪

で、今日はというと家の常時換気の月イチ定期フィルター交換
あとは洗濯と給油だけして昼からはEDLCに関してのお勉強
改めて調べてみると電解コンデンサとは作り方が異なるのね^^;
で、それを勉強していたら眠くなってきたので昼寝(笑)

起きてからは日記を書いている・・・といった感じ
今日は特になんも予定なし&車いじりも来週の火曜日の点検の関係もあるので
何かやろうにもアイテムがない&やれないといった感じだったので
ホントに暇でした😅

明日の最終日に通常の掃除やったら終わりかなぁ…
あ、明日ヒューズもう一か所変えるか

といったところです♪
Posted at 2023/08/19 18:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2023年08月17日 イイね!

連休5,6日目

え~今日の朝まで台風の影響がまだあったんだなとニュース見て知ったそるじゃーです
昨日の夜でも結構まだ風強くふいていたもんな

皆さんのところは被害はなかったでしょうか??
ちなみに自分のところは何も被害はありませんでした

さて、連休5日目の昨日はというと午前中はひたすら家で床の水拭きをしていました
外では雨こそ降っていたものの、床が乾くのが早かったので
結構あっという間に作業は終わりました(笑)

昼からはというと自作オーディオキャパシタVer2の改良版を作成
alt

前壊れた33000μFのオーディオ用コンデンサ、在庫がないと思ったら
どうもこれを作っているニチコン自体で生産終了になっていたようで・・・
海外から取り寄せればまだ手に入るみたいですが、通常の方法では入手できないので
とりあえず自宅に残してあった予備の2個を使ったうえで家にある別の規格の在庫分を組み合わせて
合体+αのものを作りました(笑)
これが壊れたら33000μF、家にも在庫がないので
その時は別の容量あるいはEDLCでも作ろうかなと思います、というかその部品は購入しました(笑)
33000μFのものより容量こそ少ないもののとリップル電流の数値はあまり変わらないものと加工すると2.5Fくらいの容量+電流値は33000μF一個の倍くらいのEDLCを準備中、まだ届いていないけどね


で、今日はというと嫁ちゃまが今日から出勤なので自分は家で風呂の大掃除
alt

掃除が終わりまだ時間があったのでオーディオキャパシタVer1改を外してVer2改に交換
alt

交換時の下準備はしっかり行いました(笑)

昼食済ませた後は時間が5時間ほど暇になったため
せっかくなのでどこかドライブでも行こうかなということで、少し悩んで
道の駅のソフトクリーム食べる&西のどん兵衛買いに行こうと思いついて出発(笑)←突発的な思い付き
今回はキャパシタ交換したばかりのチョロQで行くことに←嫁ちゃま仕事の関係でちび使用できず
最初奈良の針テラスでも行こうかなと考えたんですが
そういえばチョロQで峠という峠結局一度も走っていないなぁということで

国道421号線を使って滋賀まで走ってみることに
途中石榑峠は通行止めとは書かれていたんですが、新しい道路のほうはほぼ普通に通れたので
特に問題なく走れました
途中倒木があったり電柱が傾いているのを直そうとしていたのか工事関係の人がちょびっと規制はやっていました

で、滋賀県の東近江市にあるマックスバリュに止まって西のどん兵衛を購入(笑)
alt
↑NISSINの横にある「W」が西のどん兵衛の証で東は「E」
どん兵衛って東、西、そして北(北のどん兵衛と表記される北海道限定)と三種類存在する。
個人的には西が一番好きで北が一番合わなかった😅←実は北も食べた経験あり

最近関西方面全然行ってなかったので久しぶりにゲットできました♪

そのあと 道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション っていうところへ行き

牛を見てから(違っ)牛乳のソフトクリームを購入しました(笑)

牛乳の味が思っていたよりも濃い感じでした♪



ちなみにここのすぐ近くの交差点が「妹(いもうと)」という地名になってました


読み方が違うかと思ったら「いもうと」のままという
兄、姉、弟とかありそうな気もするけどそういった地名あるのかな??
初めてこの地名に気が付いて少し驚いていました

帰りは行きとほぼ同じ道を走り、途中道間違えて変なところを走ってしまい
遠回りしたかと思いきやあまり変わらない時間で家の近くまで戻ってこれました(笑)
途中ホームセンター寄ってずっと前から探していたものを購入

ボルトやナットを外す際に時間短縮できるようになるかな♪

といった感じで今日は無事帰宅することができました

攻め込むというレベルで走ったわけではないけどワークス
ちょっと加重移動しただけでクイックに曲がれるのでとても面白い
今のところ本格的に走りの方向に振る予定はないけど一度は
本格的にいじってみたい車だなぁと思いましたとさ♪
Posted at 2023/08/17 22:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2023年08月15日 イイね!

連休3,4日目

日記書き始めた時間(20時半ごろ)より少し前から
風がまた急に強くなっているなと感じたそるじゃーです
本来午前から昼にかけて暴風圏に入るはずだったんだけど思ったよりも風弱かったんだよなぁ

さて、昨日は実家へ帰省しておりました
alt
前日の夕方に嫁ちゃまを駅まで迎えに行った後とあるお店でお土産を買って
alt
行ってきたというわけです
まぁ実家へ帰省と言っても職場から10分強しか離れていないところにあるんで
通勤してるのとあまり変わらないですけどね^^;

実家へ行った後は持って行ったゲームでチーム戦(妹家族、両親、自分ところの3チーム)
と個人戦やったりして楽しんでいました(笑)
alt
(ちなみに画像はTOKYO HIGHWAYというゲーム
頭脳系ゲームのはずだったんだけどみんな脳筋かよ!と言いたくなるくらい攻める攻める
自分の家系だけでなく妹の旦那まで結構攻め込んでました(笑)
そのあとは画像は撮ってなかったけど犯人は踊るとかも
こっちは違った意味でハプニングが起きてました(笑)
この2つのゲームで4時間近く遊んでいましたね^^;
TOKYO HIGHWAYは嫁ちゃまと二人でやってもパターンが決まっちゃうんで
微妙と感じていたんですが、チーム戦あるいは個人戦の3~4人でやると結構面白いです


台風の移動速度がかなり遅かったおかげで家に戻り着くまで全く台風の影響と言える影響はありませんでした

帰宅した後台風に備えて車を奥まで入れて止めて様子見
alt
↑ここまで奥に入れておくと風の向きの関係上よっぽどのことがない限り
(隣の家が崩壊とかがない限り)は物が飛んでくることはない


で、4日目の今日はというと
午前中は自宅の水拭き掃除
午後に入って一旦昼寝をした後、段ボールの片づけや自宅内の倉庫整理
alt
alt
倉庫内の工具入れを少し整理
そのあとはパソコンのメンテ
alt
特にノートン先生のほうでなんか違和感あったので調べていたら
なぜか3台分同じ機種がアカウントとして登録されてしまっていたので
それの削除と1台別の端末を追加したりとやっています(画像は修正後)
前日に親のパソコン見たらなんじゃこりゃーな状況になっていたうえ
自分とこも最近何もメンテしてなかったな~ということでやっています

自分のところは自作PCなので色々細かく調整がしやすいんですが
親の持ってるPCは部品が専用品のユーザーが交換できない機種なのでどうしたものか・・・
話はそれましたが実は今現在もメンテを行っている最中だったりします(笑)
さて続きをやってくるか…
Posted at 2023/08/15 21:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記

プロフィール

「高いから買えないけどこういうのいいね♪
https://kuruma-news.jp/post/930825
何シテル?   08/10 12:20
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
1314 1516 1718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation