• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

連休6.7.8.9日

なんやかんやで5月に入ってから車いじりも再開したそるじゃーです

とはいっても私生活関連でもいろいろやっているんでまぁいつも通り続きを

5月1日の連休6日目は
家でカーテン&冬物洗濯
alt
冬物は車の中に積載していた毛布なんかを洗ったので大物ばかりの関係もあって
半日くらいは洗濯で終わってしまいました(笑)
昼から調べ物があったのでしばらくパソコンとにらめっこ←車のラジオアンテナ関連ともう一個の情報収集
ついでにあるものをぽちっとな

5月2日の連休7日目は午前中家の窓ふきをした後
実家へ単独(今回は妹夫妻&嫁ちゃまなし)で帰省
普段はちびで行くんだけど今回はチョロQを使用しての移動

実家に到着後、親を初めてチョロQに乗せてお出かけ
親に「意外と室内広いな」「背は低いけどルーフまでの高さに余裕があるな」とか
「加速イイな」や「足回り無駄に固いな」などなどいろいろ言ってました(笑)

ルーフまでの高さに余裕があるなというのは運転席と助手席だけ低くしてあるからだとは思うけど
おかんのライフ(2011年モデル)よりも頭上に余裕があるように感じたそうな
・・・そんなにシートポジション高かったっけ?😅と思いつつも
親にとってチョロQはちびよりも意外に乗りやすい車だというのが判明(笑)
・・・まぁフリードやライフの高さに慣れているとちびは低すぎるんだろうな😅

その後夕方には帰宅、家でのんびりしていました
alt
んで、行き来は高速使ったんだけど高速乗った際にハイウェイラジオ(1620hz)も
試しに聞いてみました
alt
アンテナの感度こそ0レベルなんだけど一応聞けるレベルまでは電波を拾えるようになってました
う~ん、もう一押しかねぇ

5月3日連休8日目
午前中は買い物と嫁ちゃま関連の冬物の洗濯
そして駐車場の一部でジャリコンを使用していたんだけどその一部が陥没していたので
同じものを購入してきて補修
alt
10年くらい経っているので同じ色を使用していてもやっぱり色が違うな(-_-;)
まぁしばらくたてば同じような色になってくる・・・はず

お昼以降は昼寝とパソコンにて1日と同様のラジオアンテナ関連での調べもの
車こそ違うものの同じメーカーの別車である情報を入手、これってもしかして??
あとは1日にポチッたアイテムが届いた♪

5月4日連休8日目
午前中普段の洗濯をした後
前日見つけたチョロQのラジオ関連のものを調べるためにデッキ周りを取り外し
alt
調べてみたらこの車にもあるっぽい、純正のアンテナブースター線(赤〇のところの青線)
20ピンのコネクターの中にどうも純正アンテナブースターの線があるという
動画を前日にハスラーではあるけど見つけたので試しに接続
・・・線はあっても中身がなかったら意味ないからなぁ…😅

社外のアンテナブースターを一旦外してブースターなしの状態
純正のアンテナブースターだけの状態、社外と純正アンテナブースター両方取り付けと
3パターンやってみたところ
電波がほとんど入らない自宅の駐車場で純正のアンテナブースター線だけの状態でキレイに音が入るΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
・・・この車純正のアンテナブースター付いていたのか😅
ただ、音は入るものの音が小さいので社外のアンテナブースター(緑〇の赤線)と両方付けて動かしてみたところ
音もしっかり入るし音量も十分に
・・・今まで純正ブースター付けていなかったから音が入らなかったのか(-_-;)

というわけで両方の線を接続して設置しなおし
そのあとは昨日ポチッたものを取り付け、というか交換
何かというとこれ↓
alt
ブリッツのTouchB.R.A.I.N LAZER用のOBDⅡケーブル(?)
何につけるん?これの本体持っていないやん?っていう人もいるかと思いますが
実はコムテックのZERO706Vに使用するために購入

アルトワークスって原因がイマイチわからないけど
エンジンかけてすぐに起動するときとしないときがあるんですよね
いくつかわかっているのが電圧の変動が少ないと起動しない
暗い時にエンジンかけた瞬間自動でライトONすると起動しない
の2つはわかっているんですがどうやらほかにもいくつか原因があるみたいで
最近また起動するのにやたらと時間かかることがあったんですよね
いい加減何とかしようと購入したのが↑というわけ
以前にOBDⅡケーブル加工したけどあっちが結局動かずこれにしたわけなんです

なぜメーカーが違うブリッツのOBDⅡのケーブルを用意したかと言いますと
このOBDケーブル、情報によると電源線がOBD側から取る代物じゃないこと
(電源線が付属していて別から電源とる必要があるということ)
コムテックのOBDⅡケーブルがブリッツのTouchB.R.A.I.N LAZERに
そのまま使えるという情報があったというところ
↑ということはTouchB.R.A.I.N LAZERの中身はコムテックのOEM?
だったら逆にブリッツのOBDⅡケーブルがそのままコムテックで使えるんじゃ?というわけで購入

もともと使ってるケーブルを外してシガー電源から供給できるように仮加工して接続
alt
alt

ACC状態でも問題なく起動自体はしたのでシガーソケットの配線を短縮加工して正式に取り付け
alt

ACC状態だと画面こそ出るものの水温などの数値が表示されないので
設置後エンジンをかけて確認→表示もよさそう→試運転

ラジオのアンテナの感度も含めてチェック
いつも聞こえずらい、または聞こえないエリアでもAMFM関係なくラジオの
感度もばっちり、今までにないレベルでノイズも入らずに聞こえました♪

OBDⅡケーブルのほうも動作も問題なし
表示がおかしくなったとかそういう状態もなし
電源がシガーソケットからとるようにしたことで起動時間も速くなったし
今回のいじりは大成功なのでは??と思えるレベル
とはいえしばらく使ってみないことには何とも言えないんですけどね

そのあとは窓ガラスのコーティング

こちらもYoutubeで偶然見かけたコーティングの方法を試してみたくて実践

ふき取りでいつも苦労していたのがウソのようにきれいに仕上げることができました😅
今後はこの方法でコーティングしよっと

といった感じでございます
Posted at 2024/05/04 21:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2024年04月30日 イイね!

連休3,4,5日目

え~連休なんだかんだで掃除ばっかりやってるそるじゃーです(笑)
いつもだったら何かしら車ネタを何かやろうと準備はしているんですが今回は何にも材料と言える材料も用意していませんでしたので^^;

ってなわけで連休三日目は猫トイレと給水機の掃除

そして昼寝(笑)

連休4日目はいつも通りの買い物と家の掃除
昼からは最近やっていなかったティンバーボーンのゲームをやって時間つぶし

で、今日はというと嫁ちゃまが仕事なので自分は家で風呂の大掃除(正確には中掃除(?)



で、昼からは時間有り余っていたので何かやれることないかな~と・・・あ!
そういえばチョロQ、なぜかAM放送全く聞けないんだよなと思いだしたので
これの原因になりそうなものをネットで調べてみたところ
ラジオのアンテナ配線の仕方で音が良く聞こえるようになる場合とならない場合があるらしい
・・・後付けでラジオブースター付けてあるし、ちょっとこれ配線取り回し変えてみるかということで
ブースターの電源配線の配置を変えてみることにしました
プラス配線はオーディオの電動アンテナ用の電源線に繋いであるので
マイナスのアースポイントをとりあえず変えてみることに
もともとは↓の赤〇のところ(オーディオ本体下、エアコンスイッチ裏側)に設置してあったんだけど

限りなくバッテリーに近いアースポイントに移動させてみました


配置を変えてみたところ・・・なんということでしょう
普通にAMラジオが聞こえるようになったではありませんか(ぇ

どれだけ電波が入りそうなエリア走ってもAMラジオ聞けなかったのに
アース線の配置変えただけで聞こえるようになりました😅

普段FMは聞くけれども全くAMラジオを聴くことはないのですが
高速道路のハイウェイラジオ(1620hz等)が今まで聞けれなかったので
ごくまれに不便を感じていたんですよね

とりあえず一般道を走る限りではAMラジオが普通に聞こえるようになったので
後は通勤時など高速乗る時に聞いて試すだけ
これで聞けるようになってるとありがたいんだけどなぁ…

ラジオブースター付けても効果がないとレビュー書いている方も一度配線(特にアース線)の
位置を変えてみることをおススメします

あ、ちなみに・・・FMのほうは感度はあまり変わりませんでした😅
こっちは元から多少ノイズが入っても普通に聞こえていたのでまぁいっか・・・

あと、レーダー探知機の土台を少し変更してみました
今までは付属の土台を使用していたんですが

最近の画像なかったので古いものを(笑)
これを使用しまして

そのままつけたらちょうどいい角度になったのでペタッと取り付け

レーダー探知機のローダウン化してみました(笑)
今まで少し高くてな~んかずっと違和感があったので、こういう風にしてみましたが
かなり一体感ある感じで見た目が良くなった気がします(笑)
しばらくこのまま使ってみて不具合が起きないか確認しよう

さて、もうちょっとしたら嫁ちゃま迎えに行かねば・・・
Posted at 2024/04/30 19:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2024年04月27日 イイね!

連休前日と初日と・・・

今日から自分が勤めている職場は連休に入ったそるじゃーです

・・・とはいっても今回用事があって前日に有休入れていたので
自分は一足早く連休に入っちゃってますが(笑)

毎回恒例の連休日記をば

まずは連休前日から(ぇ

仕事から帰ってきた時のこと
駐車場に止めてエンジン切って車から降りた際に

・・・後輪パンクしとるやん(-_-;)

通勤時や職場から帰る際にいつもタイヤ確認してから出るんですがその時は何ともなかった
・・・そういや高速乗ってる際にいつも降りるインターから5キロくらい手前走っていた時に
「バスっ!」って音がしていたけどあれ自分のクルマが何か踏んだ時の音だったのかな??
周りに複数台いたから自分のだとは思ってもいなかった😅

まぁ何はともあれパンク修理用品は持っていない&完全に空気が抜けてしまっているので
ひとまず朝の夕飯食べた後、電動空気入れを使って急速に空気入れた後
空気圧が減らないうちに
いつもコーティングやガソリン入れることでお世話になっている
ガソリンスタンドへ急遽ログイン(ピットイン)しました(^_^;)

コーティングでもお世話になっているお兄さんに調べてもらったら

見事に刺さっていました(苦笑)
抜いてみたらびっくり

2.5~3センチ弱の長い新品のビスが刺さっていました😅

刺さったところからそこそこ距離は走っていたけどタイヤ本体&ホイールにダメージもなし
高速降りてから違和感はあったんで凸凹を避けつつ控えめに走っていたとはいえ
・・・純正ポテンザって頑丈だねぇ^^;

夜の通勤時の運転も問題なし
いつもお世話になってるお兄さん、ありがとうございました♪

で、一日早く休みを取っていた昨日はというと仕事から帰った後仮眠
昼過ぎに起きて仕事から帰ってきた嫁ちゃまと名古屋駅へ移動
自分の妹が働いていた職場をやめて今月から独立してネイルサロンの経営を始めたので
お店まで行ってきました
(ちなみに名古屋駅周辺で新しくできたネイルサロン、とだけ言っておこう(笑)
画像は撮りませんでしたが妹の旦那の兄と旦那、本人が力を合わせて内装を作ったそうで
結構というか、かなりオシャレな内装に仕上がっていました

お祝い品はまだ嫁ちゃまが現在精力的に自作中(お店の装飾品を制作中)
来月には仕上げて持っていく予定ではありますが、まだまだ時間がかかりそうです😅

後は別の用事を済ませてから、夕飯を名古屋駅で済ませ

無事帰宅、そのあとは爆睡(笑)

今日は午前中に嫁ちゃまの荷物が届くとのことだったので
自分はガソリン入れて帰宅、そのあと交代で嫁ちゃまが用事を済ます
嫁ちゃまが用事済ませている間に荷物が届いたので
嫁ちゃまが帰ってきた後は買い物

昼から2台ともレーダー探知機の取り締まり情報等の更新

だいたい1年に1回は最低でも更新しているのでまぁいつも通りと言えばいつも通りかな


そういえばチョロQ最近レーダー探知機の起動がかなり遅くなるようになったから
・・・あるパーツ取り寄せてやってみるかな??

Posted at 2024/04/27 19:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2024年04月22日 イイね!

ワイパー

先日初めてまともにヤフーオークションというサイトを徘徊してみたそるじゃーです(ぇ

ご存じの方はあまりいないかと思いますが、自分はAmazonと楽天市場
メーカーサイトでの通信販売を利用するのがほとんどで
オークション形式のヤフーオークションやフリマなどのサイトは
全くと言っていいほど利用したことがありません
あ、一回黄フィットの時に補強パーツ買ったことあったかな??でもそれ以降は全くやっていない

で、初めてまともに徘徊してみたところ
Amazonや楽天市場では売っていないアイテムがたくさんあることに驚いていました😅

これ欲しいなという物もあったりしたわけなんですが
利用料がど~のコーノと書かれているのを見かけてやっぱやーめたっと😅

いくらほしいものがあったとしても本体価格+送料+α+場合によってはリスクも、となってしまうと
ちょっと考えてしまうんですよね・・・(-_-;)
そういうのもあって自分は今後も変わらずオークション系のものは利用しないかなぁと
言った感じです、ハイ

さて、先週にはなりますが、あるものを取り付けてみました
何かというとこれ↓

イマドキあまりつける方はいないかと思いますが
ワイパースタンドという物を取り付けてみました

普段ガラスコーティングしているおかげもあってほぼほぼワイパーという物を動かさない自分
でも使っていないのにゴムが熱で劣化してくるというのは毎年のように起きるので
物は試しにとワイパースタンドを導入してみました
正面から見るとわからないのですが

横から見ると数ミリ程度ですが浮いているのがわかるかなと
浮かしておけばガラスの熱によるゴムの劣化も少なくなるのかな??

ちなみにちびのほうでもこれ付けれないかなとは思ったんですが
ワイパーブレードの構造上取り付けは不可でした
窓の形状のせいでワイパーブレード?ゴム?の部分がかなり反っているので
かなり持ち上げれば浮かせることは可能かもしれませんが
多分5~6センチ以上持ち上げないと浮ききらないかなと(-_-;)そうなると視界的にかなり邪魔
まだとりつけて一週間ほどですので
ワイパーゴムの劣化具合を確認しつつこれもレビューする予定です
・・・いつになるかわからんけど(笑)

昔はPIAAとかの有名メーカーからでも出ていた代物ですが
窓形状の変化とかもあってワイパーも色々変わってきてしまっているから
なくなってしまったんだろうなぁ

これで少しは劣化が抑えれればいいんだけど・・・
Posted at 2024/04/22 01:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年04月14日 イイね!

久しぶりの他力本・・・

最近高速道路上で追い抜きをかけようとすると幅寄せしてくる乗用車(トラックも)が
時々いるなぁと😅・・・そるじゃーです

追い越し車線で少し追従後、前の車が左に入ったので加速をし始めると
左の車線に入った車がなぜか右に寄ってくるんですよね
自分がアルトワークス、シビック運転中関係なくやってくる輩がいるんですよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

まぁ寄ってきたところで高速道路の道路規格だと幅が十分にあるので相手がはみ出してこようと
お構いなしに自分は加速+α(?)していきますが
これって進路妨害で違反(安全運転の義務・道交法第70条)になるんじゃ??と思います😅

ここ数か月のうち、1か月に5~6回はそういうことがあるんでそろそろナンバーとか会社名とか
控えたほうがいいのかもしれんな
ドラレコ付いているのでそういうのはやめた方が賢明ですよ~

さて、今日は洗車をいつもの他力本願…ではなく
数年ぶりに自分でやりました(笑)

alt
汚れの目立ちにくいシルバーですが見ただけでもわかるくらい汚れています(笑)

久しぶりに家にある洗車用具を出してゴシゴシと洗車
alt
ちなみに洗剤は車用ではなく食器洗い用洗剤😅シュアラスターの洗剤前回で切れたの忘れてた

洗う前から気が付いていたんですがコーティングが切れていました😅
まぁでもしっかり洗ったのちこれでコーティングっとな
alt
ありがとう・・・じゃなくてグラシアス(笑)
先代のおじいちゃんの頃からずっと使ってますが
自分が今まで使ってきた中では一番気に入ったコーティング材なんですよね

しばらく使っていませんでしたがこれの新しいグラシアスゴールド?とかいうのもあるみたいなので
いずれは使ってみようかなと

久しぶりにボディ全体をしっかり見ましたが飛び石による塗装剥げがやっぱり多いですね😅
通勤で高速道路も走っている以上どうあがいても飛び石等で傷がつくものなので仕方がないです
色が若干違いますがタッチペンで細々と塗装しなおしておきました

alt
夏タイヤに交換する際にホイールコーティングは済ませてあったので
補修完了&乾燥後今回はボディのみコーティングでチョロQは洗車完了

一旦3時のおやつを食べた後車を前後入れ替えて今度はちびのほうも洗車
alt
前回の点検の際に撥水洗車をしていたのでこちらは洗車のみでボディコーティングなし
代わりに夏タイヤ交換の際にホイールコーティングをしていなかったので
こっちはホイールコーティングをしてみました

alt
ちびのほうもホイールに細かい傷みたいなのがありましたが
まぁ6年乗ってればそういう傷も増えていきますね
17時半ごろにやっと二台の洗車は完了

久しぶりに洗車してみましたがキレイになると気分が良いです♪
時間が作れればホントはもっとこういうのをしたいんですけどね
ここ数年私生活(休日)に時間の余裕がホントなくて買い物の合間等にやって
もらうパターンばかりでしたしねぇ(-_-;)
どうにかしてこういう時間作れるようにしないとなぁと思った一日でしたとさ

そういえばチョロQに新しいパーツ付けたんだけど↑画像に映っているの気が付いた人いるかな??
新しいけどイマドキこういうの付けないパーツ(笑)


※せっかくなのでちょびっと公開
左ウインカー出したトラック
alt
左に入って行ったので自分が一気に追い越しモードに入ります
alt
左に入ったはずなのに少しずつ右に寄ってきます
alt
alt
alt
この時点で左側の距離がおおよそ20センチくらいかな?
完全にこっちにはみ出しています
alt

自分が抜けると同時くらいに戻っていきます
alt


寄せてきても左右10センチくらいまでの距離なら全然気にせずに走るので
これくらいの幅なら正直幅寄せされてもあまり意味ないんだよな・・・
Posted at 2024/04/14 21:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ログ | 日記

プロフィール

「やれやれ、ようやっとこういうのが出てきてくれて助かるわぁ😅」
何シテル?   09/02 16:35
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation